JPH03205763A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH03205763A
JPH03205763A JP2229519A JP22951990A JPH03205763A JP H03205763 A JPH03205763 A JP H03205763A JP 2229519 A JP2229519 A JP 2229519A JP 22951990 A JP22951990 A JP 22951990A JP H03205763 A JPH03205763 A JP H03205763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid flow
flow plate
groove
plate
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2229519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2711018B2 (ja
Inventor
David S Watkins
デビッド エス.ワトキンズ
Kenneth W Dircks
ケネス ダブリュ.ディルクス
Danny G Epp
ダニィ ジー.エップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CANADA
Original Assignee
CANADA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23584787&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03205763(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by CANADA filed Critical CANADA
Publication of JPH03205763A publication Critical patent/JPH03205763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711018B2 publication Critical patent/JP2711018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、燃料電池に関する。特に本発明は、固体重合
体電解質燃料電池に用いるための新規な流体流動フィー
ルド(field)板に関する。
〔従来の技術〕
燃料電池は、電池に供給された燃料から誘導された化学
的エネルギーを、電池中の燃料の酸化によって直接電気
的エネルギーへ変換することにより電気的エネルギーを
発生する装置である。典型的な燃料電池には、陽極、陰
極及び電解質を取り囲むケースが含まれている.適当な
燃料材料及び酸化剤が、夫々陰極及び陽極へ供給され、
燃料及び酸化剤が化学的に反応して利用可能な電流を発
生し、反応最終生成物が電池から取り出される.燃料電
池の比較的簡単な型は、燃料及び酸化剤材料として夫々
水素及び酸素を使用することを含んでいる。水素は酸素
と結合して水を形成すると同時に電流を発生する.特に
水素は燃料電池陰極で消費され、下の式中(1)で示す
ようにプロトン及び電子を放出する.プロトンは燃料電
池電解質中へ注入される。電子は燃料電池陰極から陰極
端子へ移動し、電気的負荷を通って陽極端子へ戻り、電
池の陽極へ入る。陽極では酸素と、負荷からの電子と、
電解質からのプロトンとが一緒になって、下の式(2)
に示すよう水を形成する.陰極反応 H 2−−→2 H 1警+ 26       ( 
1 )燃料電池の大きな利点は、化学的エネルギーを電
気的エネルギーへ直接変換し、中間的段階、例えば、火
力発電所で行われているように、炭化水素又は炭素質燃
料の燃焼を受ける必要がないことである。
燃料電池は、用いられる電解質に従って幾っがの型に分
類することができる.最近の比較的高性能の燃料電池に
は、水性水酸化カリウム、濃燐酸、融解アルカリ炭酸塩
、及び安定化酸化ジルコニウムの如き電解質が含まれる
。電極は、燃料電池中の夫々の電極で行われる反応を促
進するための触媒を必ず含んでいる。適当な触媒には、
ニッケル、銀、白金、及び安定化酸化ジルコニウム電解
質の場合の、卑金属酸化物が含まれる。
1960年代に、ゼネラル・エレクトリック((;en
eral Electric)は固体重合体燃料電池(
spFC)の開発研究を開始した.そのような電池は多
くの潜在的利点を有する。それは、水素含有燃料、及び
空気又は純粋酸素の如き酸化剤供給物によって作動する
ことができる。一つの態様として、SPFCは燃料源と
してメタノール又は天然ガスの如き改質炭化水素及び酸
化剤として空気により作動することができる。
SPFCの電解質は固体であるので燃料と酸素流との間
の実質的な圧力差に耐えることができる。
このことは圧力制御を簡単にし、特に酸化剤流中に存在
する圧力を一層高くすることができる。これにより、特
に空気を酸化剤として用いた場合、性能を向上させるこ
とができる,SPFCは、作動圧力で水の沸点より低い
温度で作動させることができるので有利である。従って
、最終生成物としての水は液体状態で発生する. 特に典型的なSPFCは、陰極と陽極との間の電解質と
して固体重合体イオン交換膜を用いている.固体重合体
イオン交換膜は、水素イオンが膜を通って移動させるこ
とはできるが、水素及び酸素の分子の移動に対しては実
質的に不透過性である。イオン交換膜は、重合体に化学
的に結合した負に帯電した部位を表面に有する.イオン
交換膜は陰極と陽極との間に挟まれている.典型的には
、反応速度を増大するために陰極と陽極には白金触媒が
添加されている。
単一の電池構造には、2枚の流体流動フィールド板(陰
極及び陽極板)が与えられている。それらの板はq4流
コレクタとして働き、電極支持体となり、燃料及び酸化
剤が夫々陰極と陽極の表面へ近付くための手段を与えて
おり、電池の作動中に形成された水を除去するための手
段を与えている。
電池組立体は、連結棒及び端板によって一緒に保持され
ている.流体流動フィールド板を通って陰極に燃料〈水
素、改質メタノール又は天然ガス〉を供給し、陽極に酸
化剤(空気又は酸素〉を供給するために、夫々供給マニ
ホルドが配備されている.過剰の燃料及び酸化剤ガス、
及び陽極で形成された水を排出するための排出マニホル
ドが配備されている.複合電池構造体は、組立体の全電
気出力を必要に応じ増大するため、直列又は並列に一緒
に接続したそのような挿入構造体を二つ以上組合せたも
のからなる.そのような構造では、電池は直列に接続さ
れているのが典型的であり、その場合与えられた板の一
方の側が一つの電池の陰極板となり、その板の他方の側
が隣接した電池の陽極板となって行くように繰り返えさ
れている.〔従来の技術についての記述〕 典型的な従来の技術の流体流動フィールド板は、その主
表面に複数の離れた平行な上面開放流体流動溝を有し、
それらの溝はその主表面を削って形成されている.溝は
供給流体入口と排出物出口との間の主表面を横切って伸
びている.溝は断面が矩形状になっているのが典型的で
あり、約0.03inの深さで、約0.03inの開口
幅になっているのが典型的である.入口は燃料又は酸化
剤供給開口へ接続されている:複合電池構造では、板の
両方の主表面に流体流動溝が形成されていてもよい。操
作上、それら流体流動溝は燃料又は酸化剤を入口から電
極表面へ供給する。この従来技術は、ゼネラル・エレク
トリック・アンド・ハミルトン・スタンダード(1;e
neral Electric and Flamil
tonStandard)LANL No. 9−X5
3−D6272−1(1984)によって例示されてい
る. 長い時間空気でその電池を操作すると、電圧が低くて不
安定になる結果を与えることが見出されている.その問
題は、電池の陽極側、特に陽極ガス流分布及び電池の水
処理に原因がある.特に燃料電池を連続的に操作した時
、即ち、電流の発生及び燃料及び酸素の消費が連続的に
行われた時、液体の水が陽極で連続的に形成される。
残念ながらこの従来技術の板では、陽極で形成された水
は陽極に隣接する渭中に蓄積することが見出されている
.水が蓄積するのに従って溝は濡れ、水は溝の底及び側
面へ付着する傾向を示すと考えられる。水滴も凝集し、
一層大きな液滴を形成する傾向がある。溝を通って液滴
を移動させるのに必要な力は、液滴の大きさ及び数と共
に増大する。
従来技術の流体流動領域では、平行な溝中の水滴の数及
び大きさは恐らく異なっているであろう.その時ガスは
最も妨害の少ない溝を主に通って流れるであろう。従っ
て水が渭中に集まる傾向を持つと、ガスは殆ど又は全く
通れなくなる.従って、板全体に亙って種々の領域で死
点が形成され易い.従って、陽極側のガス流分布を悪く
する結果になる生成水の不適切な排出により、得られる
性能は悪くなることが結論されている。
1970年代に、ゼネラル・エレクトリックは、”PO
RTA−POWER”と言う商標名で12W電力発生装
置を製造し販売した.この装置はプラスチック被覆アル
ミニウム板(非導電性〉を含み、それは一方の側(水素
側)に一つの比較的広い(0.25in)の横断溝を持
っていた。この板は電流コレクタとしては働かない。ま
た、陰極(水素)側は単一の渭を持っていたので、それ
は装置から水、即ち陽極〈酸素〉側でだけ形成される生
成水を運ぶためのものではなかった。更にGEの装置で
は、電流コレクタはニオブ金属網(電極の端で電気的接
触が行われている)であった。
従来技術の流体流動領域の別のものがカールA.ライザ
ー(Carl^. Reiser)その他による米国特
許第4,769,297号(1988年9月6日公告)
に記載されている.この文献には、複数の不連続的な流
体流動路を有する格子模様(waffle iron)
状流動フィールドが記載されている。水は多孔質流動フ
ィールド板及び親水性分離板を用いて処理される。酸素
流動フィールドと水素流動フィールドとの間の圧力差が
、水を電池から流れるように押し出す。
〔本発明の要約〕 本発明によれば、固体重合体電解質燃料電池で用いるた
めの新規な流体流動フィールド板が与えられ、その板は
適当な導電性材料から作られ、その主表面には、一方の
端には流体入口、他方の端には流体出口を有する連続的
な上面開放流体流動溝が形成されており、然も、前記流
体入口及び出口は、前記板中1こ定められた流体供給開
口及び流体排出開口に夫々直接接続されており、前記渭
は前記表面の主中心領域を複数の通路として横切ってい
る. 本発明の特定の態様の特徴を付図を参照して単なる例と
して例示するが、それらは本発明の本質或は範囲をどの
ようなやり方にしろ限定するものと考えてはならない。
〔好ましい態様についての詳細な記述〕図面に関し、第
1図から分かるように、電極組立体(10)が一対の堅
い流体流動フィールド板(12)及び(13)の間に支
持されている。電極紹立体(10)は、相対する板の主
表面(15)に与えられた中心で向かい合った凹所(1
4)中に配置されており、陰極(16)、陽極(18)
、及び陰極と陽極との間に挟まれた固体重合体電解質(
20)を含んでいる。同じ結果を達成するように、両方
の板の夫々に一つの凹所が与えられていてもよいことは
認められるであろう. 流体流動フィールド板は、適当な導電性材料から作られ
ている.殆どの用途に対し、堅い非多孔質黒鉛板が有効
であることが見出されている.黒鉛は、用いられる環境
で化学的に不活性であり、安価であるので好ましい.他
の適当な材料には、ニオブの如き耐食性金属、金又は白
金の如き貴金属でメッキして非反応性にされた場合のマ
グネシウム又は銅の如き耐食性の低い卑金属、及び耐食
性金属粉末、耐食性金属でメッキされた卑金属粉末、又
は黒鉛、炭化硼素等の如き化学的に不活性な導電性粉末
を適当な重合体結合剤で導電性板を生ずるように一緒に
結合したものからなる複合体材料が含まれる. 適当な重合体結合剤には、ペンウォルト(Penwal
t)によって製造されているポリフッ化ビニリデン材料
の商標名であるキナール(Kynar)の如き射出成形
に適した熱可塑性樹脂が含まれる.典型的な複合体は、
90〜70%の高純度黒鉛粉末及び10〜30%のポリ
フッ化ビニリデンを含んでいる。
第2図に最もよく示されているように、板の主表面には
(15)には、一本の連続的流体流動溝(22)が形成
されており(典型的には数値制御加工、圧印、又は成形
による)、その清は一方の端に流体入口(24)、他方
の端に流体出口(26)を有する.流体入口(24)は
板中の流体供給開口(25)に直接接続されており、流
体出口(26)は板中の流体排出開口(27)に直接接
続されている. 溝の開放上面(23)はその全長に沿って伸びている.
流体開口は陰極に隣接した板のための燃料源〈図示され
ていない〉又は陽極に隣接した板のための酸化剤源(図
示されていない〉に接続されている.溝(22)は、組
み立てた時隣接する陰極又は陽極の領域に相当して、板
(12)の主中心領域を複数の通路として横切っている
のが分かる.例示した態様では、清は蛇行路になってい
る。非蛇行溝構造を用いてもよいが、それらは連続して
いるものとする。電極表面を最も広く覆うように、溝は
間隔の狭い長い通路と短い通路が交互になった複数の通
路として板を横切っている.一枚の板の長い方の通路が
、向かい合った板の長い方の通路と実質的に直角に配置
されるように板を配列するのが好ましい.これにより相
対する板の表面を合わせる困難が取り除かれ、相対する
板に異なった流体流動フィールド構造を用いることがで
きるようになる.められており、それら側壁は開放上面
(23)の方へ底から外側へ広がっているのが分がる.
溝の形は一般に臨界的なものではない.例えば、底は丸
くなってU字型渭を形戒してもよい。溝は例示したよう
な形にするのが工具の摩耗を最も少なくする,溝はその
全長に亙って均一の深さを持つのが好ましい.gl壁が
開放上面の方へ狭くなっている設計は望ましいものでは
ない.このようにして一連の実質的に平行な畝(32)
が長い溝通路の間に定められている.この設計も、溝を
正確に加工し易くしている。
組み立てた時、陰極に隣接した板の溝の間の畝(32)
は、陰極と接触し、陽極に隣接した板の溝の間の畝(3
2)は陽極と接触する。従って、導電性板は電流コレク
タとしての働きもする. 一般に、溝の開放上面の幅は、0.03(1−0.24
0inの範囲にある.好ましい範囲は0.040〜0.
