JPH032162A - ピペリジンカルボン酸類の製造方法 - Google Patents

ピペリジンカルボン酸類の製造方法

Info

Publication number
JPH032162A
JPH032162A JP13804589A JP13804589A JPH032162A JP H032162 A JPH032162 A JP H032162A JP 13804589 A JP13804589 A JP 13804589A JP 13804589 A JP13804589 A JP 13804589A JP H032162 A JPH032162 A JP H032162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon catalyst
solvent
hydrogen
formula
ruthenium carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13804589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2829744B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Ito
和久 伊藤
Yutaka Mashiba
真柴 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP13804589A priority Critical patent/JP2829744B2/ja
Publication of JPH032162A publication Critical patent/JPH032162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829744B2 publication Critical patent/JP2829744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 葉上の利  野 本発明は、−形式 (式中、Xは−COOH1−CONH2および−COO
R’から選ばれる1種の基を表し、Rは水素または低級
アルキル基を表し、R゛は低級アルキル基を表す) で示されるピペリジンカルボン酸類の製造方法に関する
ものである。
ピペリジンカルボン酸類は、医薬や農薬の合成中間体と
して広く利用されている有用な化合物である。
微1D列退」し ピリジン核の水素化方法に関しては、既に多くの方法が
知られている9例えば、ラネーニッケル触媒を使用する
方法(M、Freifelder、J、Org、Che
m。
誂、1135.(1963)) 、白金触媒を使用する
方法(P。
Aeberli、J、Med、Chem、、12,51
.(1969)) 、パラジウム触媒を使用する方法(
G、N、Walker、J、Org、Chem。
27.1929. (1962))そして酸化ルテニウ
ム触媒を使用する方法(M、Freifelder、J
、Org、Chem、、26.3805(1961))
などがある。
が ゛ しようと る課題 しかしながら、ピリジンカルボン酸類の核水素化反応に
従来知られているこれらの方法を適用した場合、化合物
の分解による副生物の混入と目的物の収率低下ならびに
生成物の着色が見られ、経済的な工業的実施方法として
は満足できるものでない0本発明は、ピリジンカルボン
酸類を還元しピペリジンカルボン酸類を製造するに際し
、副生物の生成を抑制し、目的物の収率を向上させ、か
つ着色の無い目的物を得る新規な方法を提供するもので
ある。
課題を解′ るための手  び すなわち本発明は、−形式 (式中、Xは−COOH1−CON H2および−CO
OR’から選ばれる1種の基を表し、Rは水素または低
級アルキル基を表し、R′は低級アルキル基を表す) で示されるピリジンカルボン酸類を溶媒中、活性化した
ルテニウム炭素触媒と水素の存在下に還元することを特
徴とする一般式 (式中、XおよびRは前記に同じ) で示されるピペリジンカルボン酸類の製造方法である。
本発明で製造されるピペリジンカルボン酸類としては、
ピペリジンカルボン酸、ピペリジンカルボン酸アミド、
ピペリジンカルボン酸エステルがある。エステルは、炭
素数1ないし3の低級アルキルエステルから選ばれる1
種である。更に具体的に例示すれば、ピペコリン酸、ニ
ベコチン酸、イソニベコチン酸、ピペコリン酸アミド、
ニベコチン酸アミド、インニベコチン酸アミド、ピペコ
リン酸メチル、ニベコチン酸メチル、イソニベコチン酸
メチル、ピペコリン酸エチル、ニベコチン酸エチル、イ
ンニペコチン酸エチル ピペコリン酸イソプロピル、ニ
ペコチン酸イソプロピル、インニベコチン酸イン10ビ
ルおよびこれらのアルキル置換体が挙げられる。
本発明で使用される「活性化したルテニウム炭素触媒」
とは、通常市販されているルテニウム炭素触媒を還元反
応に入る前に水素存在下に加熱処理するか、ソジウムボ
ロハイドライドなどの金属水素化物の水溶液で処理し、
低温でも触媒活性が発現する状態のものをいう、ルテニ
ウムは酸化され易い金属であり、ルテニウム炭素触媒の
表面も酸化されているものと推定される。一般の水素化
反応に使用される時は、系内で金属ルテニウムに還元さ
れ触媒活性を発現するものと見られ、活性が発現するま
でに導入時間を要するのが普通である0本発明者等はピ
リジンカルボン酸類の水素化反応においては、ルテニウ
ム炭素触媒の活性が発現するまでの間に生じる副反応が
、良好な結果を得ることができない原因であることを見
いだし、本発明を完成するに至った。
活性化したルテニウム炭素触媒を得る最も簡便な方法は
、ルテニウム触媒を溶媒中に懸濁させ、水素雰囲気下に
120℃ないし180℃に30分〜1時間程度加熱処理
する方法である。この時使用される溶媒は、ピリジンカ
ルボン酸類を還元する時に使用できる溶媒であればいず
れでも使用できるが、最も好ましいのは水である。水素
雰囲気は、常圧ないし加圧状態の水素ガス存在下のいず
れでも利用できる。この活性化処理操作は、別の反応釜
で行っても良いが、ピリジンカルボン酸を水素還元する
のに使用するオートクレーブ中で還元反応実施の直前に
行うのが便利である。
本発明によりピリジンカルボン酸類を還元するには、活
性化したルテニウム炭素触媒を被還元物に対して1〜1
0%使用するのが良い、ルテニウム担持量は1〜10%
のものが好ましく使用される。ピリジンカルボン酸類の
還元の際に使用される溶媒としては、水、メタノール、
エタノール、イソプパノール、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、酢酸、酢酸エステルなどが使用できるが、特
に好ましくは水溶媒が使用される。水素還元の条件とし
ては、水素圧力10 kg/cm2以上、反応温度50
〜150℃で行うのが良い、ピリジンカルボン酸類の還
元反応においては副反応が発生し易いので、なるべく温
和な条件を選択するのが好ましい、これらの還元に関す
る条件は、被還元物の種類により適宜好適な条件が選択
される。
本発明の一実施態様を述べれば、まずオートクレーブに
所定量のルテニウム炭素触媒と溶媒の一部を仕込み、系
内を水素1模したのち加熱攪拌し触媒の活性化処理をす
る。活性化終了後冷却して水素を放出し、それに被還元
物と残りの溶媒を仕込み、再び水素加圧にして加熱攪拌
して還元反応を実施する。還元終了後触媒を濾過し、溶
媒の除去ないし必要に応じて蒸留または再結晶の操作な
どを行って目的のピペリジンカルボン酸類を得ることが
できる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
衷11引 実施例 1 5%担持ルテニウム炭素触媒0.75 gと水45gを
200m1オートクレーブに仕込み、水素置換後水素圧
30 kg/cm2まで加圧し、温度を徐々に上げて1
60℃で1時間攪拌を続けた。冷却後オートクレーブを
開け、ピクリン酸30gを加えて再び水素圧力50 k
g/cm2まで水素を導入し、反応温度80°Cで還元
反応を実施した。水素吸収は約30分間で終了し、その
後30分熟成を続けて反応を終了した。冷却後内容物を
収りだし、触媒を濾過したところ反応液は薄くピンク色
に着色していた。この反応液を濃縮後イソブビルアルコ
ールを加えて再結晶を行ったところ、純度99%のピペ
コリン酸が44g(収率92%)得られた。
実施例 2 5%ルテニウム炭素触媒1,2gと水45gをオートク
レーブに入れ、実施例1と同様の操作で160℃で30
分間処理した。冷却後、イソニベコチン酸アミド12.
2 gを加えて再び圧力50kg/crn2まで水素を
圧入し、反応温度70″C″C還元反応を行った。水素
吸収は30分で終了し、その後30分熟成を行った。触
媒濾過後の濾液は無色透明であった。これを液体クロマ
トグラフィーで分析した結果、目的物のイソニベコチン
酸アミドが98.0%、副生物のイソニコチン酸が1.
9%生成していた。
実施例 3 5%ルテニウム炭素触媒0.6gを実施例1と同様にし
て活性化処理を行った0次にイソニコチン酸30gを仕
込んで再び水素圧50 kg/am2まで水素を入れ、
反応温度135℃で還元を行った。水素吸収は2時間で
終了し、その後30分間熟成を続けた。触媒濾過後の濾
液は無色透明であった。
これを液体クロマトグラフィーで分析した結果、イソニ
コチン酸が収率99%で生成していることが判った。
実施例 4 5%ルテニウム炭素触媒0.75 gを10%エタノー
ル水混水溶媒の中で、水素圧力50 kg/cm2.1
60℃の条件で1時間活性化処理を行った。その後、イ
ソニコチン酸エチルエステル15gを仕込み、水素圧5
0 kg/cm”、110°Cの還元条件で1時間還元
反応を行った0反応液は若干の黄色を帯びていた。ガス
クロマトグラフィーによる分析の結果、収率99.4%
で目的物のイソニペコチン酸エチルが生成していた。
比較例 1 ピコリン酸30g、水45g、5%ルテニウム炭素触媒
0.75 gを200m1オートクレーブに仕込み、水
素圧50kg/cflI2.100°Cの条件で還元反
応を実施したところ、還元終了までに6時間を要した。
触媒濾過後の反応液は赤褐色であった。
これを実施例1と同様にしたインプロピルアルコールか
ら再結晶により精製した。純度98%の淡褐色結晶のピ
ペコリン酸27g(収率85%)が得られた。
比較例 2 イソニコチン酸アミド 12.2 g、5%ルテニウム
炭素触媒0.6 gおよび水45gをオートクレーブに
入れ、水素圧力50 kg/cm2、反応温度90℃で
水素化反応を行った0反応終了に4時間を要した0反応
液は赤褐色に着色しており、液体クロマトグラフィーに
よる分析の結果、イソニコチン酸アミド20.2%、イ
ソニコチン酸0.78%、その他の構造不明の化合物7
8.5%の組成であることがわかった。
北Jし1力じL 本発明の実施例と比較例を対比すれば明らかなように、
本発明の方法はピリジンカルボン酸頭の水素還元反応に
おいて極めて優れた方法であり、ピペリジンカルボン酸
類製造の工業的がっ経済的実施を可能にするものである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは−COOH、−CONH_2および−CO
    OR′から選ばれる1種の基を表し、Rは水素または低
    級アルキル基を表し、R′は低級アルキル基を表す) で示されるピリジンカルボン酸類を溶媒中、活性化した
    ルテニウム炭素触媒と水素の存在下に還元することを特
    徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、XおよびRは前記に同じ) で示されるピペリジンカルボン酸類の製造方法。 2、ルテニウム炭素触媒の活性化処理が、水素雰囲気下
    溶媒中で120〜180℃に加熱処理して行われる特許
    請求の範囲第1項の製造方法。 3、還元反応が、水素圧力10kg/cm^2以上かつ
    反応温度50〜150℃の範囲内で行われることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項の製造方法。 4、還元反応の溶媒が、水である特許請求の範囲第1項
    の製造方法。
JP13804589A 1989-05-31 1989-05-31 ピペリジンカルボン酸類の製造方法 Expired - Lifetime JP2829744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13804589A JP2829744B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 ピペリジンカルボン酸類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13804589A JP2829744B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 ピペリジンカルボン酸類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032162A true JPH032162A (ja) 1991-01-08
JP2829744B2 JP2829744B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=15212718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13804589A Expired - Lifetime JP2829744B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 ピペリジンカルボン酸類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829744B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003474A (ja) * 2000-05-08 2002-01-09 Bayer Ag ピペリジンの製造方法
EP2053048A1 (en) 2005-09-30 2009-04-29 AstraZeneca AB Chemical in situ sulphonating process
JP2010202666A (ja) * 1998-11-23 2010-09-16 Lanxess Deutschland Gmbh ヒドロキシエチルシクロヘキサン及びヒドロキシエチルピペリジンの製造法
CN113603632A (zh) * 2021-08-25 2021-11-05 长兴制药股份有限公司 一种N-Boc-4-哌啶甲酸的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202666A (ja) * 1998-11-23 2010-09-16 Lanxess Deutschland Gmbh ヒドロキシエチルシクロヘキサン及びヒドロキシエチルピペリジンの製造法
JP2002003474A (ja) * 2000-05-08 2002-01-09 Bayer Ag ピペリジンの製造方法
EP2053048A1 (en) 2005-09-30 2009-04-29 AstraZeneca AB Chemical in situ sulphonating process
CN113603632A (zh) * 2021-08-25 2021-11-05 长兴制药股份有限公司 一种N-Boc-4-哌啶甲酸的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2829744B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CH624102A5 (ja)
JP4696062B2 (ja) 1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダノン)−2−イル]メチルピペリジンおよびその塩酸塩の製造法
JP5391155B2 (ja) ヒドロキシエチルシクロヘキサン及びヒドロキシエチルピペリジンの製造法
JPH032162A (ja) ピペリジンカルボン酸類の製造方法
JPS5910337B2 (ja) 塩素化フエニルヒドロキシルアミン類の製造方法
JP4568398B2 (ja) ヘキサヒドロイソインドリン・酸付加塩およびその使用方法
DE10022369A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Piperidinen
EP2373617B1 (de) Mischungen aus itaconsäure oder itaconsäurederivaten und primären aminen zur herstellung von 1,3- und 1,4-alkylmethylpyrrolidonen
JPH01193246A (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
US5300650A (en) Process for producing aminomethylpyridine having a chlorine atom at α-
DE69931966T2 (de) Herstellung von optisch aktiven alphahydroxyacetalen
JPH07242630A (ja) ピペリジンカルボン酸類の製造方法
US4847424A (en) Method of producing aldehyde compound
US3246000A (en) Process for producing nicotinic acid from acrylonitrile
US4204076A (en) Hydroquinone dimethyl ether
US1550350A (en) Alkaminesters of the p-aminobenzoic acids and process of making same
JP4066100B2 (ja) N−アシル含窒素環状ケトン類の製造方法
DE69929808T2 (de) Verfahren zur herstellung von 2-piperidinethanol-derivaten
EP0649831B1 (de) Verfahren zur Herstellung von 3-(p-Fluorphenyl)-2-methylpropionsäure und 3-(p-Fluorphenyl)-2-methylpropionsäurederivaten
JPS61251659A (ja) 2−又は3−アミノメチルピペリジンの製造法
JP4531905B2 (ja) 脂肪族第3級アミンの製造方法
CA1095088A (en) Process for the preparation of cyclohexanedione-(1,4)- tetramethyl diketal
JPH01121268A (ja) 3,5−ジクロロピリジンの製造法
JPS63192751A (ja) 4−ヒドロキシピペリジンの製造方法
JPH0259566A (ja) 4‐ヒドロキシ‐2h‐ピラン‐2‐オンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11