JPH0320490A - 水酸化アルカリの製造方法 - Google Patents

水酸化アルカリの製造方法

Info

Publication number
JPH0320490A
JPH0320490A JP1152143A JP15214389A JPH0320490A JP H0320490 A JPH0320490 A JP H0320490A JP 1152143 A JP1152143 A JP 1152143A JP 15214389 A JP15214389 A JP 15214389A JP H0320490 A JPH0320490 A JP H0320490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
layer
porous layer
ion
alkali hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1152143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756079B2 (ja
Inventor
Koji Suzuki
公二 鈴木
Tetsuji Shimodaira
哲司 下平
Yoshiaki Higuchi
義明 樋口
Yoshihiko Saito
義彦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1152143A priority Critical patent/JPH0756079B2/ja
Publication of JPH0320490A publication Critical patent/JPH0320490A/ja
Publication of JPH0756079B2 publication Critical patent/JPH0756079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、イオン交換膜法電解により水酸化アルカリを
製造する方法に関する。更に詳しくは水酸化アルカリ濃
度が20〜52重量%の広範囲にわたり高い電流効率、
低い電圧で安定的に電解する方法に関わり、特には42
重量%以上の高濃度水酸化アルカリの製造する方法に関
する。
[従来の技術] 含フッ素樹脂イオン交換膜を隔膜として使用し、塩化ア
ルカリ水溶液を電解して水酸化アルカリと塩素を製造す
る所謂イオン交換膜法アルカリ電解は、高純度の水酸化
アルカリが、それまでの従来法に比べて低エネルギー消
費量にて製造できることから、近年、国際的に普及しつ
つある。
かかる、イオン交換膜法アルカリ電解においては、初期
の頃は、スルホン酸基をイオン交換基とする含フッ素イ
オン交換膜が使用されていたが、電流効率を高くするこ
とができないことから近年は、カルボン酸基をイオン交
換基とする陽イオン交換膜に変更され、この結果、電解
における電流効率は、ほぼ93〜97%までに達し、工
業的にはほぼ完成した域に達している。
しかしながら、上記のカルボン酸陽イオン交換膜を用い
た場合、長期にわたって優れた電流効率が得られるもの
の、濃度が36重量%までの水酸化アルカリを製造する
場合に適していることが見出された。本発明の研究によ
ると、製造される水酸化アルカリの濃度が、36重量%
を越えた場合、運転初期の頃は電流効率は高いものの1
ケ月〜1年の長期にわたって運転した場合、電流効率が
次第に低下していく現象が見られた。かくして、カルボ
ン酸陽イオン交換膜では、上記のような高濃度の水酸化
アルカリを工業的に製造するには必ずしも適していない
一方、含フッ素樹脂のスルホン酸陽イオン交換膜のスル
ホン酸基を使用して、濃度30重量%以上の水酸化アル
カリを製造する方法が提案されているが、この場合にも
やはり長期にわたり運転した場合には、電流効率は低下
する。即ち、初期の91〜93%の電流効率は、次第に
87〜90%に低下してしまう。
更に、米国特許4455210号(特開昭58− 17
9236)には、スルホン酸アミド基をもつ含フッ素重
合体フィルムの陰極側にスルホン酸基をもつ含フッ素重
合体フィルムを積層した陽イオン交換膜を使用して高濃
度の水酸化アルカリを製造することが提案されている。
しかし、この方法においては、そもそも初期の電流効率
が低いばかりでなく、長期にわたって運転した場合には
更に電流効率が低下してしまう。また、特開昭52− 
105598にはスルホン酸基をもつ含フッ素重合体層
の陰極側にスルホン酸基をもつ含フッ素重合体の多孔質
隔膜を設け、水酸化アルカリを製造することが例示され
ている。この場合、二つの隔膜からなる三室型電解のた
め電解電圧は高く、また高い電流効率を得るには、中間
室に希釈アルカリを加圧で供給する必要があり、電解操
作は非常に煩雑なものとなってしまう。
[発明の解決しようとする課題] 本発明は、幅広い濃度の水酸化アルカリを、初期におい
て高電流効率を与えるば゛かりでなく、長期間運転した
場合も高い電流効率が保持できるイオン交換膜を使用し
た水酸化アルカリの製造方法を提供することを目的とす
る。特に、従来技術では困難とされた42重量%以上の
水酸化アルカリの製造を提供することにより、蒸発缶に
よる電解液の濃縮プロセスを必要としない高濃度水酸化
アルカリの製造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] かくして本発明は、イオン交換膜法電解により水酸化ア
ルカリを製造するに当たり、−COOM基をイオン交換
基とするイオン交換容量0,8〜2.0ミリ当量/g乾
燥樹脂、厚み5〜300μmからなるイオン交換層と、
その層の陰極側に存在させた非対称性多孔層との複層構
造を有する含フッ素陽イオン交換膜を用いることを特徴
とする水酸化アルカリの製造方法を提供するものである
本発明に使用される上記含フッ素樹脂陽イオン交換膜に
おいて、上記イオン交換層と非対称性多孔層との襟層構
造により、幅広い濃度の水酸化アルカリ、特には42重
量%以上の高濃度の水酸化アルカリが高電流効率、低い
電圧にて長期にわたって安定して製造される。上記の一
方の層が欠けてもこの目的は達成できない。イオン交換
層は、高電流効率を発現する層ではあるが、非対称性多
孔層がない場合には、経時的に電流効率は低下してしま
う。
上記−COOM基をもつイオン交換層は、イオン交換容
量0.8〜2.0/g乾燥樹脂及び、厚み5〜30OL
Lmから選ばれる。なかでも本発明ではイオン交換容量
が小さい方が長期運転にわたって安定性がよく、また厚
みは小さい方・が膜抵抗が小さいので、イオン交換容量
は好ましくは0.9〜1.5ミリ等量/g乾燥樹脂、厚
みは好ましくは10〜60μmから選ばれる。
上記イオン交換層の陰極側に存在させる非対称多孔層は
、好ましくは陰極側に行く程、透水性が小さい構造を有
し、また好ましくは少なくとも2層から形成される.イ
オン交換層の陰極側に存在させる多孔層が非対称構造を
有しない場合、多孔層の多孔度及び透水性が小さいと、
高い電流効率は得られるものの電解電圧は非常に高い。
また多孔度及び透水性が大きいと、電解電圧は低いが高
い電流効率は得られない。
非対称多孔層が2層から形成される場合、イオン交換層
に接する第一の多孔層は、好ましくは多孔度が5〜95
%、透水性がl X 10−2〜5×10”cc/hr
−c−・atomのものが用いられる。多孔度が5%以