100inである.最も好ましい範囲は0.045〜0
.055inである.殆どの用途に対し、約0.050
inの開放上面幅が許容出来ることが見出されている. 溝の開放上面は畝より幾らか幅が広いのが望ましいこと
も見出されている.一般に、o.oto〜0.200i
nの範囲の畝の幅が計画されている.好ましい範囲は0
.020〜0.100inであり、最も好ましい範囲は
0.035〜0.055inである。約0.040in
の幅の畝を用いるのが典型的である. 溝の深さに関し、o.oto〜0.250inの範囲が
考えられている。好ましい範囲は0.030〜0.15
0inであり、最も好ましい範囲は0.040〜0.0
80inである.典型的な溝の深さは約0.050in
である,上記大きさは、電気化学的性能と、電極を支持
するための機械的強度条件との間の釣り合いを表してい
ることは認められるであろう.従って、用途により大き
さは上述の範囲内で変えることができる. 溝は、濡れの影響を少なくするため、適当な疎水性被覆
を持っていてもよい。適当な疎水性被覆には、ポリテト
ラフルオロエチレン及びシリコーンの如き重合体が含ま
れる. 操作上、陰極に隣接した流体流動フィールド板は燃料、
この場合には水素に富むガスを陰極へ供給し、陽極に隣
接した流体流動板は酸化剤(純粋酸素又は空気)を陽極
へ供給する。板、従って隣接した電極表面を間隔の狭い
長い通路と短い通路が交互になった複数の通路として横
切っている一本の連続的渭を用いることにより、適切な
燃料及び酸化剤ガスの夫々陰極及び陽極の実質的全表面
への接近が確実に行われる. 上で示したように、電池の操作温度は作動圧カで水の沸
点より低く、固定されfS固体電解質が用いられている
ので、反応生成物として形成された水は液体として陽極
からガス流中へ追い出される。
従って、効率的な電池性能を与えるため、陽極への酸素
の接近を妨げる溝のm’s<従来の問題〉を解消するた
め、液体水はそのまま除去されなければならない.本発
明の新規な連続的溝楕成法により、確実に、形成された
水はガス流によって溝を通って運ばれ、電池から排出さ
れる。従って、陽極作動表面のどこにも水の集積による
死点は形成されない. 本発明は、水が溝中に形成されると5直ぐにそれを除去
することができるようにしている.特に、水が大きな水
滴を形戒してその形成された水滴を除去するのにかなり
の力が必要になる点まで凝集する前に、前記渭の形状に
より水の動きがよくなるようにされている.酸化剤ガス
、典型的には酸素の流れが溝に沿って水を移動させる.
更に、酸化剤として空気を用いて作動させた場合、空気
中の酸素が消費され、空気中の酸素分圧が減少する.電
池の性能は酸素分圧に対し敏感である.それを一部補償
するため、空気を用いた場合流量を増大する。更に、空
気を用いて安定な高性能を持たせるためには、溝の全長
に沿って、従って電池を横切って出来るだけ均一な酸素
分圧を持つことが望ましい.均一な酸素分圧は実際上達
成できないので、次善の策は電池を通る酸素分圧が一律
に制御された低下を示すことである。これは、本発明の
流体流動フィールド板を用いることにより達成すること
ができる。
特に空気は一本の溝を通って流れるので、空気は一律に
分布される。その一律な分布は連続的なので、酸素濃度
は供給点で最も高く、流動溝の長さ方向に直線的に低下
して行く。このことは、どの点の酸素濃度も計算又は測
定でき、それによって正確に制御できるので、極めて有
利である.〔実施例〕 実施例1 陽極、及び従来の陰極流体流動フィールド板(前述のゼ
ネラル・エレクトリック社の分離平行流動溝楕造体)、
及び0.05ft2の活性電極面積を有する標準膜電解
質/電極組立体を有する燃料電池を、水素及び3.18
ft’/時間の空気流量の空気を用いて操作した。13
0゜Fの温度で0.0225Ωの固定負荷抵抗を通って
1時間作動させた後、次の性能が記録された. 電流密度  電池端子電圧  面積電力密度(A/rt
2)    (V)      (W/ft2)333
      0.417      139実施例2 実験条件は全て実施例1の場合と全く同じであった。但
し陽極流体流動フィールド板を、第2図に示した本発明
の流体流動フィールド板で置き換えた.同じ固定負荷抵
抗を通して1時間作動後、次の性能が記録された。
電流密度  電池端子電圧  面積電力密度(A/ft
2)    (V)      (W/ft”)401
11      0.500      204本発明
を用いると、燃料電池から得られる電力は約50%増大
したことが認められるであろう。
このように、本発明により一本の連続的通路、例えば第
2図に例示した蛇行横断通路を使用すると、過剰の酸化
剤及び水素ガスの流れを維持することにより、電池から
水が効果的に除去される.水は、凝集又は他の原因によ
り水素側で生ずることがあるが、主な水の形成は酸化剤
側で行われる.水が生戒すると、過剰のガスの流れによ
り通路の長さの方向に押され、電池から押し出される.
特に一本の蛇行路では、仮え液体の水が渭中に集積して
もその水は除去される.一本の蛇行した溝通路を使用す
ると、板の表面の作動領域中のどの点でも「漏洩(ch
anneling) Jを起きなくすることができ、電
極の作動表面がら水が連続的にフラッシュ(flush
)されるので死点を生じない。従って、水の形成及び均
一な(制御された)w!素の接近が主に陽極側に影響を
与える問題であるが、新規な板の構成は陰極側にも有用
であることは認められるであろう. 複合電池構造では、板の他方の主表面も連続的横断渭を
持っていてもよい.そのような一枚の所謂「二f!(b
i一ρolar) J板の両側にある二つの流体流動フ
ィールドは、燃料ガスを一つの電池の陰極へ供給し、酸
化剤ガスを隣の電池の陽極へ供給する. 一層大きな電流密度用として、特に酸化剤として空気を
用いるか、又は非常に大きな流体流動フィールド板(電
池一個当たり約0.25ft2の活性電極面積)を用い
て操作した場合、一本の連続的渭は限界を有する。性能
をよくするため陰極側に必要なガス流の増大は、溝の供
給入口から排出出口まで大きな圧力降下を生ずる。従っ
て、空気で操作する場合、電池を通る圧力低下を少なく
し、それによって空気を加圧するのに必要な付随消費電
力を最小にすることが望ましい。従って、典型的には実
質的に同じような蛇行の仕方で板を横切る幾つかの別々
な連続的流動溝を与えてもよい。
第4図には、本発明の別の態様に従う多重渭流動板の一
つの好ましい構成が示されている。図から分かるように
、主表面(42)には、多数の流動溝〔その内の数本が
参照番号(44)として示されている〕が形成されてお
り、それらは流体供給開口(45)と、流体排出開口(
47)との間で夫々全体的に蛇行した路に従っている。
各溝(44)は入口端(46)及び出口端(48)を有
し、それらは夫々流体供給開口(45)及び流体排出開
口(47)へ夫々連結されている。そのように、開口(
45)及び(47)は各溝(44)に共通である。第4
図には丁度lO本の個々の溝(44)が偶々示されてい
るが、それより多い又は少ない数の渭(44)を与えて
もよいことは分かるであろう.今までの記述を見て当業
者には明らかになるように、本発明の本質或は範囲から
離れることなく、本発明を実施する際に多くの変更及び
修正を行うことができる.従って、本発明の範囲は、特
許請求の範囲に規定されたものに従って解釈されるべき
である. 本発明は、現在最も実際的で好ましい態様であると考え
られるものに関連して記述してきたが、本発明は開示し
た態様に限定されるものではなく,反対に特許請求の範
囲の範囲及び本質内に含まれる種々の修正及び同等の構
成を含むものであることは分かるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の流体流動フィールド板を組み込んだ
電極組立体の側断面図である。 第2図は、板中の連続的横断渭の一つの態様を示す本発
明による流体流動フィールド板の平面図である。 第3図は、第2図の溝を拡大して示した断面図である。 第4図は、本発明の別の態様に従い、入口端及び出口端
が夫々供給源開口及び排出開口へ直接連結されている複
数の流動溝を有する流体流動フィールド板の平面図であ
る。 1〇一電極組立体、12、13一流体流動フィールド板
、14一凹所、  15一主表面、    16一陰極
、18一陽極、    20−固体重合体電解質、22
一蛇行溝、   24一流体入口、25一流体供給開口
、 26一流体出口、27〜流体排出開口、 3〇一側
壁、  32一畝。 代  理  人     浅  村   皓図面の浄書
(内容に変更なし〉 1’−iG. 4 手 統 補 正 書(力式) 平成 3ヰ 2月20日 半Fi!i02年 niltJli  229519  号2− 発明の名称 燃料電池面体流動数 4. 代 理 人 5− 補正命令の日付 平成 3年 2月12日 6− ネm正Cこより大曽力ロする請求項の数7+ 補正の対象 凶血

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固体重合体電解質燃料電池に用いるための流体流
    動フィールド板において、適当な導電性材料から作られ
    、主表面中に連続的な上面開放流体流動溝が形成されて
    おり、然も、前記溝は一方の端に流体入口、他方の端に
    流体出口を有し、前記溝は前記表面の主中心領域を複数
    の通路として横切っている流体流動フィールド板。
  2. (2)溝が蛇行横断路に従つている請求項1に記載の流
    体流動板。
  3. (3)溝が、板の主表面を、間隔の狭い長い通路と短い
    通路とが交互に複数連なった通路として横切つている請
    求項1に記載の流体流動板。
  4. (4)主表面の隣接した溝通路が畝によって隔てられて
    いる請求項1に記載の流体流動板。
  5. (5)溝が板の両方の主表面に形成されている請求項1
    に記載の流体流動板。
  6. (6)板が堅い非多孔質黒鉛板である請求項1に記載の
    流体流動板。
  7. (7)溝が、底と、その底から開放上面の方へ外側へ広
    がって行く向かい合った側壁を有する請求項1に記載の
    流体流動板。
  8. (8)溝の底が平らである請求項7に記載の流体流動板
  9. (9)溝が、その溝の全長に亙って均一な深さになって
    いる請求項1に記載の流体流動板。
  10. (10)溝が疎水性被覆を上に有する請求項1に記載の
    流体流動板。
  11. (11)疎水性被覆が、ポリテトラフルオロエチレン及
    びシリコーンからなる群から選択される請求項10に記
    載の流体流動板。
  12. (12)各溝が夫々の流体入口及び出口を有する複数の
    別々になった連続的上面開放流体流動溝を有する請求項
    1に記載の流体流動板。
  13. (13)板の主中心領域に燃料電池の電極が入るように
    凹所が開けられている請求項1に記載の流体流動板。
  14. (14)燃料電池中の相対する板が、互いに合う凹所を
    有する請求項13に記載の流体流動板。
  15. (15)畝が溝の開放上面の幅よりも狭い幅を有する請
    求項4に記載の流体流動板。
  16. (16)溝の開放上面の幅が0.030〜0.240i
    nの範囲にある請求項15に記載の流体流動板。
  17. (17)畝の幅が0.010〜0.200inの範囲に
    ある請求項16に記載の流体流動板。
  18. (18)溝の開放上面の幅が0.40〜0.100in
    の範囲にある請求項17に記載の流体流動板。
  19. (19)溝の開放上面の幅が0.045〜0.055i
    nの範囲にある請求項18に記載の流体流動板。
  20. (20)溝の開放上面の幅が約0.050inである請
    求項19に記載の流体流動板。
  21. (21)畝の幅が0.020〜0.100inの範囲に
    ある請求項17に記載の流体流動板。
  22. (22)畝の幅が0.035〜0.055inの範囲に
    ある請求項21に記載の流体流動板。
  23. (23)畝の幅が約0.040inである請求項21に
    記載の流体流動板。
  24. (24)適当な導電性材料が、黒鉛;耐食性材料;耐食
    性金属でメッキされた卑金属;及び耐食性金属粉末、耐
    食性金属でメッキされた卑金属粉末又は化学的に不活性
    な導電性粉末を適当な結合剤で一緒に結合したものから
    なる複合体材料;からなる群から選択される請求項1に
