JPH0320651B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320651B2
JPH0320651B2 JP62140214A JP14021487A JPH0320651B2 JP H0320651 B2 JPH0320651 B2 JP H0320651B2 JP 62140214 A JP62140214 A JP 62140214A JP 14021487 A JP14021487 A JP 14021487A JP H0320651 B2 JPH0320651 B2 JP H0320651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
communication path
air
floor
air conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62140214A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63306336A (ja
Inventor
Yoshiaki Nagasawa
Yoshihiro Sakurai
Masato Ito
Hiroyuki Meguro
Tadashi Masuzawa
Tetsuya Sugi
Hisashi Hanzawa
Sunao Kobayashi
Ryoichi Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP62140214A priority Critical patent/JPS63306336A/ja
Publication of JPS63306336A publication Critical patent/JPS63306336A/ja
Publication of JPH0320651B2 publication Critical patent/JPH0320651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0047Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in the ceiling or at the ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0053Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted at least partially below the floor; with air distribution below the floor

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アンダーフロアー空調システムに関
する。
〔従来の技術〕
近時、事務用のビル等では、床下に空間を形成
し、この空間に暖気あるいは冷気を供給し、これ
等の暖気あるいは冷気を床面に形成される吹出口
から室内に噴出し、室内の空調を行なうアンダー
フロアー空調が行なわれている。
第5図は、従来のアンダーフロアー空調システ
ムを示すもので、このシステムでは、空調機11
からの暖気あるいは冷気は、フロアパネル13の
下部に形成される空間15を通り、フロアパネル
13に形成されるアンダーフロアー空調用吹出口
17から室内19に噴出し、室内19の空調が行
なわれる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のアンダーフロ
アー空調システムでは、空調機11は、空調機1
1のケーシング21の上部から吸い込んだ気流を
ケーシング21の下部からフロアパネル13下方
の空間15に向けて吹き出すだけであり、冬期の
暖気空調と夏期の冷気空調のように空調条件が全
く異なる場合にも、循環気流の適切な制御を行な
うことができず、空内環境の向上を図る上で限度
があるという問題があつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような問題を解決するためにな
されたもので、空調条件に応じて循環気流の最適
な制御を容易に行なうことのできるアンダーフロ
アー空調システムを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明にかかわるアンダーフロアー空調システ
ムは、空調機からの暖気あるいは冷気を二重床内
に吹き込み、前記暖気あるいは冷気をフロアパネ
ルに形成される吹出グリルから、二重天井を有す
る室内に供給するアンダーフロアー空調システム
において、前記二重天井と外部とを連通し第1の
ダンパの配置される第1の連通路と、この第1の
連通路から分岐して前記空調機の熱交換器上流側
に連通し第2のダンパの配置される第2の連通路
と、前記室内のフロアパネル近傍の床上吸込口と
外部とを連通し第3のダンパの配置される第3の
連通路と、この第3の連通路から分岐して前記空
調機の熱交換器上流側に連通し第4のダンパの配
置される第4の連通路とを備えたものである。
〔発明の作用〕
本発明においては、例えば、夏期における冷気
空調時には、第1のダンパおよび第4のダンパが
開、第2のダンパおよび第3のダンパが閉とされ
る。
これにより、二重天井内の比較的温度の高い冷
気が第1の連通路を通り外部に排出され、一方、
フロアパネル近傍の比較的温度の低い冷気が第3
の連通路および第4の連通路を通り、熱交換器の
上流側に供給されることとなる。
すなわち、冷気空調時には、フロアパネル近傍
の比較的温度の低い冷気が空調機内に取り込ま
れ、熱交換器によりさらに冷却され、一方、二重
床井内の比較的温度の高い冷気が外部に排出され
ることとなる。
一方、冬期における暖気空調時には、第1のダ
ンパおよび第4のダンパが閉、第2のダンパおよ
び第3のダンパが開とされる。
これにより、フロアパネル近傍の比較的温度の
低い暖気が第3の連通路を通り外部に排出され、
一方、二重天井内の比較的温度の高い暖気が第1
の連通路および第2の連通路を通り、熱交換器の
上流側に供給されることとなる。
すなわち、暖気空調時には、二重天井内の比較
的温度の高い暖気が空調機内に取り込まれ、熱交
換器によりさらに加熱され、一方、フロアパネル
近傍の比較的温度の低い暖気が外部に排出される
こととなる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細を図面に示す実施例につい
て説明する。
第1図は、本発明のアンダーフロアー空調シス
テムの一実施例を示すもので、図において符号2
3は、ビル等の建屋を示している。
この建屋23内には、事務室等の部屋25が形
成されており、部屋25の床部は、二重床27と
され、天井部は二重天井29とされている。
二重床27は、床スラブ31とフロアパネル3
3により構成されており、フロアパネル33に
は、フリーアクセス型のものが使用されている。
このフロアパネル33には、必要な位置にフア
ンユニツト35が配置されている。
二重天井29には、所定の位置に還気口37が
配置されている。
建屋23の隅部には、例えば、インテリア設置
型の空調機39が配置されている。
この空調機39は、冷却コイル41、加熱コイ
ル43およびフアン45を備えており、暖気ある
いは冷気を二重床27内に吹き込み、この暖気あ
るいは冷気をフロアパネル33に形成されるフア
ンユニツト35から部屋25内に供給する。
また、部屋25内の窓47側には、ペリメータ
設置型の空調機49が配置されている。
しかして、この実施例では、建屋23内には、
二重天井29と外部とを連通し第1のダンパ51
の配置される第1の連通路53が配置されてお
り、この第1の連通路53から分岐して空調機3
9の冷却コイル41上流側に連通し第2のダンパ
55の配置される第2の連通路57が配置されて
いる。
さらに、この建屋23内には、部屋25内のフ
ロアパネル33近傍の床上吸込口59と外部とを
連通し第3のダンパ61の配置される第3の連通
路63が配置されており、この第3の連通路63
から分岐して空調機39の冷却コイル41上流側
に連通し第4のダンパ65の配置される第4の連
通路67が配置されている。
なお、この実施例では、第1の連通路53と第
3の連通路63とは、その終端の部分において合
流されている。
以上のように構成されたアンダーフロアー空調
システムでは、例えば、夏期における冷気空調時
には、加熱コイル43が閉とされ、第1のダンパ
51および第4のダンパ65が開、第2のダンパ
55および第3のダンパ61が閉とされる。
これにより、二重天井29内の比較的温度の高
い冷気が第1の連通路53を通り外部に排出さ
れ、一方、フロアパネル33近傍の比較的温度の
低い冷気が第3の連通路63および第4の連通路
67を通り、冷却コイル43の上流側に供給され
ることとなる。
すなわち、冷気空調時には、フロアパネル33
近傍の比較的温度の低い冷気が空調機39内に取
り込まれ、冷却コイル41によりさらに冷却され
二重床27内に供給され、一方、二重天井29内
の比較的温度の高い冷気が外部に排出されること
となる。
一方、冬期における暖気空調時には、第2図に
示すように、冷却コイル41が閉とされ、第1の
ダンパ51および第4のダンパ65が閉、第2の
ダンパ55および第3のダンパ61が開とされ
る。
これにより、フロアパネル33近傍の比較的温
度の低い暖気が第3の連通路63を通り外部に排
出され、一方、二重天井29内の比較的温度の高
い暖気が第1の連通路53および第2の連通路5
7を通り、加熱コイル43の上流側に供給される
こととなる。
すなわち、暖気空調時には、二重天井29内の
比較的温度の高い暖気が空調機39内に取り込ま
れ、加熱コイル43によりさらに加熱され二重床
27内に供給され、一方、フロアパネル33近傍
の比較的温度の低い暖気が外部に排出されること
となる。
従つて、以上のように構成されたアンダーフロ
アー空調システムでは、空調条件に応じて循環気
流の最適な制御を容易に行なうことが可能とな
る。
第3図は、上述したアンダーフロアー空調シス
テムを年間を通して冷房運転の行なわれる電算室
71に適用した例を示すもので、この例では、第
1図で示した加熱コイル43に換えて冷却コイル
73が配置されており、また、各装置75の下部
にフアンユニツト35が配置されている。
このようなフアンユニツト35の配置は、フア
ンユニツト35の固定されるフリーアクセス型の
フロアパネル33を移動することにより容易に可
能である。
第4図は、第1図に示した部屋25の窓47側
に配置されるペリメータ設置型の空調機49の一
例を示すもので、図において符号131は、ケー
シングを示している。
このケーシング131内には、フアン133お
よび熱交換器135が収容されている。
フアン133は、ケーシング131の中央上部
に形成されるフアン室134内に収容されてお
り、フアン室134の下面には、フアン133の
吹出口137が開口している。そして、この吹出
口137の下方には、冷温水コイルあるいは冷媒
コイル等の熱交換器135が配置されている。
ケーシング131の上部には、上部吸込口13
9が形成されており、また、ケーシング131の
フロアパネル33下方となる位置には、床下吹出
口141が形成されている。
そして、この例では、ケーシング131の下部
のフロアパネル33上方となる位置には、床上吹
出吸込口143が形成されている。
この床上吹出吸込口143とフアン室134入
口側との連通路145には、第1のダンパ147
が配置されている。また、床上吹出吸込口143
と熱交換器の出口側との連通路149には、第2
のダンパ151が配置されている。
さらに、上部吸込口139と熱交換器135出
口側との連通路153には、第3のダンパ155
が配置され、上部吸込口139とフアン室134
入口側との連通路157には、第4のダンパ15
9がそれぞれ配置されている。
なお、この例では、第1ないし第4のダンパ1
47,151,155,159は、それぞれ、リ
ニアー特性を有する電動気密ダンパからなつてい
る。また、図において、符号161はフイルタ
を、符号163は点検用板を、符号165はドレ
ンパンを示している。
このような空調機49では、例えば、夏期にお
ける冷気空調時には、第1のダンパ147および
第3のダンパ155が開、第2のダンパ151お
よび第4のダンパ159が閉とされる。
これにより、室内の冷気は、図に実線の矢符で
示すように、床上吹出吸込口143から空調機4
9内に流入し、第1のダンパ147を通りフアン
133に吸い込まれ、フアン133から吹き出さ
れた気流は、熱交換器135により冷却され、そ
の一部が床下吹出口141に噴出され、残りの冷
気は、第3のダンパ155を通り上部吸込口13
9から室内に吹き出される。
すなわち、冷気空調時には、フロアパネル33
近傍の比較的温度の低い冷気が空調機49内に取
り込まれ、熱交換器135によりさらに冷却され
た後、空調機49上部の比較的温度の高い部分に
吹き出されることとなる。
一方、冬期における暖気空調時には、第1のダ
ンパ147および第3のダンパ155が閉、第2
のダンパ151および第4のダンパ159が開と
される。
これにより、室内の暖気は、上部吸込口139
から空調機49内に流入し、第4のダンパ159
を通りフアン133に吸い込まれ、フアン133
から吹き出された気流は、熱交換器135により
加熱され、その一部が床下吹出口141に噴出さ
れ、残りの暖気は、第2のダンパ151を通り床
上吹出吸込口143から室内に吹き出される。
すなわち、暖気空調時には、空調機49上部の
比較的温度の高い暖気が空調機49内に取り込ま
れ、熱交換器135によりさらに加熱された後、
空調機49下部の比較的温度の低い部分に吹き出
されることとなる。
すなわち、第1図に示したインテリア設置型の
空調機39に加えて、ペリメータ設置型の空調機
49を配置することにより、冷気および暖気空調
時における室内の温度分布をさらに均一化するこ
とが可能となり、また、さらに効率的な冷房ある
いは暖房を行なうことが可能となる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明では、二重天井と外
部とを連通し第1のダンパの配置される第1の連
通路と、この第1の連通路から分岐して前記空調
機の熱交換器上流側に連通し第2のダンパの配置
される第2の連通路と、前記室内のフロアパネル
近傍の床上吸込口と外部とを連通し第3のダンパ
の配置される第3の連通路と、この第3の連通路
から分岐して前記空調機の熱交換器上流側に連通
し第4のダンパの配置される第4の連通路とを形
成したので、空調条件に応じて循環気流の最適な
制御を容易に行なうことができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のアンダーフロアー空調システ
ムの一実施例を示す縦断面図、第2図は第1図の
アンダーフロアー空調システムを暖気運転してい
る状態を示す縦断面図、第3図は第1図のアンダ
ーフロアー空調システムを電算室に応用した例を
示す縦断面図、第4図は第1図のペリメータ設置
型の空調機を示す縦断面図、第5図は従来のアン
ダーフロアー空調システムを示す縦断面図であ
る。 27……二重床、29……二重天井、33……
フロアパネル、39……空調機、51……第1の
ダンパ、53……第1の連通路、55……第2の
ダンパ、57……第2の連通路、59……床上吸
込口、61……第3のダンパ、63……第3の連
通路、65……第4のダンパ、67……第4の連
通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 空調機からの暖気あるいは冷気を二重床内に
    吹き込み、前記暖気あるいは冷気をフロアパネル
    に形成される吹出グリルから、二重天井を有する
    室内に供給するアンダーフロアー空調システムに
    おいて、前記二重天井と外部とを連通し第1のダ
    ンパの配置される第1の連通路と、この第1の連
    通路から分岐して前記空調機の熱交換器上流側に
    連通し第2のダンパの配置される第2の連通路
    と、前記室内のフロアパネル近傍の床上吸込口と
    外部とを連通し第3のダンパの配置される第3の
    連通路と、この第3の連通路から分岐して前記空
    調機の熱交換器上流側に連通し第4のダンパの配
    置される第4の連通路とを備えたことを特徴とす
    るアンダーフロアー空調システム。
JP62140214A 1987-06-04 1987-06-04 アンダ−フロア−空調システム Granted JPS63306336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140214A JPS63306336A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 アンダ−フロア−空調システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140214A JPS63306336A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 アンダ−フロア−空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63306336A JPS63306336A (ja) 1988-12-14
JPH0320651B2 true JPH0320651B2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=15263574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62140214A Granted JPS63306336A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 アンダ−フロア−空調システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63306336A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02217731A (ja) * 1989-02-15 1990-08-30 Kenchiku Setsubi Sekkei Kenkyusho:Kk 事務所ビルに於ける空気調和方法
JP2713455B2 (ja) * 1989-03-22 1998-02-16 松下冷機株式会社 空気調和機
AU6322090A (en) * 1989-09-25 1991-03-28 Kullapat Kuramarohit The floor air distributor/collector for localized air conditioning
JPH0748016B2 (ja) * 1990-05-24 1995-05-24 松下精工株式会社 アンダーフロア空調システム
JP2540090B2 (ja) * 1991-03-28 1996-10-02 株式会社フジタ ペリメ―タ―ゾ―ンの空調方法
JP3256032B2 (ja) * 1993-06-30 2002-02-12 日立冷熱株式会社 床下吹出し空調装置
WO2002016854A1 (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Toc Technology, Llc Computer room air flow method and apparatus
KR100733862B1 (ko) 2005-07-07 2007-06-29 한국건설기술연구원 이중바닥구조를 이용한 실내공간의 종합환경 개선시스템 및이를 적용한 공동주택

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63306336A (ja) 1988-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179998A (en) Heat recovery ventilating dehumidifier
JPH0320651B2 (ja)
JPH083368B2 (ja) 空調設備
JPS63306329A (ja) アンダ−フロア−空調システム用空調機
JPH0141065Y2 (ja)
JP7223508B2 (ja) 空調設備
JPH0875191A (ja) 空調方法
JP2970272B2 (ja) 空調システム
JPH0633335Y2 (ja) ショーケースを設置した店舗における空調装置
JPH0728517Y2 (ja) 空気調和機
JP3221288B2 (ja) ファンコイルユニット
JPH0579658A (ja) 空気調和装置
JP2003130443A (ja) 空調設備
JPH0318101B2 (ja)
JP2563127B2 (ja) 屋内空気循環設備
JPH07158907A (ja) 空気調和機
JPH07139768A (ja) 空調システムおよび空調パネル
JPH05172371A (ja) 空調システムを有する家屋
JPH086168Y2 (ja) ペリメーター冷暖房装置
JPH0315998Y2 (ja)
JPH063330Y2 (ja) 冷暖房切替式空調装置
JPH0258548B2 (ja)
JP3243622B2 (ja) 空調システム
JPH10132309A (ja) ペリメータゾーンの空調方法とペリメータゾーン用空調機
JPH07208754A (ja) 空気調和装置及び空気調和方法