JPH03209039A - ベルト駆動装置および連続可変トランスミッション - Google Patents

ベルト駆動装置および連続可変トランスミッション

Info

Publication number
JPH03209039A
JPH03209039A JP2306386A JP30638690A JPH03209039A JP H03209039 A JPH03209039 A JP H03209039A JP 2306386 A JP2306386 A JP 2306386A JP 30638690 A JP30638690 A JP 30638690A JP H03209039 A JPH03209039 A JP H03209039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
drive device
belt drive
pulleys
continuously variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2306386A
Other languages
English (en)
Inventor
Bryan Nigel Victor Parsons
ブリヤン ニゲル ビクター パーソンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jaguar Land Rover Ltd
Original Assignee
Jaguar Cars Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jaguar Cars Ltd filed Critical Jaguar Cars Ltd
Publication of JPH03209039A publication Critical patent/JPH03209039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/02Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with belts; with V-belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/20Driving-belts made of a single metal strip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/18Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains
    • F16H2007/185Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains the guiding surface in contact with the belt, rope or chain having particular shapes, structures or materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ベルト駆動装置とこれを利用した連続可変ト
ランスミッションに係る。
従来技術、および発明を解決しようとする課題従来のベ
ルト駆動装置によると、ベルトは引っ張られた状態にあ
る時にだけ荷重を伝達することができる。従って、ベル
トを掛け渡すブーり間に位置するベルトは、片方の直線
部分だけか一方のプーリから他方のブーりにトルクを伝
達する働きをしているに過ぎない。
本発明は、ベルトが圧縮且つ引っ張り状態にあって荷重
を伝達できるベルト駆動装置を提供している。
課題を解決するための手段 本発明の一つの形態によれば、ベルト駆動装置は、共有
する平面内で平行な軸の廻りを回転することかできるよ
うに装着された一対のブーりと、これらブーりの廻りに
駆動装着されたベルトとを備え、前記ベルトが湾曲した
縦断面を持つバンド材料から構成されている。
前述したベルト駆動装置によれば、ブーり間に位置する
ベルトの直線部分は湾曲していて縦方向の剛性を備えて
いる。このため、ベルトは引っ張られた状態の時はもと
より圧縮状態にあっても荷重を伝達することかできる。
ベルトは、ばね鋼またはこれに特性の似たプラスチック
材料等の高い弾性係数を持つ低い履歴弾性材料から構成
することが好ましい。ベルトの直線部分の横方向湾曲形
状を維持するために、ベルトの直線部分に沿って案内手
段を設置することができる。
ベルトは、ブーりの半径に沿って曲がることのできる比
較的薄い材料から構成されている。ベルトがブーりの周
囲を通り曲がるのに伴い、ベルトは縦断面が平坦になる
。ブーりは、ベルトに係合する平らな表面を備えること
ができる。こうしたベルトの平坦化は、プーりに掛け渡
されたベルトを引っ張った状態に保持しておくと起こり
易い。
ベルトがプーりを通り抜ける際に生じるこの平坦化によ
り、ベルトは幅が広くなる。ベルトとプーリの間の牽引
力は、ブーりに円周溝を設けておけば一層大きくなる。
これら溝の幅は、平坦になったベルトが溝内にしまり嵌
め状態となり、ベルトの縁か溝の壁に摩擦係合するよう
に設定されている。
ベルトは、このベルトの係合するブーりの表面に比べて
凹状の断面を備えていることか好ましい。
このようにすれば、ベルトの縁かブーりの表面に連続し
て係合した状態に保たれ、必要とするのは浅い溝だけで
ある。あるいは、ベルトはブーりの表面に比べて凸状の
断面を備えることもできるが、ブーりの廻りでベルトか
曲げられている際にベルトの縁をブーりの表面に係合さ
せた状態で、ベルトを溝内に留めて置けるようにするた
めには深い溝が必要とされる。他の変更例において、先
端部を互いに接続した凹状と凸状の断面部を持つ複合ベ
ルトの場合には、縦方向の剛性はさらに向上する。
本発明のベルト駆動装置は、連続可変トランスミッショ
ンに使用するのに適している。この例では、少なくとも
一方のブーりか拡大可能な平らな円筒状コアを備えてい
る。
以下、添付図面に基づき本発明の幾つかの実施例につき
詳細に説明する。
実施例 第l図から第3図に示すベルト駆動装置は、対のブーり
10,11を備えている。これらプーリは、各々が駆動
軸12と被駆動軸l3に装着され、共有する平面内で回
転することができる。ベルト14はプーリlOと11に
掛け渡され、これらプーりにより引っ張られて保持され
ている。
ベルト14はばね鋼から製作され、このベルト14の係
合するブーり10,11の平らな円筒状表面15とは異
なり断面か湾曲している。ベルト14がブーり10.1
+の周囲を通る際、ベルト14はプーり10,11の半
径に沿って曲がり、この曲がりによりベルト14は湾曲
形状から平坦になる。こうしたベルト14の曲がりに伴
う平坦化、並びにブーり10,11の表面15に係合し
た状態でベルトに引張力か作用し引っ張られて起きる平
坦化により、ベルト14はこのベルト14の全幅にわた
リブーり10,11の平らな円筒状表面15に係合する
ようになる。
各ブーり10,11の平らな円筒状表面15には、浅い
円周溝17のベース18が形成されている。溝17の壁
19はベース18に直交している。
ベルト14の平坦化に伴ってベルトは幅が広かる。
これに対し、溝17の寸法は、ベルト14の縁20かこ
の溝17の壁l9を強制的に保持し、ベル}14とブー
り10,IIの間のスリップを防げるように設定されて
いる。
プーり10と1lの間に位置するベルト14の直線部分
21.22か湾曲断面を備えているためこれら直線部分
の縦方向の剛性が高まり、ベルト14の直線部分21は
圧縮された状態で、また直線部分22は引っ張られた状
態でブーり10から11に荷重か伝達される。直線部分
21.22の両側の縁20に作用する案内手段、例えば
レールまたはローラ(図示せず)を設置しておき、これ
ら直線部分の横方向湾曲形状を維持して且つ縦方向の剛
性を保つようにもできる。
前述したベルト駆動装置は、連続可変トランスミッショ
ンに使用できる。この用途に使用する場合、プーり10
または11の少なくとも一方か、第4図および第5図に
示すような拡大可能な平らな円筒状コア25を備えるこ
とができる。
平らな円筒状表面15および円周溝17を形成するコア
25は、一連のセグメント26を備えている。これらセ
グメント26は、各セグメント26の端部に1つずつ配
置された突起27により互いに配置されている。各々の
突起27は、角度間隔を設けて放射状に形成した一連の
スロット28のうちの1つに係合している。これらスロ
ット28は、コア25の各側部に1つずつ配置された一
対の端部プレート29に形成されている。制御手段(図
示せず)は、端部プレート29に沿って半径方向に移動
するセグメント26の動きを制御して、コア25を拡大
したり縮小させ、前述したブーり10,11の駆動比を
変えられるようにしてある。軸か運転軸l2と13に対
し移動可能な適当な手段、例えば、第3のブーりを設置
し、コア25の半径が変化するのに伴ってベルト14に
所望の引張力を加えておけるようにもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るベルト駆動装置を示す側面図で
ある。 第2図は、第1図のII−II線に沿った断面図である
。 第3図は、第1図の■一■線に沿った断面図である。 第4図は、第1図に示したベルト駆動装置を利用した連
続可変トランスミッション用のブーりを示す側面図であ
る。 第5図は、第4図に示すプーリの平面図である。 10.11・・・プーり:12・・・駆動軸;l3・・
・被駆動軸;14・・・ベルト; 15・・・平らな円
筒状表面;17・・・円周溝;l8・・・ベース;19
・・・円周溝の壁;20・・・ベルトの縁.21.22
・・・ベルトの直線部分。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共有する平面内で平行な軸の廻りを回転すること
    ができるように装着された一対のプーリ(10、11)
    と、これらプーリ(10、11)の廻りに駆動装着され
    たベルト(14)とを備えたベルト駆動装置において、
    前記ベルト(14)が湾曲した縦断面を持つバンド材料
    からなることを特徴とするベルト駆動装置。
  2. (2)請求項1に記載されたベルト駆動装置において、
    ベルト(14)はプーリ(10、11)の各々の平らな
    円筒状表面(15)に係合していることを特徴とするベ
    ルト駆動装置。
  3. (3)請求項2に記載されたベルト駆動装置において、
    各プーリ(10、11)の平らな円筒状表面(15)に
    は、プーリ(10、11)に設ける円周溝(17)が形
    成されていることを特徴とするるベルト駆動装置。
  4. (4)請求項3に記載されたベルト駆動装置において、
    ベルト(14)が平坦になる際、このベルトは円周溝(
    17)内にしまり嵌め状態となることを特徴とするベル
    ト駆動装置。
  5. (5)請求項1から4の何れか一つに記載されたベルト
    駆動装置において、ベルト(14)は、このベルトの係
    合するプーリ(10、11)の表面(15)に比べて凹
    状の断面からなることを特徴とするベルト駆動装置。
  6. (6)請求項1から5の何れか一つに記載されたベルト
    駆動装置において、ベルト(14)は先端を互いに接合
    された凹面状断面部と凸面状断面部を持つ複合構造体か
    らなることを特徴とするベルト駆動装置。
  7. (7)請求項1から6の何れか一つに記載されたベルト
    駆動装置において、ベルト(14)は、高い弾性係数の
    低い履歴弾性材料から構成されていることを特徴とする
    ベルト駆動装置。
  8. (8)請求項7に記載されたベルト駆動装置において、
    ベルト(14)は、ばね鋼またはばね鋼に似た特性を持
    つプラスチック材料から構成されていることを特徴とす
    るベルト駆動装置。
  9. (9)請求項1から8の何れか一つに記載されたベルト
    駆動装置において、プーリ(10、11)の間に位置す
    るベルトの直線部分の横方向湾曲形状を維持するために
    案内手段が設けられていることを特徴とするベルト駆動
    装置。
  10. (10)プーリ(10、11)およびベルト(14)を
    備えたベルト駆動装置を有し、前記プーリ(10、11
    )の一方が平らな円筒状表面(15)を形成する拡大可
    能なコア(25)と、このコア(25)の拡大制御およ
    び縮小制御を行なうために設けてある手段と、前記コア
    (25)の拡大または縮小に際し、ベルト(14)に係
    る引張力を調節するために設けてある手段とを備えてい
    ることを特徴とする連続可変トランスミッション。
  11. (11)請求項10に記載された連続可変トランスミッ
    ションにおいて、プーリ(10、11)は一連のセグメ
    ント(26)から構成され、各セグメント(26)は端
    部に突起(27)を備え、当該突起(27)は、一対の
    端部プレート(29)に設けた角度間隔をおいて放射状
    に延びているスロット(28)内に位置しており、1つ
    の端部プレート(29)が拡大可能なコア(25)の各
    側部に配置されていることを特徴とする連続可変トラン
    スミッション。
JP2306386A 1989-11-15 1990-11-14 ベルト駆動装置および連続可変トランスミッション Pending JPH03209039A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898925870A GB8925870D0 (en) 1989-11-15 1989-11-15 Belt drives
GB8925870.1 1989-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03209039A true JPH03209039A (ja) 1991-09-12

Family

ID=10666383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2306386A Pending JPH03209039A (ja) 1989-11-15 1990-11-14 ベルト駆動装置および連続可変トランスミッション

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5108351A (ja)
EP (1) EP0428280A1 (ja)
JP (1) JPH03209039A (ja)
GB (1) GB8925870D0 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012161A1 (en) * 1995-09-26 1997-04-03 Advanced Door Systems Limited Improvements in door operators
DE10001342A1 (de) * 2000-01-14 2001-07-19 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Einziehen einer Materialbahn in eine Rotationsdruckmaschine
US7226209B2 (en) * 2002-10-30 2007-06-05 Looplifter Limited Bulk bags
US20120202632A1 (en) * 2011-02-04 2012-08-09 Scolari Nathan A Band drive system
JP6002842B2 (ja) * 2013-05-28 2016-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 金属ベルトを備える駆動機構
JP5903412B2 (ja) * 2013-08-08 2016-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 駆動装置
US9714140B1 (en) * 2016-05-23 2017-07-25 James D. Gray Belt configured to include rigid portions

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB447236A (en) * 1934-10-13 1936-05-14 Jacob Johansson Hjartsater Vee belt and grooved pulley for the same
US2086804A (en) * 1934-10-13 1937-07-13 Hjartsater Jacob Johansson V belt and grooved pulley for the same
US2442037A (en) * 1945-04-19 1948-05-25 Wingfoot Corp Wedge belt
US2920494A (en) * 1957-02-06 1960-01-12 John M Dodwell Metallic v-belt
GB969468A (en) * 1963-06-15 1964-09-09 Takasago Gomu Kogyo Kabushiki Improvements in or relating to belt transmission devices
US3800610A (en) * 1972-09-29 1974-04-02 Goodyear Tire & Rubber Heavy duty v-belt
US3851535A (en) * 1973-04-06 1974-12-03 S Presentey Special belt and pulley rim transmission device
US4019399A (en) * 1976-01-21 1977-04-26 Dayco Corporation Endless power transmission belt
US4778437A (en) * 1983-04-15 1988-10-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Heavy duty V belt
US4516960A (en) * 1983-06-20 1985-05-14 Rahdener Maschinenfabrik August Kolbus Variable speed chain drive
US4591351A (en) * 1985-06-07 1986-05-27 Kumm Emerson L Variable ratio pulleys for flat belt transmission system
US4714452A (en) * 1986-06-06 1987-12-22 Kumm Emerson L Oriented flat belt continuously variable transmission using pulleys with guideways

Also Published As

Publication number Publication date
US5108351A (en) 1992-04-28
EP0428280A1 (en) 1991-05-22
GB8925870D0 (en) 1990-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3949621A (en) Endless belt with trapezoidal section constituted by supporting members
JP3061130U (ja) 伝動装置
US3604283A (en) Driving mechanism
JPH03209039A (ja) ベルト駆動装置および連続可変トランスミッション
JP3076611B2 (ja) チエーンベルト
JPH0240133B2 (ja)
JPS59197641A (ja) Vベルト伝動装置
JPS6231758A (ja) ベルト駆動装置
JP3112299B2 (ja) チエーンベルト
US4473366A (en) Flexible drive belt
JPH0783288A (ja) チエーンベルト
JPH04211749A (ja) チエーンベルト
JPH04312245A (ja) チエーンベルト
US20070026987A1 (en) Power transmission chain and power transmission device
JPS633182B2 (ja)
US4075901A (en) Variable speed friction transmission
JPH0326342Y2 (ja)
SU1330366A1 (ru) Клиноременна передача
JPS61127944A (ja) 伝導ベルト
US4560370A (en) V-belt power transmission
JPS6115334Y2 (ja)
JPS61286640A (ja) 伝動ベルト
US4645477A (en) V-belt assembly for transmitting power
JPS6142999Y2 (ja)
JPS59113338A (ja) 伝導ベルト