    記載の流体流動板。
  25. (25)適当な導電性材料が黒鉛である請求項24に記
    載の流体流動板。
  26. (26)適当な導電性材料がニオブである請求項24に
    記載の流体流動板。
  27. (27)適当な結合剤がポリフッ化ビニリデンである請
    求項24に記載の流体流動板。
  28. (28)複合体材料が、10〜30重量%のポリフッ化
    ビニリデン及び90〜70重量%の黒鉛粉末からなる請
    求項24に記載の流体流動板。
  29. (29)溝の深さが0.010〜0.250inの範囲
    にある請求項17に記載の流体流動板。
  30. (30)溝の深さが0.030〜0.150inの範囲
    にある請求項29に記載の流体流動板。
  31. (31)溝の深さが0.040〜0.080inの範囲
    にある請求項30に記載の流体流動板。
  32. (32)溝の深さが約0.050inである請求項31
    に記載の流体流動板。
  33. (33)溝の開放上面の幅が0.030〜0.240i
    nの範囲にある請求項1に記載の流体流動板。
  34. (34)表面中に定められた流体供給開口及び流体排出
    開口を更に有し、然も、複数の溝の各流体入口及び出口
    が、夫々前記流体供給開口及び前記流体排出開口へ直接
    接続されている請求項12に記載の流体流動板。
  35. (35)陰極、陽極、前記陰極と陽極との間に挟まれた
    固体重合体電解質、及び作動上前記陰極及び陽極に夫々
    伴われた一対の相対する流体流動フィールド板で、その
    フィールド板の一方は、それへ燃料を供給し、それから
    反応性生成物を排出するための前記陰極に隣接した第一
    流体流動フィールドを有し、前記フィールド板の他方は
    、それへ酸化剤を供給し、それから反応性生成物を排出
    するための前記陽極に隣接した第二流体流動フィールド
    を有する一対の相対する流体流動フィールド板、からな
    り、然も、前記流体流動フィールド板は、夫々適当な導
    電性材料から作られ、その主表面には連続的上面開放流
    体流動溝で、一方の端に流体入口、他方の端に流体出口
    を有する溝を有し、前記溝は前記表面の主中心領域を複
    数の通路として横切っている、固体重合体電解質燃料電
    池。
  36. (36)各溝が蛇行横断路に従っている請求項35に記
    載の燃料電池。
  37. (37)流体流動板が堅い非多孔質黒鉛板である請求項
    35に記載の燃料電池。
  38. (38)流体流動板の少なくとも一つが、陰極及び陽極
    の少なくとも一方を入れるための凹所が開けられている
    主中心領域を有する請求項35に記載の燃料電池。
  39. (39)表面に定められた流体排出開口を更に有し、然
    も、複数の溝の流体入口及び出口の各々が夫々流体供給
    開口及び流体排出開口へ直接結合されている請求項35
    に記載の燃料電池。
JP2229519A 1989-08-30 1990-08-30 燃料電池 Expired - Fee Related JP2711018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US400734 1989-08-30
US07/400,734 US4988583A (en) 1989-08-30 1989-08-30 Novel fuel cell fluid flow field plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03205763A true JPH03205763A (ja) 1991-09-09
JP2711018B2 JP2711018B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=23584787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2229519A Expired - Fee Related JP2711018B2 (ja) 1989-08-30 1990-08-30 燃料電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4988583A (ja)
EP (1) EP0415733B1 (ja)
JP (1) JP2711018B2 (ja)
KR (1) KR100199866B1 (ja)
AU (1) AU633348B2 (ja)
CA (1) CA1314306C (ja)
DE (1) DE69013626T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500579B1 (en) 1999-08-19 2002-12-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel cell structure
JP2004505418A (ja) * 2000-07-24 2004-02-19 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 導電性複合材料ならびにこの導電性複合材料を使用した燃料電池用電極
JP2008525982A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 ユーティーシー パワー コーポレイション 燃料電池セパレータプレートアッセンブリ
JP2008192619A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Samsung Sdi Co Ltd 直接メタノール燃料電池用セパレータ
JP2009004151A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US7960066B2 (en) 2006-01-25 2011-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP4846951B2 (ja) * 1999-12-16 2011-12-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃料電池ブロック

Families Citing this family (151)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108849A (en) * 1989-08-30 1992-04-28 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Fuel cell fluid flow field plate
US5547776A (en) * 1991-01-15 1996-08-20 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with concurrently flowing coolant and oxidant streams
US5200278A (en) * 1991-03-15 1993-04-06 Ballard Power Systems, Inc. Integrated fuel cell power generation system
JP3245161B2 (ja) * 1991-06-04 2002-01-07 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 電気化学的燃料電池のガスケット使用膜電極アセンブリー
US5252410A (en) * 1991-09-13 1993-10-12 Ballard Power Systems Inc. Lightweight fuel cell membrane electrode assembly with integral reactant flow passages
US5230966A (en) * 1991-09-26 1993-07-27 Ballard Power Systems Inc. Coolant flow field plate for electrochemical fuel cells
US5262249A (en) * 1991-12-26 1993-11-16 International Fuel Cells Corporation Internally cooled proton exchange membrane fuel cell device
US5366821A (en) * 1992-03-13 1994-11-22 Ballard Power Systems Inc. Constant voltage fuel cell with improved reactant supply and control system
US5432021A (en) * 1992-10-09 1995-07-11 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for oxidizing carbon monoxide in the reactant stream of an electrochemical fuel cell
US5482680A (en) * 1992-10-09 1996-01-09 Ballard Power Systems, Inc. Electrochemical fuel cell assembly with integral selective oxidizer
US5300370A (en) * 1992-11-13 1994-04-05 Ballard Power Systems Inc. Laminated fluid flow field assembly for electrochemical fuel cells
US5527363A (en) * 1993-12-10 1996-06-18 Ballard Power Systems Inc. Method of fabricating an embossed fluid flow field plate
US5470671A (en) * 1993-12-22 1995-11-28 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell employing ambient air as the oxidant and coolant
US5686200A (en) * 1993-12-22 1997-11-11 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell assembly with compliant compression mechanism
US5846669A (en) * 1994-05-12 1998-12-08 Illinois Institute Of Technology Hybrid electrolyte system
US5773160A (en) * 1994-06-24 1998-06-30 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with concurrent flow of coolant and oxidant streams and countercurrent flow of fuel and oxidant streams
US5686199A (en) * 1996-05-07 1997-11-11 Alliedsignal Inc. Flow field plate for use in a proton exchange membrane fuel cell
US7482085B2 (en) * 1996-06-07 2009-01-27 Bdf Ip Holdings Ltd. Apparatus for improving the cold starting capability of an electrochemical fuel cell
US5885728A (en) * 1997-04-04 1999-03-23 Ucar Carbon Technology Corporation Flexible graphite composite
