JPH0321325B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321325B2
JPH0321325B2 JP60014105A JP1410585A JPH0321325B2 JP H0321325 B2 JPH0321325 B2 JP H0321325B2 JP 60014105 A JP60014105 A JP 60014105A JP 1410585 A JP1410585 A JP 1410585A JP H0321325 B2 JPH0321325 B2 JP H0321325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
mold
product
slide core
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60014105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61172716A (ja
Inventor
Katsumi Takahashi
Nobuyoshi Baba
Osamu Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP1410585A priority Critical patent/JPS61172716A/ja
Publication of JPS61172716A publication Critical patent/JPS61172716A/ja
Publication of JPH0321325B2 publication Critical patent/JPH0321325B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/38Cutting-off equipment for sprues or ingates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、成形品をそのゲート部が製品部裏
面の若干内側に略直交して位置するように成形
し、この成形品のゲート部を、型開き時、金型に
設けられている切断機構により自動切断する方法
に関し、特にサイドモール等の意匠性の強い製品
に好適なもである。
ここで、成形品とは、合成樹脂材料で射出等に
より成形されたものを言う。
<従来の技術> 従来、サイドモール等の意匠的要請の強い成形
品においては、ゲート跡が意匠面にこないよう
に、ゲート部が製品裏面にくることが望ましい。
そして、型開きに際して、ゲートが自動切断され
ることが生産性の見地から望ましい。
これらの要望を満たす方法として、第5〜6図
に示すような、ストリツパプレート1で突き出し
の際、せん断でゲートを切断する方法がある
(「実用プラスチツク成形加工便覧」産業図書刊、
第254頁参照)。尚、図例中、2は上型、3は下
型、5はせん断作用を奏する中子、6はスプルー
ブツシユ、7は成形品製品部、8は成形品ランナ
ー部、9は突き出し板である。
<発明が解決しようとする問題点> しかし、上記方法の場合、下記のような問題点
を有した。
ストリツパプレート(中間プレート)を必要と
するため、プレート維持のためのガイドピン、開
き量規制リンク、開き順序を規制するコイルばね
等多くの部品を必要とする上、型が大型となると
ともに、型開き量も大きくとる必要があり生産性
の見地からも望ましくない。
<問題点を解決するための手段> この発明の成形品のゲート自動切断方法は、下
記手段(構成)により上記問題点を解決するもの
である。
成形品製品部の裏面に形成されるゲート部を製
品部側に向つて先細りとするとともに、ゲート部
の外側面及びそれに連接する製品部裏面を付形す
るスライドコアを可動型に取り付け、また、ゲー
ト部の内側面を付形する入れ子を固定型に装着
し、前記入れ子のゲート部内側付形面には、製品
キヤビテイ側へ延設されて、型閉時に前記スライ
ドコアのゲート部外側付形面の延設面と略一致す
るように形成されたせん断刃部を形成し、型開き
時、スライドコアを時間差動作させることによ
り、スライドコアで製品部裏面のゲート部外側を
押圧しながらせん断刃部を相対移動させてせん断
によりゲート部を切断する。
<実施例> 以下、この方法の方法を図例に基づいて説明を
する。
この発明に使用する金型は、図例の如く、成形
品(図例ではサイドモール)のゲート部11が製
品部12裏面の若干内側(通常3〜5mm)に略直
交をして位置するように、即ち、製品部裏面の若
干内側に連結し、型開き方向に延びるように、ゲ
ート及び製品キヤビテイを有している。成形品ゲ
ート部11は製品部12に向つて先細りとなつて
いる。そして、ゲート部11の外側面及びそれに
連接する製品部12裏面を付形する面を備えたス
ライドコア14が可動型15に取り付けられてい
る。このスライドコア15は固定型17に取り付
けられたガイド棒18に案内される被案内孔20
を備え、型開き開始時は、製品部外方に向つて移
動せず、型開き量が設定値以上になつたとき、始
めて被案内孔20の斜面にガイド棒18の斜面が
当節して、白矢印方向へレール21に沿つて製品
部外方に向つてスライド移動するようになつてい
る。他方、ゲート部11の内側面を付形する面を
備えた入れ子22が固定型17に装着されてい
る。この入れ子22のゲート部内側付形面22a
は、製品キヤビテイ側へ延設されて、先端面が型
閉時のスライドコア14のゲート部外側付形面1
4aの延設面と略一致するように形成されたせん
断刃部24を備えている。尚、図例中、25はラ
ンナー部、27はスプルー部、28は押出ピンで
ある。
次に、上記金型におけるゲートの自動切断方法
を説明する。
製品キヤビテイに注入された合成樹脂材料が硬
化した後、型開きを行なう。この際、型開き当初
は、第1,3図に示すようにガイド棒18の案内
斜面18aはスライドコア14の被案内孔20に
おける被案内斜面20aに当接しておらず、スラ
イドコア14は製品部12の外側方向へは移動し
ない。この状態で、即ちスライドコア14がゲー
ト部11外側の製品部裏面12aを押圧した状態
で、入れ子22に形成されたせん断刃部24が相
対的に移動してスライドコア14のゲート部外側
付形面との間でゲート部11に対してせん断作用
が発生し、ゲート部11が自動切断される。その
後は、スライドコアにおける被案内孔の斜面20
aにガイド棒の斜面18aが当接して、スライド
コア14は製品部12外方に向つて移動し、スラ
イドコア14の製品部裏面12aに対する押圧が
解除され、製品部12の可動型15からの離型が
可能となる。
<発明の効果> この発明の成形品のゲート自動切断方法は、上
記のように、スライドコアを時間差動作させるこ
とにより行なうため、ストリツパプレートを用い
る従来方法に比して、部品点数が少なくてもす
む、金型を小型化できる。型開き量を小さく
でき、生産性も向上する等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図はこの発明を示し、第1図は型閉時
における自動切断機構部位の概略断面図、第2図
は第1図の−線断面図、第3図は第1図の
−線断面図、第4図は第1図においてゲート切
断完了直後の断面図、第5〜6図は従来のゲート
切断方法を示し、第5図は型閉時の概略断面図、
第6図は型開時の概略断面図である。 11……成形品のゲート部、12……成形品の
製品部、12a……製品部裏面、14……スライ
ドコア、14a……ゲート部外側付形面、15…
…可動型、17……固定型、22……入れ子、2
2a……ゲート部内側付形面、24……せん断刃
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 成形品をそのゲート部が製品部裏面の若干内
    側に連結し、型開き方向に延びるように成形し、
    該成形品のゲート部を、型開き時、金型に設けら
    れている切断機構により自動切断する方法におい
    て、 前記ゲート部を製品部側へ向つて先細りとする
    とともに、ゲート部の外側面及びそれに連接する
    製品部裏面を付形するスライドコアを可動型に取
    り付け、また、ゲート部の内側面を付形する入れ
    子を固定型に装着し、前記入れ子のゲート部内側
    付形面には、製品キヤビテイ側へ延設されて、型
    閉時に前記スライドコアのゲート部外側付形面の
    延設面と略一致するように形成されたせん断刃部
    を備え、型開きに際して、型開き当初、前記スラ
    イドコアで製品部裏面のゲート部外側を押圧しな
    がら前記せん断刃部を型開き方向に相対移動させ
    てせん断によりゲート部を切断した後、前記スラ
    イドコアを外方へ移動させて、該スライドコアの
    前記製品部裏面に対する押圧を解除することを特
    徴とするゲート自動切断方法。
JP1410585A 1985-01-28 1985-01-28 成形品のゲ−ト自動切断方法 Granted JPS61172716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1410585A JPS61172716A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 成形品のゲ−ト自動切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1410585A JPS61172716A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 成形品のゲ−ト自動切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61172716A JPS61172716A (ja) 1986-08-04
JPH0321325B2 true JPH0321325B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=11851837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1410585A Granted JPS61172716A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 成形品のゲ−ト自動切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172716A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525499U (ja) * 1991-06-13 1993-04-02 天満家紙業株式会社 可搬型エンジンコンプレツサ用現場組立式防音ボツクス
US5435956A (en) * 1993-12-10 1995-07-25 Textron Acustar Plastics, Inc. In-mold degating method and apparatus
KR100727379B1 (ko) 2006-02-09 2007-06-13 유수창 사출금형의 게이트 절단 장치
CN111645277A (zh) * 2020-06-10 2020-09-11 永高股份有限公司 一种注塑模具的自动剪浇口结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666365A (en) * 1979-11-02 1981-06-04 Toshiba Mach Co Ltd Metal mold device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152056U (ja) * 1974-10-18 1976-04-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666365A (en) * 1979-11-02 1981-06-04 Toshiba Mach Co Ltd Metal mold device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61172716A (ja) 1986-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321325B2 (ja)
JP2958052B2 (ja) 複合成形用金型
JPS5919127A (ja) 射出成形用金型
CN210634073U (zh) 滑块延迟强制脱模模具
CN211194751U (zh) 一种无顶针模具结构
CN210190449U (zh) 滑块中滑块延迟抽芯模具
CN215849440U (zh) 一种模具自动切水口结构
CN212528537U (zh) 软硬包胶美工刀壳模具
JPH09104038A (ja) 射出成形用金型
CN212147388U (zh) 一种热固性模具直浇口自动切断装置
CN214521658U (zh) 具有a级外观面的塑料制品注塑模的进料机构及注塑模
JPH04189521A (ja) プラスチック成形用型構造
CN212072799U (zh) 一种伺服器开关按键模具
JP3267134B2 (ja) 樹脂成形金型
CA2155358A1 (en) Injection Mould and Method for Injection Moulding an Article
JPH049150Y2 (ja)
JPH04166313A (ja) 樹脂成形金型
JPH0939039A (ja) プラスチック成形用金型
JPH0195020A (ja) ゲート切断機構付成形用金型
JPS61235117A (ja) 成形金型
JPH10272657A (ja) 射出成形用金型装置のリングゲート
JP4209663B2 (ja) 射出成形方法及び装置
KR850000294Y1 (ko) 경사면 보스의 언더컷 처리용 금형
KR940007314Y1 (ko) 금형의 게이트 성형물 자동 절단 구조
JPH0719776Y2 (ja) 射出成形金型