JPH03207346A - Ctスキャナー - Google Patents

Ctスキャナー

Info

Publication number
JPH03207346A
JPH03207346A JP2001019A JP101990A JPH03207346A JP H03207346 A JPH03207346 A JP H03207346A JP 2001019 A JP2001019 A JP 2001019A JP 101990 A JP101990 A JP 101990A JP H03207346 A JPH03207346 A JP H03207346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
photographing
imaging
region
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695999B2 (ja
Inventor
Yuusuke Touki
裕介 東木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001019A priority Critical patent/JPH0695999B2/ja
Publication of JPH03207346A publication Critical patent/JPH03207346A/ja
Publication of JPH0695999B2 publication Critical patent/JPH0695999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、被検体の断面撮影を行うCTスキャナーに
関する。
(従来の技術) XliCT装置などのCTスキャナーでは、例えば、患
者の胸部の断面を撮影したい場合には、まず、肩部に撮
影開始位置を設定する。この撮影開始位置から腹部へ向
かって胸部の撮影を進行させていこの際、オペレータは
、再構成された再構成画像を見ながら撮影を進めている
。そして、腹部の再構成画像が表示されることにより、
撮影位置が腹部に達したことを判断し、以後の撮影を停
止させている。
(発明が解決しようとする課題) このように、胸部の断面のみを撮影して停止させたい場
合には、オペレータは、再構成画像を見ることにより、
腹部に撮影位置が達したことを判断して停止させている
。すなわち、撮影された部位のデータ収集が完了してか
ら、断面像が再構成画像として表示されるまで待たなけ
ればならない。このため、撮影を停止させるまでに、無
駄な時間を要するという欠点があった。また、これによ
り、患者を余分に被爆させてしまうという問題があった
そこでこの発明は、このような従来の事情に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、撮影位置が
断面撮影を希望する領域内からこの領域外へ達したこと
を、収集された撮影データによって判断し、自動的に撮
影を停止させることにより、撮影停止時間を短縮させる
ことができるCTスキャナーを提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成させるため、この発明は、被検体の断面
撮影希望領域内の一部断面撮影データを、基準データと
して格納する格納手段と、撮影データを収集するデータ
収集手段と、このデータ収集手段によって収集された断
面撮影データと、前記格納手段に格納されている基準デ
ータとを比較し、撮影位置が前記断面撮影希望領域外に
達したか否かを判定する比較判定手段と、この比較判定
手段によって撮影位置が前記断面撮影希望領域外に達し
たと判定されると、以後の撮影を停止させる停止手段と
から構成されている。
(作用) 上記構成において、この発明は、予め、被検体の断面撮
影を希望する領域内のうちの一部の断面撮影データを、
基準データとして格納手段に格納しておく。撮影希望領
域内を撮影するごとに、収集された撮影データと基準デ
ータとを、比較判定手段によって比較し、撮影位置が撮
影希望領域外に達したか否かを判定する。この結果、撮
影位置が撮影希望領域外に達したと判定されると、以後
の撮影を停止させるようにしている。
(実施例) 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図は、この発明のCTスキャナーに係わる一実施例
の構成を示すブロック図である。
ガントリー1は、X線管3および検出器5を回転支持し
、これらを回転走査させながら、挿入ロアに挿入された
被検体となる患者(図示せず)の断面を撮影するもので
ある。
X線管3は、患者の撮影位置にX線を照射し、断面撮影
を行うものである。
検出器5は、患者を透過したX線データを検出し、検出
データをデータ収集部9へ送出するものである。
データ収集部9は、検出器5から送出されたデータを収
集し、収集したカウントデータをメモリ11あるいはデ
ータ比較判定部13へ転送するものである。
メモリ11は、データ収集部9から転送されたカウント
データを基準データとして格納するものである。
データ比較判定部13は、回転位置検出部15からの指
示により、データ収集部9から転送されるカウントデー
タを取り込むものである。また、データ比較判定部13
は、取り込んだカウントデータと、メモリ11に格納さ
れている基準データとを演算し、この演算結果と予め設
定されている閾値とを比較するものである。さらに、デ
ータ比較判定部13は、比較結果に基づいて、撮影位置
が撮影希望領域外に達したことを判定すると、システム
制御部17にこれを伝えるものである。
回転位置検出部15は、X線管3および検出器5の回転
位置が所定の位置に来たことを検出し、カウントデータ
を取り込むようデータ比較判定部13に指示するもので
ある。
システム制御部17は、データ比較判定部13から撮影
位置が撮影希望領域外に達したことを伝えられると、X
線の照射を停止するようガントリー1に指示するもので
ある。
このように、この発明の一実施例は構成されており、次
にこの発明の作用を、胸部の撮影を行う場合について説
明する。
第2図は、この発明の詳細な説明するためのフローチャ
ート図である。
患者を挿入ロアへ挿入し、肩部を撮影位置に設定する(
ステップ101)。
この位置を撮影開始位置として、X線管3および検出器
5を回転走査させながら腹部へ向かって胸部の断面撮影
を開始させる(ステップ103)。
胸部の任意の撮影位置において、データ収集部9によっ
て収集されたカウントデータを、基準データとしてメモ
リ11に格納させる(ステップ105)。メモリ11に
格納された胸部のカウントデータのプロファイルを第3
図(A)に示す。また、このとき、X線管3および検出
器5の回転位置が、回転位置検出部15によって記憶さ
れる。
さらに、胸部の断面撮影を腹部に向かって進行させ、撮
影されるごとにデータ収集部9によるカウントデータの
収集が継続される(ステップ107)。
胸部の一部のカウントデータがメモリ11に格納させた
以後の撮影において、X線管3および検出器5の回転位
置が回転位置検出部15によって記憶されている位置に
くると、これが回転位置検出部15によって検出される
。これにより、回転位置検出部15からデータ比較判定
部13に対し、カウントデータを取り込むよう指示され
る。この指示を受けたデータ比較判定部13により、こ
の回転位置で撮影されて収集されたカウントデータがデ
ータ収集部9から取り込まれる(ステップ109)。
データ比較判定部13によって、データ収集部9から取
り込んだカウントデータと、メモリ11に格納されてい
る基準データとの比がとられる。
さらに、この演算結果と、予め設定されている閾値とが
比較される(ステップ111〜113)。
この比較により、演算結果が閾値より小さければ、この
撮影位置はまだ胸部にあると判定される。
逆に、演算結果が閾値より大きければ、この撮影位置は
腹部に達したと判定される(ステップ115)。
データ比較判定部13によって撮影位置がまだ胸部にあ
ると判定された場合には、ステップ107乃至115が
繰り返される。
一方、撮影位置が腹部に達したと判定された場合には、
これがシステム制御部17に伝えられる。
これにより、システム制御部17からは、撮影の停止指
示がガントリー1へ出力され、撮影が停止される(ステ
ップ117)。
ここで、撮影位置が腹部に達した場合のデータ比較判定
部13の作用を、第3図および第4図を参照して説明す
る。
第3図(B)に示すように、腹部が撮影されて収集され
たカウントデータのプロファイルは、メモリ11に格納
されている胸部の基準データのプロファイル(第3図(
A))と異なる。データ比較判定部13においては、こ
れらのカウントデータの比がとられる(第4図)。さら
に、第4図中斜線部の耐積が予め設定されている閾値よ
り大きいため、撮影位置が腹部に達したと判定される。
このように、撮影位置が胸部から腹部に移ると、収集デ
ータの相違から、自動的に撮影が停止される。
また、この発明を用いれば、第5図に示すように、胸部
の途中から撮影を開始することも可能となる。この場合
には、撮影位置が腹部に達すると自動的に撮影が中止さ
れ、撮影開始位置に自動的に戻り、今度は肩部に向かっ
て撮影が行われる。
さらに、肩部に達すると自動的に撮影が中止される。
さらに、このような発明であれば、ヘリカルスキャンの
ように、X線管3および検出器5が一定方向に連続回転
しながら、螺旋状に撮影を行う場合には、特に有効であ
る。
なお、データ比較判定部13の処理において、基準デー
タとカウントデータとの演算に比をとつたが、差を取る
ことも可能である。
また、今回の実施例では、判定方法としてカウントデー
タの相違から判定する方法を用いたが、この発明はこれ
に限ることは無い。例えば、再構成した断面像をある閾
値によって2値化し、この2値データの画素比によって
判定する方法でも実施可能である。あるいは、首部の撮
影などにおいては、肩部に達したことを、カウントデー
タのプロファイル形状の違いから判定する方法も考えら
れる。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明によるCTスキャナ
ーであれば、被検体の撮影位置が撮影希望領域外に達し
たことを自動的に判断し、撮影を停止させることができ
る。このため、オペレータが撮影を停止させるまでに要
していた時間を短縮させることが可能である。また、こ
れに伴って、被検体を必要以上に被爆させることを避け
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のCTスキャナーの一実施例を示すブ
ロック図、第2図はこの発明の詳細な説明するためのフ
ローチャート図、第3図乃至第4図は第1図に示すデー
タ比較判定部の作用を説明するための概略図、第5図は
この発明の詳細な説明するための図である。 9・・・データ収集部 11・・・メモリ 13・・・データ比較判定部 17・・・システム制御部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被検体の断面撮影希望領域内の一部断面撮影データを、
    基準データとして格納する格納手段と、撮影データを収
    集するデータ収集手段と、 このデータ収集手段によって収集された断面撮影データ
    と、前記格納手段に格納されている基準データとを比較
    し、撮影位置が前記断面撮影希望領域外に達したか否か
    を判定する比較判定手段と、この比較判定手段によって
    撮影位置が前記断面撮影希望領域外に達したと判定され
    ると、以後の撮影を停止させる停止手段と を備えたことを特徴とするCTスキャナー。
JP2001019A 1990-01-09 1990-01-09 Ctスキャナー Expired - Fee Related JPH0695999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019A JPH0695999B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 Ctスキャナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019A JPH0695999B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 Ctスキャナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03207346A true JPH03207346A (ja) 1991-09-10
JPH0695999B2 JPH0695999B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=11489857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019A Expired - Fee Related JPH0695999B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 Ctスキャナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695999B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06114049A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Toshiba Corp X線ct装置
US5402462A (en) * 1992-01-31 1995-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT scanner
JP2006288739A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2017064010A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影装置及びプログラム
CN113331853A (zh) * 2020-03-03 2021-09-03 株式会社日立制作所 X射线ct装置及其控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145128A (ja) * 1983-12-31 1985-07-31 株式会社島津製作所 X線ct装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145128A (ja) * 1983-12-31 1985-07-31 株式会社島津製作所 X線ct装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402462A (en) * 1992-01-31 1995-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT scanner
JPH06114049A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Toshiba Corp X線ct装置
JP2006288739A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2017064010A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影装置及びプログラム
CN113331853A (zh) * 2020-03-03 2021-09-03 株式会社日立制作所 X射线ct装置及其控制方法
US11399794B2 (en) * 2020-03-03 2022-08-02 Fujifilm Healthcare Corporation X-ray CT apparatus and its control method
CN113331853B (zh) * 2020-03-03 2023-08-15 富士胶片医疗健康株式会社 X射线ct装置及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0695999B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7313216B2 (en) Scan control method and X-ray CT apparatus
JP5562553B2 (ja) X線ct装置およびx線ct装置の制御プログラム
US7233642B2 (en) Radiation imaging apparatus
JPH0787835B2 (ja) X線断層撮影装置
JPH07204197A (ja) X線ct装置
JP3897925B2 (ja) コーンビームct装置
JP3766154B2 (ja) Ct用撮影条件決定装置
JPH06114049A (ja) X線ct装置
JPH03207346A (ja) Ctスキャナー
EP1101444A2 (en) Method and apparatus for controlling x-ray exposure during gated cardiac scanning
JPH07148155A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP4679951B2 (ja) X線ct装置
JP3434545B2 (ja) X線ctスキャナ
JPH11206755A (ja) X線ct装置
JPH09516A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JPH09149901A (ja) 画像生成装置及び画像生成方法
JPH0117691B2 (ja)
JPH0441844Y2 (ja)
JP2005176896A (ja) X線画像処理装置、x線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JPH0723946A (ja) X線ct装置
JP3026488B2 (ja) X線断層撮影装置
JP2768934B2 (ja) X線断層撮影装置
JP2019010426A (ja) 放射線断層撮影装置およびプログラム
JP4498525B2 (ja) スキャン条件設定方法およびx線ct装置
JP4056968B2 (ja) X線ct装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees