JPH03206055A - 液晶化合物及び液晶組成物 - Google Patents

液晶化合物及び液晶組成物

Info

Publication number
JPH03206055A
JPH03206055A JP78390A JP78390A JPH03206055A JP H03206055 A JPH03206055 A JP H03206055A JP 78390 A JP78390 A JP 78390A JP 78390 A JP78390 A JP 78390A JP H03206055 A JPH03206055 A JP H03206055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
liquid crystal
liquid crystalline
formula
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP78390A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Obikawa
剛 帯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP78390A priority Critical patent/JPH03206055A/ja
Publication of JPH03206055A publication Critical patent/JPH03206055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は液晶表示装置に用いられるネマチック液晶組成
物の成分として有用な新規液晶化合物および該液晶化一
フ物を含有する液晶組戒物に関する[発明の概要] 本発明は一般式 R←咄κ←O H, O H, −Q−F      
(+1? (上式中、Rは炭素原子数が1〜10の直鎖アルキル基
、ルは1又は2を示す。)で表わされることを特徴とす
る液晶化合物であり、ネマチック一等方性液体相転移点
(N一工点)が比較的高く、かつ複屈折(Δル)が小さ
い特徴を有する。
したがって、本発明の液晶化物と他の液晶化合物を混合
することにより実用温度範囲が広く、かつ視角範囲の広
い液晶組或物を得ることができる[従来の技術] 従来より最も広く用いられている捩れたネマチソク型(
TN型)およびスーパーツイステクドネマチノク型(S
TN型)の液晶表示装置に要求される特性には (1+  着色がなく、熱,光,電気的,化学的に安定
なこと。
(2)  実用温度範囲が広いこと。
{3}  電圧一光透過率特性のしきい値電圧( vt
h)が低く、その温度依存性が小さいこと。
(4)  視角範囲が広いこと。
(5)  応答速度が速いこと。
ノエどが掲げられる。
これらの特性のうち(1)を満足する液晶化合物は多数
存在するが、(2)以下の特性を単一成分で満足させる
液晶化合物は知られていない。そこで、これらの特性を
得るために複数のネマチノク液晶化合物又はその類似化
合物を混合した液晶組戊物を用いて℃・る。
[発明が解決しようとする課N] 液晶組戒物の実用温度範囲は一般的には−20℃〜60
℃であるが、最近では更に広温度範囲が要求されている
。また,vthは誘電率異方性(Δε)が正で大きな液
晶化合物を混合することにより下げられるが、従来のΔ
εの大きな化合物はN−工点が低いものが多く、か一つ
vtbの温度依存性も大きかった。次に、視角範囲はΔ
nf(小さくすることにより改良されるが、従来のこの
種の液晶化合物は{2}および(3)の特性に難点があ
った。
さらに、(31 , (41 ,および電圧一光透過率
特性の急峻性は時分割駆動の容量に関係しており、{2
}〜(4)の特性が良好な液晶化合物は高時分割駆動に
極めて有用である。
そこで、本発明の目的はN一工点が高く、Δεが正で大
きく、かつΔnの小さい液晶化合物を提供することにあ
り、また、本発明の他の目的は該欣晶化合物と他の液晶
化合物を混合することにより実用温度範囲が広く、vt
hが低く、視角範囲が広く、高時分割駆動が可能な液晶
組戊物欠提供することにある。
L課題を解決するための手段] 本発明は一般式 Rや劇猾七)− 0 H2C H2−Q− F    
   (11F (上式中,Rは炭素原子数が1〜10の直鎖アノレキル
基、ルは1又は2を示す。)で表わされることを特徴と
する液晶化合物であり、例えば次に示す製造方法により
得ることができる。即ち、Rモ(財),E−@−CH2
0 H2↑FF (1) (上式中、Rは炭素原子数が、1〜10の直鎖アルキル
基、ルは1又は2を示す。) ステノブ1では化合物(2)と3,4−ジフルオ口フエ
ニル酢酸クロライド(3)をas2中でp.tct,*
触媒に用いてFriedel − C!rafts  
反応させて化合物{4}を得る。ステップ2では化合物
(4)をジエチレングリコール(DEG)中でH2N 
−N H, − H20とKOHを用いてWolf−K
ischnen還元により本発明の液晶化合物{1}を
得る。
本発明の液晶化合物を他の液晶化合物と混合して液晶組
或物を作る場合には、相手の液晶化合物は特定のものに
限定されることなくあらゆる系列の液晶化合物と良好な
相客性を有し、その特性を発揮する。また、本発明の液
晶化合物を混合できる割合は1〜50重量%の範囲であ
るが、より好ましくは5〜60重量%である。
[実施例コ 以下、実施例と応用例とにより本発明を更に詳しく説明
する。
(実施例1) 1−[4’−(}ランスー4〃−ブロビルシクロヘキシ
ル)フエニル]−2−(5’ ,4’−ジフルオロフエ
ニル)エタンの製造方法 ステップ1 as24Qc,4とktct,3.5 f ( 0.0
 2 6モル)を攪拌しなから3,4−ジンルオロフエ
ニル酢酸クロライド3. 8 r ( 0. 0 2モ
ル)を滴下した。この混合物を水冷攪拌下に4−(トラ
ンス−4′プロビルシクロヘキシル)ベンゼン4. O
 r ( 0. 02モル)を滴下した。滴下後、水冷
下に2時間攪拌した。反応物e氷水中に注ぎクロロホル
ムで抽出し、10%HCtおよび水で洗浄した。この溶
液中の溶媒を留去し、残渣をアセトンとメタノールの混
合溶媒から再結晶して2 ( S/ , 4/ジフルオ
ロフエニル)−4’−(}ランスー4 //ブロビルシ
クロヘキシル)アセトフエノン57iii’ ( 0.
 0 1 6モル)を得た。
ステップ2 2  (’3/,4/−ジフルオ口フエニル)−4′−
(トランス−47−ブロビルシク口ヘキシル)アセトフ
エノン5. 7 S’ ( 0. 0 1 6モル),
M水ヒドラジン2. 4 r ( 0. 0 4 8モ
ル),xoH2.1r( o. 0 3 2モル)オヨ
ヒシエチレングリコール80 crlを190−200
℃で5時間攪拌した。反応物を水200−に注ぎクロロ
ホルムで抽出し、水で洗浄した。この溶液中のクロロホ
ルムを留去し、残渣をメタノールから再結晶して1−[
4’(トランス−4“−プロビルシクロヘキシル)フx
二kコ−2−( 3’ # 4’ −ジフルオ口フエニ
ル)エタン( 0. 0 0 7モル)を得た。この化
合物の相転移点ff:DSCを用いて測定した結果は次
のとうりであった。
OsHq. e−o−CH2”H2 +FF 754℃    1 45℃ C!           N−一呻 工(ここで、C
は結晶、Nはネマチック相、工は等方性液体を表わす。
) (実施例2) 1−(4’−[hランスー4“−(トランス−4“−ブ
ロピルシクロヘキシル)シクロヘキシルコフエニル−2
−( 5’  ,4’ −ジフルオロフエニル)エタン
の製造方法。
ステップ1 OS,607とAtCt34.5グ(o.oz6モル)
を攪拌しなから3,4−ジフルオ口フエニル61クロラ
イド3. 8 r ( 0. 0 2モル)を滴下した
。この混合物2氷冷攪拌下に4−[トランス−4′−(
トランス−4“−プロビルシクロヘキシル)シクロへキ
シル]ベンゼン5. 7 r ( 0. 0 2モル)
ヲ滴下した。滴下後、水冷下に2時間攪拌した。反応物
を氷水中に注ぎ、クロロホルムで抽出し、10%HOt
および水で洗浄した。この抽出液中の溶媒を留去し、残
渣をクロロホルムとアセトンの混合溶媒から再結晶して
4’ −[ }ランスー4“−( }ランスー4″′一
プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル]−2−(5
’ ,4’−ジフルオロフエニル)アセトフエノン4.
 5 y ( o. o 1モル)を得た。
ステップ2 4’ −[ }ランスー4“一(トランス−4″′一プ
ロビルシク口ヘキシル)シクロヘキシノレコ−2−(5
’,4’−ジフルオ口フエニル)アセトフエノン4. 
5 f ( 0. 0 1モル)、抱水ヒドラジン1.
5 f ( 0. 0 5モル) l K O H 1
. s y ( o. 0 2モル)およびジエチレン
グリコール100CJを190−200℃で8時間攪拌
した。反応物を水30Od中に注ぎ、クロロホルムで抽
出し、水で洗浄した。この抽出液中のクロロホルムを留
去し、残渣をアセトンから再結晶して1−{4’−[}
ランスー4“一(トランス−4″′−ブロビルシク口ヘ
キシル)シクロへキシル]フエニル}−2−(3’4′
−ジフルオ口フエニル)エタン2. O ff ( 0
.0047モル)を得た。この化合物の相転移温度をD
SOで測定した結果は次のとうりであった。
0,H,−8−6−@−OH,OH2−Q−FF 41.1℃    138.8’0    213.5
’OC          S          N
          エ(ここで、Cは結晶、Sはスメ
クチック相、Nはネマチック相、工は等方性液体を表わ
す。)(応用例1) 市販の液晶組戒物zL工−1565(メルク社製)に本
発明の化合物1−[4’−(hランスー4“−フ゜ロビ
ルシクロヘキシル)フエニルコ−2−( 3’  ,4
’−ジフルオ口フエニル)エタンを混合した[Q晶組成
物A]を作った。この液晶組或物のN−1点およびΔr
Lを測定した。また、セル厚9μmのTN型赦晶セルに
この組或物を封入し、電圧一 [液晶組戒物A] ZLエー1 5 6−5       9 0重量%C
3Hアー0遥←OH20H2−Q−F     1 0
  //F 透過光特性のvth,視角依存性α、急峻性β、および
1/3デューティ1/3バイアスでの電圧マージンMf
f:測定した。なお,vth,α,βおよびMは次式で
定義した。以上の結果を第1表vth=v,0 および VOO (V) ここで、10および90は光透過率10、および90%
、Tは温度、φは視角(正面な0°)を表わす。
にまとめて示した。
第  1  表 (応用例2) 応用例1と同様にしてZL工−1’565に本発明の化
合物1−(4’−[}ランスー4“一(トランスー4″
′−ブロビルシクロヘキシル)シクロヘキシル]フエニ
ル)−2−(3’ ,4’−ジフルオロフエニル)エタ
ンを混合した[液晶組戒物B]を作り応用例1と同じ特
性を測定した結果を第2表に示した。
[液晶組戒物Bコ ZL工−1 565        90m量%03H
7→トOイ←OH2 0J +X’   1 0   
pF 第 2 表 [発明の効果] 以上述べたように本発明の液晶化合物はN一工点が比較
的高く、Δルが小さく、Δεが大きいことがわかった。
また、本発明の化合物を従来の液晶化合物と混合して得
られた液晶組戒物は視角が広く、かつ汀N型、又はST
N型の液晶表示装置において高時分割駆動が可能である
ことが確認できた。
したがって、本発明の液晶化合物はTN型又はSTN型
の液晶表示装置に用いられる液晶化合物として極めて有
用である。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (上式中、Rは炭素原子数が1〜10の直鎖アルキル基
    、nは1又は2を示す。) で表わされることを特徴とする液晶化合物。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (上式中、Rは炭素原子数が1〜10の直鎖アルキル基
    、nは1又は2を示す。) で表わされる液晶化合物を少なくとも一成分含有するこ
    とを特徴とする液晶組成物。
JP78390A 1990-01-06 1990-01-06 液晶化合物及び液晶組成物 Pending JPH03206055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP78390A JPH03206055A (ja) 1990-01-06 1990-01-06 液晶化合物及び液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP78390A JPH03206055A (ja) 1990-01-06 1990-01-06 液晶化合物及び液晶組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03206055A true JPH03206055A (ja) 1991-09-09

Family

ID=11483297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP78390A Pending JPH03206055A (ja) 1990-01-06 1990-01-06 液晶化合物及び液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03206055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0449288A2 (de) * 1990-03-28 1991-10-02 MERCK PATENT GmbH Phenylethane und flüssigkristallines Medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0449288A2 (de) * 1990-03-28 1991-10-02 MERCK PATENT GmbH Phenylethane und flüssigkristallines Medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4431853A (en) Dicyclohexylethane derivatives
JPS625434B2 (ja)
US4455443A (en) Nematic halogen Compound
US4480117A (en) Nematic liquid crystalline compounds
JPH02180840A (ja) 大きな屈折率異方性を有する新規な液晶化合物
US4558151A (en) Nematic liquid crystalline compounds
JPH1045642A (ja) 誘電率異方性の極めて大きい液晶性化合物
JPH03206055A (ja) 液晶化合物及び液晶組成物
EP0198714B1 (en) Liquid cristalline compositions containing cyclohexylcyclohexene derivatives, and their use
JP4193075B2 (ja) アルケニルテルフェニル誘導体
JP3944611B2 (ja) ジアルケニルビフェニル誘導体
JPH1143450A (ja) 新規アルケニルビフェニル誘導体
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
EP0452274A2 (en) Phenylcyclohexyldioxane derivatives having an ether bond for electro-optical displays
JP3899557B2 (ja) フルオロビフェニル誘導体
JP4045474B2 (ja) フルオロテルフェニル誘導体
JP3865084B2 (ja) ジアルケニルトラン誘導体
JP2000229893A (ja) ジアルケニル化合物
JPS5933566B2 (ja) 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体
JPH07304694A (ja) ヘキセンジイン誘導体および液晶組成物
JP2500687B2 (ja) ビシクロヘキシルトラン誘導体
JPH04159258A (ja) ジフルオロベンゾニトリル誘導体及びそれを含有する液晶組成物及びそれを用いた液晶表示装置
JPS5925338A (ja) ジシクロヘキシルエタン誘導体
JPH09227417A (ja) アルケニルトラン誘導体とその製造方法
JP4314643B2 (ja) フェニルトラン誘導体