JPH03214877A - 映像信号方式変換機能付磁気記録再生装置 - Google Patents

映像信号方式変換機能付磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH03214877A
JPH03214877A JP2008269A JP826990A JPH03214877A JP H03214877 A JPH03214877 A JP H03214877A JP 2008269 A JP2008269 A JP 2008269A JP 826990 A JP826990 A JP 826990A JP H03214877 A JPH03214877 A JP H03214877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
video signal
switch
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008269A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Suzuki
宏明 鈴木
Akira Usami
陽 宇佐美
Masahiro Abe
正弘 阿部
Hiroaki Chikada
近田 宏昭
Koichi Katsuta
浩一 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008269A priority Critical patent/JPH03214877A/ja
Publication of JPH03214877A publication Critical patent/JPH03214877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は信号方式変換機能を持つ磁気記録再生装置にか
かり、スイッチの切り換えにより単一方式の状態表示回
路(以下○S D : On Screen Disp
lay回路と呼ぶ)で方式変換時の状態表示を可能とし
た映像信号方式変換機能付磁気記録再生装置に関する。
(従来の技術) 従来のこの種の装置は特開昭57−154984号公報
の「多数の操作部材を有するビデオレコーダー」に開示
されているように、一つの信号方式でビデオレコーダー
のプログラム内容などを表示するようになっている。し
かし、各信号方式により、付加する映像信号(ビデオレ
コーダーのプログラム内容の表示や状態表示のため付加
する映像信号)の信号方式を切り換えたり、あるいは信
号方式変換装置と組み合わせて、NTSC,PAL,S
EC.AM方式などの各種信号方式に対応させることに
関しては考慮されていない。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来技術はNTSC,PAL.SECAM各種信号
方式間の信号変換機能を有する磁気記録再生装置におい
て付加する映像信号によって、装置のプログラム内容や
状態表示をするための回路(OSDIII路)の信号方
式を、出力する信号方式に合わせて切り換えなければな
らない。そのため、出力するQ号方式の数だけ、出力す
る信号方式に対応した切り換え回路を用意しなければな
らないという問題があった。
本発明は、各種信号方式変換機能を有する磁気記録再生
装置におけるプログラム表示などをするための映像信号
付加回路(OSD回路)を1種類の信号出力状態で各種
信号方式出力動作に対応させるごとを可能とした映像信
号方式変換機能付磁気記録再生装置提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は方式変換回路およ
び映像信号付加回路(○SD回路)の入力段および出力
段に映像信号切り換え回路を設けると共に、各種信号出
力モードに合わせて切り換え回路を動作させる回路を設
けたことによって、目的とする出力信号方式で出力する
ことができるように構成したことを特徴とする。
(作用) 方式変換回路および映像信号付加回路(○SD回路)の
入力段および出力段に設けた映像信号切り換え回路は、
目的とする信号方式に合わせて付加映像信号を方式変換
するかしないかを決めて映像信号を出力する。即ち、付
加映像信号を出力する状態時には、出力する信号方式が
映像信号付加回路の動作信号方式と異なる場合に方式変
換回路を利用して付加映像信号を方式変換して出力する
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1実施例の全体構成を説明するブロ
ック図、第2図は方式変換回路とOSD回路と切り換え
回路および切り換えコントロール回路の詳細なブロック
図、第3図はPAL信号用付加映像信号発生回路(OS
D回路)を用いた場合の切り換え回路の動作モードを示
すモード説明図、第4図はNTSC信号用OSD回路を
用いた場合の切り換え回路の動作モードを示すモード説
明図、第5図はOSD回路の内部ブロック図、第6図は
方式変換回路の内部ブロック図である。
まず、第1図を用いて第1実施例の全体の動作を説明す
る。テレビジョン放送を受信するモードでは、テレビジ
ョン放送をチューナー7で希望とする放送を選択し、ス
イッチ9をL側に切り換えて記録再生回路6に入九る。
放送をモニターするモートではコントローラ(マイコン
)5からの制御により記録再生回路6は入力した信号を
そのままUJ +.j換え[司路3に入力する。切り換
え回路3に入力した映像信号は○SD回路1を通って、
映像信号出力端子11より出力する。以上の動作に於で
、選択したチャンネルやステレオまたはモノラル放送な
どのモード表示を行うために表示信号を入力映像信号に
付加または入力映像信号と差し換える事により状態表示
を行う。
次に、記録及び再生モードにおいては、記録する信号を
テレビジョン放送から選択する場合はスイッチ9をL側
にし、また、外部から映像入力端子10を介して映像信
号を入力する場合はスイッチ9をH側にする。これら選
択された映像信号は記録再生回路6に入り、磁気テーブ
44に記録するための信号処理が施されてビデオヘッド
8により磁気テープ44に記録される。この時も、磁気
テープ44に記録している信号は記録再生回路6から切
り換え回絡3にそのまま出力されている。
テレビジョン放送を受信するモードと同様に、切り換え
回路3に入力した映像信号はO S D回路1を通って
,映像償号1を通って、映像信号出力端子11より出力
する。以Hの動作に於で、選択したチャンネルやステレ
オまたはモノラル放送などのモード表示を行うため表示
信号を入力映像信号に付加または差し換えることにより
状態表示を行う。そして、記録された磁気テープ44の
再生をする場合においては、ビデオヘッド8から磁気テ
ープ44で再生された映像信号は、記録再生回路6によ
り復調されて切り換え回路3に入力される。
切り換え回路3から必要に応じてOSD回路1により再
生モードの表示(長時間記録モードか、樟準時間記録モ
ードかまたは磁気テープ44の残量表示など)のための
情報を付加映像信号として、再生映像信号に付加して映
像信号出力端子11より出力する。
次に、OSD回路1の動作を第5図を用いて説明する。
OSD回路入力端子17から入力した映像信号は、映像
信号に付加映像信号を付加あるいは差替えしない場合は
スイッチ19をH側に接続し、そのまま○SD回路出力
端子18より後段の回路に出力する。次に、映像信号を
付加する場合はOSD回路入力端子17より入力した映
像信号から同期信号部分を同期信号検出回路20により
検出し,それによって文字データメモリ22より取り込
んだ内容を同期信号付加文字表示回路21により付加ま
たは差し替えた映像信号を発生し,スイッチ19をL側
に接続する。以上で入力した映像信号に文字情報を付加
または差し替えて表示することができる。
次に,方式変換回路2の動作を第6図を用いて説明する
。方式変換入力端子25より入力した信号は方式変換を
しない場合は、変換切り換え信号の制御により,そのま
まスイッチ38を介して方式変換出力端子24より出力
する。方式変換を行う場合は方式変換入力端子25より
入力した映像信号はY/C分離回路26で輝度信号と色
信号に分離する。分離された輝度信号は増幅回路27に
より適正な振幅にし、アナログデジタル変換器31によ
ってデジタル信号に変換する。一方、分離された色信号
は信号方式制御信号45により,色復調回路28でR−
YおよびB−Y信号に復調される。更にマルチプレクサ
(MPX)29により、R−YおよびB−Y信号を点順
次に変換し、アナログデジタル変換器30でデジタル信
号に変換する。変換されたデジタル信号はコントローラ
ー43を介してメモリ36に書き込まれる。メモリ36
から読み出す場合は信号方式制御信号45の制御により
、出力する信号方式の同期でメモリ36から読み出す。
読み出したデジタル信号をデジタルアナログ変換器32
,33および34でアナログ信号に変換する。デジタル
アナログ変換器33および34の出力は色信号変調器3
5により平行変調され、デジタルアナログ変換器32の
出力(輝度信号)と加算器37で加算され、NTSC,
PALまたはSECAM信号としてスイッチ38を介し
て方式変換出力端子24より出力する.以上が全体の動
作およびOSD回路1と方式変換回路2の動作である。
次に、第2図,第3図および第4図を用いて○SD回路
1,方式変換回路2,切り換え回路3および切り換えコ
ントロール回路4の詳細動作についてH12明する。
第2図はこれらのブロック図を示し、第3図はOSD回
路がPALモードで動作する場合の各スイッチの状態を
示し、第4図はOSD回路がNTSCモードで動作する
場合の各スイッチの状態を示すものである。切り換えコ
ントロール回路は第3図および第4図に示す状態で制御
する。
まず、OSD回路がPALモードで動作する場合につい
て説明する。
第2図のブロック図において、切り換え回路3はスイッ
チ13,スイッチ14,スイッチ15およびスイッチ1
6とそれらを接続する回路とからなる。記録再生回路6
より、切り換え回路入力端子12に入力した映像信号は
それぞれのモードで信号処理が施され映像出力端子11
より出力する。
第2図において、切り換え回路入力端子12にNTSC
信号が入力し、映像出力端子11にNTSC信号を出力
する場合は、映像信号を付加しない場合を再生モードを
例として説明すると、スイッチ13は不定、スイッチ1
4はH側に接続、スイッチ15はL側に接続、スイッチ
16はH側に接続、方式変換回路2はPAL信号をNT
SC信号に変換する動作をさせる. 次に、状態表示やプログラム内容の表示を行うモードで
は.OSD回路1は付加映像信号を出力するモードとな
り、スイッチ16をL側に接続することでOSD回路1
がプログラム内容などの表示のために発生した映像信号
を出力して、状態表示を行う。ただし、この場合は入力
信号への映像信号の付加はできず、信号を差し換えるこ
とによりプログラム内容の表示などを行う。
同様に第2図において、切り換え回路入力端子12にN
TSC信号が入力し、映像出力端子11にPAL信号を
呂力する場合は、再生モード時は、スイッチ13はL側
に接続,スイッチ14はL側に接続,スイッチ15はH
側に接続、スイッチ16はL側に接続、方式変換回路2
はNTSC信号をPAL信号に変換する動作をさせ、O
SD回路1は入力した信号をそのまま出力する。
次に状態表示やプログラム内容の表示を行うモードでは
○SD回路1は付加映像信号を出力するモードとなり、
入力信号に映像信号を付加するがまたは映像信号を差し
換えることにより、プログラム内容を表示する。
次に,第2図において,切り換え回路入力端子12にP
AL信号が入力し、映像出力端子11にPAL信号を出
力する場合は、再生モード時は、スイッチ13はH個に
接続、スイッチl4は不定、スイッチISはH側に接続
、スイッチ16はL側に接続、方式変換回路2は動作し
ない.OSD回路1は入力した信号をそのまま出力する
次に,状態表示やプログラム内容の表示を行うモードで
はOSD回路1は付加映像信号を出力するモードとなり
、入力信号に映像信号を付加するかまたは映像信号を差
し換えることにより、プログラム内容を表示する。
次に、第2図において、切り換え回路入力端子12にP
AL信号が入力し、映像呂力端子11にNTSC信号を
出力する場合は、再生モード時は、スイッチ13はH側
に接続、スイッチ14はH側に接続、スイッチ15はL
側に接続、スイッチ16はL側に接続、方式変換回路2
はPAL信号をNTSC信号に変換する動作をする.O
SD回路1に入力した信号をそのまま出力する。゛次に
状態表示やプログラム内容の表示を行うモードではOS
D回路1は付加映像信号を出力するモードとなり、入力
信号に映像信号を付加するかまたは映像信号を差し換え
ることにより、プログラム内容を表示する。
以上により.OSD回路1がPALモードの動作のみで
あっても、各種入出力モードにおいてプログラム表示動
作が可能となる。
次に、OSD回路がNTSCモードで動作する場合につ
いて説明する。この場合切り換え回路3および切り換え
コントロール回路4は第4図に示す動作を行う。まず、
第2図において、切り換え回路入力端子12にNTSC
信号が入力し、映像呂力端子11にNTSC信号を出力
する場合は、第2図において再生モートではスイッチ1
3はH側に接続、スイソチ14は不定、スイッチ15は
H側に接続、スイッチ16はL側に接続,方式変換回路
2は動作させないゆ次に、状態表示やプログラム内容の
表示を行うモードではOSD回路1は付加映像信号を出
力するモードとなり、プログラム内容などの表示のため
に発生した映像信号を出力して、状態表示を行う。
同様に,第2図において、切り換え回路入力端子12に
NTSC信号が入力し、映像出力端子11にPAL信号
を出力する場合は、再生モード時は、スイッチ13はH
側に接続、スイッチ14はH側に接続、スイッチ15は
L側に接続、スイッチ16はL側に接続、方式変換回路
2はNTSC信号をPAL信号に変換する動作をさせ、
○SD回路1は入力した信号をそのまま出力する。次に
,状態表示やプログラム内容の表示を行うモードではO
SD回路1は付加映像信号を出力するモードとなり、入
力信号に映像信号を付加するかまたは映像信号を差し換
えることにより、プログラム内容を表示する。
次に,第2図において、切り換え回路入力端子12にP
AL信号が入力し,映像出力端子11にPAL信号を出
力する場合は、再生モード時は、スイッチ13は不定、
スイッチ14はH側に接続、スイッチ15はL側に接続
、スイッチ16はH側に接続、方式変換回路2はNTS
C信号をPAL信号に変換する動作をする。OSD回路
1は入力した信号をそのまま出力する。次に、状態表示
やプログラム内容の表示を行うモードでは、スイッチ1
6をL側に接続して、OSD回路1は付加映像信号を出
力するモードとなり、入力信号と映像信号を差し換える
ことにより、プログラム内容を表示する。
次に、第2図において、切り換え回路入力端子12にP
AL信号が入力し、映像出力端子11にNTSC信号を
畠力する場合は、再生モード時は、スイッチ13はL側
に接続、スイッチ14はL側に接続、スイッチ15はH
側に接続,スイッチ16はL側に接続、方式変換回路2
はPAL信号をNTSC信号に変換する動作をする。O
SD回路1は人力した信号をそのまま出力する。次に、
状態表示やプログラム内容の表示を行うモードではOS
D回路1は付加映像信号を出力するモードとなり、入力
信号に映像信号を付加するかまたは映像信号を差し換え
ることにより、プログラム内容を表示する. 以上により,○SD回路1がNTSCモードの動作のみ
であっても,OSD回路1により各種入出力モードにお
いてもプログラム表示動作が可能である. 本実施例によれば、○SD回路がPALモードあるいは
NTSCモードの単一モードであっても両方式でのプロ
グラム表示動作が可能といった特徴がある。
次に、本発明の第2実施例を第7図を用いて示す。第7
図は本実施例のOSD回路,方式変換回路,切り換え回
路,切り換えコントロール回路およびコントロールマイ
コン部のブロック図である。
本実施例が、前記第1実施例と異なる点はスイッチ39
,スイッチ42,インバーター40およびインバーター
41を新たに設けた点であり、切り換え回路4の内部論
理を簡略化することができる。
このことは、OSD回路1がPALモードの場合を示す
第3図とOSD回路1がNTSCモードである場合を示
す第4図でNTSCをPALにPALをNTSCに置き
換えると論理が同じになる事から分かる。本実施例によ
れば、第1実施例の効果の他に、あらかじめOSD回路
1がPALモードかNTSCモードで動かすのかはっき
りしない場合に、装置の内部にスイッチ39,スイッチ
42,インバーター40およびインバーター41を設け
ておくことで後の対応が可能になる。また、これによっ
て、切り換えコントロール回路の内部論理の複雑さを回
避することができる効果がある.(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、プログラム内容
の表示や磁気記録再生装置の状態表示を出力映像信号に
付加または差し換え、表示するためのOSD回路を単一
信号方式のものを使って各方式に対応することができ、
また、これによってOSD回路を安価に構成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の全体ブロック図、第2図
は本発明の第1実施例の方式変換回路と付加映像信号発
生回路(OSD回路)と切り換え回路および切り換えコ
ントロール回路の詳細ブロック図、第3図は本発明の第
1実施例のPAL信号用付加映像信号発生回路(○SD
回路)を用いた場合の切り換え回路の動作モード蒙、第
4図はN5図は本発明の第1実施例の○SD回路内部ブ
ロック図,第6図は本発明の第1実施例の方式変換回路
部の内部ブロック図、第7図は本発明第2実施例の詳細
ブロック図である。 1・・・OSD回路、2・・・方式変換回路,3・・・
切り換え回路、4・・・切り換えコントロール回路、5
・・・コントロールマイコン,6・・・記録再生回路、
7・・・チューナー 8・・・ビデオヘッド、13,1
4,15,16,39.42・・・スイッチ、40.4
1篤 3 配 濾)05{)口路4 PA Lモー『 第 牛 回 j主)CISDIよ NTSC  七−ドゝ慕 5 図 OSOλ力鳩多 第 7 図 l

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、NTSC、PALなどの信号方式間の相互方式変換
    機能を持ち、装置の状態を画面に表示する機能を持つ磁
    気記録再生装置において、相互方式変換回路と状態表示
    回路の間に切り換え回路を設け、単一信号方式の状態表
    示回路を2つ以上の方式においても動作可能としたこと
    を特徴とする映像信号方式変換機能付磁気記録再生装置
    。 2、請求項1において、前記切り換え回路を制御する切
    り換えコントロール回路を設け、この切り換えコントロ
    ール回路の入力信号方式および出力信号方式の選択スイ
    ッチの入力にインバーターを備え、前記状態表示回路の
    出力信号方式により、上記インバーターを使用するか否
    かを切り換えるか、あるいは上記切り換えコントロール
    回路の論理を一つの方式と他の方式の状態表示回路の動
    作信号モードで反転することにより、上記状態表示回路
    の信号方式によらずに単一の信号方式の状態表示回路を
    上記一つの方式と上記他の方式の両方式において動作可
    能としたことを特徴とする映像信号方式変換機能付磁気
    記録再生装置。
JP2008269A 1990-01-19 1990-01-19 映像信号方式変換機能付磁気記録再生装置 Pending JPH03214877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269A JPH03214877A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 映像信号方式変換機能付磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008269A JPH03214877A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 映像信号方式変換機能付磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03214877A true JPH03214877A (ja) 1991-09-20

Family

ID=11688446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008269A Pending JPH03214877A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 映像信号方式変換機能付磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03214877A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1259072B1 (en) Magnetic medium recording/reproducing apparatus
JPH03214877A (ja) 映像信号方式変換機能付磁気記録再生装置
KR100428541B1 (ko) 공통의 영상출력단자를 구비한 콤비네이션 시스템
JPH10304397A (ja) 映像入力切換回路
JP2839680B2 (ja) 音声信号記録再生装置
JP2002185980A (ja) マルチフォーマット記録再生装置
JP3037066U (ja) ビデオ信号切換装置
JPH0350974A (ja) テレビ受像機
JPH05219525A (ja) ビデオ信号の記録再生装置
JP3633239B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3075859B2 (ja) 多重画面磁気記録再生装置
JP2635366B2 (ja) Y/c分離入出力装置
KR900008891B1 (ko) 배밀주사 디지탈 tv의 분리 영상신호 처리회로
JP2502694B2 (ja) 映像信号合成装置
JP2532649B2 (ja) Vtrの変換装置
JP2978194B2 (ja) 画像記録再生装置
KR0148187B1 (ko) 더블스크린 및 픽쳐인픽쳐기능 겸용회로
JP2532647B2 (ja) ビデオテ―プレコ―ダ
JP2830954B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH01109883A (ja) 自動方式変換機能付ビデオ録画再生装置
JPS6132690A (ja) スチル画記録再生装置
JPH0482494A (ja) テレビジョン信号変換装置
JPH03208483A (ja) テレビジョン方式変換ビデオテープレコーダ
JPH08322008A (ja) ディスク再生装置
JPS619088A (ja) 磁気録画再生装置の文字放送記録再生用ドロツプアウト補償装置