JPH03209308A - 非常に粒子の細かい新規なマスカラ組成物 - Google Patents

非常に粒子の細かい新規なマスカラ組成物

Info

Publication number
JPH03209308A
JPH03209308A JP2310192A JP31019290A JPH03209308A JP H03209308 A JPH03209308 A JP H03209308A JP 2310192 A JP2310192 A JP 2310192A JP 31019290 A JP31019290 A JP 31019290A JP H03209308 A JPH03209308 A JP H03209308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
beads
effective amount
weight
mascara composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2310192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2814018B2 (ja
Inventor
Sharon R Robertson
シヤロン・アール・ロバートソン
Robert J Edmundson
ロバート・ジエイ・エドマンドソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maybe Holding Co
Original Assignee
Maybe Holding Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maybe Holding Co filed Critical Maybe Holding Co
Publication of JPH03209308A publication Critical patent/JPH03209308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814018B2 publication Critical patent/JP2814018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/025Explicitly spheroidal or spherical shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 消費者が入手できるマスカラ配合物は数多くある。これ
らのマスカラは多くの成分、例えばワックス、繊維、蛋
白質又は油類を含んでおり、これらが後になってマスカ
ラを鱗片状の粉になって剥げ落ちさせる原因となる。こ
の粉の剥げ落ちは、使用者の顔に落ちたり、あるいは使
用者のコンタクトレンズの上に堆積したりするので具合
が悪く、困る場合がある。
ワックスも繊維も含まず、軟らかい、まつげが長く見え
、鱗片状に剥げ落ちない、そして5酸と水で洗い落とせ
るマスカラが当技術分野で強く求められている。本発明
は正にそのような求めに応じたものである。
発明の概要 驚くべきことに我々は、 (1)ワックス又は繊維を必要としない、従ってそれら
を含まない、従って剥離問題のない、(2)重くなくて
ベタつかない、 (3)まつげを1本1本に離して長くする、(4)まつ
げを柔らかに見せ、又触っても柔らかい、そして (5)5拳と水で洗い落とせる マスカラ組成物を発見した。
本発明を要約すれば、新規なマスカラ組成物を開示する
ものであり、該組成物は (a)効果量の水、 (b)効果量の、シリカピーズ、ポリメタアクリル酸メ
チルビーズ、及びその組み合わせからなる群から選ばれ
る微小球状粒子、そして(c)効果量の分子量Mnが約
14,000ないし約16.000であり、200℃で
の溶融粘度が、Sieglaff−McKelveyキ
ャピラリーレオメータ−を使用して剪断速度1005e
c−’で測定して約2゜000ないし約42.000ポ
イズである、水分散性の比較的高分子量のアニオン性非
晶ポリエステルポリマー からなり、該ポリエステルポリマーはマスカラ組成物に
固体含量が40重量%以下の水性分散液として添加され
る。好ましいマスカラ組成物は、シリカビーズ、ポリメ
チルメタアクリル酸メチルビーズ及び効果量の乳化剤安
息香酸C、、−C、、アルコールえエステルを含有する
本発明のマスカラ組成物(配合物)の高度に望ましい性
質を達成するには、二つの成分、即ち(1)微小粒子の
シリカ又は微小粒子のポリメタアクリル酸メチル(以後
PMMAと略称する)又はそれらの組み合わせと (2)水分散性の、速い硬化速度で透明膜を形成する(
例えば約60ないし約300秒)比較的高分子量のアニ
オン性非晶ポリエステルポリマーを必要とする。
その他の、マスカラ組成物を製造するのに有用な、当技
術分舒で公知の成分も、これら2成分とブレンドして望
みの最終製品を製造することが出来る。ただし、本発明
の組成物には、ワックス及び繊維を添加する必要はない
。マスカラ組成物で通常使用される油類、例えば水添魚
油及び蛋白質も本発明の組成物から除くことができる。
上記2種類の成分(微小粒子のシリカ及び/又はPMM
Aと分散性アニオンポリマー)を、随時公知の成分、例
えば乳化剤、柔軟化剤、湿潤剤、乾燥剤、保存剤、着色
剤、及びpH調整剤と組み合わせて使用することにより
、本発明のマスカラ組成物が得られる。
かくして、本発明は、 (a)効果量の水、 (b)効果量の、シリカ微小球状粒子(ビーズ)、ポリ
メタアクリル酸メチル微小球状粒子(ビーズ)、及びそ
の組み合わせからなる群れから選ばれる微小球状粒子、
そして (c)効果量の分子量Mnが約14.000ないし約1
6.000(即ち、数平均分子量(Mn)が14,00
0ないし16,000)であり、200°Cでの溶融粘
度が、Sieglaff−McKe1veyキャピラリ
ーレオメータ−を使用して剪断速度1005ec−’で
測定して約2,000ないし約42.000ボイズであ
る、水分散性の比較的高分子量のアニオン性非晶ポリエ
ステルポリマー からなるマスカラ組成物を提供する。
本発明はまた、 (a)効果量の水、 (b)効果量の、シリカ微小球状粒子(ビーズ)、ポリ
メタアクリル酸メチル微小球状粒子(ビーズ)、及びそ
の組み合わせからなる群から選ばれる微小球状粒子、そ
して (C)効果量の、分子量Mnが約14.000ないし約
16,000であり、200”0での溶融粘度が、Si
eglaff−McKelveyキャピラリーレオメー
タ−を使用して剪断速度1005ec−’で測定して約
2.000ないし約42,000ボイズである、水に分
散した比較的高分子量のアニオン性非晶ポリエステルポ
リマーからなり、 そして該分散液は、マスカラ組成物を使用者のまつげに
塗ったとき、透明なm膜を形成するのに効果的な量の該
を含有することを特徴とするマスカラ組成物を提供する
好ましい実施態様において、本発明は (a)効果量の水、 (b)効果量のシリカ微小球状粒子(ビーズ)(c)効
果量のPMMAI&小球状粒子(ビーズ)及び (d)効果量の水に分散した比較的高分子量であるアニ
オン性非晶ポリエステルポリマーからなり、そして該分
散液は、マスカラ組成物を使用者のまつげに塗布したと
き、透明な塗膜を形成するのに効果的である量の該ポリ
エステルポリマーを含有するマスカラ組成物を提供する
発明の詳細な説明 シリカビーズは、乾燥時間を早くし、塗布を円滑にする
ために表面積を増加するのに効果的な量を使用する。一
般にシリカビーズは、シリカビーズをマスカラ組成物に
適当にブレンドでき、希望の表面積を与える粒径を有す
る。適当なシリカビーズは、約1ないし約16ミクロン
の粒径を有する。
シリカビーズをPMMAビーズと組み合わせずに使用す
るとき(即ち微小球状粒子がシリカビーズだけのとき)
は、使用するシリカビーズの量は、組成物全量lこ対し
て、約0.5ないし11.5重量%、好ましくは約2.