下では、高い電流効率は得られず、電解電圧も高く又電
解条件によっては、イオン交換層との剥離をきたすので
、好ましくは10〜85%の多孔度を有するものが使用
される。更に透水性がIXIO−2以下では電解電圧が
高く又電解条件によってはイオン交換層との剥離をきた
すので、好ましくはl X 10−’〜I X 10”
hr−cm2・atomの透水性を有するものが使用さ
れる。
第一の多孔層はその陰極側に配置させる第二の多孔層に
比べて透水性が大きいので・電流は孔部分を通過するた
め、S03M基(Mは水素又はアルカリ金属を表わす)
を有する含フッ素イオン交換ポリマーを含有してもしな
くてもどちらでも良い。しかし、含有する場合には種々
の方法で製膜することができるので好ましい。例えば、
SO3M基を有する含フッ素ポリマーに無機物粒子を混
合、混練したあと薄膜化し、多孔性フィルムとする方法
や、分解、抽出が可能な造孔剤と含フッ素ポリマーを混
練した後薄膜化し、分解、抽出後多孔性フィルムとする
こともできる。その造孔剤としては、例えばアルカリ水
溶液による加水分解時に溶解できるものとして、SiO
。、ポリカーボネート、綿、レーヨン、ナイロン、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリアクリロニトリルなどが
、溶媒抽出できるものとして、エチルセルロース、アル
キルナフタレン、食塩など水溶性塩類、などが列挙され
る。多孔度や透水性は、無機物粒子や造孔剤の含量、粒
径によってコントロールされる。S03M基を含む含フ
ッ素ポリマーのイオン交換容量としては0.5〜1.5
ミリ当量/g乾燥樹脂が使われる。
多孔層の形成において含フッ素イオン交換ポリマーを含
有しない場合には、耐アルカリ性の多孔質体、例えば、
アスベストをフッ素樹脂で固めたもの,ポリテトラフル
才ロエチレンの多孔質膜、等を用いることができる。多
孔層の厚さは膜抵抗を小さくするために200μm以下
が採用され、好ましくは100μm以下が選ばれる。
非対称多孔層を形成する第一の多孔層の陰極側には、多
孔度が80%以下好ましくは60%以下又、透水性がI
 X 10−3〜5 cc/hrcm2−atom、好
ましくは、5 X LO’−3〜2 cc/hr−cm
”−atomを有する第二の多孔層が配置される。第二
の多孔層としては、第一の多孔層に比し透水性が小さい
ので、多孔層中孔以外の電流通過部分を形成させるため
好ましくはS03M基を有する含フッ素イオン交換ポリ
マーを含有する多孔層が使用される。
かかる第二の多孔層において多孔度が80%より大きい
場合や、透水性が5 cc/hr”cm”atomより
大きい場合には高い電流効率は得られず、又透水性がI
 X 10−3〜5 cc/hr−am”−atomよ
り小さい場合には、電流効率が低く、又電解条件によっ
ては剥離を生じてしまう。第二の多孔層は、前述の第一
の多孔層と同様の方法で製膜できるが、含フッ素イオン
交換ポリマーと他の成分(無機物粒子等)との複合体の
場合は、含フッ素ポリマーが多孔層形成物の30vol
%以上好ましくは50vol%以上含有される。30v
ol%以下の含フッ素ポリマー含有量では、例え多孔度
および透水性が、前述の範囲内でも高い電流効率を安定
して得難い。第二の多孔層の厚さは膜抵抗を小さくする
ために100μm以下が採用され好ましくは50μm以
下が選ばれる。かくして形成されたイオン交換層と、非
対称性多孔層との積層、及び非対称多孔層を形成する第
一及び第二の多孔層間の積層は通常の熱プレス等で行な
うことが可能である。又多孔層の形成にSO3M基を有
する含フッ素イオン交換ポリマーの溶液を用いた場合等
湿式製膜法により積層することもできる。
