JPS60129171A - 被覆鋼管の製造方法 - Google Patents

被覆鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPS60129171A
JPS60129171A JP23750683A JP23750683A JPS60129171A JP S60129171 A JPS60129171 A JP S60129171A JP 23750683 A JP23750683 A JP 23750683A JP 23750683 A JP23750683 A JP 23750683A JP S60129171 A JPS60129171 A JP S60129171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
steel pipe
steel
steel plate
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23750683A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Minowa
蓑輪 貞雄
Shinzo Matsuyama
眞三 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP23750683A priority Critical patent/JPS60129171A/ja
Publication of JPS60129171A publication Critical patent/JPS60129171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芯材としての鋼管に合成樹脂等の材料で被覆層
を形成した被覆、llq管の製造方法に関する。
この種の被覆鋼管はm園芸用支柱その他の資材として利
用されており、その芯材としての鋼管は外周が合成樹脂
によって被覆されているのでこの被覆層によって鋼管の
外面の発錆は防止されている。しかしながら、鋼管の内
面は被覆鋼管の使用中や保管中に発錆することがあり、
発錆により商品価値が低下1.シたり錆落し作業に多く
の手間と時間を要する問題点が指摘されていた。
そこで芯材としての鋼管の内面が発錆するのを未然に防
ぐために、従来より、被覆鋼管の製造時に鋼管の内面に
防錆油処理を施したり、造管工程へ送られる鋼板に防錆
塗料を塗装することが行われていた。しかしながら前者
はその効果が十分でなく、後者は造管工程中で行われる
溶接等による接合工程において加熱の影響で塗膜が剥れ
るという欠点があった。また、被ff1mfの製造完了
後にこの被覆鋼管を必要な長さに切断してからその鋼管
の内面に防錆塗料を塗装することもあったが、この場合
は作業が煩わしくなる欠点があった。
本発明は従来の欠点を改善するためになされたもので、
鋼板の幅方向両端部が次第に接近するように該銅板を湾
曲させて鋼管を形成させる造管工程の初期に上記両端部
相互間に形成される隙間を通して塗料送出管を上記鏑管
の内部へ挿入し、上記鋼管を造管工程後の被覆工程へ送
りながら塗料送出管の先端部に設けた噴射ノズルから塗
料を噴射させて鋼管の内面を塗装するようにして、完全
な防錆が可能な塗膜を溶接等による加熱の影響を受ける
ことなく連続形成させることのできる被覆鋼管の製造方
法を提案するものである。
以下、図示例にしたがって本発明の製造方法を説明する
第1図において(1)は鋼板であり、この鋼板(1)は
平板銅板をロール巻きしてなる銅板ロールから連続的に
繰り出され、複数の造管ロールを並設してなる造管ロー
ル群(2)の間を通過する。この造管工程においては、
図示から明らかなように鋼板(1)の幅方向両端部(l
a)、(la)が上記造管ロールによって次第に接近す
るように該鋼板(1)が湾曲されて鋼管α力となる。そ
して造管工程で鋼板(1)が鋼管(ロ)となった直後に
、上記両端部(la) 、 (la)が溶接機(3)に
よって溶接接合される。これが接合工程である。このよ
うにして造管工程及び接合工程を経た鋼管(ロ)は、そ
の後冷却工程へ送られ、冷却機(4)からの水噴射によ
って冷却され、さらに被覆工程へ送られて鋼管(llす
の外周にポリ塩化ビニル等の合成樹脂による被覆層が形
成される。
上記において、造管工程の初期に鋼板(1)の両端部(
la)、、(la)の相互間に形成されている隙間(6
)を通して鋼管συの内部へ塗料送出管(5)が挿入さ
れている。この塗料送出管(5)の先端部には噴射ノズ
/Vβυが備えられており、塗料送出管(5)を経て送
り出された防@塗料が噴射ノズ/l’+51からその周
囲へ均一に噴射される構成となっている。そのため、鋼
管αηを上記した被覆工程へ一定速度で送りながら噴射
ノズ/L’151から防錆塗料を第3図矢印で示すよう
にその周囲へ噴射させると、鋼管(6)の内面に均一厚
に防錆塗料が塗装される。このようにして鋼管(ロ)の
内面に形成された塗膜は、その後の被覆工程において高
温加熱されないので剥れることはなく被覆鋼管の使用中
あるいは保管中の鋼管(管体)の内面f?i錆の防止に
役立つ。
第2図にもよく示されているように、図示例では、塗料
送出管(5)を鋼管(ロ)の奥深くに挿入して、冷却a
l(4)からの水噴射によって冷却された銅管(ロ)の
内面に防錆塗料を塗装するようにしているので、その塗
膜に接合工程での加熱の影響が全く及ばない。したがっ
て従来のような剥離のおそれのない塗膜が形成され、そ
の後の剥離に伴なう鋼管αηの内面の発錆が確実に防止
される。なお、この場合は、第1図及び第2図のように
塗料送出管(5)の中間部に遮熱層(6)を付設し、接
合工・程での加熱の影響が塗料送出管(5)中の防錆塗
料に及ばないようにしておくことが望まれる。
なお、防錆塗料としては、主にビニル系、酢酸ビニル系
、アクリル系またはスチレンブタジェン系等の合成樹脂
化ツマ−を乳化重合させたラテックス塗料(エマルジョ
ン塗料)や、主にPVC系のプフスチゾ/L/lたはオ
ルガノゾル等を使用できるが、プラスチゾルまたはオル
ガノゾ〃を使用する場合は、第1図及び第2図に示すよ
うに、外面の被覆工程に入る前の鋼管(ロ)の周囲に乾
燥装置(7)を設置し、これにより塗膜を高周波加熱等
の手段を用いて加熱乾燥する。ラテックス塗料を使用す
る場合にこの加熱乾燥は必ずしも必要ではない。
以上のように本発明の製造方法によれば、接合工程での
加熱の影響を受けない状態で鋼管の内面を容易に連続塗
装できるので、鋼管の内面が強固な塗膜によって覆われ
る。したがって被覆鋼管の使用中や保管中に芯材として
の鋼管の内面が発錆することが防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による製造方法の要部を説明するための
平面図、第2図は同側面図、第3図は防錆塗料の噴射状
態を説明するための正面図である。 (1)・・・鋼板、 Qυ・・・鋼管、(6)・・・隙
間、 (2)・・・造管ロール群、(3し・溶接機、(
5)・・・塗料送出管。 特許出願人 タキロン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) !iil板の幅方向両端部が次第に接近するよ
    うに該鋼板を湾曲させて鋼管を形成させる造管工程と、
    この造管工程において上記両端部を接合jる接合工程と
    、造管工程及び接合工程を経た鋼管に被ff1層を形成
    する被覆工程とからなる被覆@管の製造方法において、
    造管工程の初期に上記両端部相互間に形成されている隙
    間を通して、先端部に塗料噴射ノズルを旬えた塗料送出
    管をと記鋼管の内部へ挿入し、と記銅管を上記被覆工程
    へ送りながらと記噴射ノズルから塗料を噴射させて鋼管
    の内面を塗装することを特徴とする被覆鋼管の製造方法
JP23750683A 1983-12-15 1983-12-15 被覆鋼管の製造方法 Pending JPS60129171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23750683A JPS60129171A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 被覆鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23750683A JPS60129171A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 被覆鋼管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60129171A true JPS60129171A (ja) 1985-07-10

Family

ID=17016325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23750683A Pending JPS60129171A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 被覆鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0906168A1 (en) * 1996-09-23 1999-04-07 ALLIED TUBE & CONDUIT CORPORATION Apparatus for painting tubing interiors during formation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0906168A1 (en) * 1996-09-23 1999-04-07 ALLIED TUBE & CONDUIT CORPORATION Apparatus for painting tubing interiors during formation
EP0906168A4 (en) * 1996-09-23 1999-06-16 Allied Tube & Conduit Corp APPARATUS FOR PAINTING THE INTERIOR OF TUBING DURING ITS MANUFACTURE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2728703A (en) Method of coating sheet metal with plastic
JP3664313B2 (ja) 溶接金属管の製造方法
IL31777A (en) A continuous process for the design, gilling and painting of pipes and a process for it
JPH09501105A6 (ja) 溶接金属管の製造方法
US3927816A (en) Hot dipped steel tube and a method for producing the same
US3524245A (en) Continuous tube forming and metallizing process
US3768145A (en) Method of in line coating of galvanized tubing
US2794448A (en) Art of spray coating of tubes
JPH10512495A (ja) 連続移動する溶接管への有機ポリマーのインラインのコーティング及び硬化
DE2519046C3 (de) Verfahren zum Aufbringen einer Schicht aus Polyäthylen auf ein Stahlrohr
JPS60129171A (ja) 被覆鋼管の製造方法
US3667095A (en) Apparatus for coating surfaces and curing the same at high speeds
US3155530A (en) Process for producing protected metal surfaces
EP0003369A1 (en) Method for the manufacture of externally coated tube from steel strip and tube made by the method
JPH06246811A (ja) 金属管への合成樹脂層被覆方法
JPS5496571A (en) Method of coating steel pipe with plastics
WO2002011903A1 (en) Method and installation for coating wire material
JP2962345B2 (ja) プラスチック被覆鋼管の製造方法
US3224847A (en) Protected metal articles
KR840002239B1 (ko) 소구경 장척관(長尺管) 내면의 도장방법
JPS5852485B2 (ja) 熱可塑性プラスチツク製の被覆を連続的に製造する方法
JPS55156022A (en) Continuous manufacturing method of steel pipe coated at its outer surface with thermosetting resin
JP4300988B2 (ja) 表面外観に優れたポリオレフィン樹脂被覆鋼管の製造方法
JPH05329928A (ja) Tダイ方式ポリエチレン被覆鋼管の製造方法及び装置
AT206635B (de) Verfahren zum Überziehen von Metallblechen oder Metallstreifen mit Vinylharzfilm