FR2764443B1 (fr) * 1997-06-10 1999-09-03 Peugeot Pile a combustible du type a distributeurs de reactifs en forme de plaques
US5776625A (en) * 1997-06-18 1998-07-07 H Power Corporation Hydrogen-air fuel cell
US6048634A (en) * 1997-06-18 2000-04-11 H Power Corporation Fuel cell using water-soluble fuel
US5846459A (en) 1997-06-26 1998-12-08 Ucar Carbon Technology Corporation Method of forming a flexible graphite sheet with decreased anisotropy
US5981098A (en) * 1997-08-28 1999-11-09 Plug Power, L.L.C. Fluid flow plate for decreased density of fuel cell assembly
US5976727A (en) * 1997-09-19 1999-11-02 Ucar Carbon Technology Corporation Electrically conductive seal for fuel cell elements
JP3481093B2 (ja) * 1997-09-22 2003-12-22 三洋電機株式会社 燃料電池用セルユニット
DE19743067C2 (de) * 1997-09-30 1999-07-29 Ballard Power Systems Strömungsmodul mit Strömungskammern für drei oder vier Fluide
CA2331713A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-25 Siemens Aktiengesellschaft Pem fuel cell and method for operating a pem fuel cell system with liquid wetting and/or cooling
AU6494899A (en) 1998-06-02 2000-01-10 Ucar Carbon Technology Corporation Formable flexible graphite sealing composites
US6060189A (en) * 1998-06-03 2000-05-09 Ucar Carbon Technology Corporation Electrically conductive seal for fuel cell elements
GB9814121D0 (en) 1998-07-01 1998-08-26 British Gas Plc Separator plate for the use in a fuel cell stack
GB9814123D0 (en) 1998-07-01 1998-08-26 British Gas Plc Electrochemical fuel cell
US6037074A (en) * 1998-07-07 2000-03-14 Ucar Carbon Technology Corporation Flexible graphite composite for use in the form of a fuel cell flow field plate
US6087034A (en) * 1998-07-09 2000-07-11 Ucar Graph-Tech Inc. Flexible graphite composite
US6207312B1 (en) 1998-09-18 2001-03-27 Energy Partners, L.C. Self-humidifying fuel cell
US6174616B1 (en) * 1998-10-07 2001-01-16 Plug Power Inc. Fuel cell assembly unit for promoting fluid service and design flexibility
AU9196698A (en) * 1998-10-28 2000-05-15 Regents Of The University Of California, The Fuel cell membrane humidification
US6180275B1 (en) 1998-11-18 2001-01-30 Energy Partners, L.C. Fuel cell collector plate and method of fabrication
US20020192531A1 (en) * 1998-12-30 2002-12-19 Joerg Zimmerman Liquid reactant flow field plates for liquid feed fuel cells
JP4312290B2 (ja) * 1999-01-29 2009-08-12 アイシン高丘株式会社 燃料電池及びセパレータ
GB9915925D0 (en) * 1999-07-08 1999-09-08 Univ Loughborough Flow field plates
JP2001043871A (ja) 1999-07-29 2001-02-16 Aisin Seiki Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
US6274262B1 (en) 1999-08-24 2001-08-14 Plug Power Inc. Fuel cell bi-cooler flow plate
US6303245B1 (en) 1999-08-27 2001-10-16 Plug Power Inc. Fuel cell channeled distribution of hydration water
US6261711B1 (en) 1999-09-14 2001-07-17 Plug Power Inc. Sealing system for fuel cells
US6251534B1 (en) 1999-09-23 2001-06-26 Plug Power Inc. Fuel cell cascade flow system
US6299996B1 (en) 1999-09-24 2001-10-09 Plug Power Inc. Fuel cell system
EP1231657A4 (en) * 1999-11-08 2007-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Polymer Electrolyte FUEL CELLS
US20020039675A1 (en) * 1999-11-18 2002-04-04 Braun James C. Compounding and molding process for fuel cell collector plates
DE19958405B4 (de) * 1999-12-03 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrochemische Zelle
US6309773B1 (en) 1999-12-13 2001-10-30 General Motors Corporation Serially-linked serpentine flow channels for PEM fuel cell
US6413664B1 (en) 1999-12-23 2002-07-02 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell separator plate with discrete fluid distribution features
US6468686B1 (en) 2000-01-24 2002-10-22 Graftech Inc. Fluid permeable flexible graphite fuel cell electrode with enhanced electrical and thermal conductivity
US6528199B1 (en) 2000-04-14 2003-03-04 Graftech Inc. Graphite article useful as an electrode for an electrochemical fuel cell
US6479182B1 (en) 2000-09-28 2002-11-12 Graftech Inc. Fuel cell electrode assembly with selective catalyst loading
US6506484B1 (en) 2000-01-24 2003-01-14 Graftech Inc. Fluid permeable flexible graphite article with enhanced electrical and thermal conductivity
US20030108731A1 (en) * 2000-01-24 2003-06-12 Mercuri Robert Angelo Molding of fluid permeable flexible graphite components for fuel cells
US6413671B1 (en) 2000-04-10 2002-07-02 Gaftech Inc. Flexible graphite article and fuel cell electrode with enhanced electrical and thermal conductivity
US6828054B2 (en) 2000-02-11 2004-12-07 The Texas A&M University System Electronically conducting fuel cell component with directly bonded layers and method for making the same
US6770394B2 (en) * 2000-02-11 2004-08-03 The Texas A&M University System Fuel cell with monolithic flow field-bipolar plate assembly and method for making and cooling a fuel cell stack
US20040072055A1 (en) * 2000-04-14 2004-04-15 Getz Matthew George Graphite article useful as a fuel cell component substrate
US6586128B1 (en) * 2000-05-09 2003-07-01 Ballard Power Systems, Inc. Differential pressure fluid flow fields for fuel cells
US6797091B2 (en) 2000-05-10 2004-09-28 Ballard Power Systems Inc. Method for embossing expanded graphite sheet material under reduced pressure
US6503652B2 (en) 2000-06-29 2003-01-07 Graftech Inc. Fuel cell assembly method with selective catalyst loading
US6413663B1 (en) * 2000-06-29 2002-07-02 Graftech Inc. Fluid permeable flexible graphite fuel cell electrode
FR2812119B1 (fr) * 2000-07-24 2002-12-13 Commissariat Energie Atomique Materiau composite conducteur et electrode pour pile a combustible utilisant ce materiau mis en forme par thermo- compression
WO2002015302A2 (en) 2000-08-14 2002-02-21 World Properties Inc. Thermosetting composition for electrochemical cell components and methods of making thereof
EP1184923A3 (en) * 2000-08-30 2006-05-17 Ballard Power Systems Inc. Expanded graphite fluid flow field plates and method for making such plates
US6531238B1 (en) 2000-09-26 2003-03-11 Reliant Energy Power Systems, Inc. Mass transport for ternary reaction optimization in a proton exchange membrane fuel cell assembly and stack assembly
WO2002066245A1 (en) 2000-11-02 2002-08-29 Graftech Inc. Flexible graphite sheet having increased isotropy
US6605379B1 (en) 2000-11-03 2003-08-12 Grafttech Inc. Hydrophobic fuel cell electrode
US6517964B2 (en) * 2000-11-30 2003-02-11 Graftech Inc. Catalyst support material for fuel cell
US6544681B2 (en) 2000-12-26 2003-04-08 Ballard Power Systems, Inc. Corrugated flow field plate assembly for a fuel cell
US6472095B2 (en) * 2000-12-29 2002-10-29 Utc Fuel Cells, Llc Hybrid fuel cell reactant flow fields
JP2005502981A (ja) * 2001-01-19 2005-01-27 ワールド プロパティーズ インク. 電池部品のための装置および方法
US7138203B2 (en) * 2001-01-19 2006-11-21 World Properties, Inc. Apparatus and method of manufacture of electrochemical cell components
US6649102B2 (en) 2001-01-29 2003-11-18 Ballard Power Systems Inc. Method of cutting expanded graphite sheet material
DE10110819B4 (de) * 2001-03-06 2013-01-31 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzelle
US6852439B2 (en) * 2001-05-15 2005-02-08 Hydrogenics Corporation Apparatus for and method of forming seals in fuel cells and fuel cell stacks
US20020172852A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 David Frank Flow field plate for a fuel cell and fuel cell assembly incorporating the flow field plate
US20050095492A1 (en) * 2001-05-15 2005-05-05 Hydrogenics Corporation Fuel cell stack
US6878477B2 (en) * 2001-05-15 2005-04-12 Hydrogenics Corporation Fuel cell flow field plate
US20020180094A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 Gough Jeffrey John Hydrophobic fuel cell component
FR2827998B1 (fr) * 2001-07-24 2003-09-12 Atofina Plaque hydrophile a base de polymere fluore
US6780536B2 (en) * 2001-09-17 2004-08-24 3M Innovative Properties Company Flow field
GB2382455B (en) * 2001-11-07 2004-10-13 Intelligent Energy Ltd Fuel cell fluid flow field plates
DE10201510A1 (de) * 2002-01-17 2003-07-31 Behr Gmbh & Co Stromabnehmer- oder Bipolarplatte für eine Polymeterelektrolyt-Brennstoffzelle
US6890680B2 (en) * 2002-02-19 2005-05-10 Mti Microfuel Cells Inc. Modified diffusion layer for use in a fuel cell system
US7097931B2 (en) * 2002-02-27 2006-08-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluid flow-fields for electrochemical devices
EP1422776A4 (en) * 2002-04-17 2008-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd POLYMERIC ELECTROLYTE FUEL CELL
US7393369B2 (en) * 2002-06-11 2008-07-01 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method for generating hydrogen
US6960402B2 (en) * 2002-06-28 2005-11-01 Advanced Energy Technology Inc. Perforated cylindrical fuel cells
US6884745B2 (en) * 2002-06-28 2005-04-26 Advanced Energy Technology Inc. Perforated cylindrical fuel cells
US6841387B2 (en) 2002-08-21 2005-01-11 Advanced Energy Technology Inc. Ex-situ PEM fuel cell testing: towards visualizing gas diffusion
US20040062977A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-01 Graftech, Inc. Fuel cell power packs and methods of making such packs
US20040062978A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-01 Graftech, Inc. Fuel cell power packs and methods of making such packs
US6893708B2 (en) * 2002-12-09 2005-05-17 Palcan Fuel Cell Co. Ltd. Fuel cell flowfield design for improved water management
US7482088B2 (en) * 2003-01-31 2009-01-27 3M Innovative Properties Company Flow field
JP3956864B2 (ja) * 2003-02-13 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 流路構造を有する燃料電池のセパレータ
CN1536698B (zh) * 2003-04-02 2010-12-15 松下电器产业株式会社 燃料电池用电解质膜结构、mea结构及燃料电池
US20050008919A1 (en) * 2003-05-05 2005-01-13 Extrand Charles W. Lyophilic fuel cell component
US20050031936A1 (en) * 2003-05-16 2005-02-10 Joos Nathaniel Ian Symmetrical flow field plates
US7556660B2 (en) * 2003-06-11 2009-07-07 James Kevin Shurtleff Apparatus and system for promoting a substantially complete reaction of an anhydrous hydride reactant
US7479342B2 (en) * 2003-06-18 2009-01-20 Panasonic Corporation Fuel cell
US20040265675A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 General Electric Company Fuel Cell Flow Field Design
US20050008921A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-13 University Of Alaska Fairbanks Fluid flow plate for fuel cell
JP4031740B2 (ja) * 2003-07-15 2008-01-09 日東電工株式会社 燃料電池用セパレータ及びそれを用いた燃料電池
US20050069749A1 (en) * 2003-08-15 2005-03-31 David Frank Flow field plate arrangement
US6974648B2 (en) * 2003-09-12 2005-12-13 General Motors Corporation Nested bipolar plate for fuel cell and method
WO2005028710A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-31 Hydrogenics Corporation Electrolyzer cell arrangement
WO2005028713A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-31 Hydrogenics Corporation Electrolyzer cell stack system
US20050186458A1 (en) * 2003-09-22 2005-08-25 Ali Rusta-Sallehy Electrolyzer cell stack system
EP1533859A3 (en) * 2003-11-06 2007-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diffusion layer for a fuel cell
US20050142432A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Reiser Carl A. Fuel cell with randomly-dispersed carbon fibers in a backing layer
US8029942B2 (en) * 2004-02-04 2011-10-04 Case Western Reserve University Fuel cell system with flow field capable of removing liquid water from the high-pressure channels
KR100545992B1 (ko) 2004-03-10 2006-01-25 (주)퓨얼셀 파워 연료전지용 분리판 및 제조방법, 그리고 이러한 분리판을포함하는 연료전지 스택
US7531264B2 (en) * 2004-06-07 2009-05-12 Hyteon Inc. Fuel cell stack with even distributing gas manifolds
US7524575B2 (en) * 2004-06-07 2009-04-28 Hyteon Inc. Flow field plate for use in fuel cells
US20060008695A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Dingrong Bai Fuel cell with in-cell humidification
US7687183B2 (en) * 2004-08-25 2010-03-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Electrochemical fuel cell elements having improved compression over channels
US20060054500A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-16 Kaschak David M Ex-situ PEM fuel cell testing: towards visualizing gas diffusion
US7314680B2 (en) * 2004-09-24 2008-01-01 Hyteon Inc Integrated fuel cell power module
US20060088746A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 3M Innovative Properties Company Passive dual-phase cooling for fuel cell assemblies
US7241409B2 (en) * 2004-10-29 2007-07-10 Advanced Energy Technology Inc. Gas permeable flexible graphite sheet material and process therefor
US20060093891A1 (en) 2004-11-02 2006-05-04 General Electric Company Flow field design for high fuel utilization fuel cells
US7662495B2 (en) * 2004-11-05 2010-02-16 Gm Global Technologies Operations, Inc. Passive restriction pathways in fuel cell water drainage
AU2005304304B2 (en) * 2004-11-12 2009-01-15 Trulite, Inc. Hydrogen generator cartridge
US7479333B2 (en) * 2004-12-13 2009-01-20 Hyteon, Inc. Fuel cell stack with multiple groups of cells and flow passes
US8758958B2 (en) * 2004-12-29 2014-06-24 Clearedge Power, Llc Fuel cell separator plate assembly
US20060188763A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Dingrong Bai Fuel cell system comprising modular design features
US20060210857A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 David Frank Electrochemical cell arrangement with improved mea-coolant manifold isolation
US20060210855A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 David Frank Flow field plate arrangement
US8227142B2 (en) * 2005-09-16 2012-07-24 Renault S.A.S. Plate for fuel cell including feed and discharge channels having three axes of symmetry
US20070111072A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Ryan Wayne Indicator fixed ion-exchange membrane
TWI290383B (en) * 2005-12-22 2007-11-21 Metal Ind Res & Dev Ct Electrode plate structure of multi-sheet fuel cell
KR100726893B1 (ko) 2006-01-12 2007-06-14 한국과학기술원 직접 메탄올 연료전지용 바이폴라 플레이트의 구조 및 유로형상, 이를 포함하는 직접 메탄올 연료전지
US7651542B2 (en) * 2006-07-27 2010-01-26 Thulite, Inc System for generating hydrogen from a chemical hydride
US7648786B2 (en) * 2006-07-27 2010-01-19 Trulite, Inc System for generating electricity from a chemical hydride
US20080199751A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Bipolar plate for an air breathing fuel cell stack
US8357214B2 (en) * 2007-04-26 2013-01-22 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method for generating a gas from solid reactant pouches
US20110177419A1 (en) * 2007-05-01 2011-07-21 Luoma Warren L Fuel cell separator plate
US20090029227A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 John Patton Apparatus, system, and method for securing a cartridge
WO2009015331A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Trulite, Inc. Apparatus, system, and method to manage the generation and use of hybrid electric power
US7851080B2 (en) * 2008-04-09 2010-12-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Battery cooling plate design with discrete channels
JP5548680B2 (ja) * 2009-03-30 2014-07-16 昭和電工株式会社 シートプレス成形方法および燃料電池用セパレータの製造方法
US9755250B2 (en) * 2013-07-25 2017-09-05 Audi Ag Method of making a fuel cell component having an interdigitated flow field configuration
DE102014206335A1 (de) 2014-04-02 2015-10-08 Volkswagen Ag Bipolarplatte und Brennstoffzelle mit einer solchen
US10355289B2 (en) * 2017-02-06 2019-07-16 GM Global Technology Operations LLC Plate structure for a fuel cell
JP1593334S (ja) * 2017-05-02 2017-12-18
WO2019046724A1 (en) 2017-09-01 2019-03-07 Itn Energy Systems, Inc. SEGMENTED FRAMES FOR REDOX FLUX BATTERIES
WO2022109420A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-27 Lawrence Livermore National Security, Llc Corrugated electrodes for electrochemical applications

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4339322A (en) * 1980-04-21 1982-07-13 General Electric Company Carbon fiber reinforced fluorocarbon-graphite bipolar current collector-separator
JPS5896670U (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 三洋電機株式会社 燃料電池のガス分離板
JPS58161270A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Mitsubishi Electric Corp 積層形燃料電池
JPS59154771A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Toshiba Corp 燃料電池
JPS60109180A (ja) * 1983-11-16 1985-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 空冷式燃料電池
JPS61199870U (ja) * 1985-06-04 1986-12-13
JPS6240168A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 Mitsubishi Electric Corp 積層形燃料電池
JPS6240169A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池
JPS62232864A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池のガス分離板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL128269C (ja) * 1959-11-03 1900-01-01
US3554809A (en) * 1967-12-18 1971-01-12 Gen Electric Process and apparatus for distributing fluid inerts with respect to the electrodes of a fuel battery
IT1077612B (it) * 1977-02-07 1985-05-04 Nora Oronzo Impianti Elettroch Setto bipolare conduttore per celle elettrochimiche e metodo di preparazione
US4175165A (en) * 1977-07-20 1979-11-20 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Fuel cell system utilizing ion exchange membranes and bipolar plates
US4214969A (en) * 1979-01-02 1980-07-29 General Electric Company Low cost bipolar current collector-separator for electrochemical cells
US4210512A (en) * 1979-01-08 1980-07-01 General Electric Company Electrolysis cell with controlled anolyte flow distribution
US4292379A (en) * 1980-04-28 1981-09-29 Westinghouse Electric Corp. Variable area fuel cell process channels
US4324844A (en) * 1980-04-28 1982-04-13 Westinghouse Electric Corp. Variable area fuel cell cooling
JPS59146168A (ja) * 1983-02-08 1984-08-21 Mitsubishi Electric Corp ガス分離板の被膜方法
GB8330322D0 (en) * 1983-11-14 1983-12-21 Ici Plc Electrolysis aqueous alkali metal chloride solution
GB8407871D0 (en) * 1984-03-27 1984-05-02 Ici Plc Electrode and electrolytic cell
US4696870A (en) * 1985-03-12 1987-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solution circulation type metal-halogen battery
US4572876A (en) * 1985-04-01 1986-02-25 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for supplying electrolyte to fuel cell stacks
US4853301A (en) * 1985-12-04 1989-08-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fuel cell plates with skewed process channels for uniform distribution of stack compression load
US4631239A (en) * 1985-12-04 1986-12-23 Westinghouse Electric Corp. Fuel cell plates with improved arrangement of process channels for enhanced pressure drop across the plates
US4855193A (en) * 1986-06-20 1989-08-08 United Technologies Corporation Bipolar fuel cell
US4824740A (en) * 1987-06-15 1989-04-25 International Fuel Cell Corporation Fuel cell stack cooling system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4339322A (en) * 1980-04-21 1982-07-13 General Electric Company Carbon fiber reinforced fluorocarbon-graphite bipolar current collector-separator
JPS5896670U (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 三洋電機株式会社 燃料電池のガス分離板
JPS58161270A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Mitsubishi Electric Corp 積層形燃料電池
JPS59154771A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Toshiba Corp 燃料電池
JPS60109180A (ja) * 1983-11-16 1985-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 空冷式燃料電池
JPS61199870U (ja) * 1985-06-04 1986-12-13
JPS6240168A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 Mitsubishi Electric Corp 積層形燃料電池
JPS6240169A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池
JPS62232864A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池のガス分離板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500579B1 (en) 1999-08-19 2002-12-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel cell structure
JP4846951B2 (ja) * 1999-12-16 2011-12-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃料電池ブロック
JP2004505418A (ja) * 2000-07-24 2004-02-19 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 導電性複合材料ならびにこの導電性複合材料を使用した燃料電池用電極
JP2008525982A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 ユーティーシー パワー コーポレイション 燃料電池セパレータプレートアッセンブリ
US7960066B2 (en) 2006-01-25 2011-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2008192619A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Samsung Sdi Co Ltd 直接メタノール燃料電池用セパレータ
JP2009004151A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyota Motor Corp 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69013626T2 (de) 1995-05-24
US4988583A (en) 1991-01-29
KR100199866B1 (ko) 1999-06-15
DE69013626D1 (de) 1994-12-01
KR910005505A (ko) 1991-03-30
CA1314306C (en) 1993-03-09
EP0415733B1 (en) 1994-10-26
JP2711018B2 (ja) 1998-02-10
AU633348B2 (en) 1993-01-28
AU6128690A (en) 1991-03-07
EP0415733A3 (en) 1991-04-03
EP0415733A2 (en) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03205763A (ja) 燃料電池
US5108849A (en) Fuel cell fluid flow field plate
US5686199A (en) Flow field plate for use in a proton exchange membrane fuel cell
USRE41577E1 (en) High power density fuel cell stack using micro structured components
EP3161886B1 (en) Flow fields for use with an electrochemical cell
WO2002069426A9 (en) Fluid flow field plates for electrochemical devices
JPH10510390A (ja) Pem燃料電池
CA2380508A1 (en) Fuel cell and bipolar plate for use with same
CA2381397A1 (en) Fuel cell having improved condensation and reaction product management capabilities
WO2006111090A1 (en) Flow field plates for fuel cells
US6864010B1 (en) Apparatus of high power density fuel cell layer with micro for connecting to an external load
KR100429685B1 (ko) 소형 고분자 전해질 연료전지용 다공성 가스분배판, 및 이를 포함하여 제조된 분리판
WO2014167306A2 (en) Fuel cells
US7150933B1 (en) Method of manufacturing high power density fuel cell layers with micro structured components
WO2024037530A1 (zh) 燃料电池
KR100418626B1 (ko) 용융탄산염형 연료전지
CN115513486B (zh) 一种单极板、双极板、电堆及燃料电池
KR100647666B1 (ko) 바이폴라 플레이트 및 직접액체연료전지 스택
US7097931B2 (en) Fluid flow-fields for electrochemical devices
KR100488723B1 (ko) 요철구조의 기체유로를 갖는 연료 전지용 분리판
US6989215B1 (en) Apparatus of high power density fuel cell layer with micro structured components
KR100531822B1 (ko) 연료전지의 공기 공급 장치
CN114725423B (zh) 一种双极板及燃料电池
CN115832346B (zh) 一种燃料电池金属极板及其制造方法
EP0408103A1 (en) Electrode for use in a gas fuel cell which contains a set of electrodes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees