JPH03209972A - 情報の読取および印刷装置 - Google Patents
情報の読取および印刷装置Info
- Publication number
- JPH03209972A JPH03209972A JP2005811A JP581190A JPH03209972A JP H03209972 A JPH03209972 A JP H03209972A JP 2005811 A JP2005811 A JP 2005811A JP 581190 A JP581190 A JP 581190A JP H03209972 A JPH03209972 A JP H03209972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- data
- information
- printing
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、情報の読取および印刷装置に関し、特に印刷
された原稿データなどを読取り、データ編集し印刷出力
する情報の読取および印刷装置に関する。
された原稿データなどを読取り、データ編集し印刷出力
する情報の読取および印刷装置に関する。
[従来の技術]
従来の複写機やファクシミリは、印刷物の原稿などの下
面から印刷面に光を照射しながら走査し、印刷面の反射
像を複写用紙に印刷するものである。
面から印刷面に光を照射しながら走査し、印刷面の反射
像を複写用紙に印刷するものである。
そして、光を走査するごとに像が複写用紙に印刷される
。したがって、従来の複写機などにおいては、複写しよ
うとする印刷物の読取枚数と印刷枚数が1対1に対応し
ている。
。したがって、従来の複写機などにおいては、複写しよ
うとする印刷物の読取枚数と印刷枚数が1対1に対応し
ている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、複写機のように複数枚の印刷物上の情報
を読取って複写する場合、読取られた印刷物に不要情報
(余白)が多い場合には、余白部分が多い複写物が指定
枚数分出力されるため、用紙を無駄使いすることになっ
たり、用紙をめくる煩わしさがあるなどの問題があった
。
を読取って複写する場合、読取られた印刷物に不要情報
(余白)が多い場合には、余白部分が多い複写物が指定
枚数分出力されるため、用紙を無駄使いすることになっ
たり、用紙をめくる煩わしさがあるなどの問題があった
。
それゆえに、本発明の目的は、受は取った印刷物上の情
報を読取り、読取られた情報を編集して印字出力して印
刷用紙面の有効利用を図れる、情報の読取および印刷装
置を提供する5″″とである。
報を読取り、読取られた情報を編集して印字出力して印
刷用紙面の有効利用を図れる、情報の読取および印刷装
置を提供する5″″とである。
[課題を解決するための手段]
本発明に係る情報の読取および印刷装置は、複数枚の原
稿上の予め指定される領域の情報を読取る情報読取手段
と、前記情報読取手段により読取られる複数の情報を1
枚の用紙の領域内に印刷可能であることを判断する判断
手段と、前記判断手段の判断に応じて前記情報読取手段
により読取られる複数の情報を1枚の用紙に印刷して出
力する手段とを備えて構成される。さらに、前記印刷出
力手段は、予め指定される部数に応じて複写する手段を
含み、前記情報読取手段は、複数枚の原稿上の予め指定
される領域の情報を受信する手段を含む。
稿上の予め指定される領域の情報を読取る情報読取手段
と、前記情報読取手段により読取られる複数の情報を1
枚の用紙の領域内に印刷可能であることを判断する判断
手段と、前記判断手段の判断に応じて前記情報読取手段
により読取られる複数の情報を1枚の用紙に印刷して出
力する手段とを備えて構成される。さらに、前記印刷出
力手段は、予め指定される部数に応じて複写する手段を
含み、前記情報読取手段は、複数枚の原稿上の予め指定
される領域の情報を受信する手段を含む。
また、本発明に係る情報の読取および印刷装置は通信機
能を含み、詳細に説明するならば、前記判断手段の判断
に応じて前記情報読取手段により読取られる複数の情報
を1枚の用紙の領域内に編集する手段と、前記情報編集
手段により編集された情報を、予め指定される通信先に
送信する手段と、前記送信手段により送信される情報を
受信し印刷出力する手段とを含んで構成される。
能を含み、詳細に説明するならば、前記判断手段の判断
に応じて前記情報読取手段により読取られる複数の情報
を1枚の用紙の領域内に編集する手段と、前記情報編集
手段により編集された情報を、予め指定される通信先に
送信する手段と、前記送信手段により送信される情報を
受信し印刷出力する手段とを含んで構成される。
[作用]
本発明に係る情報の読取および印刷装置は、以上のよう
に構成されるので、複数枚の原稿の予め指定される領域
の情報を読取り、この読取られた複数の情報を編集して
より少ない枚数の用紙に印刷出力する。したがって、出
力用紙の無駄かはふけるとともに、前記編集された情報
の受は手側には、必要とされる情報のみを集約して与え
ることができる。
に構成されるので、複数枚の原稿の予め指定される領域
の情報を読取り、この読取られた複数の情報を編集して
より少ない枚数の用紙に印刷出力する。したがって、出
力用紙の無駄かはふけるとともに、前記編集された情報
の受は手側には、必要とされる情報のみを集約して与え
ることができる。
[実施例]
以下、本発明の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
説明する。
本実施例では、印刷物上の原稿を読取り必要枚数分複写
する複写機を例示しており、印刷物上の原稿の複写しよ
うとする部分は、予め太い枠で囲まれていると想定する
。
する複写機を例示しており、印刷物上の原稿の複写しよ
うとする部分は、予め太い枠で囲まれていると想定する
。
第1図は、本発明の一実施例の複写機の印刷物の複写動
作を示す概略処理フロー図である。
作を示す概略処理フロー図である。
第2図は、本発明の一実施例の複写機の機能構成を示す
概略ブロック図である。
概略ブロック図である。
第3図は、第1図に示される処理フローにおける入出力
データを記憶する記憶領域の概略構成図5 = である。
データを記憶する記憶領域の概略構成図5 = である。
第4図(a)および(b)は、本発明の一実施例の原稿
の画像データが編集され、圧縮された状態を説明するた
めの図である。
の画像データが編集され、圧縮された状態を説明するた
めの図である。
第2図において、複写機はCPU (中央処理装置の略
)10、記憶装置20、イメージセンサ部30、給紙部
40、紙搬送部50、用紙大きさ検出部60および印刷
部70を含む。
)10、記憶装置20、イメージセンサ部30、給紙部
40、紙搬送部50、用紙大きさ検出部60および印刷
部70を含む。
前記CPUl0は複写機全体の動作を制御および監視す
る機能を有する。前記イメージセンサ部30は紙搬送部
50により搬送される原稿台上の原稿像を、イメージセ
ンサで読取り、記憶装置20に画像データとして与える
。印刷部70は給紙部40から供給される用紙に読取ら
れた画像データをプリントし出力する。また、用紙大き
さ検出部60は複写しようとする用紙の縦および横の大
きさを光センサなどにより検出し、検出されたデータは
記憶装置20の所定の記憶領域に記憶される。ここで、
前記記憶装置20の記憶領域と記憶されるデータについ
て第3図を参照して説明する。
る機能を有する。前記イメージセンサ部30は紙搬送部
50により搬送される原稿台上の原稿像を、イメージセ
ンサで読取り、記憶装置20に画像データとして与える
。印刷部70は給紙部40から供給される用紙に読取ら
れた画像データをプリントし出力する。また、用紙大き
さ検出部60は複写しようとする用紙の縦および横の大
きさを光センサなどにより検出し、検出されたデータは
記憶装置20の所定の記憶領域に記憶される。ここで、
前記記憶装置20の記憶領域と記憶されるデータについ
て第3図を参照して説明する。
第3図に示されるように記憶装置20の記憶領域は記憶
領域MOないしM7を含む。
領域MOないしM7を含む。
前記記憶領域MOには複写部数データ21、記憶領域M
1には用紙大きさ検出部60により検出される用紙の大
きさデータ22、記憶領域M2には1枚目原稿の枠内の
大きさデータ23および記憶領域M3には2枚目原稿の
枠内の大きさデータ24がそれぞれ記憶される。また、
記憶領域M4には1枚目原稿の画像データ25、記憶領
域M5には2枚目原稿の画像データ26、記憶領域M6
にはデータ圧縮された画像データ27および記憶領域M
7にはデータ圧縮時の所定間隔データ28がそれぞれ記
憶される。なお、各データの詳細な説明およびデータ相
互間の関係については後述する。
1には用紙大きさ検出部60により検出される用紙の大
きさデータ22、記憶領域M2には1枚目原稿の枠内の
大きさデータ23および記憶領域M3には2枚目原稿の
枠内の大きさデータ24がそれぞれ記憶される。また、
記憶領域M4には1枚目原稿の画像データ25、記憶領
域M5には2枚目原稿の画像データ26、記憶領域M6
にはデータ圧縮された画像データ27および記憶領域M
7にはデータ圧縮時の所定間隔データ28がそれぞれ記
憶される。なお、各データの詳細な説明およびデータ相
互間の関係については後述する。
次に、第1図ないし第4図を参照して、本発明の一実施
例の複写機の複写動作について説明する。
例の複写機の複写動作について説明する。
なお、第1図に示される処理フローは予めプログラムと
して記憶装置20に記憶され、CP U i−0の制御
に基づいて実行される。
して記憶装置20に記憶され、CP U i−0の制御
に基づいて実行される。
第1図において、必要原稿を複写しようとする人は、ス
テップSL(図中では、Slと略す)において外部スイ
ッチ(図示せず)の操作により必要とされる複写部数を
入力する。入力された複写部数データ21は記憶装置2
0の記憶領域MOに一時的に記憶される。次に、ステッ
プS2で用紙大きさ検出部60は複写しようとする原稿
の用紙サイズ、すなわち用紙の縦および横の長さを光セ
ンサなどにより検出する。検出された用紙の大きさデー
タ22は記憶領域M1に記憶される。
テップSL(図中では、Slと略す)において外部スイ
ッチ(図示せず)の操作により必要とされる複写部数を
入力する。入力された複写部数データ21は記憶装置2
0の記憶領域MOに一時的に記憶される。次に、ステッ
プS2で用紙大きさ検出部60は複写しようとする原稿
の用紙サイズ、すなわち用紙の縦および横の長さを光セ
ンサなどにより検出する。検出された用紙の大きさデー
タ22は記憶領域M1に記憶される。
なお、給紙部40から供給される印刷用紙のサイズは複
写しようとする原稿のサイズに等しいと想定する。
写しようとする原稿のサイズに等しいと想定する。
次に、複写しようとする原稿が原稿台に載せられる。
まず、ステップS3において原稿台に載せられ紙搬送部
50により搬送される1枚目の原稿全体の画像データが
イメージセンサ部30により検知され、1枚目原稿の画
像データ25として記憶領域M4に記憶される。次に、
ステップS4において1枚目の原稿に続いて2枚目の原
稿全体の画像データ26が記憶領域M5に記憶される。
50により搬送される1枚目の原稿全体の画像データが
イメージセンサ部30により検知され、1枚目原稿の画
像データ25として記憶領域M4に記憶される。次に、
ステップS4において1枚目の原稿に続いて2枚目の原
稿全体の画像データ26が記憶領域M5に記憶される。
このとき、ステップS5およびステップS6において、
1枚目および2枚目の原稿に予め記される太枠内のデー
タの大きさが1枚目原稿の枠内の大きさデータ23とし
て記憶領域M2に、2枚目原稿の枠内の大きさデータ2
4として記憶領域M3に各々記憶される。これら枠内の
大きさデータ23および24は、イメージセンサ部30
により原稿全体についての画像データを検出するときに
同時に検出される。
1枚目および2枚目の原稿に予め記される太枠内のデー
タの大きさが1枚目原稿の枠内の大きさデータ23とし
て記憶領域M2に、2枚目原稿の枠内の大きさデータ2
4として記憶領域M3に各々記憶される。これら枠内の
大きさデータ23および24は、イメージセンサ部30
により原稿全体についての画像データを検出するときに
同時に検出される。
以上で記憶装置20の記憶領域MOないしM5に必要デ
ータが記憶され印刷可能状態が設定される。
ータが記憶され印刷可能状態が設定される。
さて、本複写機は印刷用紙の節約を図るために可能なら
ば1枚の印刷用紙に1−枚目と2枚目の原稿をレイアウ
トするように処理する。すなわち、複写しようとする人
は1枚目と2枚目の原稿の太枠内に示される情報のみの
複写を必要としているので1枚目と2枚目の原稿の太枠
内のみの画像デ−タを1枚の印刷用紙にレイアウトし、
画像データの圧縮を図る。すなわち、本来2枚の印刷と
なるべきところが1−枚の印刷となり、印刷用紙の節約
が図れるというわけである。そのために、以下のような
処理が実行される。
ば1枚の印刷用紙に1−枚目と2枚目の原稿をレイアウ
トするように処理する。すなわち、複写しようとする人
は1枚目と2枚目の原稿の太枠内に示される情報のみの
複写を必要としているので1枚目と2枚目の原稿の太枠
内のみの画像デ−タを1枚の印刷用紙にレイアウトし、
画像データの圧縮を図る。すなわち、本来2枚の印刷と
なるべきところが1−枚の印刷となり、印刷用紙の節約
が図れるというわけである。そのために、以下のような
処理が実行される。
まず、ステップS7においてデータ圧縮された画像デー
タ27を記憶領域M6に記憶するような処理を行なう。
タ27を記憶領域M6に記憶するような処理を行なう。
詳細に説明するならば、CPU10は記憶領域M1から
用紙の大きさデータ22を読出して、読出された用紙の
大きさデータ22に基づいて記憶領域M6に該印刷用紙
面大に相当する仮想的なメモリ空間を作る。その後、記
憶領域M4に記憶された1枚目原稿の画像データ25か
ら枠内データのみを読出して、その先頭データが記憶領
域M6に想定されたメモリ空間の、印刷用紙面の左上に
相当する基準位置から開始されるように一時的に記憶す
る。
用紙の大きさデータ22を読出して、読出された用紙の
大きさデータ22に基づいて記憶領域M6に該印刷用紙
面大に相当する仮想的なメモリ空間を作る。その後、記
憶領域M4に記憶された1枚目原稿の画像データ25か
ら枠内データのみを読出して、その先頭データが記憶領
域M6に想定されたメモリ空間の、印刷用紙面の左上に
相当する基準位置から開始されるように一時的に記憶す
る。
その後、次のステップS8において印刷用紙の横の長さ
と1枚目原稿の太棒の横の長さとを比較し、1枚目原稿
の太枠内のデータが印刷用紙に印0 刷された場合に、その余白の横の長さが充分であるか否
かが判別される。すなわち、前記余白の横の長さが2枚
目原稿の太枠内データを1枚目原稿の太枠内データの横
に並列に印刷可能な分だけ残っているか否かが判別され
る。詳細に説明するならば、CPU10は記憶装置20
をアクセスし、記憶領域M1から用紙の大きさデータ2
2を読出し、記憶領域M2から1枚目原稿の枠内の大き
さデータ23を読出す。次に、読出された両データにつ
いて((1枚目原稿の枠内データの横の長さ)<(1/
2x印刷用紙の横の長さ))の大小比較を行なうことに
より、印刷用紙の横方向の余白が、2枚目原稿の枠内デ
ータを1枚目原稿の枠内データの横に並列にして印刷可
能な長さ分だけ残っているか否かが判別される。この大
小比較により、((1枚目原稿の枠内データの横の長さ
)≧(1/2×印刷用紙の横の長さ))と判別されると
、1枚目と2枚目原稿の枠内データを横並列に印刷する
には印刷用紙の横方向の余白は充分に残っていないこと
から、次のステップS9以降の処理に1 分岐する。
と1枚目原稿の太棒の横の長さとを比較し、1枚目原稿
の太枠内のデータが印刷用紙に印0 刷された場合に、その余白の横の長さが充分であるか否
かが判別される。すなわち、前記余白の横の長さが2枚
目原稿の太枠内データを1枚目原稿の太枠内データの横
に並列に印刷可能な分だけ残っているか否かが判別され
る。詳細に説明するならば、CPU10は記憶装置20
をアクセスし、記憶領域M1から用紙の大きさデータ2
2を読出し、記憶領域M2から1枚目原稿の枠内の大き
さデータ23を読出す。次に、読出された両データにつ
いて((1枚目原稿の枠内データの横の長さ)<(1/
2x印刷用紙の横の長さ))の大小比較を行なうことに
より、印刷用紙の横方向の余白が、2枚目原稿の枠内デ
ータを1枚目原稿の枠内データの横に並列にして印刷可
能な長さ分だけ残っているか否かが判別される。この大
小比較により、((1枚目原稿の枠内データの横の長さ
)≧(1/2×印刷用紙の横の長さ))と判別されると
、1枚目と2枚目原稿の枠内データを横並列に印刷する
には印刷用紙の横方向の余白は充分に残っていないこと
から、次のステップS9以降の処理に1 分岐する。
一方、((1枚目原稿の枠内データの横の長さ)< (
1/2X印刷用紙の横の長さ))と判別されると、印刷
用紙の横方向の長さは1枚目と2枚目原稿の枠内データ
を横並列に印刷するのに充分であるので、次のステップ
Sll以降の処理に分岐する。
1/2X印刷用紙の横の長さ))と判別されると、印刷
用紙の横方向の長さは1枚目と2枚目原稿の枠内データ
を横並列に印刷するのに充分であるので、次のステップ
Sll以降の処理に分岐する。
まず、ステップS9以降の処理に分岐した場合について
説明する。
説明する。
ステップS9の処理においては、1枚目と2枚目原稿の
枠内データが縦方向に並列に印刷可能か否かが判別され
る。詳細に説明するならば、CPUl0は記憶装置20
をアクセスして、記憶領域M7から所定間隔データ28
を読出す。その後、(1枚目原稿の枠内データの縦の長
さ+22枚目原稿枠内データの縦の長さ+2×(所定間
隔))≦(印刷用紙の縦の長さ)の大小比較を行う。こ
の大小関係が成立すれば、縦方向の長さは充分にあるこ
とから次のステップS10の処理において、記憶領域M
5から読取られた2枚目原稿の枠内の2 画像データは、記憶領域M6の1枚目原稿の枠内の画像
データに縦方向に並列にかつ所定間隔を有してデータ転
送されて記憶される。したがって、記憶領域M6のデー
タ記憶状態は、たとえば、第4図(a)のように2枚分
の原稿の画像データが枠内の画像データのみに編集およ
び圧縮された状態となる。その後、ステップ815に移
行し記憶領域M6の第4図(a)のようにデータ圧縮さ
れた画像データ27が1枚の印刷用紙に印刷出力され2
る。すなわち、CPUl0は記憶領域M6の記憶内容を
読出し、印刷部70に与える。応じて印刷部70は与え
られる画像データを給紙部40から供給される印刷用紙
に印刷し外部に出力する。
枠内データが縦方向に並列に印刷可能か否かが判別され
る。詳細に説明するならば、CPUl0は記憶装置20
をアクセスして、記憶領域M7から所定間隔データ28
を読出す。その後、(1枚目原稿の枠内データの縦の長
さ+22枚目原稿枠内データの縦の長さ+2×(所定間
隔))≦(印刷用紙の縦の長さ)の大小比較を行う。こ
の大小関係が成立すれば、縦方向の長さは充分にあるこ
とから次のステップS10の処理において、記憶領域M
5から読取られた2枚目原稿の枠内の2 画像データは、記憶領域M6の1枚目原稿の枠内の画像
データに縦方向に並列にかつ所定間隔を有してデータ転
送されて記憶される。したがって、記憶領域M6のデー
タ記憶状態は、たとえば、第4図(a)のように2枚分
の原稿の画像データが枠内の画像データのみに編集およ
び圧縮された状態となる。その後、ステップ815に移
行し記憶領域M6の第4図(a)のようにデータ圧縮さ
れた画像データ27が1枚の印刷用紙に印刷出力され2
る。すなわち、CPUl0は記憶領域M6の記憶内容を
読出し、印刷部70に与える。応じて印刷部70は与え
られる画像データを給紙部40から供給される印刷用紙
に印刷し外部に出力する。
したがって、複写しようとする人の手元には、所望する
枠内のデータのみが1枚の印刷用紙に編集された状態で
出力される。
枠内のデータのみが1枚の印刷用紙に編集された状態で
出力される。
その後、ステップ516aにおいて記憶領域MOに記憶
された複写部数データ21から複写部数(=1)を減じ
、複写部数データ21をデータ更新する。次に、ステッ
プ517aにおいて更新さ3 れた複写部数データ21について(複写部数データ=0
)であれば、指定された枚数分の複写は終了したので一
連の処理は終了するが、(複写部数データ≠0)であれ
ば、指定された枚数分の複写はまだ終了していないので
再度ステップS15に戻り、以降の処理を(複写部数デ
ータ=0)が成立するまで繰返す。
された複写部数データ21から複写部数(=1)を減じ
、複写部数データ21をデータ更新する。次に、ステッ
プ517aにおいて更新さ3 れた複写部数データ21について(複写部数データ=0
)であれば、指定された枚数分の複写は終了したので一
連の処理は終了するが、(複写部数データ≠0)であれ
ば、指定された枚数分の複写はまだ終了していないので
再度ステップS15に戻り、以降の処理を(複写部数デ
ータ=0)が成立するまで繰返す。
さて、前記ステップS9の判別処理に戻って、1枚目原
稿と2枚目原稿の枠内データを縦並列にして印刷するに
は、印刷用紙の縦方向の長さは不十分であると判別され
れば、前記ステップS8の判別結果と合わせて該印刷用
紙には1枚目原稿と2枚目原稿の枠内データを縦方向に
もかつ横方向にも並列印刷不可能と判断され、処理はス
テップS13以降に分岐する。
稿と2枚目原稿の枠内データを縦並列にして印刷するに
は、印刷用紙の縦方向の長さは不十分であると判別され
れば、前記ステップS8の判別結果と合わせて該印刷用
紙には1枚目原稿と2枚目原稿の枠内データを縦方向に
もかつ横方向にも並列印刷不可能と判断され、処理はス
テップS13以降に分岐する。
さて、ステップ813以降に分岐した場合、その処理は
1枚目原稿と2枚目原稿とを別々の印刷用紙に印字出力
するような処理となる。詳細に説明するならば、ステッ
プ813の処理においてCPUl0は記憶装置20をア
クセスして記憶領域4 M4から1枚目原稿の画像データ25を読出し、印刷部
70に与える。応じて印刷部70は与えられる画像デー
タを給紙部40から供給される用紙に印刷し外部に出力
する。また、次のステップS14において、CPUl0
は記憶装置20をアクセスして記憶領域M5から2枚目
原稿の画像データ26を読出し、印刷部70に与える。
1枚目原稿と2枚目原稿とを別々の印刷用紙に印字出力
するような処理となる。詳細に説明するならば、ステッ
プ813の処理においてCPUl0は記憶装置20をア
クセスして記憶領域4 M4から1枚目原稿の画像データ25を読出し、印刷部
70に与える。応じて印刷部70は与えられる画像デー
タを給紙部40から供給される用紙に印刷し外部に出力
する。また、次のステップS14において、CPUl0
は記憶装置20をアクセスして記憶領域M5から2枚目
原稿の画像データ26を読出し、印刷部70に与える。
応じて、印刷部70は与えられる画像データを給紙部4
0から供給される用紙に印刷し外部に出力する。したが
って複写しようとする人の手元には、従来の複写機と同
様にして、複写しようとする原稿のそれぞれが複写され
て出力される。
0から供給される用紙に印刷し外部に出力する。したが
って複写しようとする人の手元には、従来の複写機と同
様にして、複写しようとする原稿のそれぞれが複写され
て出力される。
その後、ステップ516bおよびステップ517bにお
いて前述のステップ516aおよびステップ517aと
同様にして、指定された枚数骨の複写が終了するまでス
テップS13以降の処理が繰返されることになる。
いて前述のステップ516aおよびステップ517aと
同様にして、指定された枚数骨の複写が終了するまでス
テップS13以降の処理が繰返されることになる。
さらに、前記ステップS8の処理に戻って(1枚目原稿
の枠内データの横の長さ)<(1,/2X印刷用紙の横
の長さ)と判別された場合は、1枚5 目と2枚目原稿の枠内データを横並列に印刷するために
ステップSll以降の処理に分岐する。
の枠内データの横の長さ)<(1,/2X印刷用紙の横
の長さ)と判別された場合は、1枚5 目と2枚目原稿の枠内データを横並列に印刷するために
ステップSll以降の処理に分岐する。
ステップ81.1の処理においては、(2枚目原稿の枠
内データの横の長さ)<(1/2X印刷用紙の横の長さ
)の大小比較が行われる。この大小比較により(2枚目
原稿の枠内データの横の長さ)≧(1,/2X印刷用紙
の横の長さ)と判別されれば、1枚目原稿と2枚目原稿
の枠内データを横並列にして印刷するには印刷用紙の横
方向の長さが不十分であることから、前述のステップS
9以降の処理に分岐し、縦並列に印刷するための処理が
実行される。
内データの横の長さ)<(1/2X印刷用紙の横の長さ
)の大小比較が行われる。この大小比較により(2枚目
原稿の枠内データの横の長さ)≧(1,/2X印刷用紙
の横の長さ)と判別されれば、1枚目原稿と2枚目原稿
の枠内データを横並列にして印刷するには印刷用紙の横
方向の長さが不十分であることから、前述のステップS
9以降の処理に分岐し、縦並列に印刷するための処理が
実行される。
一方、ステップSllにおいて、(2枚目原稿の枠内デ
ータの横の長さ)<(1,/2X印刷用紙の横の長さ)
と判別されれば、次のステップS12の処理に移行し、
1−枚目原稿と2枚目原稿の枠内データを横並列にして
11枚の印刷用紙に印刷できるようにデータの圧縮が行
われる。詳細に説明するならば、第4図(b)に示され
るように、1枚目原稿と2枚目原稿に記される枠内デー
タを横6 並列に編集して、記憶領域M6に記憶する。したがって
、記憶領域M6においては、1枚目原稿と2枚目原稿の
データは、両者の枠内データのみが1枚の用紙に印刷出
力されるようにデータ圧縮された状態で記憶される。そ
の後、前述のステップS15以降の処理が行われ、1枚
目原稿と2枚目原稿の枠内データが横並列に編集された
状態で、」4枚の用紙に複写されて指定部数出力される
。
ータの横の長さ)<(1,/2X印刷用紙の横の長さ)
と判別されれば、次のステップS12の処理に移行し、
1−枚目原稿と2枚目原稿の枠内データを横並列にして
11枚の印刷用紙に印刷できるようにデータの圧縮が行
われる。詳細に説明するならば、第4図(b)に示され
るように、1枚目原稿と2枚目原稿に記される枠内デー
タを横6 並列に編集して、記憶領域M6に記憶する。したがって
、記憶領域M6においては、1枚目原稿と2枚目原稿の
データは、両者の枠内データのみが1枚の用紙に印刷出
力されるようにデータ圧縮された状態で記憶される。そ
の後、前述のステップS15以降の処理が行われ、1枚
目原稿と2枚目原稿の枠内データが横並列に編集された
状態で、」4枚の用紙に複写されて指定部数出力される
。
以上のような複写機によれば、複写必要部分が予め指定
された複数枚の原稿の画像データを読取り、前記複写必
要部分の画像データのみを編集して前記画像データの圧
縮を図るようにしたので、必要データのみをより少ない
枚数の用紙に印刷して出力できる。したがって、印刷用
紙の無駄を省けるとともに、必要データのみを集約して
1紙面上で閲覧できる。
された複数枚の原稿の画像データを読取り、前記複写必
要部分の画像データのみを編集して前記画像データの圧
縮を図るようにしたので、必要データのみをより少ない
枚数の用紙に印刷して出力できる。したがって、印刷用
紙の無駄を省けるとともに、必要データのみを集約して
1紙面上で閲覧できる。
ところで、上述の実施例は複写機について述べているが
、ファクシミリについても同様にして出力用紙、すなわ
ち受信側の受信用紙の無駄が省けるとともに、必要デー
タのみを集約して1紙面上7 で閲覧できる。詳細な説明を第5図に示される処理フロ
ーを参照して説明する。
、ファクシミリについても同様にして出力用紙、すなわ
ち受信側の受信用紙の無駄が省けるとともに、必要デー
タのみを集約して1紙面上7 で閲覧できる。詳細な説明を第5図に示される処理フロ
ーを参照して説明する。
第5図は、本発明の他の実施例のファクシミリにおける
送信側と受信側との概略処理フロー図であり、ステップ
S 1. aないしS i 3 aに示される処理フロ
ーは送信側で実行され、ステップ513bないしステッ
プ515bに示される処理フローは受信側で実行される
。
送信側と受信側との概略処理フロー図であり、ステップ
S 1. aないしS i 3 aに示される処理フロ
ーは送信側で実行され、ステップ513bないしステッ
プ515bに示される処理フローは受信側で実行される
。
まず、前掲第4図(a)および(b)に示されるように
、データの編集が行われデータ圧縮された状態の画像デ
ータを送信する場合について説明する。
、データの編集が行われデータ圧縮された状態の画像デ
ータを送信する場合について説明する。
この場合、送信側はステップS i aないしステップ
S12の処理後、引き続いてステップS1.2aの処理
を行う。その後、処理は受信側に移行する。応じて受信
側はステップ81.5 a以降に示される処理を実行す
る。
S12の処理後、引き続いてステップS1.2aの処理
を行う。その後、処理は受信側に移行する。応じて受信
側はステップ81.5 a以降に示される処理を実行す
る。
詳細に説明するならば、送信側はステップS]aにおい
て従来のファクシミリと同様にして受信側である相手先
を指定し、前掲第1図のステップ−8 S2ないしステップS12の処理に示されるような動作
を実行する。その後、ステップ512aにおいて記憶領
域M1の用紙の大きさデータ22と記憶領域M6の圧縮
された画像データ27が相手先に送信される。応じて、
受信側はステップ515aおよびステップ515bにお
いて、送信される用紙の大きさデータ22および圧縮さ
れた画像データ27を受信し、用紙の大きさデータ22
に基づいて印刷用紙のサイズを特定し、特定された印刷
用紙に圧縮された画像データ27を印刷し出力する。
て従来のファクシミリと同様にして受信側である相手先
を指定し、前掲第1図のステップ−8 S2ないしステップS12の処理に示されるような動作
を実行する。その後、ステップ512aにおいて記憶領
域M1の用紙の大きさデータ22と記憶領域M6の圧縮
された画像データ27が相手先に送信される。応じて、
受信側はステップ515aおよびステップ515bにお
いて、送信される用紙の大きさデータ22および圧縮さ
れた画像データ27を受信し、用紙の大きさデータ22
に基づいて印刷用紙のサイズを特定し、特定された印刷
用紙に圧縮された画像データ27を印刷し出力する。
一方、送信側で前述の枠内データの編集処理によるデー
タ圧縮ができない場合は、記憶領域M4の1枚目原稿の
画像データ25および記憶領域M5の2枚目原稿の画像
データ26を送信する。詳細に説明するならば、送信側
はステップS8およびステップS9の判定結果に応じて
、ステップ513aにおいて、用紙の大きさデータ22
ならびに1枚目原稿の画像データ25および2枚目原稿
の画像データ26を相手先に送信する。応じて、9 受信側はステップ513bおよびステップ513Cにお
いて、送信される用紙の大きさデータ22に基づいて印
刷用紙のサイズを特定し、特定された印刷用紙に受信さ
れる画像データ25および26をそれぞれ印刷し出力す
る。
タ圧縮ができない場合は、記憶領域M4の1枚目原稿の
画像データ25および記憶領域M5の2枚目原稿の画像
データ26を送信する。詳細に説明するならば、送信側
はステップS8およびステップS9の判定結果に応じて
、ステップ513aにおいて、用紙の大きさデータ22
ならびに1枚目原稿の画像データ25および2枚目原稿
の画像データ26を相手先に送信する。応じて、9 受信側はステップ513bおよびステップ513Cにお
いて、送信される用紙の大きさデータ22に基づいて印
刷用紙のサイズを特定し、特定された印刷用紙に受信さ
れる画像データ25および26をそれぞれ印刷し出力す
る。
また、送信側はステップSlaないしステップS6の処
理後、記憶領域M1ないしM5の各データを相手側に送
信し、受信側で受信データに基づくステップS7ないし
ステップ515bの受信データ編集および印刷出力処理
を実行するようにしてもよい。
理後、記憶領域M1ないしM5の各データを相手側に送
信し、受信側で受信データに基づくステップS7ないし
ステップ515bの受信データ編集および印刷出力処理
を実行するようにしてもよい。
以上のように、ファクシミリにおいては送信側で画像デ
ータの編集を行えるようにするか、または受信側で画像
データの編集を行えるようにすれば、前述の複写機と同
様にして出力用紙を節約することができる。
ータの編集を行えるようにするか、または受信側で画像
データの編集を行えるようにすれば、前述の複写機と同
様にして出力用紙を節約することができる。
以上は、記憶装置およびCPUを該装置に固定している
が、ICカードリーダを設け、ICカードリーダを介し
てICカードに記憶領域M1ないしM7のデータを渡し
、ICカード内のCPUに0 よりICカードメモリ上で前掲第1図に示されるステッ
プS5ないし812のデータ編集処理を行うようにして
もよい。このようにしてICカードなどの携帯可能な記
憶媒体を用いれば、画像データをICカード上で独自に
編集することもでき、また編集された画像データをIC
カードを介して複数の複写機およびファクシミリなどに
同時に与えることもできる。
が、ICカードリーダを設け、ICカードリーダを介し
てICカードに記憶領域M1ないしM7のデータを渡し
、ICカード内のCPUに0 よりICカードメモリ上で前掲第1図に示されるステッ
プS5ないし812のデータ編集処理を行うようにして
もよい。このようにしてICカードなどの携帯可能な記
憶媒体を用いれば、画像データをICカード上で独自に
編集することもでき、また編集された画像データをIC
カードを介して複数の複写機およびファクシミリなどに
同時に与えることもできる。
[発明の効果]
以上のように本発明によれば、予め出力すべき情報の領
域が指定される複数枚の原稿を読取り、読取られた指定
領域の情報を11枚の出力用紙に編集することにより、
読取られる情報を圧縮して出力できるとともに、出力用
紙の無駄が省け、さらに指定情報のみを1枚の紙面で集
約して閲覧できるなどの効果がある。
域が指定される複数枚の原稿を読取り、読取られた指定
領域の情報を11枚の出力用紙に編集することにより、
読取られる情報を圧縮して出力できるとともに、出力用
紙の無駄が省け、さらに指定情報のみを1枚の紙面で集
約して閲覧できるなどの効果がある。
第1図は、本発明の一実施例の複写機の印刷物の複写動
作を示す概略処理フロー図である。第2図は、本発明の
一実施例の複写機の機能構成を示1 す概略ブロック図である。第3図は、第1図に示される
処理フローにおける入出力データを記憶する記憶領域の
概略構成図である。第4図(a)および(b)は、本発
明の一実施例の原稿の画像データが編集され圧縮された
状態を説明するための図である。第5図は、本発明の他
の実施例のファクシミリにおける送信側と受信側との概
略処理フロー図である。 図において10はCPU、20は記憶装置、30はイメ
ージセンサ部、40は給紙部、50は紙搬送部、60は
用紙大きさ検出部、70は印刷部、MOないしM7は記
憶領域、21は複写部数データ、22は用紙の大きさデ
ータ、23は1枚目原稿の枠内の大きさデータ、24は
2枚目原稿の枠内の大きさデータ、25は1枚目原稿の
画像データ、26は2枚目原稿の画像データ、27はデ
ータ圧縮された画像データおよび28は所定間隔データ
を示す。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 2 李
作を示す概略処理フロー図である。第2図は、本発明の
一実施例の複写機の機能構成を示1 す概略ブロック図である。第3図は、第1図に示される
処理フローにおける入出力データを記憶する記憶領域の
概略構成図である。第4図(a)および(b)は、本発
明の一実施例の原稿の画像データが編集され圧縮された
状態を説明するための図である。第5図は、本発明の他
の実施例のファクシミリにおける送信側と受信側との概
略処理フロー図である。 図において10はCPU、20は記憶装置、30はイメ
ージセンサ部、40は給紙部、50は紙搬送部、60は
用紙大きさ検出部、70は印刷部、MOないしM7は記
憶領域、21は複写部数データ、22は用紙の大きさデ
ータ、23は1枚目原稿の枠内の大きさデータ、24は
2枚目原稿の枠内の大きさデータ、25は1枚目原稿の
画像データ、26は2枚目原稿の画像データ、27はデ
ータ圧縮された画像データおよび28は所定間隔データ
を示す。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 2 李
Claims (4)
- (1)複数枚の原稿上の予め指定される領域の情報を読
取る情報読取手段と、 前記情報読取手段により読取られる複数の情報を1枚の
用紙の領域内に印刷可能であることを判断する判断手段
と、 前記判断手段の判断に応じて前記情報読取手段により読
取られる複数の情報を1枚の用紙の領域内に印刷して出
力する手段とを備えた、情報の読取および印刷装置。 - (2)前記印刷出力手段は、予め指定される部数に応じ
て複写する手段を含む、請求項(1)記載の情報の読取
および印刷装置。 - (3)前記情報読取手段は、複数枚の原稿上の予め指定
される領域の情報を受信する手段を含む、請求項(1)
記載の情報の読取および印刷装置。 - (4)複数枚の原稿上の予め指定される領域の情報を読
取る情報読取手段と、 前記情報読取手段により読取られる複数の情報を1枚の
用紙の領域内に印刷可能であることを判断する判断手段
と、 前記判断手段の判断に応じて前記情報読取手段により読
取られる複数の情報を1枚の用紙の領域内に編集する手
段と、 前記情報編集手段により編集された情報を、予め指定さ
れる通信先に送信する手段と、 前記送信手段により送信される情報を受信し印刷出力す
る手段とを含む、情報の読取および印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005811A JPH03209972A (ja) | 1990-01-11 | 1990-01-11 | 情報の読取および印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005811A JPH03209972A (ja) | 1990-01-11 | 1990-01-11 | 情報の読取および印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03209972A true JPH03209972A (ja) | 1991-09-12 |
Family
ID=11621465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005811A Pending JPH03209972A (ja) | 1990-01-11 | 1990-01-11 | 情報の読取および印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03209972A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7808663B2 (en) | 1999-12-07 | 2010-10-05 | Minolta Co., Ltd. | Apparatus, method and computer program product for processing document images of various sizes and orientations |
-
1990
- 1990-01-11 JP JP2005811A patent/JPH03209972A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7808663B2 (en) | 1999-12-07 | 2010-10-05 | Minolta Co., Ltd. | Apparatus, method and computer program product for processing document images of various sizes and orientations |
US7999968B2 (en) | 1999-12-07 | 2011-08-16 | Minolta Co., Ltd. | Apparatus, method and computer program product for processing document images of various sizes and orientations |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63139467A (ja) | 高速電子複写・印字機 | |
JPH08256195A (ja) | 複合型の画像出力装置 | |
US5983051A (en) | Image formation apparatus executing plurality registered jobs in order | |
JPH03209972A (ja) | 情報の読取および印刷装置 | |
US20010026379A1 (en) | Determination of image orientation in a digital copying apparatus | |
CN100367760C (zh) | 图像形成装置、图像形成方法及图像形成程序 | |
JPH10243130A (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法 | |
JP3554075B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0548806A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2798695B2 (ja) | 複写装置 | |
JP3870095B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2001305915A (ja) | デジタル画像形成装置 | |
JPS62139468A (ja) | デジタル記録装置 | |
JPH08130615A (ja) | 両面原稿送信機能を備えたファクシミリ装置 | |
JP2002344677A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02246670A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH11298650A (ja) | 出力装置と画像データの出力方法 | |
JPH1013588A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08265491A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2004007669A (ja) | デジタル複合機 | |
JP2003198832A (ja) | 画像読取り装置 | |
JPH09233269A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH06164782A (ja) | 画像処理システム | |
JPH0730707A (ja) | データ通信装置 | |
JP2004136524A (ja) | 画像形成装置 |