JPH03210055A - 摺動絞り弁型気化器 - Google Patents

摺動絞り弁型気化器

Info

Publication number
JPH03210055A
JPH03210055A JP404790A JP404790A JPH03210055A JP H03210055 A JPH03210055 A JP H03210055A JP 404790 A JP404790 A JP 404790A JP 404790 A JP404790 A JP 404790A JP H03210055 A JPH03210055 A JP H03210055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
pressure receiving
engine
receiving chamber
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP404790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamazoe
山添 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP404790A priority Critical patent/JPH03210055A/ja
Publication of JPH03210055A publication Critical patent/JPH03210055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、機関へ供給する混合気の濃度及び量を制御す
る気化器に関し、そのうち特に気化器本体を貫通する吸
気道に連設して設けた絞り弁案内筒内に摺動絞り弁を移
動自在に配置し、この摺動絞り弁を機械的に操作するこ
とによって吸気道を開閉した摺動絞り弁型気化器に関す
る。
〔従来の技術〕
摺動絞り弁型気化器において、摺動絞り弁の操作荷重を
軽減する為に、特に摺動絞り弁の機関側の側面が絞り弁
案内筒面に対して直接的に当接しないようコロ、ベアリ
ング等の回転部材を介してコロガリ接触させたものがあ
る。(例えば、実願昭58−140455号公報参照) 〔発明が解決しようとする課題〕 かかる従来の摺動絞り弁型気化器によると、機関の運転
時において吸気道内に発生した負圧は摺動絞り弁の機関
側の側面に作用し、摺動絞り弁の機関側の側面を絞り弁
案内筒面に押圧するものであるが、摺動絞り弁の機関側
の側面は回転部材を介して絞り弁案内筒面にコロガリ接
触させており、摺動絞り弁の機関側の側面と絞り弁案内
筒との間に間隙(例えば0.3ミリメートル)を設け、
摺動絞り弁の41閏側の側面を直接的に絞り弁案内筒面
に当接させないので、摺動絞り弁の絞り弁案内筒内にお
ける開閉移動の為の摺動絞り弁の操作荷重を軽減できた
ものである。
然しながら、前述の如く摺動絞り弁の機関側の側面と絞
り弁案内筒面との間に間隙を設けたことによると、この
間隙部分を通じて摺動絞り弁より機関側の吸気道内に摺
動絞り弁よりエヤークリーナー側の吸気道内の空気が流
入する恐れがある。
このように摺動絞り弁より機関側の吸気道内に空気が流
入すると、機関のアイドリング運転時の如く、微少な空
気量の制御が困難なもので、特に機関の排気量が小にな
るにつれてアイドリング空気量が少となるとこの空気の
洩れの影響は大となる。
本発明になる摺動絞り弁型気化器は、摺動絞り弁の機関
側の側面と絞り弁案内筒面とをコロガリ接触させた摺動
絞り弁型気化器の、摺動絞り弁と絞り弁案内筒面との間
から摺動絞り弁より機関側の吸気道内への空気の洩れの
少ない前記気化器を得ることを目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明になる摺動絞り弁型気化器は、前記目的達成の為
に、摺動絞り弁を主絞り弁と副絞り弁にて構成し、 前記主絞り弁は、少なくとも主絞り弁の機関側の側面と
絞り弁案内筒の機関側案内筒面とをコロガリ接触させる
とともに吸気道の開閉方向において機械的に操作され、
さらに主絞り弁の機関側の側面には該側面に向かって開
口すSパ[″−室形成凹部を穿設し、 一方、副絞り弁には、受圧室形成凹部内に移動自在に配
置されて主絞り弁の機関側の側面に開口する受圧室形成
凹部を閉塞する区画体部と、区画体部と一体的に形成さ
れ、吸気道を閉塞し得る制御板部と、により形成し、 副絞り弁の区画体部を主絞り弁の受圧室形成凹部内に挿
入することによって、受圧室形成凹部と区画体部とによ
り受圧室を形成するとともに副絞り弁の制御板部によっ
て摺動絞り弁としての機関側の側面を形成し、 さらに、前記受圧室内には摺動絞り弁より機関側の吸気
道内の負圧を導入するとともに摺動絞り弁の少なくとも
アイドリング開度時において、受圧室の有効受圧面積を
、摺動絞り弁より機関側の吸気道内に開口する制御板部
の機関側の側面の有効受圧面積より小としたものである
〔作用〕
アイドリング運転時の如く、摺動絞り弁が低開度に保持
された状態で機関が運転されると、摺動絞り弁より機関
側の吸気道内に生起した負圧は、受圧室内に導入される
とともに副絞り弁の摺動絞り弁より機関側の吸気道に開
口する制御板部に作用する。これによると、受圧室内に
導入された負圧は、副絞り弁に対し、エヤークリーナー
側への吸引力を付与し、−力制御板部に作用した負圧は
副絞り弁に対し機関側への吸引力を付与する。かかる状
態において受圧室の有効受圧面積を、制御板部の機関側
に開口する側面の有効受圧面積より小としたことによる
と、副絞り弁は前述した有効受圧面積の差の分だけ機関
側へ吸引されるもので、これによって副絞り弁の制御板
部は絞り弁案内筒面に当接され、もって摺動絞り弁と絞
り弁案内筒との1Sll#!!!を無くすことができ、
エヤークリーナー側の吸気道より機関側の吸気道内への
空気の流入を阻止することができるものである。
〔実施例〕
以下、本発明になる摺動絞り弁型気化器の一実施例を第
1図、第2図、第3図によって説明する。
1は内部を吸気道2が貫通した気化器本体であり、吸気
道2の中間部より上方に絞り弁案内筒3が開口する0本
実施例においては後述する摺動絞り弁を横断面矩形とし
たので絞り弁案内筒3の横断面形状も矩形とする。
気化器本体lの下部には浮子基本体4が配置され、気化
器本体1の下方凹部と浮子基本体4とによって浮子室5
が形成される。浮子室5内にはフロート6が配置され、
このフロート6の移動が燃料通路内に配置したバルブシ
ートを開閉するフロートバルブを開閉することによって
浮子室5内に常に一定なる液面を形成する。(燃料通路
、バルブシート、フロートバルブは図示しない)吸気道
2にはニードルジェット7が開口し、この二ドルジェッ
ト7にミキシングノズル8.メインジェット9が連続し
て配置されメインジェット9は浮子室5内の定液面下に
没入される。絞り弁案内筒3内には例えば横断面矩形状
の摺動絞り弁Fが移動自在に配置される。摺動絞り弁F
は主絞り弁Mと副絞り弁Sとによって形成される。主絞
り弁Mは以下の構造よりなる。
すなわち、主絞り弁Mの横断面形状は矩形状であって、
平面状なるエヤークリーナー側A(第1図において左側
であって以下の説明も同様とする)の側面10Aと機関
側B(第1図において右側であって以下の説明も同様と
する)の側面10Bを有し、これらの両側面10A 、
 IOBは絞り弁案内筒3のエヤークリーナー側案内筒
面3A、機関側案内筒面3Bに対応する。
主絞り弁Mのエヤークリーナー側の側面10Aと機関側
の側面10Bとを接続する接続側面10C、10Cには
第2図において上下方向にそれぞれ2木の軸10Dが突
出して配置され、この軸10Dには二口、ベアリング、
等の断面円形状の回転部材11が回転自在に配置され、
こ回転部材I■の外径部11Aは主絞り弁Mのエヤーク
リーナー側の側面10A及び機関側の側面10Bよりわ
ずかに突出するとともに、これら回転部材11の外径部
11Aが絞り弁案内筒3のエヤークリーナー側案内筒面
3A、機関側案内筒面3Bにコロガリ接触する。
従って、主絞り弁Mの機関側の側面IQBと絞り弁案内
筒3の機関側案内筒面3Bとの間、及びエヤークリーナ
ー側の側面10Aと絞り弁案内筒3のエヤークリーナー
側案内筒面3Aとの間には、例えば0.3ミリメートル
程度のわずかな間隙りが形成されることになり、主絞り
弁Mが直接的に絞り弁案内筒3に接することがない。
また、主絞り弁Mには、機関側の側面10Bに向かって
開口する受圧室形成凹部10Eが穿設されるものであり
、さらに、主絞り弁Mは運転者によって操作される0例
えば操作ワイヤー、リンク等の操作部材Hによって機械
的に絞り弁案内筒3内を移動されるとともに、ニードル
ジェット7内に挿入されるジェットニードル13が装着
される。
次に副絞り弁Sについて説明する。
副絞り弁Sは区画体部14と制御板部15とによって形
成されるもので、区画体部14は前記受圧室形成凹部1
0E内を摺動絞り弁案内筒3の機関側案内筒面3Bに略
直交して移動し得るようその横断面形状は受圧室形成凹
部10Eと略同形状とするものである。一方、制御板部
15は機関側案内筒面3Bと面接触するよう機関側案内
筒面3Bと同形状(本実施例では平板状)であって、吸
気道2を閉塞し得る形状(すなわち吸気道2の投影面の
外側迄延びる形状であって第2図の二点鎖線の斜線に示
される。)をなすとともに区画体部14と一体的に形成
される。尚1区画体部14と制御板部15とが一体的に
移動すれば、区画体部14と制御板部15とを分離させ
てもよい。
そして、この副絞り弁Sの区画体部14を主絞り弁Mの
受圧室形成凹部10E内へ挿入することによって、受圧
室形成凹部10Eと区画体部14とによって閉塞された
受圧室Pが形成され、さらに制御板@1115は摺動絞
り弁Fとしての機関側の側面を形成するもので、このよ
うに摺動絞り弁Fは主絞り弁Mと副絞り弁Sによって形
成される。尚、本実施例においては、制御板部15を受
圧室形成凹部10Eの開口端部と主絞り弁Mの機関側の
側面10Bとの間に形成した段部10F上に配置したが
、段部10Fは必ずしも必要とするものでなく、例えば
第1図の二点鎖線イーイで示すように機関側の側面10
Bをカットしてもさしつかえない、このとき機関側の側
面10Bはイーイとなる。又、区画体部14と制御板部
15によって形成される副絞り弁Sの受圧室P内におけ
る移動方向の厚さtは、摺動絞り弁Fを絞り弁案内筒3
内に配置したときにおける絞り弁案内筒3の機関側案内
筒面3Bと主絞り弁Mの受圧室形成凹部10Eの底面と
の距離Tより小でなければならない。
16は受圧室P内を気密的に保持する為のシール部材で
あって、本実施例においては区画体部14の外周にOリ
ングを配置したものであり、このシール部材18によっ
て副絞り弁Sの受圧室P内における移動は防げられるも
のでない。
17は摺動絞り弁Fより機関側の吸気道2A内の負圧を
受圧室P内へ導入する為の負圧導入路であって副絞り弁
Sに穿設した。18は絞り弁案内筒3の上部開口を閉塞
するカバーである。そして、特に注目されなければなら
ないことは、少なくとも機関のアイドリング運転時にお
ける摺動絞り弁Fのアイドリング開度時において、受圧
室Pの有効受圧面積Stを、摺動絞り弁Fより機関側の
吸気道2A内に開口する制御板部15の機関側の側面1
5Aの有効受圧面積S2より小とするものである。
以上の構成になる本発明の摺動絞り弁型気化器によると
、前述した如く、副絞り弁Sの厚さtを絞り弁案内筒3
の機関側案内筒面3Bと主絞り弁Mの受圧室形成凹部1
0Eの底面との距離Tより小としたので、主絞り弁Mと
副絞り弁Sとよりなる摺動絞り弁Fを絞り弁案内筒3内
への組み付けは支障なく行なえるものであり、この状態
が第1図に示される。
そして、摺動絞り弁Fをアイドリング運転に保持して、
機関のアイドリング運転が行なわれると、摺動絞り弁F
より41II関側の吸気道2A内に生起した負圧は、負
圧導入路17を介して受圧室P内へ導入されるとともに
機関側の吸気道2Aに開口する制御板部15の機関側の
側面15Aに作用する。
これによると副絞り弁Sは受圧室P内の圧力によってエ
ヤークリーナー側Aに吸引されるとともに、制御板部1
5の機関側の側面15Aに作用する圧力によって機関側
Bへ吸引される。
そして、この時、受圧室Pの有効受圧面積SIを、摺動
絞り弁Fより機関側の吸気道zA内に開口する制御板部
15の機関側の側面15Aの有効受圧面積S2より小と
したので32−3.の面積差に相当する機関側Bへの吸
引力が副絞り弁Sに対して付与されるもので、この吸引
力を受けた副絞り弁Sは機関側Bへ移動するものであり
、これによって副絞り弁Sの制御板部15の機関側の側
面15A(第2図の二点鎖線で示される斜線部分)が絞
り弁案内筒3の機関側案内筒面3Bに当接するものであ
る。
而して、摺動絞り弁Fと絞り弁案内筒3の間隙から機関
側の吸気道2A内への空気の流入(洩れ)を遮断できた
ものである。尚、摺動絞り弁Fがアイドリング開度より
吸気道2を更に開放する高開度域に移行すると受圧室P
の有効受圧面積S、<制御板部15の機関側の側面15
Aの有効受圧面積S2の関係が崩れs、 =32あるい
はSl〉S2となり、制御板部15の機関側の側面15
Aが絞り弁案内筒3の機関側案内筒面3Bに当接しない
ことが予測されるが、摺動絞り弁Fの中間開度。
高開度時においては、吸気道2を流れる絶対空気量が大
であるので摺動絞り弁Fと絞り弁案内筒3の間隙からの
空気の流入が仮にあっても何等支障を生ずるものでない
また、摺動絞り弁Fの横断面形状は矩形に限定されるも
のでなく、円形、長円形、等適宜設定されるものであり
、更に摺動絞り弁Fを絞り弁案内筒3にコロガリ接触さ
せる方法としては気化器本体lの絞り弁案内筒3にコロ
を回転自在に配置しても良い。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明による摺動絞り弁型気化器によると
、摺動絞り弁を絞り弁案内筒に対してコロガリ接触させ
たことによって、特に摺動絞り弁の機関側の側面と、絞
り弁案内筒の機関側案内筒面との間に形成される間隙を
副絞り弁によって閉塞することができたので、機関のア
イドリング運転時における摺動絞り弁より機関側の吸気
道内へ前記間隙を介して流入する空気を遮断できたもの
で、特にアイドリング運転時における微少空気量の制御
を正確にしかも確実に行なうことができ機関の運転性能
を大幅に向上できたものである。
又、機関のアイドリング運転時において1、摺動絞り弁
は、副絞り弁の機関側の側面が受圧室の有効受圧面積S
、と制御板部の機関側の側面の有効受圧面積S2の面積
差に相当する吸引力によって絞り弁案内筒の機関側案内
筒面に押圧されており、その押圧力は受圧室の有効受圧
面積SIに相当する力を減少されるので、摺動絞り弁の
機関側への吸引押圧力が低減できたものであり、これに
よると、アイドリング開度より中、高開度への摺動絞り
弁の開放操作力を軽減できたもので操作性の向上を図る
ことができたものである。
又、副絞り弁に、機関側の吸気道内の負圧を受圧室内へ
導入する為の負圧導入路を穿設したことによると、負圧
導入路の通路長さを極めて短くでき、これによると受圧
室内の負圧応答性を高めることができ副絞り弁の応答性
を向上できるとともに負圧導入路の形成を容易に行なう
ことができる。
更に、受圧室形成凹部と副絞り弁との間にシール部材を
配置したことによって、受圧室内の圧力を完全に摺動絞
り弁より機関側の吸気道内の負圧と合致させることがで
き、これによって副絞り弁の動作特性を確実にして且つ
安定させることができたものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明になる摺動絞り弁型気化器の一実施例を示す
もので、第1図は縦断面図、第2図は第1図II −I
I線における縦断面図、第3図は第1図において上方の
カバーを取り外した状態における上部平面図である。 2 、、、、吸気道      3 、、、、絞り弁案
内筒3B80機関側案内筒面 10B 、、主絞り弁の機関側の側面 10E 、、受圧室形成凹部  14.、、、区画体部
15、、、、制御板部 15A 、、制御板部の機関側の側面 17、、、、負圧導入路    F、、、、摺動絞り弁
M・・・・主絞り弁     S 、、、、副絞り弁p
、、、、受圧室 第 1 図 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気化器本体を貫通する吸気道に連設して絞り弁案
    内筒を設け、該絞り弁案内筒内に摺動絞り弁を移動自在
    に配置して吸気道を開閉制御する摺動絞り弁型気化器に
    おいて、 摺動絞り弁Fを主絞り弁Mと副絞り弁Sにて構成し、 前記主絞り弁Mは、少なくとも主絞り弁Mの機関側の側
    面10Bと絞り弁案内筒3の機関側案内筒面3Bとをコ
    ロガリ接触させるとともに吸気道2の開閉方向において
    機械的に操作され、さらに主絞り弁Mの機関側の側面1
    0Bには該側面10Bに向かって開口する受圧室形成凹
    部10Eを穿設し、一方、副絞り弁Sには、受圧室形成
    凹部10E内に移動自在に配置されて主絞り弁Mの機関
    側の側面10Bに開口する受圧室形成凹部10Eを閉塞
    する区画体部14と、区画体部14と一体的に形成され
    、吸気道2を閉塞し得る制御板部15と、により形成し
    、 副絞り弁Sの区画体部14を主絞り弁Mの受圧室形成凹
    部10E内に挿入することによって、受圧室形成凹部1
    0Eと区画体部14とにより受圧室Pを形成するととも
    に副絞り弁Sの制御板部15によって摺動絞り弁Fとし
    ての機関側の側面を形成し、さらに、前記受圧室P内に
    は摺動絞り弁Fより機関側の吸気道2A内の負圧を導入
    するとともに摺動絞り弁Fの少なくともアイドリング開
    度時において、受圧室Pの有効受圧面積S_1を、摺動
    絞り弁Fより機関側の吸気道内に開口する制御板部15
    の機関側の側面15Aの有効受圧面積S_2より小とし
    てなる摺動絞り弁型気化器。
  2. (2)前記副絞り弁Sの制御板部15に受圧室Pと摺動
    絞り弁Fより機関側の吸気道2Aとを連結する負圧導入
    路17を穿設してなる請求項1項記載の摺動絞り弁型気
    化器。
  3. (3)前記、受圧室形成凹部10Eと副絞り弁Sとの間
    に副絞り弁Sの受圧室P内における移動を許容するとと
    もに受圧室Pを気密的に保持するシール部材18を備え
    てなる請求項1項記載の摺動絞り弁型気化器。
  4. (4)前記、副絞り弁Sの制御板部15を、機関側の吸
    気道2Aの投影面の外側迄のばして形成させてなる請求
    項1項記載の摺動絞り弁型気化器。
JP404790A 1990-01-11 1990-01-11 摺動絞り弁型気化器 Pending JPH03210055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP404790A JPH03210055A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 摺動絞り弁型気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP404790A JPH03210055A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 摺動絞り弁型気化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03210055A true JPH03210055A (ja) 1991-09-13

Family

ID=11574004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP404790A Pending JPH03210055A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 摺動絞り弁型気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03210055A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199953A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Keihin Seiki Mfg Co Ltd 摺動絞り弁型気化器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199953A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Keihin Seiki Mfg Co Ltd 摺動絞り弁型気化器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0170018B1 (ko) 탱크실을 가진 블록밸브
JP2001020810A (ja) キャニスタモジュール
JPH03210055A (ja) 摺動絞り弁型気化器
JPH03210056A (ja) 摺動絞り弁型気化器
JPH10196814A (ja) ダイアフラム式流量制御弁
JPH089406Y2 (ja) 摺動絞り弁型気化器
JPH0227143Y2 (ja)
JP3110444B2 (ja) 電磁弁
JP2556930Y2 (ja) 給油管の切替弁装置
JPH0450450Y2 (ja)
JPS591078Y2 (ja) 気筒数制御エンジンの吸気装置
JPH0227142Y2 (ja)
JPS6141949Y2 (ja)
JPH0234429Y2 (ja)
JP3876333B2 (ja) 定真空式気化器
JPS6014189B2 (ja) 排気環流量調節装置
JPS5924803Y2 (ja) 空気制御弁
JPH0437253Y2 (ja)
JPS60113052A (ja) 気化器
JP3062473B2 (ja) エンジンの気化器
JP3793999B2 (ja) バタフライ型気化器における加速装置
JPS6111449Y2 (ja)
JPS6218792Y2 (ja)
JPS59147828A (ja) 排気通路切換弁装置
JPH07233882A (ja) 電磁弁