本発明の含フッ素イオン交換膜を形成するイオン交換層
としては、上記−〇〇〇M基を有する含フッ素重合体の
単層からも構成できるが、好ましくは、該一(1:oO
M基をもつ含フッ素重合体層と、その陽極側に存在させ
たイオン交換基含有含フッ素重合体の複層から形成する
ことが好ましい。
かかる陽極側層は、COOM基、及び/又はSO3M基
を有する含フッ素重合体の単層又は複層が用いられ、厚
みは10〜300μm、好ましくは50〜200μmが
選ばれる。大きい強度を付与するために、このイオン交
換層に、耐食性を有する含フッ素ポリマーからなる補強
布を採用することもできる。イオン交換層を構成する含
フッ素重合体は少なくとも二種の単量体の共重合体から
なり、好ましくは次の (イ)及び(ロ)の重合単位を
もつ共重合体からなる。
?コテ、x,x’は、一F、−Cl.−H又は−cF3
テあり、Aは−SO3M ,−CRfRf′OM  又
は一CO■M(Mは水素、アルカリ金属又は加水分解等
にょり、これらの基に転化する基を表す。Rf,Rf′
は炭素数1〜10のバーフルオロアルキル基、Yは、次
のものから選ばれるが、そこで、z , z’71  
−F又は炭素数1−10のパーフルオロアルキ’v ,
ISであり、X.Y,Zは1〜10の整数を表す。
lCFa)x− . −0−(CFg)x− . −(
0−CF2−CF>X−Z なお、上記重合体を形成する(イ)/(ロ)の組成比(
モル比)は、含フッ素重合体が上記イオン交換容量を形
成するように選゛ばれる。
上記含フッ素重合体は、好ましくはバーフルオロカーボ
ン重合体が適切であり、その好ましい例は、 CF2=CF2   と   CF2=CFOCF2C
F(CF!)OCF2CF!SO.Fとの共重合体、 CF2”CF2    と   CF2=CFO(CF
z)z−SSO2Fとの共重合体、 ?F.=CF.    と   CF.=CFO (C
F2).−ficOOcH3との共重合体、 CF.=CF.    と   CFz:CFO(CF
z)2〜,Co■CH3嬬の共重合体、 更には、CF2=CF2と CF2 =CFOCF2CF(CF 3)OCF2CF
2COOCH 3との共重合体が例示される。
上記含フッ素陽イオン交換膜は、そのままでも使用でき
るが、好ましくは、陽イオン交換膜の少なくとも一表面
に、特に好ましくは、少なくともイオン交換膜の陽極側
表面に塩素ガス開放のための処理を施すことにより、電
流効率の長期安定性を更に改良することができる。
イオン交換膜の陽極側表面の塩素ガス開放性が、電流効
率の長期安定性に寄与する理由は必ずしも明らかではな
いが、恐らく下記の理由によるものと信じられる。
すなわち、塩素ガスが陽極表面に付着していると、塩素
ガスが膜内に侵入し、陰極側がらの苛性アルカリと接触
し、塩化アルカリを生成する。苛性アルカリ濃度が低い
場合には、生成した塩化アルカリが膜内に析出すること
なく溶出されるが、水酸化アルカリ濃度が36重量%を
越える水酸化アルカリの製造時には、生成した塩化アル
カリが膜内に析出し、電流効率の長期安定性を損なわす
ものと説明される。しかし、がかる説明によって本発明
が何ら制限されないことは勿論である。
該イオン交換膜の表面にガス開放のための処理を施す方
法としては、膜表面に微細な凹凸を施す方法(特公昭6
0−26495号) 電解槽に鉄、ジルコニ′ア等を含
む液を供給して、膜表面に親水性無機粒子をデボッジト
する方法(特開昭56−152980号)、ガス及び液
透過性の電極活性を有しない粒子を含む多孔質層を設け
る方法(特開昭56−75583号及び特開昭57−3
9185号公報)等が例示される。かかるイオン交換膜
の表面のガス開放層は電流効率の長期安定性を改良する
効果のほかに電解下における電圧を更に改良することが
できる。
本発明の含フッ素陽イオン交換膜を使用して塩化アルカ
リ水溶液の電解を行なうプロセス条件としては、上記し
た特開昭54−112398号公報におけるような既知
の条件が採用できる。例えば陽極室には好まし《は2,
5〜5.0規定(N)の塩化アルカリ水溶液を供給し、
陰極室には水又は希釈水酸化アルカリを供給し、好まし
くは50〜120℃, 5 〜100 A/dm”で電
解される。がかる場合、塩化アルカリ中のカルシウム及
びマグネシウムなどの重金属イオンは、イオン交換膜の
劣化を招くので、可及的に小さくせしめるのが好ましい
。また、陽極における酸素の発生を極力防止するために
塩酸などの酸を塩化アルカリ水溶液に添加することがで
きる。
本発明において電解槽は、上記構成を有する限りにおい
て単極型でも複極型でもよい。また電解槽を構成する材
料は、例えば、塩化アルカリ水溶液の電解の場合には、
陽極室の場合には塩化アルカリ水溶液及び塩素に耐性が
あるもの、例えば弁金属、チタンが使用され、陰極室の
場合には水酸化アルカリ及び水素に耐性がある鉄、ステ
ンレス又はニッケルなどが使用される。
本発明において電極を配置する場合、電極は複層膜に接
触して配置しても、また適宜の間隔において配置しても
よいが、特に本発明の場合、隔膜に電極を接触して配置
した場合、支障を伴うことなく低い膜抵抗に伴う、有利
な槽電圧が達成できる。
[本発明の作用及び効果] 本発明において、イオン交換層と非対称多孔層との複層
構造をもつイオン交換膜が良好な電流効率、電解電圧の
長期安定性に寄与する理由理由は必ずしも明らかでない
が、恐らく下記の理由によるものと信じられる。イオン
交換層に接する第一の多孔層の陰極側にある相対的に透
水性の小さい第二の多孔層部分では電流は、主に抵抗の
高い含フッ素イオン交換ボリマ一部分を通過していると
考えられる。この含フッ素ポリマーを通過する電流とイ
オン交換層を通過する電流のバランスで、イオン交換層
に接する第一の多孔層の孔内アルカリ濃度が定まると考
えられるが、電流効率を長期に安定して発現させるには
、イオン交換層に接する水酸化アルカリ濃度を均一に保
つことが必要である。そのため、イオン交換層に接する
第一の多孔層には高多孔度、高透水性が求められると考
えられる。
また、第二の多孔層の透水性が大きいと、陰極室内の高
濃度アルカリが第一の多孔層内部に流入し、イオン交換
層が十分機能することができず、また第二の多孔層の透
水性が著しく小さいと前述のごとくイオン交換層と多孔
層の間に剥離が生じ、電流効率の低下が生じると思われ
る。
[実施例] 以下、実施例において更に説明するが、本発明はこれら
実施例によって何ら制限されるものではない。なお、実
施例及び比較例における電解は有効通電面積0. 25
dm2の電解槽を用い、陽極としてはチタンのパンチド
メタル(短径4?m、長径8 mm)に酸化ルテニウム
と酸化イリジウムと酸化チタンの固容体を被覆したもの
を用い、陰極としてはSUS 304製パンチドメタル
(短径4mm、長径8 mm)を52重量%の苛性ソー
ダ水溶液中、 150℃で52時間エッチング処理して
得られたものを用いた。なお電解は陽極・膜・陰極が接
触するように配置させ、陽極質に5Nの塩化ナトリウム
水溶液を、陰極室に水を供給しつつ、陽極室の塩化ナト
リウム濃度を3.5Nにまた陰極室の苛性ソーダ濃度を
20〜50重量%の任意の濃度に保ちつつ、90℃、電
流密度30A/dm”にて行なった。
実施例l CF2”CFz/CFz”CFOCFaCF2CFaC
O2Ct{a共重合体からなるイオン交換容量1.44
ミリ当量/g乾燥樹脂、厚み140μのフィルムにCF
.=CF./CF.=CFOCF.CF2CF.CO■
CH3共重合体からなるイオン交換容i1.25ミリ当
量/g乾燥樹脂20μを加熱圧着によりイオン交換層と
なる積層膜を得た。
一方、粒径5μのZrO■を30重量%含有する?チル
セルロース、水、シクロヘキサノールシクロヘキサンか
らなる混合物を混練し、ペーストを作成し、該ペースト
をマイラーフィルム上に塗布・乾燥することにより、Z
rO■粒子がフィルム面1 cm”あたり4mg付着し
た多孔質層を形成させた。かかる多孔H2つの間に、C
F2/CF. =CFOCF2CF (CF3 ) O
CFaCF2SO■F共重合体、イオン交換容量1.1
ミリ当量/g乾燥樹脂からなる厚さ20μのフィルムを
挟み、両側から加熱圧着してマイラーフィルム上の多孔
層を転写することにより多孔HAを形成した。
更に、CF2=CFa/CF2=CFOCFzCF (
CF3)OCF2CF2−SO■F共重合体、イオン交
換容量1.1ミリ当量/g乾燥樹脂にポリエチレンテレ
フタレートを体積比で35%混練した後、厚み20μm
に薄膜化し、ポリエチレンテレフタレートを溶出後多孔
層となる多孔層Bの前駆体を形成した。これら多孔層A
,Bを、前記イオン交換層となる積層膜のイオン交換容
量1.25ミリ当量/g乾燥樹脂側に、イオン交換層側
からA,Bの順序に配列?、積層した後25%Nail
{、70℃で16時間加水分群した。
なお、上記多孔層A,Bのそれぞれを別途単}士で加水
分解し、多孔度と透水性を調べたところ、多孔度はA=
24%、B=35%であり、透水j生はA = 20c
c/hr−cm2−atom, B = 0.2cc/
hr・c+h2atomであった。かくして得られた含
フッ素イオン交換膜を、多孔層A,Bの側を陰極側にe
けて配置した電解槽にて塩化ナトリウム水溶専の電解を
行なった。
電解の結果、陰極室から得られる水酸化ナトリウムの濃
度が49%のとき、電圧3.68V、電流効率95.5
%であった。
[実施例2] 実施例lにおいて、使用されたのと同じ含フッ素イオン
交換膜の両表面に、実施例1での多孔層Aと同様に製造
するが、ZrO■粒子がフィルム面L cm’当たりl
mg付着した多孔層からなる気泡開放層を加熱圧着によ
り形成した。
かくして得られた含フッ素イオン交換膜を、実施例1と
同様にして塩化ナトリウム水溶液の電解を行なった。そ
の結果を表−1に示す。
表−1 ?較例l 実施例2において、多孔層Bを設けないこと以外は、実
施例2と同様のイオン交換層の多層膜、ZrO■多孔質
層、多孔MAを用い膜を試作し、電解を行なった。結果
を表2に示す。
表−2 ?較例2 実施例2において、多孔層Bのポリエチレンテレフタレ
ート含有量が25vol%であること以外は、実施例2
と同様のイオン交換層の多層膜、ZrO■多孔質層、多
孔層Aを用い膜を試作した。
しかし陰極室苛性ソーダ濃度を49%で電解を行なった
ところ、多層膜と多孔層Aの間で剥離が生じ電圧は3.
57Vと高く、電流効率も89.5%と低かった。なお
多孔層Bの透水性を別に測定したところ8 X 10−
’cc/hr−cm2−atomであった。
?施例3 ポリテト口フルオロエチレン(以下PTFEと呼ぶ)の
ファインパウダーと液状潤滑材として白灯油の混合物を
膜状とした。白灯油を除去し、次いで直交する二方に延
伸させ、加熱処理によって安定化した多孔構造をもつ、
孔径2μ、気孔率70%、膜厚120μのPTFE多孔
体を得た。
次いで、上記PTFE多孔体/ CFz=CFg/CF
z=CFOCF2CFxCF2COzCHs共重合体膜
(イオン交換容量1.44ミリ当量/g乾燥樹脂、厚み
20μ)/CFa=CFJCFz=CFOCFzCFz
CFzCOaC}l3共重合体膜(イオン交換容量1.
25ミリ当m/g乾燥樹脂、厚み40μ)の加熱圧縮に
より積層し、厚さ 170μ層の三層隔膜を得た。
また、この三層隔膜のイオン交換容量l.25ミリ当量
/g乾燥樹脂の面に実施例1で用いた多孔層Aと、CF
.=CF2/CF.=CFOCF.CF (CF3)O
CF2CF2SO■F共重合体、イオン交換容量1.1
ミリ当量/g乾燥樹脂(共重合体A)に粒径2μのSi
O■粒?を体積比で50%混練した後、厚み15μに薄
膜化し、SiO■を溶出後多孔層となる多孔層Bの前駆
体をこの順に積層した。
次に共重合体A4部と塩化ジルコニル8部をエタノール
57部と水31部からなる混合溶媒に溶解し混合液を得
た。かかる混合液を前記積層膜の多孔質体に含浸した後
、直ちに、オレイン酸ナトリウム1部とエタノール65
部、水35部からなる界面活性剤溶液に混合液を含浸し
た積1層膜を浸漬、共重合体と無機化合物とを凝集固定
した。
更に、共重合体Aの酸型ポリマーの25エタノール溶液
に、平均粒径5μのZrO■を13%分散させた分散液
を調合し、この分散液をかかる積層膜の両面へ噴霧し、
l cm”当たり0. 9mgのZr0 2と共重合体
Aからなる被膜を付着させた。
この膜を25%NaO}1. 70℃で16時間加水分
解した後、PTFE多孔体の面を陽極側に向け、電気分
解を行なった。電流効率95。2%,電圧3.15Vで
49%の苛性ソーダが得られ、130日間電解?継続し
ても電流効率、電圧とも変化しなかった。
尚、多孔層Bを単独で分解し多孔度と透水性を調べたと
ころ多孔度50%、透水性0. 2cc/hr・cm”
atomであった。
実施例4 実施例2において、多孔層Aにアスベストにテロラフル
オ口エチレンとへキサフルオロブ口ビレンノ共重合体か
らなるエマルジョンを付着させて焼成して得た多孔度3
5%、透水性190cc/hrCm”・atom 、厚
み40μmの多孔層を用いた以外は実施例2と同じ多層
膜、ZrO■多孔質層、多孔層Bを用い膜を試作し電解
を行なった。電流効率も95.6%、電圧3.29Vで
49%の苛性ソーダが得られ、 130日間電解を継続
しても電流効率、電圧とも変化しなかった。
比較例3 実施例4において、多孔層Bを設けないこと以外は実施
例4と同様の多層膜、ZrO■多孔質層、アスベスト多
孔層を用い膜を試作し、電気分解?行なったところ、陰
極苛性ソーダ濃度49%で電流効率81%、電圧3. 
18Vであった。
実施例5 実施例2において、多孔層BにCFa=CFz/CF−
=CFOCF,.CF(CF.)OCF.CF.S02
F共重合体、イオン交換容量1.0ミリ当量/g乾燥樹
脂、厚み10μmのフィルムに、実施例lのZrO z
多孔質層で、ZrO■粒子の付着量が2 B/cm”の
多孔質層を加熱圧着した多孔層Bを用いたこと以外、実
施例2と同様の多層膜、Zr02多孔質層、多孔層Aを
用い膜を試作し、電解を行なった。結果を第3に示す。
表−3 ?、多孔層Bを単独で加水分解し多孔度、透水性を調べ
たところ多孔度12%、透水性0. 4cc/hr゜c
m2゛atomであった。
比較例4 実施例5において、多孔層Bを形成する含フッ素イオン
交換ポリマーフィルムの厚みが5μであること以外は、
実施例5と同様の多層膜、ZrO■多孔質層、多孔層A
を用い膜を試作し、電解を行なった。結果を表4に示す
表−4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)イオン交換膜法電解により水酸化アルカリを製造
    するに当たり、イオン交換基として −COOM基(Mは水素又はアルカリ金属を表わす)を
    有するイオン交換容量0.8〜2.0ミリ当量/g乾燥
    樹脂、厚み5〜300μmからなるイオン交換層と、そ
    の陰極側に存在させた非対称性多孔層との複層構造を有
    する含フッ素陽イオン交換膜を用いることを特徴とする
    水酸化アルカリの製造方法。 (2)非対称多孔層が、陰極側に近い程、透水性の小さ
    い構造を有する特許請求の範囲(1)の方法。 (3)非対称多孔層が、多孔度および透水性が異なる複
    数の多孔層からなる特許請求の範囲 (1)又は(2)の方法。 (4)非対称多孔層が、イオン交換容量0.5〜1.5
    ミリ当量/g乾燥樹脂のSO_3M基(Mは上記と同じ
    )を有する含フッ素イオン交換ポリマーを含有する特許
    請求の範囲(1)、(2)又は(3)の方法。 (5)イオン交換層が−COOM基を有する第一の層と
    その陽極側に存在させた第一の層より含水率の大きな厚
    さ10〜300μmの−COOM基、−SO_3M及び
    又はそれらの混合系からなるイオン交換基を含む層から
    なる特許請求の範囲 (1)、(2)、(3)又は(4)の方法。 (6)無機物粒子からなる気泡解放層をイオン交換膜陽
    極側及び/又は陰極側の表面に結合させた特許請求の範
    囲(1)〜(5)のいずれか一つの方法。 (7)水酸化アルカリの濃度が、42重量%以上である
    特許請求の範囲(1)〜(6)のいずれか一つの方法。
JP1152143A 1989-06-16 1989-06-16 水酸化アルカリの製造方法 Expired - Fee Related JPH0756079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152143A JPH0756079B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 水酸化アルカリの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152143A JPH0756079B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 水酸化アルカリの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320490A true JPH0320490A (ja) 1991-01-29
JPH0756079B2 JPH0756079B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=15533975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152143A Expired - Fee Related JPH0756079B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 水酸化アルカリの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756079B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117170A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 株式会社 東芝 多孔質隔膜、その製造方法、次亜塩素酸水製造用電極ユニット、及びそれを用いた次亜塩素酸水製造装置
JP2021075744A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 株式会社Soken 水素生成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310983A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Asahi Glass Co Ltd 水酸化アルカリの製造方法
JPS63310985A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Asahi Glass Co Ltd 水酸化アルカリの製造方法
JPS648714A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Initial value setting circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310983A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Asahi Glass Co Ltd 水酸化アルカリの製造方法
JPS63310985A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Asahi Glass Co Ltd 水酸化アルカリの製造方法
JPS648714A (en) * 1987-07-01 1989-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Initial value setting circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117170A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 株式会社 東芝 多孔質隔膜、その製造方法、次亜塩素酸水製造用電極ユニット、及びそれを用いた次亜塩素酸水製造装置
JPWO2016117170A1 (ja) * 2015-01-21 2017-11-02 株式会社東芝 多孔質隔膜、その製造方法、次亜塩素酸水製造用電極ユニット、及びそれを用いた次亜塩素酸水製造装置
JP2021075744A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 株式会社Soken 水素生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756079B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0185228B1 (en) Multi-layered diaphragm for electrolysis
RU1823884C (ru) Способ получени гидроксида щелочного металла
JPH04136196A (ja) 電解用含フッ素陽イオン交換膜及びこれを用いた水酸化アルカリの製造方法
US4586992A (en) Process for producing potassium hydroxide
EP0165466B1 (en) Cation exchange fluoropolymer membrane
EP0229321B1 (en) Method for producing an alkali metal hydroxide and electrolytic cell useful for the method
US4604323A (en) Multilayer cation exchange membrane
US4686120A (en) Multilayer cation exchange membrane
JPH0320490A (ja) 水酸化アルカリの製造方法
EP0388670A2 (en) Cation exchange reinforced membrane and process
JPS63312988A (ja) 水酸化アルカリの製造方法
JPS6264834A (ja) イオン交換膜
JP2623572B2 (ja) 水酸化アルカリの製造方法
JP2623571B2 (ja) 水酸化アルカリの製造方法
JPH0254791A (ja) 水酸化アルカリの製造方法
JPS62199629A (ja) 新規な電解用複層隔膜
JP3112039B2 (ja) 電解槽の再起用方法
JPH0325517B2 (ja)
JPS6040515B2 (ja) イオン交換膜電解槽
JPS63310984A (ja) 水酸化アルカリの製造方法
JPS63310986A (ja) 水酸化アルカリの製造方法
JPS63219594A (ja) 高純度水酸化カリウムの製造方法
JPH01290A (ja) 塩化アルカリ水溶液の電解方法
JPH0570983A (ja) 塩化アルカリ水溶液の電解方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees