JPH0321398Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321398Y2
JPH0321398Y2 JP2025085U JP2025085U JPH0321398Y2 JP H0321398 Y2 JPH0321398 Y2 JP H0321398Y2 JP 2025085 U JP2025085 U JP 2025085U JP 2025085 U JP2025085 U JP 2025085U JP H0321398 Y2 JPH0321398 Y2 JP H0321398Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
band
holes
pieces
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2025085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61137748U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2025085U priority Critical patent/JPH0321398Y2/ja
Publication of JPS61137748U publication Critical patent/JPS61137748U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0321398Y2 publication Critical patent/JPH0321398Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、支線の張設あるいは諸種の機器を装
柱するために用いる電柱用バンドのバンド片接続
装置に関するものである。
従来の技術および問題点 従来の電柱用バンドのバンド片接続装置は、例
えば、実公昭44−20056号公報に記載された構造
のものが通例である。
この公知のものは、バンド片尾端に設けた適宜
の透孔に接続ボルトを貫通(この作業は地上に於
いて行うもので、作業者の経験と勘により使用個
所に対応する透孔を選ぶ)させ、該ボルトに螺合
したナツトを締付ける構成となつているため、柱
上で使用する際に、それら接続位置(接続ボルト
を貫通させた透孔の選択)が結果的に電柱径に対
応しない場合、透孔より接続ボルトを一旦取り外
して別の透孔に接続ボルトを貫通組付ける必要が
生じ、従つて、接続作業上の不便さがあると共に
該作業中誤つてナツトを地上に落下させて作業が
遅滞することも少くない。
問題点を解決するための手段 本考案は前記従来の欠点を回避することを目的
として案出したもので、この目的を達成するた
め、長手方向に沿う長孔と該長孔の両側に沿つて
並ぶ複数個の透孔を尾端側に設けた一対のバンド
片を互いに重ね合わせて前記長孔および透孔を一
致させ、中央にボルト杆を突設した中央片の両側
を屈曲して一対の係止片を相対設して構成した接
続片の係止片を、バンド片の前記透孔に、また、
ボルト杆を前記長孔にそれぞれ貫通せしめ、長孔
より突出したボルト杆先端にナツトを螺合して構
成したものである。
実施例 第1図は4片式のバンドAのバンド片の接続例
を示し、1はバンド片で、バンド片1は基端に緊
締受片2を設け、尾端側には該バンド片1の長手
方向に沿う長孔3とこの長孔3の両側に沿つて並
ぶ複数個の透孔4を列設して構成したものであ
る。
5は接続片で、接続片5は中央にボルト杆6を
突設した中央片7と該中央片7の両側を屈曲して
相対設した一対の係止片8,8とで構成したもの
である。
バンド片1,1を互いに接続するには尾端側を
互いに重ね合わせて長孔3,3を互いに一致させ
ると共に、適宜の透孔4,4を互いに一致させ、
電柱D側より接続片5のボルト杆6を長孔3に、
また係止片8を透孔4にそれぞれ貫通させ、長孔
3より突出するボルト杆6の先端にナツト9を螺
合締付けるのである。
なお、バンド片1の前記緊締受片2には緊締ボ
ルト10をわたし、該ボルト10の先端に緊締ナ
ツト11を螺合してバンドAを電柱に締付けるよ
うになつている。
第2図で示すものは、両端を前記バンド片1の
尾端とほぼ同様に構成した接続バンド片13とバ
ンド片1とを前記のように接続した3片式のバン
ドA′における接続例を示す。
考案の作用効果 本案は上述の構造であるから接続片のボルトに
螺合したナツトを外すことなく、重ね合わせた2
枚のバンド片の透孔より前記接続片の係止片が外
れる程度に緩めることによりバンド片バンド片
1,1は係合状態から解かれ、同バンド片1,1
を透孔3に沿つて移動し電柱径に対応する別の透
孔を互いに一致させ、接続片の係合片を該透孔に
貫挿せしめナツトを緊締することによりバンドの
取付けができ、ナツトを落下させる心配もなく容
易にバンド片の接続作業が行える共にバンド片同
士の係合が確実に行われるので極めて実用的であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一実施例一部欠截平面図、第2図は
第二実施例の一部欠截平面図、第3図はバンド片
の斜視図、第4図は接続バンド片の一部斜視図、
第5図は接続片の斜視図である。 1…バンド片、3…長孔、4…透孔、5…接続
片、6…ボルト杆、7…中央片、8…係止片、1
3…接続バンド片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長手方向に沿う長孔と該長孔の両側に沿つて並
    ぶ複数個の透孔を尾端側に設けた一対のバンド片
    を、互いに重ね合わせて前記長孔および透孔を一
    致させ、中央にボルト杆を突設した中央片の両側
    を屈曲して一対の係止片を相対設して構成した接
    続片の係止片を、バンド片の前記透孔に、また、
    ボルト杆を前記長孔にそれれぞれ貫通せしめ、長
    孔より突出したボルト杆先端にナツトを螺合した
    電柱用バンドのバンド片接続装置。
JP2025085U 1985-02-15 1985-02-15 Expired JPH0321398Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025085U JPH0321398Y2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025085U JPH0321398Y2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61137748U JPS61137748U (ja) 1986-08-27
JPH0321398Y2 true JPH0321398Y2 (ja) 1991-05-09

Family

ID=30510563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025085U Expired JPH0321398Y2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321398Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61137748U (ja) 1986-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321398Y2 (ja)
JPH048616Y2 (ja)
JPS5853399Y2 (ja) 電柱支持装置
JPH0249641Y2 (ja)
JPH0638954Y2 (ja) ライナープレートの仮止め具
JPH058053Y2 (ja)
JPH058753Y2 (ja)
JPS628410Y2 (ja)
JPS594268U (ja) 樹木支持具
CA2013839A1 (en) Support for christmas tree
JPS6314086Y2 (ja)
JPS60128009U (ja) ロツドクランプ装置
JPS6217601Y2 (ja)
JPS5814243Y2 (ja) 電柱用バンド
JPH0441723Y2 (ja)
JPH0733547Y2 (ja) 電柱用バンド
JPH0714720Y2 (ja) 巻締具
JPH0214249Y2 (ja)
JPH0140125Y2 (ja)
JPH0333375A (ja) フランジの孔合せ冶具
JP2515007Y2 (ja) 電柱用バンド片の接続用ボルト
JPS634130Y2 (ja)
JP2513117Y2 (ja) 導波管の接続構造
JPS6012843Y2 (ja) 電柱支持装置
JPH0741982Y2 (ja) ワイヤハーネス用クランプ