5ないし約5.0重量%である。シリカビーズをPMM
Aビーズを組み合わせて使用するときは、シリカビーズ
の量は、組成物全量に対して、約0.5ないし4.0重
量%、好ましくは約1.0ないし約2.0重量%である
好ましいシリカビーズは、米国Cosmetics C
orporation社(328Kennedy Dr
ive、 Putnam、 CT 06260)が市販
している商品名、5B−700の製品である。5B−7
00シリカビーズは、白色球状多孔質で、中心に穴を持
ち、Sing純度99.0%以上であると報告されてい
る。5B−700シリカビーズは、(1)水溶物:2%
以下;(2)重金属類= 20 ppm以下のPb、 
3 ppm以下のAs、 l ppra以下のHg1(
3)乾燥時重量損失:10%以下(この製品の吸湿性の
ため、−旦包装を開くと15%に迄上昇する可能性があ
る)i(4)燃焼重量損失=15%以下(包装を開いた
後は同製品が吸湿性のため、20%に迄上昇する可能性
がある);(5)pHニア−8,5;(6)比容積: 
1.8−2.4m12 / g ; (7)比表面積:
 600−800m”/g;(8)吸油量: 1.4−
1.5 ts (1/ g ; (9)細孔径: 50
−150オングストローム(5−15ミリミクロン)及
び(lO)合計細孔容積: 1.248 c c / 
gであると記載されている。
PMMAビーズは、表面積を増加させ、それによって乾
燥を速くし、滑らかに塗布する効果が発揮される量使用
される。一般に、PMMAビーズは、PMMAビーズを
マスカラ組成物に混合するのに適した、そして希望の表
面積を有する粒径を有する。適当なPMMAビーズは、
約1ないし24ミクロンの粒径を有する。
PMMAビーズをシリカビーズと組み合わせずに使用す
るとき(即ちPMMAビーズが微小球状粒子だけのとき
)は、PMMAビーズは全組成物に対して約0.5ない
し約11.5重量%、好ましくは約2.5ないし約5.
0重量%が使用される。PMMAビーズをシリカビーズ
と組み合わせて使用するときは、PMMAビーズの使用
量は約0.5ないし約7.5重量%、好ましくは約2.
5ないし約5.0重量%が使用される。
好ましいPMMAビーズは米国Cosmetics C
rporation社(Putnam CT)からTe
chpolymer MB−8Cの商品名で市販されて
いる。MB−8CPMMAビーズは、(1)粒径:lな
いし24ミクロン、平均6.6ミクロン;(2)粒形:
球状;(3)融点=100℃;(4)比重: 1.15
ないし1.25;(5)乾燥重量損失:1%以下;(6
)鉛: 10 ppm以下;(7)ひ素:lppm以下
;そして(8)メタアクリル酸メチル七ツマー量:未検
出のスペックを有していると報告されている。
好ましくは本発明のマスカラ組成物は、PMMAビーズ
とシリカビーズとの両者を含んでいる。
最も好ましくは本発明のマスカラ組成物は、シリカビー
ズと、Techpolymer MB−8CP M M
 Aビーズについて記載された上記の特性を有するPM
MAビーズと、そして効果量の乳化剤として安息香酸C
12−C11アルコールエステルを含んでいる。
通常、安息香酸C1□−C1,アルコールエステルは全
組成物に対して約1ないし約10重量%存在する。
安息香酸C1□−C,アルコールエステルは、当技術分
野の熟達者には良く知られており、例えば後述するCT
FA化粧品成分ハンドブック(CosmeticIng
redient Handbook)を参照されたい。
驚くべきことに、Techpolymer MB−8C
P M M Aビーズの特性を有するPMMAビーズを
この乳化剤と組み合わせると、得られるゲルはPMMA
ビーズが単−層に並んだと考えられる、非常に望ましい
塗膜を形成することが発見された。
本発明のマスカラ組成物は、速い硬化速度(例えば約6
0ないし約300秒)、即ち速い乾燥時間の、そしてま
つげに柔らかに接着する、固く透明で柔軟性の塗膜を形
成する水分敵性ポリエステルポリマーを含む。使用する
ポリエステルポリマーは又、石鹸と水で除去できる特性
を有する。
同水分散性ポリエステルポリマーは、まつげに接着して
、固い、透明な柔軟性塗膜を形成するのに効果ある量を
使用する。本発明のマスカラ組成物は、水分散性ポリエ
ステルポリマーを、全組成物に対して約1.0ないし約
3.0重量%、好ましくは約1.5ないし約2.5重量
%含む。これらの量の固体状ポリエステルポリマーを通
常はマスカラ組成物に添加する前に水中に分散させる。
ポリエステルポリマーの分散液は、通常マスカラ組成物
に約3.5ないし約l010重量%、好ましくは約5.
0ないし約7.5重量%添加する。同分散液は、特定量
の該分散液が添加されたとき、特定量の固体ポリマーが
マスカラ組成物に含まれるように十分な量のポリエステ
ルポリマーを含んでいる。
般に分散液は、その固体含量が約40重量%を越えるこ
とはない。通常分散液は、約20ないし40重量%の、
好ましくは約28ないし約36重量%の、そして最も好
ましくは約30ないし約36重量%の固体含量を有する
。20重量%以下の固体含量の分散液も製造できるが(
例えば1%ないし20%)、ポリエステルポリマーの望
ましい含量水準に達するのに大量の分散液を必要とする
ので好ましくない。該分散液は当技術分野の熟達者に公
知の技術によって製造できるか、又は後で述べるように
製品製造業者から得ることができる。当技術分野の熟達
者は又、該分散液を製造する際、それが微生物によって
汚染されないように(例えば酵母汚染)注意を払う。
好ましいポリマーは、Eastman Chemica
ls社から一般製品名EASTMAN AQポリマーと
して入手可能である。これらのポリマー類は、比較的高
分子量で、有機補助溶剤、表面活性剤あるいはアミン類
の助けを借りずに直接水に分散するポリエステル類であ
ると報告されている。この水分敵性は大きくは、下記の
式(I)に見られるようにポリマー類にイオン性置換基
が着いているためであると報告されている。そしてまた
EASTMAN AQポリマーの分子鎖中の芳香族ジカ
ルボン酸の一部がソジオスルホ置換基、 (So、−N
aつを有しており、(下記式(I)には僅か2個しか示
されていないが)平均して1分子当たり5ないし8個の
イオン性ソジオスルホ置換基が存在する。
SQ、−Na”        SQ、−Na”(1) 式(I)において、Aは芳香族ジカルボン酸部分であり
、Gは脂肪族又は脂環族グリコール残基、そして−OH
はヒドロキシ末端基である。
適当なポルエステルポリマーは、Eastman Ch
emical Products社から製品名AQ29
S、 AQ38S、 AQ55S。
AQ29D、 AQ38D及びAQ55Dで市販されて
いる。同ポリマー類は、固体の形で(製品名に文字Sを
つけて示しである)あるいは分散液の形で(製品名に文
字りをつけて示しである)得ることができる。
固体の形で得られるときは、下記に示すようにしてポリ
マー分散液を得ることができる。AQ29Dが満足でき
る結果を与えるが、しかし最適の市販製品であると考え
られるものを与えない場合があることが発見された。
AQ29Sハ、(1)分子量Mnが約16.000 ;
 (2)OH価、<10;(3)酸価、< 2 ; (
4)Tg(’O)、 29 ;そして(5)Siegl
aff−McKelveyキャピラリレオメータ−を使
用し、200℃(392°F)、剪断速度1005ec
−’で測定して、2,000ボイズの溶融粘度を有する
と報告されている。
AQ38Sは、(1)分子量Mnが約14,000 ;
 (2)o H価、<10;(3)酸価、< 2 ; 
(4)Tg(’C)、 38 ;そして(5)Sieg
laff−McKelveyキャピラリレオメータ−を
使用し、200℃(392°F)、剪断速度100 s
ec”で測定して、9.800ポイズの溶融粘度を有す
