JPH03208731A - トランスファ - Google Patents

トランスファ

Info

Publication number
JPH03208731A
JPH03208731A JP261190A JP261190A JPH03208731A JP H03208731 A JPH03208731 A JP H03208731A JP 261190 A JP261190 A JP 261190A JP 261190 A JP261190 A JP 261190A JP H03208731 A JPH03208731 A JP H03208731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
differential
gears
case
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP261190A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Tashiro
田代 隆男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP261190A priority Critical patent/JPH03208731A/ja
Publication of JPH03208731A publication Critical patent/JPH03208731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、車両のトランスファに関する。
(従来の技術) 特公昭62−9060号公報及び特公昭63−2721
8号公報にそれぞれトランスファが記載されている。第
4図は前者を示している。このトランスファ201にお
いてセンターデファレンシャル装置203(センターデ
フ)にはトランスミッション205を介してエンジン2
07の駆動力が人力され、前輪側のデファレンシャル装
置209(フロントデフ)はセンターデフ203の一方
の出力を受けてこれを左右の前輪211.213に出力
する。又、センターデフ203の他方の出力は伝達機構
215から方向変換歯車組217を介して出力され、出
力された駆動力はプロペラシャフト219から後輪側の
デファレンシャル装置221(リャデフ)に伝達され、
左右の後輪223.225に出力される。
(発明が解決しようとする課題) ところで後輪側への出力部である方向変換歯車組217
は傘歯車227、229からなるハイポイドギャである
。従って後輪側への出力位置あるいはプロペラシャフト
219の位置は傘歯車229の位置で決ってしまう。一
方、トランスファ201自体の左右への移動によって後
輪側への出力位置を変更するのはレイアウト上無理があ
る。
従って、レイアウトの変更、例えば右ハンドルと左ハン
ドル、フロア1・ンネルの位置変更等を行なう場合に車
体全体の大幅な設計変更が伴なう。
そこで、この発明は、駆動カの出カ位置を大きく変更で
きるトランスファの提供を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明のトランスファは、横置きに配置されエンジン
からの駆動カを直交方向に変えて伝達する方向変換歯車
組立体を備えたトランスファにおいて前記歯車組立体の
出カ側に平行2軸間の駆動力伝達を行なう平行歯車組立
体を介して出カ軸を設けたことを特徴とする。
(作用) トランスファの出カ軸は、平行歯車組により方向変換歯
車組の出カ側を中心とし平行歯車の軸間距離を半径とす
る目上に配置することができる,従って、上下左右にそ
の位置を大きく変えることができる。
(実施例) 第1図ないし第3図にょり一実施例の説明をする。第3
図はこの実施例を川いた車両の動カ系を該略図である。
以下、左右の方向は第1図と第3図での左右の方向を示
し、第1図の上方はこの車両の前方(第3図の上方)に
相当する。
第3図のように、この車両の動力系は横置きのエンジン
1、トランスミッション3、この実施例のトランスファ
5、プロペラシャフト7、リャデフ9、後車軸11.1
3、左右の後輪15,1.7、前車軸19,21、左右
の前輪23.25などを備えている。
エンジン1の駆動力はトランスミッション3で変速され
、第1図のようにその出力歯車27とリングギャ29と
の噛合いにより、ギャ29がボルト30で固定されたセ
ンターデフ31のデフヶース33を回転駆動する。セン
ターデフ31は横置きに配置され、ケース33はベアリ
ング35.37によりトランスミッションケース39内
に支承されている。ケース33の回転はケース33に回
転自在に支承されたピニオンギャ41から、これと噛合
った左右のサイドギャ43.,45に出力されると共に
、ギャ41の自転により各ギャ43,3 45間の差動が許容される。
右のサイドギャ45の回転はトランスミッションケース
39とトランスファケース47の隔壁を貫通する第1の
中空軸49を介して右方のアウタケース51に伝達され
る。左のサイドギャ43の回転は中空軸49の内側に嵌
装された第2の中空軸53を介してフロントデフ55の
デフケース57を回転させる。アウターケース51はベ
アリング59.61によりトランスファケース47内に
支承され、デフケース57はケース51の内部に回転自
在に支承されている。
デフケース57の回転はケース57に回転自在に支承さ
れたピニオンギャ63からこれと噛合った左右のサイド
ギャ65,67に伝達される。
更にギヤ65.67にそれぞれ連結された前車軸19.
21を介して左右の前輪23.25に出力されると共に
、ギャ63の自転により左右各側に差動分配される。左
の前車軸19は第2の中空軸53内に嵌装されている。
アウターケース51には第1の傘歯車69がボ4 ルト71で固定されており、この歯車6つは第2の傘歯
車73と噛合っている。第1と第2の傘歯車69.73
によりハイポイドの方向変換歯車組75が構威され、エ
ンジン1からの回転駆動力の方向を直角に変換している
。傘歯車73は軸77と一体に形成されており、軸77
は縦置きに配置されベアリング79.81によりトラン
スファケース47内に支承されている。又、軸77と平
行に出力軸83が配置されベアリング85.87により
ケース47内に支承されている。
軸77には平歯車89がスプライン連結され、出力軸8
3にはこの平歯車8つと噛合った平歯車91が一体に形
成されている。こうして、軸77.83を連結する平行
歯車組93が構成されている。
出力軸83の後端はトランスファケース47を貫通し、
プロペラシャフト7側に連結されている。
こうして、トランスファ5が構成されている。
従って、アウターケース51の回転は方向変換歯車組7
5から平行歯車組93を介して出力軸83を回転させ、
プロペラシャフト7を介してデフ9に伝達される。更に
、リャデフ9により左右の後輪15.17に出力される
と共に、左右各側に差動分配される。
前後輪間の差動はセンターデフ31によって許容され、
前後の左右輪間の差動はそれぞれフロントデフ55とリ
ャデフ9によって許容される。従って、車両は円滑な旋
回が可能であり、凹凸路での直進安定性が良好に保たれ
、低速急旋回時のタイトコーナーブレーキング現象が防
止される。
一方、この実施例では出力軸83を軸77の左方に配置
したが、第2図に示すように、出力軸83は平行歯車組
93による連結状態のまま軸77の回転中心軸95を中
心として軸95と軸83の回転中心軸97との軸間距離
吏を半径とする円9つ上の任意の位置に配置できる。従
って、この範囲でトランスファ5の出力位置を上下左右
に変えることができ、プロペラシャフト7のフロア−1
・ンネル位置の変更等の要求に対応できる。又、高価な
方向変換歯車組75を変更する必要がない。
なお、平行歯車組は実施例のような歯車8つ.91の噛
合いによる他に、例えばチェーン伝動やベルト伝動でも
よい。こうすれば出力位置の変更量を更に大きくできる
。又、この発明のトランスファはセンターデフを持たず
に、例えばエンジンからの駆動力で直接フロントデフを
回転駆動すると共に、そのデフケースから方向変換歯車
組平行歯車組、出力軸を介して後輪側に駆動力を伝達す
るように構成してもよい。
[発明の効果コ この発明のトランスファは、方向変換歯車組の出力側に
配置された平行歯車組を介して連結された出力軸から駆
動力を出力するように構成したから、広い範囲で出力軸
位置の変更が可能であり車体レイアウトの変更に対応で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示す断面図、第2図は出力軸83の
位置範囲を示す該略図、第3図はこの実施例を用いた車
両の動力系を示す該略図、第4図は従来例を示すスケル
トン機構図である。 69・・・第1の傘歯車 73・・・第2の傘歯車7・
・・軸 83・・・出力軸 3・・・平行歯車組

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンからの駆動力を直交方向に変えて伝達する方向
    変換歯車組を備えたトランスファにおいて、前記歯車組
    の出力側に平行2軸間の駆動力伝達を行なう平行歯車組
    を介して出力軸を設けたことを特徴とするトランスファ
JP261190A 1990-01-11 1990-01-11 トランスファ Pending JPH03208731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP261190A JPH03208731A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 トランスファ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP261190A JPH03208731A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 トランスファ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03208731A true JPH03208731A (ja) 1991-09-11

Family

ID=11534194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP261190A Pending JPH03208731A (ja) 1990-01-11 1990-01-11 トランスファ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03208731A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5409425A (en) Torque distributing mechanism in differential
US5387161A (en) Torque distributing mechanism in differential
JPS6361210B2 (ja)
US5030185A (en) Limited slip differential
JPH03208731A (ja) トランスファ
JPH02296040A (ja) 制限差動装置
JPH07156678A (ja) 動力伝達装置
US1438313A (en) Driving mechanism
JPS6344091B2 (ja)
JP2772526B2 (ja) 4輪駆動車
JPH0349766B2 (ja)
JPH0748315Y2 (ja) 四輪駆動式車両玩具の動力伝達構造
JPS6231296Y2 (ja)
JP3080763B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH0692153A (ja) 車両の駆動力伝達装置
JPH0710929Y2 (ja) 自動車の4輪駆動装置
JPS63258222A (ja) 常時四輪駆動装置
JPS62295726A (ja) 常時四輪駆動装置
JPS63207729A (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH0343050Y2 (ja)
JPH0424125A (ja) 常時四輪駆動装置
JPS638024A (ja) 常時四輪駆動装置
JPH04130519U (ja) 車両の終減速機
JPS59120522A (ja) 横置エンジンの四輪駆動用トランスアクスル
JPH1071869A (ja) 後二軸駆動装置