JPH0321292A - ミシンの下糸巻き装置 - Google Patents

ミシンの下糸巻き装置

Info

Publication number
JPH0321292A
JPH0321292A JP15499389A JP15499389A JPH0321292A JP H0321292 A JPH0321292 A JP H0321292A JP 15499389 A JP15499389 A JP 15499389A JP 15499389 A JP15499389 A JP 15499389A JP H0321292 A JPH0321292 A JP H0321292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin thread
cutter
bobbin
thread
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15499389A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nakayama
勝 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15499389A priority Critical patent/JPH0321292A/ja
Publication of JPH0321292A publication Critical patent/JPH0321292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は、ミシンの下糸をボビンに巻き終わると同時に
糸を切断するミシンの下糸巻き装置に係るものである。
〈従米の技術〉 従米のミシンの下糸巻き装置は、巻き終わりの糸を切断
する手段を有していない構造であり、これを図面により
説明すると、第7図の斜視図中、取付け板3の前部に設
けた下糸巻き部1と、後端の下糸案内部4との2部分の
みでなり、ミシンの所定箇所に該取付け板3を定着する
構造である。
該下糸巻き部1は、取付け板3の前端片側に中央部を連
結軸9゛により互いに連結した屈伸可能な作動リンク9
,10を設け、該作動リンク9にはボビンを抑支する抑
支ばね11を後方へ突出させて取り付けている。取付け
板3の反対側にベルト卓7が位置し、その下位にはブレ
ーキ23を′WL役し、上端に突設した軸挿通部5bに
ベルト車7の回転軸6を挿通した基台5は側面視して湾
曲傾斜して取付け板3に枢輸5゛により枢着されている
。基台5は本体5aの内部と取付け板3との間に介在し
た弾性材8により、常時は前方へ押しあげられ、前記作
動リンクの9,10の後方伸長により該作動リンク9に
枢着紬5”にて連結した基台5の腕杆5cが押されて、
前記弾性材8に抗して基台5を後方へ枢軸5゛を中心に
して押動するように構威している。その作用は、ベルト
IIL7の回転軸6の突出MI部に下糸用のボビン12
を挿入固定し、前記作動り冫ク10の指当て片10aを
前方へ枢着軸10゛を中心に押動することにより作動リ
ンク9,10の連結点は、両リンク9,10の他端を結
ぶデッドラインを越えて安定状態となり直線状に保持し
、抑支ばね11で該ボビン12の巻胴を抑支すると同時
に基台5が後方遊動してベルト車7がミシン駆動用のベ
ルト7゛に接して回転紬6を回転させ、前記取付け板後
端の下糸案内部4を介して下糸13をボビン12に巻き
取り、巻き取りが終わりボビンの巻胴が最大径になると
自動的に抑支ばね11が外方へはわられてボビンの抑支
は解除され、前記基台5が前方遊動してベルトがら離れ
、ブレーキ23に接して制動されて停止し、鋏みやカッ
ターなどで下糸を切断してボビンを抜き取り縫製に使用
しでいた.尚、作動リンク9.10は指当て片10aに
より直線状態を保持する。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記従米の下糸巻き装置は、第7図に示すように取付け
板3の前端の下糸巻き部1と後端の下糸案内部4との2
部分のみからなり、ボビンに巻き取った糸をー々鋏みな
どで切断しなければならず、全自動のミシンにあって極
めて繁雑な手間を要するものであった。
本発明は、従米技術の欠点であった糸端の切断を簡単な
手段で自動的に行うようにすることを目的とするもので
ある。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、従米の下糸巻き装置の下糸巻き部の後方へ下
糸切断装置を連結してなり、該下糸切断機構は作動連杆
を該下糸巻き部の前後遊動と連動可能に連設し、その後
端に下糸に接離する下糸切断用のカッターを取り付けて
なるものである。
く作用〉 下糸巻き用のボビンを下糸巻き部の回転軸に定着し抑支
ばねでボビンを抑支すると下糸巻き部が後方遊動してベ
ルト車がベルトに接して駆動されるとともに該後方遊動
に連動する作動連杆後靖のカッターが下糸案内部からボ
ビンに渡された下糸から離れた位置に後退し下糸に接す
ることなく、ボビンの回転により下糸が巻き取られる。
巻き取りが終了すると自動的に前記抑支ばねがボビンの
巻糸に押されて下糸巻き部が前方へ蹴り出されてベルト
駆動とボビンの抑支を解除すると同時に作動連杆が後方
摺動して後端のカッターが下糸側へ進出して下糸に接触
して切断する。
く実施例〉 第1図〜第7図により本発明の実施例を説明すると、取
付け板3の下糸巻き部4および下糸案内部4は、第マ図
について従来技術として説明した構造であり、本発明の
最も要皆とするところは下糸巻き部1の後方に付設した
下糸切断装置2である。該下糸切断装置2は、作動連杆
14、継ぎ手郁15を連結部15aを介してカッター取
付け杆18に取り付けたカッター20に連結し該連結部
15aを取付け板3に立設した支柱17に挿通枢支した
縦紬16にて回動可能に枢着してなるものである。
該下糸切a機構に接近して立設した保持枠板22はカッ
ター20による下糸の切断を確実にするため設けられた
部材で、該保持枠板22は下糸案内部4から下糸巻き部
にわたる下糸13に平行状に直立し、板面中央部には下
糸の巻き取り完了時にカッター20を案内突出させる案
内縦孔22aを縦設するとともに該案内縦孔22aの両
側に水平状の下糸抑支片22bを突設してなる。
前記作動連杆14は、前端を下糸巻き部の基台5に取付
け部14bを介して基台5に突設した軸14cに枢着連
結して該基台の遊動に連動するようにし、後端の球状部
14aを回動可能に継ぎ手部15に嵌今連結し、該継ぎ
手部15の他端は、連結部15aを介してカッター取付
杆18と結合して縦軸l6を中心に一体に回動ずる。カ
ッター取付杆18の短杆遊端にホルダー19=19aを
介してカッター20を上向きにかつ第4図,第5図及び
第7図のように取付け側を高く傾斜して取付け兵21に
より取り替え可能に取り付けている。なお、前記継ぎ手
部15、連結部15a、カッター取付杆18およびホル
ダー19とは大きな力が掛かる部分ではないから一体或
形により1本の屈曲杆に構威して縦軸16の仲人孔を穿
設してもよい。
第1図,第2図及び第7図の状態、すなわち作動リンク
9.10が屈曲して基台5を前方へ回動し、抑支ばワ1
1がポビン12の抑支を解除し、作動連杆14を前方へ
引くことで継ぎ手部15も回動して、その先端の前記カ
ッター20が保持枠板22の案内縦孔22a内に進出し
た際、下糸13が上方へ逸脱しようとするのを両側下糸
抑止片22bにより抑支して緊張している下糸をカッタ
ーが接触して切断する。
尚、下糸切断に該保持枠板22がなくても下糸は案内部
4とボビン間に緊張しで渡っているからせん鋭なカッタ
ー20によって確実に切断されるものである。カッター
20の切れ味が鈍くなれば簡単に取り替えることができ
る。
また、保持枠板22を設けた場合は手指その他がカッタ
ーに接触するのを多少とも保護することになる。
第3図及び弟4図の状態すなわち該ボビンの下糸巻き取
り時には、基台5が後方へ押動され、作動リンク9,1
0は指当て片10aによって直線状に伸長保持されると
前記動作とは逆に、作動連杆14は後方へ押され継ぎ手
部l5はカッター取付け杆18を時計方向に回動してカ
ッター20を保持枠板22の案内孔22aから退かせ、
下糸が接しないように糸道を確保し、抑支ばhllは前
記ボビンの巻胴上の所定巻径位置に討置する。
次に、上記下糸切断装置2は基台5と直接機構的に連繋
せしめた例を示したが、次に示すように電磁式にすれば
構或は更に簡単となる。即ち、第8図に示すように取付
け板上に立設された支柱17の上端にカッター取付杆1
8の基端を連結部15aにて枢着し、該連結部15aか
ら他方へ突出するアームの先端を取付け板上に設置した
電磁石5dの可動コア14d外端に枢着連結し、糸巻終
了と同時に揺動する基台5あるいは作動リンク10の部
分にマイクロスイッチあるいはリードスイッチ又は光電
スイッチ等を対設して前記電磁石5dを動作するように
し、糸巻終了動作と同時に前記スイッチを操作して電磁
石5dを励磁し、可動コア14dを矢印方向へ移!!i
lJさせることによりカッター取付杆18を反時計方向
へ回動してカッター20により糸を切断する。
そして、上記では下糸巻き部1の糸巻終了動作を電ス的
に検出して電磁石5dを動作させるようにしたが、これ
に限らず電磁石5dへの電気信号は、自動ミシンの場合
、制御回路から糸巻終了信号を出力するようにしておき
、その信号を受けて電磁石を動作するようにしても良い
尚、図中で可動コア14dの先端をカッター取付杆l8
上の適所に直接連結しても良いことは云までもない。
又、前記下糸切断装置2の切断磯構、保持枠板22の構
造、カッターのホルダー19.19a等のvt造等は図
示のものに限定されず、同等の作用をするものであれば
形状、取付け構造などを変更してよいことは当然である
〈発明の効果〉 本発明は、従米の下糸巻き装置に連杆と、継ぎ手部、紬
孔を有しカッターを取り付けた屈曲杆部分とを付設した
だけの簡単な構或で、なんらの駆動力も操作も要するこ
となく下糸巻き部の前、後傾斜動作と連動させることが
でき、該連動動作によって下糸に接することなくボビン
の下糸巻き取り動作をさせ、かつ巻き取り完了時にはカ
ッターの進出動作で迅速に下糸切断ができることになっ
た。該下糸切断装置は構造が簡単で製作も容易であるか
ら、従米の下糸巻き装置への付設も容易簡単である。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明のミシンの下糸巻き装置の実施例を示し
、 第1図は、下糸切断状態の平面図、 第2図は、同上側面図、 第3図は、下糸巻き取り状態の平面図、第4図は、同上
側面図、 第5図は、第3図\l一■断面図、 弟6図は、 カッターとホルダーの拡大分解斜視 図、 第7図は、下糸巻き取り状態の斜視図、v18図は、上
記他の実施例を示す平面略図である。 1・・・下糸巻き部 3・・・取付け板 5・・・基台 5d・・・電磁石 7・・・ベノレト車 11・・・抑支ばね 14cl・・・可動コア 16・・・縦軸 2・・・下糸切断装置 4・・・下糸案内部 5c・・・腕杆 6・・・回転軸 9,10・・・作動リンク 14・・・作動連杆 15・・・継ぎ手部 20・・・カッター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、取付け板の前端部にミシン駆動用ベルトに接、離し
    て回転軸を駆動するベルト車と、該回転軸を挿通支持し
    、前後に傾斜遊動する基台と、該基台を作動させる作動
    リンク機構と、該作動リンクに付設され、下糸巻き取り
    終了時に前記回転軸に固定したボビンの巻胴部に作用す
    る抑止支ばねと、前記取付け板後端の下糸の案内部とか
    らなる下糸巻き装置において、該基台の糸巻終了動作を
    前記案内部からボビンに向かう糸の進路途中に設置した
    カッター取付杆と適宜手段を介して連繋せしめ、ボビン
    の下糸巻き取り完了動作により前記カッターを下糸に接
    触させて切断するようにした下糸切断装置を有してなる
    ことを特徴とするミシンの下糸巻き装置。
JP15499389A 1989-06-17 1989-06-17 ミシンの下糸巻き装置 Pending JPH0321292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15499389A JPH0321292A (ja) 1989-06-17 1989-06-17 ミシンの下糸巻き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15499389A JPH0321292A (ja) 1989-06-17 1989-06-17 ミシンの下糸巻き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0321292A true JPH0321292A (ja) 1991-01-30

Family

ID=15596370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15499389A Pending JPH0321292A (ja) 1989-06-17 1989-06-17 ミシンの下糸巻き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050017673A (ko) * 2003-08-01 2005-02-23 박보인 재봉기용 재봉사 권취장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4717326U (ja) * 1971-03-29 1972-10-28
JPS4737734U (ja) * 1971-05-17 1972-12-26
JPS4830050B1 (ja) * 1968-07-30 1973-09-17
JPS6118782B2 (ja) * 1978-02-03 1986-05-14 Hitachi Ltd

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830050B1 (ja) * 1968-07-30 1973-09-17
JPS4717326U (ja) * 1971-03-29 1972-10-28
JPS4737734U (ja) * 1971-05-17 1972-12-26
JPS6118782B2 (ja) * 1978-02-03 1986-05-14 Hitachi Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050017673A (ko) * 2003-08-01 2005-02-23 박보인 재봉기용 재봉사 권취장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08298902A (ja) スピニングリールのベール姿勢切り換え装置
US2179413A (en) Fishing rod and reel
JP2784195B2 (ja) ウェブ材料を分配と同時に切断する装置
JPH0321292A (ja) ミシンの下糸巻き装置
EP0264296B1 (en) Toy pop-up figure
US4649843A (en) Sewing machine
US4202508A (en) Spinning type fishing reel
US2598778A (en) Ice fishing tilt
JPS6118473B2 (ja)
JP4042014B2 (ja) 瞬間釣り糸操り装置
US6612064B2 (en) Manual/automatic casting mechanism
JPS5927597B2 (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
JPH047742Y2 (ja)
SU26179A1 (ru) Скорн жна швейна машина
JPH0327926Y2 (ja)
JP3087798U (ja) 魚釣り用スピニングリール
JPH08154541A (ja) スピニングリールのベール反転装置
US2735628A (en) weatherford
KR870002218Y1 (ko) 낚시용릴의 베일아암 반전(反轉)장치
JPH0742473Y2 (ja) メダルゲーム装置
JPH0331818B2 (ja)
JPS58216869A (ja) ビリ防止装置を有する自動ワインダ−
JPS6045558B2 (ja) 本縫ミシンにおける針棒釈放機構
JPS5823213Y2 (ja) コンバインニオケルソウコウオヨビ カリトリクラツチレバ−ノレンゲキソウサソウチ
JPH0322300Y2 (ja)