ると報告されている。
AQ55Sは、(1)分子量Mnが約14.000 ;
 (2)o H価、<10;(3)酸価、< 2 ; 
(4)Tg(’O)、 55 ;そして(5)Sieg
laff−McKelveyキャピラリレオメータ−を
使用し、200°C! (392°F)、剪断速度10
05ec−1で測定して、42,000ボイズの溶融粘
度を有すると報告されている。
AQ29Dは、(1)(水中における)固体含量、30
%;(2)イオン型、アニオン性;(3)pH,5ない
し6;(4)粘度、Brookf 1eldビスコメー
ター、モデルRVT、 5pindle No、  l
を使用し、温度23℃(74’ F )、撹拌速度で測
定して45cP(センチポイズ);(5)密度、24℃
(75°F)で1−06g/mQそして(6)化学酸素
要求量(COD) 、1630m g/g固体分を有す
ると報告されている。
AQ38Dは、固体含量、25%;粘度、30cP;そ
してCOD、 1700!l g/ g固体分であるこ
と以外はAQ29Dと同じ特性を有すると報告されてい
る。
AQ55Dは固体含量、28%;粘度、42cP;密度
、1.08g/la Q ソシテcOD%1750m 
g/g固体分であること以外はAQ29Dと同じ特性を
有すると報告されている。
これらのポリマーは、ジグリコール−シクロへキサンジ
メタノ−ルーイソ7タール酸−スルポイソフクール酸エ
ステルの構造単位を有している。上記AQ29D、 A
Q38D及びAQ55Dで記した固体分%と異なる分散
液は、Kodak Chemical Product
社から得ることができる。
固体含量が(分散液1gで105℃1時間で測定して)
約30ないし36重量%、pHが5.6ないし6.6で
あるAQ55Sの分散液が好ましい。
Eastman AQポリマー類の分散液は、30%固
体ポリマーの水分散液1.90ff (35U、S、ガ
ロン)の調整を例にすると、第1段階で、1,133f
f (35U、S。
ガロン)の軟水(全硬度: 20 ppm以下)を撹拌
機を装備したタンク又は容器に入れる。タンク排液孔は
メツシュスクリーンで覆い、そこからペレットが排水管
に入らないようにすべきである。タンク中の水は、添加
されるポリマーベレットに合った下記温度範囲に加熱し
、そしてそれを維持する。
(a ) AQ29S  75−85℃(167−18
5°F)(b) AQ38S  9(1−95℃(19
4−203°F)(c ) AQ55S  85−90
℃(185−194”F)第2段階で、撹拌機を始動さ
せ、57k g (125ポンド)のポリマーペレット
をゆっくりと水中に添加する。撹拌速度はペレットが水
中に十分に懸濁する程度にする。a!13段階で、十分
に撹拌しながら加熱して退出な温度範囲を維持し、最後
にはペレット全部を分散させる(通常20ないし30分
)。
必要に応じて水を加え、蒸発ロスを補う。第4段階で分
散液を40℃(104°F)に冷却する。第5段階で、
使用の前に分散液を濾過する。
当技術分野の熟達者は、上記以外の異なる固体含量の分
散液は上述した方法を適当に改変して実施することによ
り、種々の量で得ることができることは直ちに理解され
よう。このような改変は、当技術分野の熟達者にとって
は過度の実験をしなくともできる範囲のものである。
Eastman AQポリマー類に就いての情報は、更
にEastman Chemicals社製の”EAS
TMAN AQ POLYMER5Prperties
 and Application” (EASTMA
N AQポリマー類の性質と用途)、発行番号No、 
GN−389(1989年3月発行)の小冊子カタログ
からも得ることができ、その中にはその時点までの参考
文献も一緒に紹介されている。
通常ポリエステルポリマー、及びシリカビーズ及び/又
はPMMAビーズは、当技術分野の熟達者に、マスカラ
組成物で有用であると知られているその他の成分の効果
量と混合される。これらその他の成分は、(1)モイス
チャライザーとしての水、通常的30ないし約70重量
%使用される;(2)乾燥剤、例えばSDアルコール4
0、カオリン、タルク、シリカ、絹粉末等、通常的1な
いし約15重量%使用;(3)乳化剤、例えばメチルグ
ルコースセスキステアレート、セテアリルアルコール(
主としてセチルアルコールとステアリルアルコールとか
らなる脂肪アルコールの混合物)、ceteareth
−10(一般に式: R(OCH,CH,)n。
H1式式中はセチル基とステアリル基との混合を表し、
モしてnは平均10である) 、methyl glu
eeth−205esquistearate (me
thyl gluceth−20とステアリン酸との七
ノーとジ−エステルとの混合物であり、ここでmeth
yl gluceth−20は一般に式:()(3−C
,H,00,−(OCH,CH,)nOH,式中nは平
均値20である、で表されるメチルグルコースのポリエ
チレングリフールエーテルである)、ペンタエリスリト
ールテトラベヘン酸エステル等、通常的1ないし約10
重量%が使用される:(4)皮膚軟化剤、例えばCs*
−C+sアルコール安息香酸エステル、パンテノール等
、通常的1ないし約10重量%使用; (5)湿潤剤、
例えばプロピレングリコール、加水分解した綱、綱アミ
ノ酸等、通常的1ないし3重量%使用;(6)増粘剤(
粘度制el剤) 、例えばヒドロキシルエチルセルロー
ス等、通常的0.2ないし約0.5重量%使用;(7)
ffl存剤、イミダゾリジニル尿素、methylpa
raban、 propytparaban等、通常的
0.05ないし約1.0重量%使用1(8)1色剤、例
えば酸化鉄、ウルトラマリンブルー(ultramar
ine blue)等、通常的0.50ないし約1.0
重量%使用;そして(10)pH調整剤、例えば水酸化
ナトリウム、トリエタノールアミン等、通常的0.05
ないし約1.0重量%使用、からなる選ばれる。ここで
%は、全組成に対する重量%である。
当技術分野の熟達者は、本発明のマスカラ組成物で使用
する全組成物の合計量が100重量%に等しいことは理
解されよう。
これらの成分は、当技術分野の熟達者には良く知られて
おり、例えばJ、M、 N1kitakisll、CT
FACosrmetic Ingredien Han
dbook、 tJ 1輯(Co5rseLie、 T
oiletry and Fragrance As5
ociation社(1110Vermont Ave
nue、 N、W、、Washington、 D+C
2005、著作権1988確立)を参照されたい。同文
献には、当時までの参考文献も一緒に掲載されている。
当技術分野の熟達者はその他の成分が本発明のマスカラ
組成物中で公知の使用目的で使用することが出来、そし
てこのような成分が当技術分野で公知のものから、本明
細書の教示に従って選択されるが、このような選択は、
過度の実験をしなくても可能である。
当技術分野で公知であり、上記記載の範囲に入るのその
他の適当な成分(例えば皮膚軟化剤、乳化剤、湿潤剤等
)は、有用であろう事は予測できることであるが、ある
種の成分は試験した量では満足できる最終製品を与えな
いことが発見されI;。
下記に示した成分は、括弧内に示した重量%では満足で
きる最終製品を与えなかった。
Guar C261N (グアヒドロキシブロビルトリ
モニウムクロリド、0.25)  ; Guar FG
−1(グアガム、0.25)  ; Keltrol 
T (ザンタンガム、0.25)  ;CMC(セルロ
ースガム、0.25) Water 1ock A10
0 (加水分解澱粉−アクリロニトリルグラ7ト共重合
体、0.25.0.50) ; Bayberry) 
 #1641 (魚油グリセリド及びベイベリ(bay
berry)ワックス、2.00) ;Beeswax
 5P453 (白色蜜蝋、2.00.2.10.3.
00.4.00)  ; Candelilla wa
x (1,00) ; Carnauba #63(カ
ルナウバ蝋、2.00.3.00.310)  ; D
C200/350(ジメチコン、4.50) ; DC
345(シクロメチコン、4.50) ; Ganer
ol 122 (大豆ステロール、3.00) ; G
snerol 122E25 (PEG−25大豆ステ
ロール、5.00) ; Ho5tacerin WO
(ポリグリセリル−2−セスキステアリル酸エステル、
蜜蝋、鉱油、ステアリル酸マグネシウム及びステアリル
酸アルミニウム、2.50) ; Pationic 
ISL (イソステアロイルラクチル酸ナトリウム、3
.00.5−00)  ; Pe1eo+ol ISB
 (ベヘン酸インステアリル、1.00.1.50.2
.50) ; 5yntran 5170 (アクリル
酸アンモニウム共重合体、プロピレングリコール、オク
ロキシノール−121酸カリウム、ラウリル硫酸ナトリ
ウム、ノノキシノール−1O110,00)  ; C
arbosst XL28 (アクリル酸/アクリル酸
エステル共重合体及びquaternium−15,2
,00) ; 0hlan (水酸化ラノリン、l−0
0) ;Ganex V216 (アルキル化ビニール
ピロリドンPVP/ヘキサデセン共重合体、2.00.
4.50)  ; P VPK30(ポリビニールピロ
リドンに30.1.50.3.00)  i PEAC
617G (ポリエチレン、2.00.5.00) i
Pecogel H12(P V P /ウレタンハイ
ドロゲル、5.00) ; Neocryl (スチレ
ン/アクリル酸エステル/アクリロニトリル共重合体、
5.00) ;及びChitin Liquid HV
 (カルボキシメチルキチン、5.00. )。
本発明の典型的な組成物は、ポリエステルポリマー、シ
リカビーズ及び/又はPMMAビーズ(上記の様な)、
モイスチュアライザーとしての水、皮膚軟化剤、乳化剤
及び湿潤剤を含んでいる。
これらの成分は通常、下記実施例1に述べる手順に従っ
て混合する。本発明の組成物を製造するのに重要な点は
、希望のミセル粒子の粒径と、粘度、例えば>105.
000 cpsを達成するために、水相中の着色剤の分
散液からの加工工程で、例えば微粉砕によって十分な剪
断応力をかけ、得られた生成物を乳化し、そして得られ
た粘凋になり始める50℃に迄温度を下げることが必要
な事である。当技術分野で公知の他のマラカスでは、希
望のミセル粒径、希望の完成製品粘度、及び/又は完成
組成物(製品)の外観を希望のようにするのに、上記の
様に敏感ではなく、十分な微粉砕時間を必ずしも必要と
しない。
下記の実施例は単に説明の為のものであり、−切本発明
の限界を示すものではない。当技術分野の熟達者は、特
許請求の範囲の精神及び範囲の中でも数々の変法が可能
であることが理解されよう。
下記実施例で製品名あるいは商品名で示した成分は、下
記の表のようである。
(1) Natrosol 250 HHR(Aqua
lon社):ヒドロキシルエチルセルロース (2) Glucaa+ate 5SE−20(Ame
rcho1社)  : methyl gluceth
−205esqutstearate。
(3) Ffnsolv TN CFinetex社)
二安息香酸C、!−c I8アルコールエステル、(4
) Phoenoxol J (Phoenix社) 
 : cetearylalcoho lとcetea
reth−10、(5) Glucate SS (A
mercho1社):メチルグルコースのセスキステア
リン酸エステル、(6) Liponate PB−4
(Lipo社):ペンタエリスリトールのテトラベヘン
酸エステル、 (7) Kaolin 270 (FRHa11社):
チャイナクレイNF (8) D−Panthenol 50P (BASF
社):バンテノールとプロピレングリコール、 (9) Crosilk Liquid Croda社
):#lアミノ酸、(10) Crosilk 10,
000 (Croda社):加水分解網蛋白、 (11) 5ilk Powder (Croda社〕
 :銅粉末、(12) Germall 115 (S
utton社):イミダゾリジニル尿素、 (13) SD Alcohol 40 (IInio
n Carbide社)ニブルシン硫酸塩とtert、
−ブチルアルコールで変性したエチルアルコール190
proof。
実施例 1 本発明の青色マスカラ組成物を、表1に掲げた成分を混
合して製造した。
表   1 青色マスカラ組成物 成分 部分A 水 Natrosol  250 HHR Methylparaben、USP AQ55D (固体弁33%) Glucamate 5SE−20 部部分 Black、 Iron oxide 7133Blu
e、 ultramarine 7140Kaolin
 270 Tale 1615 SB 700 (シリカビーズ) 重量% 43.149 0.40 0.25 5.00 2.10 1.60 6.40 5.00 2.00 1.00 部分C Finsolve TN 2.50 (TechpoJymer MB−8C) 2.503
.50 4.90 1.00 510 PMMAビーズ Phoenoxol  J Glucate  5S Liponate  PB−4 Propylparaben、  υSP部分G SD Alcohol 40 部分H 10,00 部分り 水 5、OQ 部分E プロピレングリコール、usp D−Panthenol 50P Crosilk Liquid Crosilk 10,000 銅粉末 l、50 0.20 0.25 0.25 0.15 部分F 水 1.00 Germall  115 0.25 表1の成分を以下の方法によって混合した。即ち、部分
Aからの水を、適当な撹拌を行える手段を装備した適当
な混合容器(即ち、1ightninミキサー又はその
他の適当な撹拌手段を装備した水蒸気ジャケット付き装
R)Iこ添加した。その水にAQ55Dポリマーを添加
し、十分に均一になるまで渦巻きを形成するほどに撹拌
した。次いでNatrosol 250 HHRを、固
まりができないようにゆっくりと散布した。Natro
sol 250 HHR添加後、撹拌速度を落とし、混
合物に泡が取り込まれるのを防いだ。
この混合物を70ないし75℃(158ないし168°
F)に加熱した。混合容器は蒸発損失を出来るだけ避け
るために蓋をした。
混合物を70ないし75℃に加熱している間に残りの成
分Aを添加し、そして得られた全混合物を温度は維持し
て、均一になる迄撹拌した。得られt;混合物は二重運
動撹拌機を装備した水蒸気ジャケット付き装置に移した
次に、部分Bの成分を混合物に添加、そして得られた混
合物を含量が完全lこ濡れるまで撹拌した。得られた混
合物は1ないし5の隙間間隔の小さいコロイドミルを通
して約30分間、その同温度を70ないし75°Cに維
持して再循環させた。
部分Cの成分を、別の適当な撹拌機を装備した水蒸気ジ
ャケット付き装置に添加し、混合し、70ないし75°
Cに加熱した。
油及び水の両相を70ないし75°Cに保ち、部分Cを
部分A及び部分Bとの混合物に添加した。
その混合物を、同温度に維持して均一になるまで混合し
た。得られた混合物は隙間が20ないし30のコロイド
ミルを通して再循環させた。混合物を強制的に45ない
し50°C(113ないし122°F)に冷却し、その
間混合物を続けてコロイドミルを循環させた。
混合物の温度が50℃以下に下がっt;ところで再循環
を中止した。部分りを水で濯いでからコロイドミルを通
過させ、それから混合物に添加した。
次に、部分Eの成分をあらかじめ一緒に混合し、予備混
合した部分Eを混合物に添加し、均一になるまで撹拌し
た。
部分Fを予#l混合し、予!混合した部分Fを混合物に
添加した。得られた混合物は均一になるまで撹拌した。
40ないし45℃になるまで強制的に冷却した。
混合物の温度が40ないし45℃に到達したところで、
部分Gのアルコール類をゆっくりと混合物に添加した。
得られた混合物を十分に撹拌しながら混合し、泡が取り
込まれないようにアルコール類を混入させた。均一にな
るまで混合し、混合容器には蓋をして、蒸発による損失
をできるだけないように気密にした。
得られた混合物は室温に達する迄、強制冷却した。
必要に応じて、部分Hの水酸化ナトリウム(pH調整剤
)で混合物のpHを7.5ないし7.8に調整する。得
られた完成混合物はポリエチレン袋を裏張りした金属容
器又は高密度ポリエチレン(HDPE)製プラスチック
パケット中に使用に至るまで貯蔵することができる。
実施例2 本発明の黒色マスカラ組成物を、表2に掲げた成分を混
合して製造しl;。実施例 lの操作と同じように混合
し、ただ水酸化ナトリウムによるpH調整は行わなかっ
た。
表   2 部分A 水 NaLrosol  250 HHR Methylparaben、USP AQ55D (固体分33%) Glucamate 5SE−20 43,15 0,40 0,25 5,00 2,10 部分B Black、 Iron oxide 7133Kao
lin 270 Talc 1615 SB 700 (シリカビーズ) 8.00 5.00 2.00 1.00 部分C Finsolve  TN 2.50 PMMAビーズ(Techpolymer MB−8C
)  2.50Phoanoxol  J Glucate  5S Liponate PB−4 Propylparaben、  052部分 D 水 3.50 4.90 1.00 0.10 5.00 SD  Alcohol  40 10.00 実施例 3 本発明の褐色マスカラ組成物を表3に掲げた成分を混合
して製造した。操作は実施例1と同様に、ただ水酸化ナ
トリウムによるpH11411は行わなかった。
部分 E プロピレングリコール、 D−Panthenol 50P Crosilk Liquid Crosilk 10,000 絹粉末 部分 F 水 Germall  115 表    3 1.50 0.20 0.25 0.25 0.15 1.00 0.25 部分 A 水 Natrosol  250 HHR Methylparaben、USP AQ55D (固体分33%) Glucamate 5SE−20 43,15 0,40 0,25 5,00 2,10 部分 G 部分 B Black、 Iron oxide (黒色) 71
33Res、 Iron oxide (赤色) 87
05Yellow、 Iron oxide (黄色)
Kaolin  270 Talc  1615 sa 700 (シリカビーズ) 部分 C Finsolve TN PMMAビーズ(Techpolymer MB−8C
)PhoenoxoI J Glucate 5S Liponate PB−4 Propylparaben、 USP部分 D 水 部分 E プロピレングリコール、 6.21 0.59 1.20 5.00 2.00 1.00 D−Panthenol  50P Crosilk Liquid Crosilk  10,000 絹粉末 部分 F 水 0.20 0.25 0.25 615 1.00 Germall  115 0.25 2.50 2.50 3.50 4.90 1.00 0.10 5.00 1.50 部分 G SD Alcohol  40 io、o。
当技術分野の熟達者は、本発明の組成物中で使用される
全ての成分の合計量が、全組成物の100%に等しいこ
とは理解されよう。モして又特に断らなければ、全ての
%及び量は組成物全量に対する重量%であることも理解
されよう。
本発明について以上のように述べてきたが、本発明を更
に多くの方法で変化させることが可能であることは明ら
かである。そのような変化は、本発明の精神及び範囲か
ら逸脱したものとは1做されず、そのような改良法の全
ては本発明の特許請求の範囲の中に含まれると考えられ
たい。
本発明の主なる特徴及び態様は下記のとおりである。
1、マスカラ組成物におイテ、 (a)効果量の水、 (b)効果量の、シリカビーズ、ポリメタアクリル酸メ
チルビーズ、及びその組み合わせからなる群から選ばれ
る微小球粒子、そして(c)式(I) 式中 Aは芳香族ジカルボン酸部分であり、 Gは脂肪族及び脂環族グリコール残基からなる群から選
ばれる残基であり、 −OHはヒドロキシ末端基であり、そしてポリマー分子
鎖は1分子当たり、平均5側ないし8個のSQ、−Na
”イオン性置換基を有し、分子量Mnが約14,000
ないし約16.000であり、200℃での溶融粘度が
、5ieglaff−McKelveyキャピラリーレ
オi−ターt−使用して剪断速度1005ec−”で測
定して約2゜000ないし約42,000ポイズである
によって表される高分子量非晶アニオン性ポリエステル
ポリマー からなることを特徴とするマスカラ組成物。
2、上記第1項において、該ポリエステルポリマーがジ
グリコールーシクロヘキサンジメタノールーイソフター
ル酸−スルホイソ7タール酸エステルの分子を含むこと
を特徴とするマスカラ組成物。
38上記第2項において、該ポリマーが(a)下記仕様
、即ち、 (i)分子量Mnが約16,000 ;(i)ヒドロキ
シル数が<10; (i)酸価がく2: (胛)Tgが29℃;そして (、)溶融粘度が200℃で2,000ポイズ;のポリ
マー (b)下記仕様、即ち、 (i)分子量Mnが約14.000 ;(i)ヒドロキ
シル数が<10; (i)酸価がく2; (i+)Tgが38℃:そして (f)溶融粘度が200℃で9.700ボイズ;のポリ
マー、そして (c)下記仕様、即ち、 (1)分子量Mnが約14.000 ;(i)ヒドロキ
シル数が〈lO; (i)酸価がく2; (j)Tgが55℃:そして (1)溶融粘度が200°Cで42,000ポイズ;の
ポリマー からなる群から選択されることを特徴とする組成物。
4、上記第3項において、該ポリマーが(C)であるこ
とを特徴とする組成物。
5、上記第4項において、該組成物がシリカビーズとポ
リメタアクリル酸メチルビーズとを含むことを特徴とす
る組成物。
6、上記第5項において、該組成物に効果量の安息11
c l!−Cisアルコールエステル類を更に添加し、
そして該ポリメタアクリル酸メチルビーズが1ないし2
4ミクロンの粒径、100℃の融点、そして約1.15
ないし約1.25の比重を有することを特徴とする。
7、上記第1項において、該微小球状粒子がポリメタア
クリル酸メチルビーズであることを特徴とする組成物。
8、上記第7項において、該組成物に更に効果量の安息
香酸C+z−c IIアルコールエステル類を添加し、
そして該ポリメタアクリル酸メチルビーズが1ないし2
4ミクロンの粒径と、100℃の融点、そして1.15
ないし1.25の比重を有することを特徴とする組成物
9、上記第1項において、該組成物に下記の添加剤、即
ち (a)SDアルコール40、カオリン、タルク、シリカ
、及び絹粉末からなる群から選択される乾燥剤、 (b)メチルグルコースセスキステアリン酸エステル、
cetearyl alcoho1%ceteareL
h−10、ll1ethyl gJuceth−20セ
スキステアリン酸エステル、及びペンタエリスリトール
テトラベヘン酸エステルからなる群から選択される乳化
薊、(c)安息香@ Cl!−CIIアルコールエステ
ル、及びパンテノールからなる群から選ばれる皮膚軟化
剤、 (d)プロピレングリコール、加水分解網、及び綱アミ
ノ酸からなる群から選択される湿潤剤、(e)増粘剤と
してのヒドロキシエチルセルロース、 (f)イミダゾリジニル尿素、methylparab
en。
及びpropylparabenからなる群から選択さ
れる保存剤又は防腐剤、 (g)酸化鉄、及びウルトラマリンからなる群から選択
される漕色剤、そして (h)水酸化ナトリウム、及びトリエタノールアミンか
らなる群から選択されるpH調整剤からなる群れから選
択される化粧品的に受容される少なくとも1種のその他
の成分の効果量を添加したことを特徴とする組成物。
10、マスカラ組成物において、 (a)効果量の水、 (b)効果量の、シリカビーズ、ポリメタアクリル酸メ
チルビーズ、及びその組み合わせからなる群から選ばれ
る微小球粒子、そして (c)効果量の、水に分散した式(I)503−Na”
       So、−Na”(1) 式中、 Aは芳香族ジカルボン酸部分であり、 Gは脂肪族及び脂環族グリコール残基からなる群から選
ばれる残基であり、 −OHはヒドロキシ末端基であり、そしてポリマー分子
鎖は1分子当たり、平均5個ないし8側の5O3−Na
”イオン性置換基を有し、分子量Mnが約14,000
ないし約16,000であり、200℃での溶融粘度が
、Sieglaff−MeKelveYキャピラリーレ
オメータ−を使用して剪断速度1005ec−’で測定
して約2゜OOOないし約42,000ポイズであるに
よって表される高分子量非晶アニオン性ポリエステルポ
リマー からなり、そして該分散液は、マスカラ組成物を使用者
のまつげに塗る際、透明な塗膜を形成するのに効果的な
量の該ポリマーを含有することを特徴とするマスカラ組
成物。
11、上記第1O項において、該ポリエステルポリマー
が、ジグリコール−シクロヘキサンジメタノ−ルーイソ
7タール酸−スルホイソフタール酸エステルの分子を含
むことを特徴とするマスカラ組成物。
12、上記811項において、該ポリマーがCa>下記
仕様、即ち、 (1)分子量Mnが約16.000 ;(i)ヒドロキ
シル数が<10; (i)酸価が〈2; (胛)Tgが29℃;そして (r)溶融粘度が200°Cで2.000ポイズ:のポ
リマー (b)下記仕様、即ち、 (i)分子量Mnが約14.000 ;(i)ヒドロキ
シル数が10; (i)酸価が〈2; (バ)Tgが38℃:そして (+)溶融粘度が200℃で9.700ポイズ:のポリ
マー、そして (C)下記仕様、即ち、 (i)分子量Mnが約14,000 。
(i)ヒドロキシル数が〈lO; (i)酸価が〈2; (i+)Tgが55℃;そして (f)溶融粘度が200℃で42,000ポイズ;のボ
リマー からなる群れから選択されることを特徴とする組成物。
13、上記第12項において、該ポリマーが(C)であ
ることを特徴とする組成物。
14、上記第13項において、該分散液の水中固体含量
が分散液の約28ないし約36重量%であることを特徴
とする組成物。
15、上記第13項において、該分散液の水中固体含量
が分散液の約30ないし36重量%であることを特徴と
する組成物。
16、上記第16項において、該組成物がシリカビーズ
及びポリメタアクリル酸メチルビーズを含むことを特徴
とする組成物。
17、上記第16項において、該組成物に効果量の安息
香酸C1□−C2,アルコールエステルを添加し、そし
て該ポリメタアクリル酸メチルビーズが1ないし24ミ
クロンの粒径、100℃の融点、そして1.15ないし
約1.25の比重を有することを特徴とする組成物。
18、上記第1O項において、該微小球状粒子がポリメ
タアクリル酸メチルビーズであることを特徴とする組成
物。
19、上記第18項において、該組成物に更に効果量の
安息香酸c+z−c+sアルコールエステル類を添加し
、そして該ポリメタアクリル酸メチルビーズが1ないし
24ミクロンの粒径と、100℃の融点、そして1.1
5ないし1.25の比重を有することを特徴とする組成
物。
20、上記第1θ項において、該組成物に下記の添加剤
、即ち (a)SDアルコール40、カオリン、タルク、シリカ
、及び絹粉末からなる群から選択される乾燥剤、 (b)メチルグルコースセスキステアリン酸エステル、
cetearyl alcoholScetearet
h−10、methyl gluceth−20セスキ
ステアリン酸エステル、及びペンタエリスリトールテト
ラベヘン酸エステルからなる群から選択される乳化剤、
(c ) 安息’tleG 、□−CI!アルコールエ
ステル、及びパンテノールからなる群から選ばれる皮膚
軟化剤、 (d)プロピレングリコール、加水分解網、及び絹アミ
ノ酸からなる群から選択される湿潤剤、(e)増粘剤と
してのヒドロキシエチルセルロース、 (f)イミダゾリジニル尿素、methylparab
en。
及びpropy Iparabenからなる群から選択
される保存剤又は防腐剤、 (g)酸化鉄、及びウルトラマリンからなる群から選択
される着色剤、そして (h)水酸化ナトリウム、及びトリエタノールアミンか
らなる群から選択されるpH調整剤からなる群から選択
される化粧品的に受容される少なくとも1種のその他の
成分の効果量を添加したことを特徴とする組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マスカラ組成物において、 (a)効果量の水、 (b)効果量のシリカビーズ、ポリメタアクリル酸メチ
    ルビーズ及びその組み合わせからなる群から選ばれる微
    小球粒子、そして (c)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 Aは芳香族ジカルボン酸部分であり、 Gは脂肪族及び脂環族グリコール残基からなる群れから
    選ばれる残基であり、 −OHはヒドロキシ末端基であり、そしてポリマー分子
    鎖は1分子当たり、平均5個ないし3個のSO_3^−
    Na^+イオン性置換基を有し、分子量Mnが約14,
    000ないし約16,000であり、200℃での溶融
    粘度が、Sieglaff−McKelveyキャピラ
    リーレオメーターを使用して剪断速度100sec^−
    ^1で測定して約2,000ないし約42,000ポイ
    ズである によって表される高分子量非晶アニオン性ポリエステル
    ポリマーからなることを特徴とするマスカラ組成物。 2、マスカラ組成物において、 (a)効果量の水、 (b)効果量のシリカビーズ、ポリメタアクリル酸メチ
    ルビーズ及びその組み合わせからなる群から選ばれる微
    小球粒子、そして (c)効果量の、水に分散した式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 Aは芳香族ジカルボン酸部分であり、 Gは脂肪族及び脂環族グリコール残基からなる群れから
    選ばれる残基であり、 −OHはヒドロキシ末端基であり、そしてポリマー分子
    鎖は1分子当たり、平均5個ないし8個のSO_3−N
    a^+イオン性置換基を有し、分子量Mnが約14,0
    00ないし約16,000であり、200℃での熔融粘
    度が、Sieglaff−McKelveyキャピラリ
    ーレオメーターを使用して剪断速度100sec^−^
    1で測定して約2,000ないし約42,000ポイズ
    である によって表される高分子量非晶アニオン性ポリエステル
    ポリマー からなり、そして該分散液は、マスカラ組成物を使用者
    のまつげに塗ったとき、透明な塗膜を形成するのに効果
    的な量の該ポリマーを含有することを特徴とするマスカ
    ラ組成物。
JP2310192A 1989-11-20 1990-11-17 非常に粒子の細かい新規なマスカラ組成物 Expired - Fee Related JP2814018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/439,967 US5053221A (en) 1989-11-20 1989-11-20 Novel mascara composition having very small particles
US439967 1989-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03209308A true JPH03209308A (ja) 1991-09-12
JP2814018B2 JP2814018B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=23746867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2310192A Expired - Fee Related JP2814018B2 (ja) 1989-11-20 1990-11-17 非常に粒子の細かい新規なマスカラ組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5053221A (ja)
JP (1) JP2814018B2 (ja)
CA (1) CA2030289A1 (ja)
GB (1) GB2238242B (ja)
MX (1) MX172080B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501481A (ja) * 1997-01-20 2002-01-15 ロレアル 皮膜形成ポリマー粒子と非皮膜形成粒子からなる皮膜形成混合物をケラチン繊維被覆剤として含有する化粧品組成物
JP2007254469A (ja) * 2006-03-21 2007-10-04 L'oreal Sa ミクロスフィアを含む化粧品又は皮膚外用組成物
JP2022522345A (ja) * 2019-02-27 2022-04-18 ムーア、ジョン・クリーオン レーザー相互作用用途用の水洗可能な耐熱および耐プラズマ性コーティング

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260052A (en) * 1989-10-24 1993-11-09 Eastman Kodak Company Process for treating pigments
US5925337A (en) * 1990-03-01 1999-07-20 L'oreal Waterproof composition for covering the eyelashes, and process for the preparation thereof
US5460808A (en) * 1991-05-15 1995-10-24 Chanel, Inc. Mascara composition
CA2074293C (en) * 1991-07-25 2002-03-19 John R. Horoschak Water-based hair fixative composition
US5254331A (en) * 1991-09-12 1993-10-19 Chanel, Inc. Skin cream composition
US5215759A (en) * 1991-10-01 1993-06-01 Chanel, Inc. Cosmetic composition
US5391373A (en) * 1992-07-01 1995-02-21 Chanel, Inc. Skin cream composition
JP3393903B2 (ja) * 1992-11-30 2003-04-07 株式会社資生堂 メーキャップ化粧料
FR2700952B1 (fr) * 1993-01-29 1995-03-17 Oreal Nouvelles compositions cosmétiques ou dermopharmaceutiques sous forme de gels aqueux modifiés par addition de microsphères expansées.
US5356627A (en) * 1993-02-01 1994-10-18 Estee Lauder, Inc. Waterproof cosmetic compositions
US5534247A (en) * 1993-03-25 1996-07-09 Maybelline Intermediate Co. Mascara composition
US5389363A (en) * 1993-04-23 1995-02-14 Revlon Consumer Products Corporation Cosmetic compositions for lengthening, coloring and curling eyelashes
US5352441A (en) * 1993-09-09 1994-10-04 Chanel, Inc. Powder-based lip liner cosmetic composition
US5658580A (en) * 1993-09-09 1997-08-19 Chanel, Inc. Skin cream composition
FR2721034B1 (fr) * 1994-06-08 1996-09-13 Oreal Dispersions aqueuses de polymères choisis parmi les polyuréthannes et les polyurées, leur utilisation dans des compositions cosmétiques et compositions cosmétiques les contenant.
FR2721209A1 (fr) * 1994-06-17 1995-12-22 Oreal Composition de soin ou de maquillage comprenant une dispersion aqueuse de polymères.
FR2721206A1 (fr) * 1994-06-17 1995-12-22 Oreal Composition capillaire comprenant une dispersion aqueuse de polymères.
FR2722092B1 (fr) * 1994-07-11 1996-08-14 Oreal Composition capillaire solide contenant un agent structurant particulaire
FR2722097B1 (fr) * 1994-07-11 1997-05-16 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique gelifiee, riche en solvant et contenant des particules creuses, ses application
USRE39218E1 (en) 1994-09-30 2006-08-01 L'oreal Anhydrous and water-resistant cosmetic compositions
IL115693A (en) * 1994-10-25 2000-08-13 Revlon Consumer Prod Corp Cosmetic compositions with improved transfer resistance
AR003918A1 (es) * 1995-01-11 1998-09-30 Mary Kay Cosmetics Inc Nuevas composiciones cosmeticas que contienen sistemas de liberacion topica para agentes dermatologicamente activos, polares.
DE69614519T3 (de) * 1995-04-28 2005-10-13 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Maskarazusammensetzung enthaltend ein wasserunlösliches polymer und ein wasserlösliches, filmbildendes polymer
US5571503A (en) * 1995-08-01 1996-11-05 Mausner; Jack Anti-pollution cosmetic composition
FR2740336B1 (fr) * 1995-10-27 1997-12-05 Oreal Composition comprenant un melange polymerique et utilisation dudit melange dans une composition notamment cosmetique
FR2740330B1 (fr) * 1995-10-27 1997-12-05 Oreal Composition comprenant un systeme polymerique et utilisation dudit systeme
US5601810A (en) * 1995-11-22 1997-02-11 Chanel, Inc. Mascara composition
FR2745495B1 (fr) 1996-02-29 1998-04-24 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere filmogene et des esters de sucre
US6503495B1 (en) 1996-10-31 2003-01-07 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions having improved wear and beauty
US5904918A (en) * 1996-11-04 1999-05-18 L'oreal S.A. Cosmetic powder composition
US5800825A (en) * 1996-11-08 1998-09-01 Mcmullen; Alexandra Mascara having enhanced drying capability
US5922331A (en) * 1997-03-26 1999-07-13 Chanel, Inc. Skin cream composition
FR2783163A1 (fr) * 1998-09-11 2000-03-17 Oreal Composition aqueuse comprenant un polyester sulfone et un polyurethane
FR2783162A1 (fr) * 1998-09-11 2000-03-17 Oreal Composition aqueuse comprenant un polyester sulfone et un polymere radicalaire
FR2783160A1 (fr) 1998-09-14 2000-03-17 Oreal Composition cosmetique aqueuse comprenant un polyester sulfone et un compose silicone
FR2785186A1 (fr) * 1998-11-04 2000-05-05 Oreal Lotion cosmetique et/ou dermatologique poudree et son utilisation
EP1043967A1 (en) * 1998-11-05 2000-10-18 L'oreal Nail coating compositions containing microspheres
FR2785532B1 (fr) * 1998-11-06 2000-12-15 Oreal Procede de maquillage des matieres keratiniques
FR2788687B1 (fr) * 1998-12-14 2002-05-31 Oreal Produit de mascara comprenant un polyurethane
FR2787318B1 (fr) * 1998-12-21 2002-10-11 Oreal Composition de revetement des fibres keratiniques
FR2798663A1 (fr) * 1999-09-17 2001-03-23 Oreal Gel aqueux comprenant un polymere filmogene sulfone hydrosoluble et une dispersion aqueuse d'organopolysiloxane, composition le comprenant et utilisations
FR2823104B1 (fr) * 2001-04-10 2005-06-10 Oreal Mascara comprenant un polymere acrylique
US7431919B2 (en) * 2003-08-20 2008-10-07 Avon Products, Inc Mascara composition
US20050169872A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 L'oreal Cosmetic compositions, process for its preparation
US20060024259A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Sabine Vrignaud Cosmetic composition comprising, in a non-fatty medium, at least one linear sulfonic polyester and at least one nonionic thickening polymer, processes using this composition and uses thereof
US20060024261A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Bebot Cecile Cosmetic compositions comprising a linear sulfonic polyester and a polyurethane, processes using these compositions and uses thereof
US20060024260A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Cecile Bebot Cosmetic composition comprising a water-dispersible linear sulphonic polyester and a modified guar gum, methods employing this composition and uses
US20060188461A1 (en) * 2004-07-29 2006-08-24 Cecile Bebot Linear sulfonic polyester as a water-resistant hair fixing agent
US20060115439A1 (en) * 2004-11-04 2006-06-01 L'oreal Compositions containing at least one silicone resin and glass beads
US20070224140A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 L'oreal Cosmetic or dermatologic compositions containing microspheres
DE102006061555A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Henkel Kgaa Synergistische Kombination von Seidenproteinen und ausgewählten Metallen
US20080305064A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 L'oreal Hair styling compositions containing a combination of a propylphenylsilsesquioxane resin and a phenylsilsesquioxane resin
FR2920092A1 (fr) * 2007-08-21 2009-02-27 Oreal Mascara recourbant comprenant au moins 6% d'un monoalcool
US20110027207A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Ben Kaminsky Eyelash and eyebrow fortifier
FR2973245B1 (fr) * 2011-04-01 2013-05-10 Oreal Compositions comprenant de la perlite et un polymere a motif dendrimere carbosiloxane
US9408785B2 (en) 2012-10-15 2016-08-09 L'oreal Hair styling compositions containing aqueous wax dispersions
US10626294B2 (en) 2012-10-15 2020-04-21 L'oreal Aqueous wax dispersions containing volatile solvents
US10413496B2 (en) 2012-10-15 2019-09-17 L'oreal Aqueous wax dispersions
US9095566B1 (en) 2013-06-28 2015-08-04 Edward Quicksilver Yavitz Eyelash and eyelid margin infections
US10561596B2 (en) 2014-04-11 2020-02-18 L'oreal Compositions and dispersions containing particles comprising a polymer
US10470995B2 (en) 2018-02-21 2019-11-12 L'oreal Mascara compositions comprising a bimodal acrylic polymer and anionic, water-dispersible polyester and an aliphatic tackifier

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1110240A (en) * 1967-07-27 1968-04-18 Pfizer & Co C Cosmetic preparation
JPS5437837A (en) * 1977-08-26 1979-03-20 Shiseido Co Ltd Makeup cosmetics
US4423031A (en) * 1979-11-08 1983-12-27 Shiseido Company, Ltd. Eye makeup preparation
FR2534138B1 (fr) * 1982-10-12 1985-06-07 Oreal Fard a paupieres
US4801445A (en) * 1985-07-29 1989-01-31 Shiseido Company Ltd. Cosmetic compositions containing modified powder or particulate material
US4665107A (en) * 1986-03-21 1987-05-12 Koh-I-Noor Rapidograph, Inc. Pigment encapsulated latex aqueous colorant dispersions
FR2600532B1 (fr) * 1986-06-26 1988-08-26 Oreal Utilisation, dans la preparation de poudres pour le maquillage ou les soins du corps ou du visage, d'un materiau synthetique thermoplastique sous la forme de microspheres creuses, et compositions sous forme de poudre non compactee contenant un tel materiau.
JPS63250311A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Kao Corp 油中水型化粧料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501481A (ja) * 1997-01-20 2002-01-15 ロレアル 皮膜形成ポリマー粒子と非皮膜形成粒子からなる皮膜形成混合物をケラチン繊維被覆剤として含有する化粧品組成物
JP2007254469A (ja) * 2006-03-21 2007-10-04 L'oreal Sa ミクロスフィアを含む化粧品又は皮膚外用組成物
JP2022522345A (ja) * 2019-02-27 2022-04-18 ムーア、ジョン・クリーオン レーザー相互作用用途用の水洗可能な耐熱および耐プラズマ性コーティング

Also Published As

Publication number Publication date
US5053221A (en) 1991-10-01
GB2238242A (en) 1991-05-29
CA2030289A1 (en) 1991-05-21
GB9024933D0 (en) 1991-01-02
JP2814018B2 (ja) 1998-10-22
GB2238242B (en) 1994-03-23
MX172080B (es) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03209308A (ja) 非常に粒子の細かい新規なマスカラ組成物
JP2623168B2 (ja) まつ毛を被覆するための耐水性組成物とその製造方法
US20020028226A1 (en) Composition especially in the form of emulsion, gel or aqueous solution, including a crosslinked poly(2-acrylamido-2-methylpropanesulphonic acid) polymer neutralized to at least 90%
JP2587802B2 (ja) 脂肪性物質と水性ポリマー分散液とを含有する化粧品組成物並びにその分散液の使用方法
JPH04502326A (ja) 二酸化チタンサンスクリーン
JP3465908B2 (ja) 色素含有化粧用組成物の製造のための方法
CN1404383A (zh) 含有聚合物颗粒分散体和颜料分散体的化妆品组合物
WO1999025312A1 (en) Fluidized polymer suspensions of cationic polysaccharides in emollients and use thereof in preparing personal care compositions
JP2003508472A (ja) 特定のポリサッカライド樹脂を含む化粧品組成物
JP4509372B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2003104825A (ja) 化粧料並びに化粧料用組成物
JP2001511435A (ja) 凝集基体を含む化粧組成物
JP4382398B2 (ja) 化粧料用樹脂
CN100579507C (zh) 增稠剂及其含有该增稠剂的化妆料、其制造方法
JP2000053552A (ja) 化粧料
JP2002003517A (ja) 球状樹脂粒子およびその製造方法ならびに外用剤
JP4688291B2 (ja) 油性メイクアップ化粧料
JP3788680B2 (ja) 有機無機複合顔料及びその製造法
JP2003063927A (ja) 非水系化粧料
JP4669617B2 (ja) 化粧料
JPH07100357A (ja) 乳化組成物
JPH03173811A (ja) 液状メイクアップ化粧料
JP3513864B2 (ja) 水系美爪料
KR101891953B1 (ko) 밀착성, 보습성 및 발림성이 우수한 색조 화장료 조성물 및 그의 제조방법
JP2007077297A (ja) 光沢顔料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees