JPS6218792Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6218792Y2 JPS6218792Y2 JP1980150962U JP15096280U JPS6218792Y2 JP S6218792 Y2 JPS6218792 Y2 JP S6218792Y2 JP 1980150962 U JP1980150962 U JP 1980150962U JP 15096280 U JP15096280 U JP 15096280U JP S6218792 Y2 JPS6218792 Y2 JP S6218792Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- operating rod
- compartment
- wall
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は内燃機関において排気ガス処理用の
二次空気を制御するための制御弁の改良に関す
る。
二次空気を制御するための制御弁の改良に関す
る。
内燃機関の公害対策の一つの手段として排出ガ
スに二次空気を供給して有害成分であるHCやCO
の酸化を促進し、これを無害化することが広く行
われているが、その概略を示せば第1図のとおり
であり、内燃機関Eの吸気管a上に取付けられて
いるエアクリーナcの内部に仕切壁c2を設けて区
画室c3を形成し、この区画室c3の出口側外壁c1上
にはリードバルブlを配設してこれを排気管bに
接続すると共に入口側外壁c1上には制御弁vを設
けてこれを吸気管aに接続し、吸気管a中の負圧
が大きく且つ排気管b中の脈動圧の大きな低スロ
ツトル開度の時には、吸気管a中の負圧を利用し
て制御弁vを開き、エアクリーナcに流入する外
気の一部を区画室c3内に導き、これをリード弁l
を介して排気管b中に二次空気として送り込み、
排出ガス中に存在するHCやCOの酸化を促進する
ようにしており、また、吸気管a中の負圧が小さ
い高スロツトル開度の時には制御弁vを閉じて二
次空気が排気管bの方に流出しないように制御し
ている。
スに二次空気を供給して有害成分であるHCやCO
の酸化を促進し、これを無害化することが広く行
われているが、その概略を示せば第1図のとおり
であり、内燃機関Eの吸気管a上に取付けられて
いるエアクリーナcの内部に仕切壁c2を設けて区
画室c3を形成し、この区画室c3の出口側外壁c1上
にはリードバルブlを配設してこれを排気管bに
接続すると共に入口側外壁c1上には制御弁vを設
けてこれを吸気管aに接続し、吸気管a中の負圧
が大きく且つ排気管b中の脈動圧の大きな低スロ
ツトル開度の時には、吸気管a中の負圧を利用し
て制御弁vを開き、エアクリーナcに流入する外
気の一部を区画室c3内に導き、これをリード弁l
を介して排気管b中に二次空気として送り込み、
排出ガス中に存在するHCやCOの酸化を促進する
ようにしており、また、吸気管a中の負圧が小さ
い高スロツトル開度の時には制御弁vを閉じて二
次空気が排気管bの方に流出しないように制御し
ている。
そして、この種の制御弁vとして第2図イのよ
うに作動杆15の下端の軸細部15aに、アルミ
ニウムまたはステンレス鋼などの金属からなり、
吸気管負圧に応動して仕切壁c2の入口開口部を開
閉する弁板16をルーズに取付けると共に弁板1
6と軸細部15aの肩部との間に弾性リング17
を圧縮状態に介装し、弁板16が首振り揺動でき
るようにしたものが実願昭55−79567号(実開昭
57−3183号)により提案されている。
うに作動杆15の下端の軸細部15aに、アルミ
ニウムまたはステンレス鋼などの金属からなり、
吸気管負圧に応動して仕切壁c2の入口開口部を開
閉する弁板16をルーズに取付けると共に弁板1
6と軸細部15aの肩部との間に弾性リング17
を圧縮状態に介装し、弁板16が首振り揺動でき
るようにしたものが実願昭55−79567号(実開昭
57−3183号)により提案されている。
ところで、上記の制御弁vでは弁板16が作動
杆15に揺動可能に取付けられてはいるが、弁板
16はその嵌合すき間からの空気洩れを防ぐべく
作動杆の軸細部15aの肩部との間に圧縮状態に
介装され変形量の少ない弾性リング17で押えら
れていて、作動杆15の傾いた状態での開弁時に
は弁板16の大きな揺動は期待することができ
ず、しかも弁板16自体は剛性の大きな金属で肉
厚に形成されているため柔軟性に乏しく変形し難
いもので、仕切壁c2の入口開口部によくなじむこ
のができず、第2図ロのように入口開口部との間
にすき間ができたり、シール圧が均一でなかつた
りして空気洩れを生じる恐れがある。
杆15に揺動可能に取付けられてはいるが、弁板
16はその嵌合すき間からの空気洩れを防ぐべく
作動杆の軸細部15aの肩部との間に圧縮状態に
介装され変形量の少ない弾性リング17で押えら
れていて、作動杆15の傾いた状態での開弁時に
は弁板16の大きな揺動は期待することができ
ず、しかも弁板16自体は剛性の大きな金属で肉
厚に形成されているため柔軟性に乏しく変形し難
いもので、仕切壁c2の入口開口部によくなじむこ
のができず、第2図ロのように入口開口部との間
にすき間ができたり、シール圧が均一でなかつた
りして空気洩れを生じる恐れがある。
そこで、この考案は排気処理用空気の制御弁と
して、作動杆が傾いて動作したにしても、バルブ
自体が容易に弾性変形して仕切壁の入口開口部を
確実に閉じるように工夫されたもので、バルブボ
デーと底壁の内部に収容されたダイヤフラムおよ
びスプリングにより上下動する作動杆の下端に肉
薄な板ばね材からなり周縁にシール材を備えたバ
ルブを取付け、外壁および仕切壁とで形成される
区画室の入口開口部を開閉するようにしたことを
特徴としている。
して、作動杆が傾いて動作したにしても、バルブ
自体が容易に弾性変形して仕切壁の入口開口部を
確実に閉じるように工夫されたもので、バルブボ
デーと底壁の内部に収容されたダイヤフラムおよ
びスプリングにより上下動する作動杆の下端に肉
薄な板ばね材からなり周縁にシール材を備えたバ
ルブを取付け、外壁および仕切壁とで形成される
区画室の入口開口部を開閉するようにしたことを
特徴としている。
第3図はこの考案の実施例を示すものであり、
1は一側上方に吸気管への連通路1aを備えたバ
ルブボデーであつて、公知のように内部にはダイ
ヤフラム3が収容され、その周縁を底蓋2と共に
挾持してエアクリーナの外壁c1上に固定されてお
り、ダイヤフラム3の中心部にはその上下面に当
接するリテーナ4a,4bを介して作動杆5が取
付けられ、その作動杆5は底蓋2に設けられた軸
受2aを貫通して下方に伸びているが、この考案
ではその下端に肉薄(0.2mm程度)な板ばね材か
らなり周縁にシール材6aを備えたバルブ6が取
付けられ、作動杆5とバルブ6は上部リテーナ4
aとバルブボデー1の上壁面との間に配設された
所要強さのスプリング7によつて常時下方に付勢
されていて、非作動時にはバルブ6はエアクリー
ナ中の仕切壁c2に圧接し、区画室c3の入口開口部
を閉じている。
1は一側上方に吸気管への連通路1aを備えたバ
ルブボデーであつて、公知のように内部にはダイ
ヤフラム3が収容され、その周縁を底蓋2と共に
挾持してエアクリーナの外壁c1上に固定されてお
り、ダイヤフラム3の中心部にはその上下面に当
接するリテーナ4a,4bを介して作動杆5が取
付けられ、その作動杆5は底蓋2に設けられた軸
受2aを貫通して下方に伸びているが、この考案
ではその下端に肉薄(0.2mm程度)な板ばね材か
らなり周縁にシール材6aを備えたバルブ6が取
付けられ、作動杆5とバルブ6は上部リテーナ4
aとバルブボデー1の上壁面との間に配設された
所要強さのスプリング7によつて常時下方に付勢
されていて、非作動時にはバルブ6はエアクリー
ナ中の仕切壁c2に圧接し、区画室c3の入口開口部
を閉じている。
この状態で機関が作動し、吸気管a内の負圧が
大きくなれば、その負圧が連通路1aを介してバ
ルブボデー1内に作用し、スプリング7のばね力
に抗してダイヤフラム3が上方にたわみ、作動杆
5およびバルブ6を上昇させ、区画室c3の開口部
を開く。そこで、エアクリーナに流入している外
気の一部が区画室c3中に入り、排気側の脈動圧に
よりリードバルブを開いて排気管へ二次空気とし
て供給される。
大きくなれば、その負圧が連通路1aを介してバ
ルブボデー1内に作用し、スプリング7のばね力
に抗してダイヤフラム3が上方にたわみ、作動杆
5およびバルブ6を上昇させ、区画室c3の開口部
を開く。そこで、エアクリーナに流入している外
気の一部が区画室c3中に入り、排気側の脈動圧に
よりリードバルブを開いて排気管へ二次空気とし
て供給される。
そして、機関がスロツトル全開の状態に入つて
吸気管中の負圧が減少すれば、バルブボデー1内
の負圧も減少し、スプリング7の復元力によつて
ダイヤフラム3および作動杆5が図示の位置に戻
り、バルブ6が再び仕切壁c2に圧接してその開口
部を閉じ、区画室c3への空気の流れを直ちに遮断
する。
吸気管中の負圧が減少すれば、バルブボデー1内
の負圧も減少し、スプリング7の復元力によつて
ダイヤフラム3および作動杆5が図示の位置に戻
り、バルブ6が再び仕切壁c2に圧接してその開口
部を閉じ、区画室c3への空気の流れを直ちに遮断
する。
その際、バルブ6は柔軟性に富む肉薄な板ばね
材で作られているので、作動杆5が傾いて下降し
たり、バルブ6の取付け状態に多少の不具合があ
つても、スプリング7の圧接力によりバルブ6は
第4図のように変形し仕切壁c2の表面によくなじ
んで密接し、区画室c3の入口開口部を閉塞するこ
とになる。
材で作られているので、作動杆5が傾いて下降し
たり、バルブ6の取付け状態に多少の不具合があ
つても、スプリング7の圧接力によりバルブ6は
第4図のように変形し仕切壁c2の表面によくなじ
んで密接し、区画室c3の入口開口部を閉塞するこ
とになる。
以上のようにこの考案では、エアクリーナの外
壁に取付けられたバルブボデーの内部に収容され
たダイヤフラムおよびスプリングにより上下動す
る作動杆の下端に肉薄な板ばね材からなるバルブ
を取付けて、外壁および仕切壁とで形成される区
画室の入口開口部を開閉するようにしたので、区
画室の入口開口部を閉じる際、作動杆が傾いて下
降したりあるいはバルブの取付け状態に多少の不
具合があつても、スプリングの押圧に伴うバルブ
自体の自在な弾性変形によつてバルブを仕切壁の
表面になじませて密接させることができ、従来の
ように仕切壁表面との間にすき間を作ることなく
入口開口部を閉塞することができ、不要時に空気
が排気側に流入して機関の運転に支障を招く恐れ
がない。
壁に取付けられたバルブボデーの内部に収容され
たダイヤフラムおよびスプリングにより上下動す
る作動杆の下端に肉薄な板ばね材からなるバルブ
を取付けて、外壁および仕切壁とで形成される区
画室の入口開口部を開閉するようにしたので、区
画室の入口開口部を閉じる際、作動杆が傾いて下
降したりあるいはバルブの取付け状態に多少の不
具合があつても、スプリングの押圧に伴うバルブ
自体の自在な弾性変形によつてバルブを仕切壁の
表面になじませて密接させることができ、従来の
ように仕切壁表面との間にすき間を作ることなく
入口開口部を閉塞することができ、不要時に空気
が排気側に流入して機関の運転に支障を招く恐れ
がない。
第1図はエアクリーナの内部と吸、排気管との
連結状態を示す平面図。第2図イは従来の制御弁
の取付け状態を示す一部切断側面図。同、図ロは
従来のものの閉じ動作を示す断面図。第3図はこ
の考案の実施例の断面図。第4図はバルブの閉じ
動作を示す断面図。 図中、v……制御弁、1……バルブボデー、2
……底蓋、3……ダイヤフラム、4a,4b……
リテーナ、5……作動杆、6……バルブ、6a…
…シール材、c……エアクリーナ、c1……外壁、
c2……仕切壁、c3……区画室。
連結状態を示す平面図。第2図イは従来の制御弁
の取付け状態を示す一部切断側面図。同、図ロは
従来のものの閉じ動作を示す断面図。第3図はこ
の考案の実施例の断面図。第4図はバルブの閉じ
動作を示す断面図。 図中、v……制御弁、1……バルブボデー、2
……底蓋、3……ダイヤフラム、4a,4b……
リテーナ、5……作動杆、6……バルブ、6a…
…シール材、c……エアクリーナ、c1……外壁、
c2……仕切壁、c3……区画室。
Claims (1)
- バルブボデー1と底蓋2の内部に収容されたダ
イヤフラム3およびスプリング7により上下動す
る作動杆5の下端に肉薄な板ばね材からなり周縁
にシール材6aを備えたバルブ6を取付け、外壁
c1および仕切壁c2とで形成される区画室c3の入口
開口部を開閉するようにした内燃機関における排
気処理用空気の制御弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980150962U JPS6218792Y2 (ja) | 1980-10-24 | 1980-10-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980150962U JPS6218792Y2 (ja) | 1980-10-24 | 1980-10-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5773473U JPS5773473U (ja) | 1982-05-06 |
JPS6218792Y2 true JPS6218792Y2 (ja) | 1987-05-14 |
Family
ID=29510306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980150962U Expired JPS6218792Y2 (ja) | 1980-10-24 | 1980-10-24 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6218792Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS573183B2 (ja) * | 1973-12-17 | 1982-01-20 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS573183U (ja) * | 1980-06-06 | 1982-01-08 |
-
1980
- 1980-10-24 JP JP1980150962U patent/JPS6218792Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS573183B2 (ja) * | 1973-12-17 | 1982-01-20 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5773473U (ja) | 1982-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6218792Y2 (ja) | ||
US4158351A (en) | Flow control valve for an exhaust gas recirculation apparatus of an exhaust gas pressure control type | |
JPH01318713A (ja) | 内燃エンジンの弁ロツカ室用カバー | |
JPS6218793Y2 (ja) | ||
DE60100713D1 (de) | Ventil für komprimiertes oder flüssiges Gas | |
JPH0276273U (ja) | ||
JPH0619783Y2 (ja) | エンジンのブロ−バイガス還流装置 | |
US3908370A (en) | System for cleaning exhaust gases from an internal combustion engine | |
JPS6017582Y2 (ja) | 排気ガス制御弁 | |
JPS6111449Y2 (ja) | ||
JPH0227262Y2 (ja) | ||
JPH0663854U (ja) | ダイアフラムを用いた2段式圧力制御弁 | |
JPS6018565Y2 (ja) | 内燃機関用ブリ−ザ装置の組立構造 | |
JP2003293724A (ja) | クランクケース換気装置 | |
JPH0712764Y2 (ja) | Y型玉形弁装置 | |
JPS6034850Y2 (ja) | 圧力調整バルブ | |
JPH081192U (ja) | エンジンのブローバイガス処理装置 | |
JPS5924803Y2 (ja) | 空気制御弁 | |
JPH01168077U (ja) | ||
JPS5924804Y2 (ja) | 二次空気供給装置 | |
JPS5835465U (ja) | 車輌の汚物タンク等の洗浄水給水用バルブ | |
JPS6215463Y2 (ja) | ||
JPS6030414Y2 (ja) | 内燃機関の二次空気導入装置 | |
JPS6128550Y2 (ja) | ||
JPS5851409Y2 (ja) | 内燃機関用空気清浄器 |