JPH03204846A - 新規なカルボキサミド基含有(メタ)アクリル酸エステル - Google Patents

新規なカルボキサミド基含有(メタ)アクリル酸エステル

Info

Publication number
JPH03204846A
JPH03204846A JP2107693A JP10769390A JPH03204846A JP H03204846 A JPH03204846 A JP H03204846A JP 2107693 A JP2107693 A JP 2107693A JP 10769390 A JP10769390 A JP 10769390A JP H03204846 A JPH03204846 A JP H03204846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
groups
meth
group
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2107693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716567B2 (ja
Inventor
Michael Mueller
ミヒヤエル・ミユラー
Wolfgang Podszun
ボルフガング・ポツツン
Bernd Alker
ベルント・アルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH03204846A publication Critical patent/JPH03204846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716567B2 publication Critical patent/JP2716567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F20/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/06Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/18Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/20Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なカルボキサミ1、式(I)アクリル酸
エステル(I)および化合物(1a)を含有する、コラ
ーゲン含有物質の処理用の接着性成分として使用する調
合剤(II) 、ならびに調合剤(II)の調合方法お
よび使用に関するものである。
上記の新規なカルボキサミ1、式(I)アクリル酸エス
テルは、式(I) 式中、 R1は水素またはメチルを表し、 R2はヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲンまたは式 ( R4およびR5は同一であっても異なっていてもよく、
水素または低級アルキルを表す)のアミノにより置換さ
れていることもあるアルキル(c 、−C4)またはア
ルケニル(C2C4)を表し、 R3は水素を表すか、または上記のR2の意味の一つを
有し、 Xは1個または2個以上の酸素、硫黄および/または 
−NR’−橋 (ここで、 R4は上記の意味を有する) を含有していてもよい二価の脂肪族基(C+Ca)また
は環状脂肪族基(C3−C@)であり、かつ、ヒドロキ
シル、カルボキシル、ハロゲンまたは式 ( R4およびR5は上記の意味を有する)のアミノにより
置換されていることもあるが、前提として、 a)基R2R3およびX中の炭素原子数の合計は、これ
らの基かへテロ原子を含有していなければ6を超えるこ
とはなく、 まIこ、 b)基R2、R3、R4、R6およびX中の炭素原子数
の合計は、これらの基の少なくとも1個が少なくとも1
個のへテロfff、子を含有しているならば10個を超
えることはないに相当するものである。
本発明記載のカルボキサミ1、式(I)アクリル酸エス
テル(1)は、たとえばアルカノールアミンとカルボン
酸エステルおよび塩化(メタ)アクリロイルとの反応に
より製造することができる。
(メタ)アクリル酸エステル誘導体の同様な製造方法が
 J P 47−36,265 (72−36,265
)に記載されている。
本発明はさらに、コラーゲン含有物質の処理用の接着性
成分として使用するための、化合物(Ia)を含有する
調合剤(II)に、また、調合剤(II)の製造方法に
関するものでもある。
本発明記載の調合剤(II)は式(Ia)式中、 R1は水素またはメチルを表し、 R2はヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲンまたは式 ( R4およびR5は同一であっても異なっていてもよく、
水素または低級アルキルを表す)のアミノにより置換さ
れていることもあるアルキル(CI−C4)またはアル
ケニル(C2−C4)を表し、 R3は水素を表すか、または上記のR2の意味の一つを
有し、 Xは1個または2個以上の酸素、硫黄および/または 
−NR’−橋 (ここで、 R4は上記の意味を有する) を含有していてもよい二価の脂肪族基(CIcm)また
は環状脂肪族基(CS〜CS)であり、かつ、ヒドロキ
シル、カルボキシル、ハロゲンまたは式 ( R’8よびR5は上記の意味を有する)のアミノにより
置換されていることもあるが、前提として、 a)基R2、R3およびX中の炭素原子数の合計は、こ
れらの基かへテロ原子を含有していなければ6を超える
ことはなく、 ま Iこ 、 b)基R2、R3、R4、R6およびX中の炭素原子数
の合計は、これらの基の少なくとも1個が少なくとも1
個のへテロ原子を含有しているならば10個を超えるこ
とはないのカルボキサミ1、式(I)アクリル酸エステ
ルおよび、適宜に開始剤を含有する。
コラーゲン含有物質はアルブメノイド体ならびに人の、
および動物の細胞間支持物質、たとえば軟骨、骨組織、
皮膚および歯の象牙質の主要な構成成分である。本発明
の関連では、接着性成分(I+)は好ましくは歯の補修
と関連する象牙質の処置に使用する。
特に歯科の分野においては、硬化性重合体物質が歯の補
修における充填材料として使用される。
一般には、アクリル酸エステルを基剤とする充填剤が硬
化性重合体物質として好ましいが、これらの重合体充填
材料は象牙質と十分には接着しないという欠点を有して
いる。この問題を解決するために、従来は、ときに歯骨
の下部を切り取ることか行われていて、この目的には、
冒されている領域を越えて、かなりの量の健康な象牙質
を除去することが必要であった。
他の方法によれば、象牙質およびエナメル質の表面を酸
、たとえばリン酸で浸食させ、ついで充填を行う。酸が
口腔領域に刺激性の作用をおよぼすという事実を除いて
も、酸は歯の細管を通って容易に歯に浸透し、神経(歯
髄)を傷つける。
歯科学研究雑誌(J、 Dent、 Res、) 57
.500−507 (1978)には、歯科分野におけ
る充填剤の基礎材料として使用し得る、ヒドロキシベン
ズアルデヒド異性体のアルデヒド基−含有メタクリル酸
エステルが記載されているが、この種の基礎材料を使用
したのちにおいても、象牙質と充填材料との間の結合は
不満足なものに留まっている。
スカンジナビア歯科学研究雑誌(Scand、 J、 
pent、 Res、) 92.980  983 (
1948)および歯科学研究雑誌(J、 Dent、 
Res、) 63.1087−1089(1978)に
は、水性ホルムアルデヒドまたはグルグルアルデヒドと
 β−ヒドロキシエチルメタクリル酸β−ヒドロキシエ
チル(HEMA)とを基剤とする基礎材料が記載されて
いる。
加えて、アルデヒドと活性水素を含有するオレフィン性
不飽和単量体とより形成される、象牙質と十分に結合す
る組成物がE P−A O,141,324に記載され
ている。
脂肪族カルボキサミ1、式(I)アクリル酸エステル(
la )を基剤とする本件新規調合剤(II)は、コラ
ーゲンに付着させることを意図される物質の強力な接着
性結合を、たとえば歯の空洞中の歯科用充填材料の接着
性結合を実現する。
メタクリル酸2−カルボキサミドエチルは、J P 4
7/36265 [72/36265]より、水溶性重
合体の製造に関して公知物質である。アセタミド基を含
有する芳香族メタクリル酸エステルは、重合後にタンパ
ク質模型として使用された(プルールデアブ(A、 P
leurdeav)ら、ヨーロッパ重合体雑誌(Eur
、 Polym、 J、) 18 (1982) 、 
627)。
ホルムアミ1、式(I)アクリル酸エステルはD E 
−A −2,507,189より公知である。DEA 
−2,507,189には、これらのアクリル酸エステ
ルの紙および織物用の被覆剤または接着剤としての使用
も記載されている。
本発明記載のカルボキサミ1、式(I)アクリル酸エス
テル(Ia )の、コラーゲン含有物質用の接着性成分
としての使用は、これらの物質が温和な条件下でコラー
ゲン含有物質と適当な化学結合を組み立て得る反応性基
を含有していないのであるから、驚くべきことであった
本発明の関連での(メタ)アクリル酸エステルは、アク
リル酸の、およびメタクリル酸のエステルである。
一般式(1)および(Ia )の関連における本発明記
載の(メタ)アクリル酸エステルの構成成分は、一般に
は以下の意味を有する: ハロゲンは一般にはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素、
好ましくはフッ素および塩素である。
上記のアミノ基の関連での低級アルキル(R4およびR
5は一般に、lないし4個の炭素原子を有する直鎖の、
または枝分かれのある炭化水素基を表す。メチルおよび
エチルが好ましい。
挙げ得るアミン基は、たとえばアミノ、ジノチルアミノ
、ジエチルアミノおよびメチルエチルアミノである。
一般に、アルキル(R’、R”)は飽和の、アルケニル
はオレフィン性不飽和の、1 (または2)ないし4個
の炭素原子を有する直鎖の、または枝分かれのある炭化
水素基を表す。挙げ得る例は以下のアルキル基およびア
ルケニル基であるエステル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、イソブチルおよびプロペニル。メチル
およびエチルが特に好ましい。
二価の脂肪族基(X)は一般に、■ないし6個の、好ま
しくは1ないし3個の炭素原子を有する二価の、直鎖の
、または枝分かれのある炭化水素基を表す。挙げ得る例
は以下の二価の脂肪族基である。
ヘキサンジイル、ペンタンジイル、ネオペンタンジイル
、ブタンジイル、ジメチルエタンジイル、プロパンジイ
ル、エタンジイル。
好ましい二あたいの脂肪族基はエタンジイルおヨヒブロ
バンジイルである。
二価の環状脂肪族基(X)は一般に、4ないし6個の炭
素原子を有する環状炭化水素基を表す。
挙げ得る例は以下の二価の環状脂肪族基である:ンクロ
ブタンジイル、シクロペンタンジイルおよびシクロヘキ
サンジイル。
二価の脂肪族および環状脂肪族基X はヒドロキシル、
カルボキシル、ハロゲンまたはアミノ基で置換されてい
てもよい。好ましい置換基はヒドロキシル、カルボキシ
ル、フッ素、塩素およびアミノである。X は一般に、
1ないし4個の基により置換されていてもよい。
しかし、X中の脂肪族基が酸素、硫黄および/または 
−NR’−橋(ここで R4は上記の意味を有する)に
より結合していることも可能である。この場合には、脂
肪族基はいずれの場合にも酸素または硫黄または −N
R’−のみにより結合していることも可能であるが、異
なる橋員が脂肪族基を相互に結合させていることも可能
である。
二価の基は、そのエチレン基が酸素橋を経て結合してい
るものが好ましい。
以下のカルボキサミ1、式(I)アクリル酸エステルを
例として挙げることができる:00 のメタクリル酸3−アセタミドプロピルおよびメタクリ
ル酸2−アセタミドエチル、ならびに式のメタクリル酸
2−(N−2−ヒドロキシエチルアセタミド)−エチル
が特に好ましい。
本発明の関連での開始剤は、遊離基重合を誘導する遊離
基形成剤である。光、たとえばUV 光、可視光または
レーザー光の作用下で遊離基重合を誘導する光開始剤が
好ましい。
いわゆる光重合開始剤は、それ自体公知である(ツーベ
ン・ワイル(Houben−Weyl)  ”有機化学
の方法(Methoden der organisc
en Chemie)巻E 20.80ページ以下、ゲ
オルク・チーメ出版(Georg Thieme Ve
rlag Stuttgart) 1987) oこれ
は好ましくは、千ノーまたはジカルボニル化合物、たと
えばベンゾインおよびその誘導体、特にベンゾインメチ
ルエーテル、ベンジルおよびベンジル誘導体、たとえば
4.4−オキシジベンジルならびに他のジカルボニル化
合物、たとえばジアセチル、2.3−ペンタジェンおよ
びノルボルネンのσ−ジケト誘導体および置換ノルボル
ネン、金属カルボニルたとえば′マンカンペンタカルボ
ニル、またはキノン類たとえば9.lO−フェナントレ
ンキノンおよびナフトキノンである。カンファーキノン
が特に好ましい。
本発明記載の調合剤は一般に、1重量部のカルボキサミ
1、式(I)アクリル酸エステルに対して0.01ない
し2重量部の、好ましくは0.1ないし0.5重量部の
開始剤を含有する。本発明記載の接着性成分と接触して
いる、組み合わせる部分の一つが既に上記の型の開始剤
を含有しているならば、本件接着性成分中の開始剤は全
く存在しなくともよい。
本発明の関連での溶媒は、上記の成分を溶解するもので
なければならず、また、適用するためには無毒性でなけ
ればならない。水および揮発性有機溶媒、たとえばメタ
ノール、エタノール、プロパツール、インプロパツール
、アセトン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン
、酢酸メチルまたは酢酸エチルを好ましいものとして挙
げることができる。
一般に、カルボキサミ1、式(I)アクリル酸エステル
に対して10ないし1000重量部の、好ましくは50
ないし300重量部の溶媒を使用する。
重合反応を加速する共活性剤(coactivator
)を本発明記載の調合剤に添加するのが有利であろう。
公知の加速剤はたとえば、アミン類たとえばp−トルイ
ジン、ジメチル p−トルイジン、トリアルキルアミン
たとえばトリヘキシルアミン、ポリアミン類たとえば 
N、N、N’、N’−テトラアルキルアルキレンジアミ
ン、バルビッール酸およびジアルキルバルビッール酸で
ある。
上記の共活性剤は一般に、重合可能な化合物の量に対し
て0.02ないし4重量%の、好ましくは0.2ないし
1重量%の量で使用する。
本発明記載の組成物は、その他の成分としてカルボニル
化合物を含有していてもよい。
本発明の関連でのカルボニル化合物は、1ないし20個
の、好ましくは1ないし10個の、特に好ましくは2な
いし6個の炭素原子を含有するアルデヒドおよびケトン
である。このカルボニル基は脂肪族、芳香族および異部
環状の分子部分に結合しているものが可能である。
挙げ得るアルデヒドは脂肪族のモノ−またはジアルデヒ
ドである。ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロ
ピオンアルデヒド、2−メチルプロピオンアルデヒド、
ブチルアルデヒド、ベンズアルデヒド、バニリン、フル
フラール、アニスアルデヒド、サリチルアルデヒド、グ
リオキザル、グルタルアルデヒドおよびフタルアルデヒ
ドが好ましい。グルタルアルデヒドが特に好ましい。
特に挙げ得るケトンは脂肪族のモノ−およびジケトンで
ある。ブタノン、アセトン、シクロオクタン、シクロヘ
プタノン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、アセ
トフェノン、ベンゾフェノン、■−7エニルプロパノン
、1.3−ジフェニル−2−プロパノン、アセチルアセ
トン、1.2−シクロヘキサンジオン、■、2−シクロ
ベンタンジオンおよびカンファーキノンが好ましい。シ
クロペンタノンが特に好ましい。
一般に、カルボキサミ1、式(I)アクリル酸エステル
に対してIないし1000重量部の、好ましくは5ない
し50重量部のカルボニル化合物を使用する。
本発明記載の組成物は、その他の成分として、架橋結合
を形成し得る(メタ)アクリル酸エステルを含有してい
てもよい。架橋結合を形成し得る(メタ)アクリル酸エ
ステルは一般に、分子中に2個または3個以上の重合可
能な活性基を含有する。(メタ)アクリル酸と2ないし
30個の炭素原子を含有する二価ないし二価のアルコー
ルとのエステルを好ましいものとして挙げることができ
る。アルコキシ(メタ)アクリル酸エステルおよびウレ
タン基含有(メタ)アクリル酸エステルが特に好ましい
式 式中、 Aは2ないし25個のC原子を有する直鎖の、枝分かれ
のある、もしくは環状の脂肪族、芳香族または混合脂肪
族芳香族の、−〇−−−NH−または 0−Co−NH−橋により中断されていてもよい、また
、ヒドロキシル、オキシ、カルボキシル、アミノまたは
ハロゲンにより置換されていてもよい基を表し、 Rは Hまたはメチルを表し、 n は2ないし8の、好ましくは2ないし4の整数を表
す の(メタ)アクリル酸エステルを例として挙げることが
できる。
以下の式: 0−CH2−CH−CH2−0−CH2−CH2−0−
ROH RO−CHz −CH−CHx −0−CHz −CH
2−CH2−CH2−0−CH2−CH−CHx −O
RH H H H H H H H H オルト−、 メタ−1 またはパラ形 CH3CH。
RO−CH2−CH−0−Co−NH−CH2−C−C
H2CH−CH2−CH2=CH−Co−0<H−CH
2−ORCH3CHs               
CH5O−(CH2)、−〇−R 0−CCH2CH2O)□ −0 2C CH3 C−CH2−0−R CH3 上記の各式において、 冨 CH2=C−C− または CH3 ○ CH2=CH−C を表し、 n は1ないし4の数を表し、 mはOないし5の数を表す の化合物を好ましいものとして挙げることができる。
加えて、トリシクロデカンの誘導体(EP−AO,02
3,686) 、ならびにポリオール、ジイソシアネー
トおよびメタクリル酸ヒドロキシアルキルの反応生成物
(D E −A−3,703,120、DE−A3.7
03,080およびD E −A−3,703,130
)も挙げることができる。以下の単量体を例として挙げ
ることができるニ アンーーー\、 488− のいわゆるビス−〇MA が、単量体として特に好まし
い。
もちろん、架橋結合を形成し得る種々の(メタ)アクリ
ル酸エステルの混合物を使用することも可能である。2
0ないし70重量部のビス−GMAと30ないし80重
量部のニメタクリル酸トリエチレングリコールとの混合
物を例として挙げることができる。
本発明記載の調合剤は一般に、カルボキサミ1、式(I
)アクリル酸エステルに対して5ないし80重量部の、
好ましくはIOないし60重量部のカルボキシル化合物
を含有する。
本発明記載の組成物は、その他の成分として充填剤を含
有していてもよい。0.1ないし100μmの範囲の粒
径を有する微細粉末(適宜に多重分散(po!ydis
perse)分布のものも)が充填剤とじて子ましい。
充填剤には、歯科分野で慣用される充鷹剤(バラッツ(
R,5,Baratz) 、生体物質適用1誌(J、 
BiomaL、 Applications) 、  
1巻、 1987゜16ヘージ以下)、たとえ、ば無機
ガラス、シリカ、アルミナまたは石英粉末が可能である
本発明記載の調合剤に充填剤が加わった結果として、ブ
リッジ、クラウンおよび他の表面仕上げ(facing
)材料の接着に特に適した接着性セメントが得られる。
上記の充填剤の比率は一般に、調合剤の全量に対して2
0ないし80重量部、好ましくは40ないし70重量部
である。
本発明記載の接着性成分は、さらに、10重量部までの
慣用の添加剤、たとえば安定剤、防止剤、光遮断剤、着
色料、顔料または蛍光物質を含有していてもよい。
本発明記載の調合剤は、カルボキサミ1、式(I)アク
リル酸エステルと開始剤および、適宜に他の成分とを、
激しく撹拌して混合することにより製造し得る。
本件調合剤は溶媒を含有しないものであってもよい。
本発明記載の調合剤はコラーゲン含有物質の処理用の接
着性成分として使用することができる。
特定の具体例においては、本発明記載の調合剤で処理す
る前に、0.1ないし3.5の範囲のpHを有する液体
を用いてコラーゲン含有物質を調整(conditio
n)する。
この液体は一般に、5未満のpK、値を有する酸、およ
び適宜に、9,0ないしl096の範囲のpK、値と 
11.5ないし12.5の範囲のpKb値とを有する両
性アミノ化合物を含有する。この調整液は、たとえば以
下の酸ニ リン酸、硝酸、ピルビン酸、クエン酸、シュウ酸、エチ
レンジアミン四酢酸、酢酸、酒石酸、リンゴ酸およびマ
レイン酸 を含有していてもよい。
挙げ得る両性アミノ化合物は、好ましくは式%式% 式中、 R1はカルボキシル基を表し、 R2は水素、またはヒドロキシル、チオ、メチルチオ、
カルボキシル、アミン、フェニル、ヒドロキシフェニル
もしくは基 により置換されていることもある低級アルキル基を表し
、 R3は水素またはフェニルを表し、 R1と R2とはプロピレン基を経て結合していてもよ
いか、または、 式中、 R1は水素を表し、 R2は基 −A−NH1X (ここで、 Aは1ないし6個の炭素原子を有し、二方向に結合して
いるアルキレン基を表し、X はハロゲンを表し、 R3は水素を表す の化合物である。
以下の両性アミノ化合物を例として挙げることができる
ニゲリシン、セリン、スレオニン、システィン、チロシ
ン、アスパラギン、グルタミン、アラニン、バリン、ロ
イシン、イソロイシン、プロリン、メチオニン、フェニ
ルアラニン、トリプトファン、リジン、アルギニン、ヒ
スチジン、N−7エニルグリシン、エチレンジアミン塩
酸塩、エチレンジアミン臭化水素酸塩、プロピレンジア
ミン[1塩、プロピレンジアミン臭化水素酸塩、ブチレ
ンジアミン塩酸塩、ブチレンジアミン臭化水素酸塩、ロ
イシン塩酸塩およびヒスチジン塩酸塩。
上記の調整用液体はさらに、ポリエチレングリコールと
金属水酸化物とよりなるグループから選択した物質を含
有していてもよい。特に上記の多塩基酸は、遊離の酸基
が残存している限り、部分的に金属塩として使用するこ
ともできる。
ピルビン酸、エチレンジアミン四酢酸およびクエン酸よ
りなるグループから選択した少なくとも1種の酸、なら
びに適宜にグリシン、N−フェニルグリシンおよびプロ
リンよりなるグループから選択した両性アミン化合物を
含有する調整用液体が特に好ましい。
本発明記載の調合剤の適用は、l;とえば以下のように
して実施することができる: たとえば歯の補修においては、コラーゲンを含有する歯
の物質を機械的に洗浄したのちに、若干の脱脂綿を用い
てまず上記の調整液を適用し、短時間(たとえば60秒
)作用させ、歯の物質を水で洗浄し、空気流中で乾燥す
る。ついで、たとえば小さなブラシを用いて本発明記載
の調合剤を薄い層で適用し、空気流中で乾燥する。本発
明に従う処理ののちに、実際の充填材料、たとえば歯科
分野で慣用されるプラスチック充填材料(アイヒナ−(
K、 Eichner) 、歯科用材料およびその加工
(Zahnartzliche Werkstoffe
 und 1hre Verarbeitung) 、
 2巻、135ページ以下、ヒュソティヒ出版(Hii
thig Verlag)、第5版1985)を適用す
る。
同様の様式で、本発明記載の調合剤をクラウン、ブリッ
ジおよび同様の補助器具の接着に使用することができる
実施例 l:本件新規カルボキサミ1、式(I)アクリ
ル酸エステル(1)の合 成 la)  メタクリル酸3−アセタミドプロピル予備段
階: 3−アミノプロパツール300.4 g (4,00モ
ル)を6001のメタノールに入れたものに、酢酸メチ
ル290.3 g (4,00モル)を25°Cで撹拌
しなから滴々添加し、ついで、この混合物を還流温度に
5時間加熱した。この混合物を濃縮したのち、帆3 m
mHg、 137−140°Cで蒸留することにより、
N−(3−ヒドロキシプロピル)−アセタミド 328
.0 g(理論量の70%)が無色の液体の形状で得ら
れlこ 。
次の段階ニ ー72°Cに冷却した、N−(3−ヒドロキシプロピル
)−アセタミド206.2 g (1,76モル)、塩
化メチレン750 mQ、  トリエチルアミン228
 g (2,25モル)および2,6−ジ第3ブチル−
4−メチルフェノール250 mgよりなる初期の混合
物に、塩化メタクリロイル184.0 g (1,76
モル)を、2時間かけて嫡々添加した。この混合物を 
−52°Cでさらに2時間撹拌し、ついで、沈澱した淡
色の沈澱を0°Cで吸引濾別した。濾液を水の後処理に
かけ、生成物を乾燥し、回転蒸発器で濃縮したのち、ま
ず100℃で、ついで、残留物を130°Cで(いずれ
の場合にもQ、l mmHgで)蒸留した。
メタクリル酸3−アセタミドプロピル174.1 g 
(理論量の53%)が無色の油状物の形状で得られた。
IR(フィルム)ニジ =  3280.2930.1
712.1640.1542.1439.1365.1
320.1295.1160.938.810 cm−’ ’H−NMR(CDCl2,200  MHz)δ =
  1.90 (m 、  2H、C−CHz−C) 
、1.95 (bs、  3H,COCH3) 、1.
99 (bs。
3H,ビニル−CH3) 、3.33 (m 、 2H
NCH2) 、4.24 (t 、  J  =  6
  Hz。
2H、OCH2) 、5−60.6.12 (2bs、
各IH,ビニル−H) 、5.95 (bs、 LH。
NH)ppm。
M S  (70eV)  : m/z  =  18
5 (M”) 、99(M−C3Hsc O2H)  
、 69  (C3H5G O+)  、57(C,H
3O+)  、 43(CONH+)  、 41(C
sHs”)  、30゜ 他の本発明記載の(メタ)アクリル酸エステル(Dも、
これに準じて製造することができる。
本発明記載のプロピオンアミドの一例として、以下のス
ペクトルデータを有するメタクリル酸3プロピオンアミ
ドプロピルを挙げることができる。
TR(フィルム)ニジ=3280.3060.2940
.2940゜1720.1640.1540.1480
.1318.1296.1160.1044.932.
807  cm−’ ’H−NMR(CDCl2,200MH2)δ −1,
18(t 、  J  =  7.5  Hz、  3
H。
cH,CH,) 、1.89(m、2H。
CH2−CH2−CHl) 、1.96 (bs、3H
C0CCH5) 、2.23(q、  J  =  7
.5Hz、  2H,CHzCH3) 、3.34 (
m。
2H,NCHz) 、4.22 (t 、  J  =
  6−2Hz、  2H、OCHz)  、5−6.
 6−1 (2bs。
各IH,ビニル−H) 、6.19 (bs、 IH。
NH)ppm。
lb)  N−3−メタクリロイルオキシプロピルメタ
クリルアミド 3−アミノプロパツール75.1 g (1−00モル
)、トリエチルアミン404.4 g (4,00モル
)および2.6−ジ第3ブチル−4−メチルフェノール
100 mgの初期の混合物を400 mQの塩化メチ
レンに入れたものに、塩化メタクリロイル205.0 
g (2,00モル)を−35°Cで撹拌しなから滴々
添加し、この混合物を2時間、−52°Cに保った。生
成した沈澱を吸引濾別し、水で抽出したのち、有機相を
濃縮して生成物122.3 g (理論量の58%)を
得た。この生成物は、エーテル/n−ヘキサン(6:4
)を用いてシリカゲルカラムから溶離すると、無色の油
状物として存在した。
rR(フィルム)ニジ−3340,3080,2970
,1723,1663,1623,1539,1456
,132L 1300.1168.101O1940,
816cm−’ ’H−NMR(CD CIs、 360 MHz)δ 
= 1.94(m、 2H。
CHz−CH2−CHz) 、1.98.2.00 (
2s 。
各3H,CH3) 、3.41 (m、 2H。
NCH2) 、4−26(t 、  J  = 6 H
z。
2H、o CH2) 、5.35.5.60.5.72
゜6.13 (4bs、各IH,ビニル−H) 、6.
33(bs、  IH,NH) ppm0 M S (70eV) : m/z = 211 (M
”) 、142LM−CsHsCO)  、 69  
(CsHsCO+)  、41 (C、Hs”)。
実施例 2 ないし 9:調合剤(II)の製造以下の
各実施例に示した各成分を激しく撹拌して本発明記載の
接着剤を製造する。
実施例2:54g  の水 46 g  のメタクリル酸2−アセタミドエチル 138 mgのカンファーキノン 実施例3:39g  の水 41 g  のメタクリル酸2−アセタミドエチル 20 g  のグルタルアルデヒド25重量%水溶液 123 mgのカンファーキノン 実施例4:52g  の水 48 g  のメタクリル酸3−アセタミドプロピル 144 mgのカンファーキノン 48 mgのプロピオンアルデヒド 実施例5:40g  の水 44 g  のメタクリル酸3−アセタミドプロピル 16 g  のグルタルアルデヒド25重量%水溶液 132 mgのカンファーキノン 実施例6:52g  の水 48 g  のメタクリル酸3−プロピオナミドプロピ
ル 144 mgのカンファーキノン 実施例7:37g  の水 43 g  のメタクリル酸3−プロピオナミドプロピ
ル 20 g  のグルタルアルデヒド25重量%水溶液 129 mgのカンファーキノン 実施例8:33g  の水 34 g  のN−3−メタクリロイルオキシプロビル
メタクリラミド 102 mgのカンファーキノン 比較例9:54g  の水 46 g  のメタクリル酸5−プロピオナミドペンチ
ル 138 mgのカンファーキノン 実施例 lO:(使用) 実施例1ないし9に相当する接着剤(II)の適合性を
、多官能性メタクリル酸エステルとアルミノケイ酸バリ
ウムのルミ7オール(Lumiforσ)とを基剤とす
る光活性化したプラスチック充填材料の、調整液(水8
1.2 g、水酸化ナトリウム1.7 gおよびエチレ
ンジアミン四酢酸二ナトリウムニ水和物17 gよりな
るもの560秒間作用、水洗、空気乾燥)、接着剤(6
0秒間作用、空気乾燥)および多官能性メタクリル酸エ
ステルを基剤とする密閉剤(バイエル樹脂L (Bay
er Re5inL■))(空気流中で適用し、薄く分
布させる)を用いて順次に予備処理した象牙質への結合
強度を測定する方法で試験する。
湿潤状態に保っである抜歯した人の歯を試験に使用する
。この歯にエポキシ樹脂を鋳込みにより埋め込み、続い
て研磨により平滑な象牙質表面を作る。この研磨はカー
ボン紙1000を用いて行う。
結合強度測定用の試料を作るために、円筒形の分割され
たテフロン鋳込み成形体(cylindricalsp
lit Teflon mould)を、上記のように
して処理した象牙質の表面にクランプする(スカンジナ
ビア歯科学研究雑誌(Scand、 J、 Dent、
 Res、) 8L348− 351 (1980) 
)。市販のプラスチック充填材料を充填材料として注ぎ
入れる。ドリル把持部の穴にクランプした016番の円
形ドリルをテフロン鋳込み成形体に当て、未だ硬化工程
途中の充填材料層に上から押し込む。
全装置を室温(25°C)に10分間静置し、その後、
ドリル把持部とテフロン鋳込み成形体とを取り外し、試
料を温度23℃の水の下に置く。15分後、ドリルを持
つ試料をインストロン張力試験器(Instron t
ensile test apparatus)に乗せ
(スカンジナビア歯科学研究雑誌(Scand、 J、
 Dent、 Res、) 、 88.348− 35
1 (1980) )、l mm/分の速度で引張り強
度測定を行う。引張り強度は、充填物の破壊時に適用さ
れた負荷を試料の破壊表面の断面積で割ることにより計
算する。いずれの場合にも、各試料について5回の測定
を行った。
結果は以下の表に概括されている。
本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
1、式(1) 式中、 R1は水素またはメチルを表し、 R2はヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲンまたは式 ( R4およびR5は同一であっても異なっていてもよく、
水素または低級アルキルを表す)のアミノにより置換さ
れていることもあるアルキル(c 、−C4)またはア
ルケニル(CZC,)を表し、 R3は水素を表すか、または上記のR2の意味の一つを
有し、 Xは1個または2個以上の酸素、硫黄および/または−
NR’−橋 (ここで、 R1は上記の意味を有する) を含有していてもよい二価の脂肪族基(C+C6)また
は環状脂肪族基(C3−Ca)であり、かつ、ヒドロキ
シル、カルボキシル、ハロゲンまたは式 ( R4およびR5は上記の意味を有する)のアミノにより
置換されていることもあるが、前提として、 a)基R2、R3およびX中の炭素原子数の合計は、こ
れらの基がへテロ原子を含有していなければ6を超える
ことはなく、 ま tこ 、 b)基R2、R3、R4、R8およびX中の炭素原子数
の合計は、これらの基の少なくとも1個が少なくとも1
個のへテロ原子を含有しているならば10個を超えるこ
とはないのカルボキサミ1、式(I)アクリル酸エステ
ル。
2、式(la ) n り 式中、 R1は水素またはメチルを表し、 R2はヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲンまたは式 ( R6およびR5は同一であっても異なっていてもよく、
水素または低級アルキルを表す)のアミンにより置換さ
れていることもあるアルキル C4)を表し、 R3は水素を表すか、または上記のR2の意味の一つを
有し、 Xは1個または2個以上の酸素、硫黄および/または 
−NR’−橋 (ここで、 R4は上記の意味を有する) を含有していてもよい二価の脂肪族基(clCa)また
は環状脂肪族基(C3−C6)であり、かつ、ヒドロキ
シル、カルボキシル、ハロゲンまたは式 ( R4およびR5は上記の意味を有する)のアミノにより
置換されていることもあるが、前提として、 a)基R2、R3およびX中の炭素原子数の合計は、こ
れらの基がへテロ原子を含有していなければ6を超える
ことはなく、 また、 b)基R2、R3、R4、R5およびX中の炭素原子数
の合計は、これらの基の少なくとも1個か少なくとも1
個のへテロ原子を含有しているならば10個を超えるこ
とはないのカルボキサミ1、式(I)アクリル酸エステ
ルおよび、適宜に開始剤を含有する、コラーゲン含有物
質の処理用の調合剤。
3、式中の、 R1が水素またはメチルを表し、 R2がヒドロキシル、カルボキシル、フッ素、塩素また
はアミノにより置換されていることもあるアルキル(C
I−C3)を表し、R3が水素を表すか、または上記の
R2の意味の一つを有し、 Xがヒドロキシル、カルボキシル、フッ素、塩素または
アミノにより置換されていることもある、また、1個な
いし5個以上の酸素または一NR’−橋 (ここで、 R′は水素または低級アルキルを表す)を含有していて
もよい二価の脂肪族基( c 1Ca)および/または
環状脂肪族基( C 、−C S)を表すが、 前提として、 a)基R2、R3およびX中の炭素原子数の合計は、こ
れらの基かへテロ原子を含有していなければ6を超える
ことはなく、 ま lこ 、 b)基R2、R3、R4、R5およびX中の炭素原子数
の合計は、これらの基の少なくとも1個が少なくとも1
個のへテロ原子を含有しているならば10個を超えるこ
とはないカルボキサミ1、式(I)アクリル酸エステル
を含有する、上記の第2項記載の調合剤。
4、七ノーまたはジカルボニル化合物よりなる系列から
選択した遊離基形成剤を開始剤として使用することを特
徴とする上記の第2および第3項記載の調合剤。
5、カルボキサミ1、式(I)アクリル酸エステルと開
始剤とを溶媒に溶解させることを特徴とする上記の第2
ないし第4項記載の調合剤。
6.共活性剤を添加することを特徴とする上記の第2な
いし第5項記載の調合剤。
7、その他の成分としてカルボニル化合物を添加するこ
とを特徴とする上記の第2ないし第6項記載の調合剤。
8、その他の成分として架橋結合を形成し得る(メタ)
アクリル酸エステルを添加することを特徴とする上記の
第2ないし第7項記載の調合剤。
9、その他の成分として充填剤を添加することを特徴と
する上記の第2ないし第8項記載の調合剤。
10、式(Ia) り 式中、 R′は水素またはメチルを表し、 R2はヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲンまたは式 ( R1およびR5は上記の第1項に与えた意味を有する) のアミノにより置換されていることもあるアルキル(C
、−c 4)またはアルケニル(C2C4)を表し、 R3は水素を表すか、または上記の R2の意味の一つ
を有し、 Xは1個または2個以上の酸素、硫黄および/または 
−NR’−橋 (ここで、 R4は上記の意味を有する) を含有していてもよい二価の脂肪族基(C+CS)また
は環状脂肪族基(C、−c s)であり、かつ、ヒドロ
キシル、カルボキシル、ハロゲンまたは式 ( R4およびR5は上記の意味を有する)のアミノにより
置換されていることもあるが、前提として、 a)基R2、R3およびX中の炭素原子数の合計は、こ
れらの基かへテロ原子を含有していなければ6を超える
ことはなく、 ま Iこ 、 b)基R2、R3、R′、R5およびX中の炭素原子数
の合計は、これらの基の少なくとも1個が少なくとも1
個のへテロ原子を含有しているならば10個を超えるこ
とはないのカルボキサミ1、式(I)アクリル酸エステ
ルおよび、適宜に開始剤を溶媒と混合することを特徴と
する、コラーゲン含有物質の処理用の接着性成分として
使用する調合剤の製造方法。
11、式(la) 式中、 R1は水素またはメチルを表し、 R2はヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲンまたは式 ( R4およびR5は同一であっても異なっていてもよく、
水素または低級アルキルを表す)のアミンにより置換さ
れていることもあるアルキルまたはアルケニル(それぞ
れC、−C4またはC!−C4)を表し、 R3は水素を表すか、または上記のR2の意味の一つを
有し、 Xは1個または2個以上の酸素、硫黄および/または 
−NR’−橋 (ここで、 R4は上記の意味を有する) を含有していてもよい二価の脂肪族基(C+Ca)また
は環状脂肪族基(c s−c a)であり、かつ、ヒド
ロキシル、カルボキシル、ハロゲンまたは式 ( R4およびR5は上記の意味を有する〕のアミノにより
置換されていることもあるが、前提として、 a)基R2、R3およびX中の炭素原子数の合計は、こ
れらの基がへテロ原子を含有していなければ6を超える
ことはなく、 ま tこ 、 b)基R2、R3、R4、R5およびX中の炭素原子数
の合計は、これらの基の少なくとも1個が少なくとも1
個のへテロ原子を含有しているならば10個を超えるこ
とはないのカルボキサミ1、式(I)アクリル酸エステ
ルおよび、適宜に開始剤を含有する調合剤の、コラーゲ
ン含有物質の魁理用の接着性成分としての使用。
12、0.1ないし3.5のpH値を有する液体を用い
てコラーゲン含有物質を調整したのちの、上記の第11
項記載の調合剤の使用。
13、歯の補修材料を歯に接着させるだめの接着剤とし
ての、上記の第11および第12項記載の調合剤の使用
14、骨セメント中の接着剤としての上記の第11項記
載の調合剤の使用。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 R^1は水素またはメチルを表し、 R^2はヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲンまたは
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、 R^4およびR^5は同一であっても異なっていてもよ
    く、水素または低級アルキルを表す)のアミノにより置
    換されていることもあるアルキル(C_1−C_4)ま
    たはアルケニル(C_2−C_4)を表し、 R^3は水素を表すか、または上記のR^2の意味の一
    つを有し、 Xは1個または2個以上の酸素、硫黄およ び/または−NR^4−橋 (ここで、 R^4は上記の意味を有する) を含有していてもよい二価の脂肪族基(C_1−C_6
    )または環状脂肪族基(C_3−C_6)であり、かつ
    、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲンまたは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、 R^4およびR^5は上記の意味を有する)のアミノに
    より置換されていることもあるが、前提として、 a)基R^2、R^3およびX中の炭素原子数の合計は
    、これらの基がヘテロ原子を含有していなければ6を超
    えることはなく、 また、 b)基R^2、R^3、R^4、R^5およびX中の炭
    素原子数の合計は、これらの基の少なくとも1個が少な
    くとも1個のヘテロ原子を含有しているならば10個を
    超えることはない のカルボキサミド基含有(メタ)アクリル酸エステル。
JP2107693A 1989-04-27 1990-04-25 新規なカルボキサミド基含有(メタ)アクリル酸エステル Expired - Lifetime JP2716567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3913939.5 1989-04-27
DE3913939A DE3913939A1 (de) 1989-04-27 1989-04-27 Neue carbonamidgruppen enthaltende (meth)acrylsaeureester, adhaesivkomponenten zur behandlung kollagenhaltiger materialien, enthaltend diese verbindungen, sowie herstellung und anwendung dieser adhaesivkomponenten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03204846A true JPH03204846A (ja) 1991-09-06
JP2716567B2 JP2716567B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=6379612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2107693A Expired - Lifetime JP2716567B2 (ja) 1989-04-27 1990-04-25 新規なカルボキサミド基含有(メタ)アクリル酸エステル

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5300537A (ja)
EP (1) EP0394787B1 (ja)
JP (1) JP2716567B2 (ja)
AT (1) ATE106862T1 (ja)
AU (1) AU624497B2 (ja)
CA (1) CA2015438A1 (ja)
DE (2) DE3913939A1 (ja)
DK (1) DK0394787T3 (ja)
ES (1) ES2055209T3 (ja)
IE (1) IE64131B1 (ja)
PT (1) PT93874B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015190101A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 クラレノリタケデンタル株式会社 自己接着性歯科用コンポジットレジン
WO2015190100A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用セメント
WO2015190099A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用接着材
WO2017098724A1 (ja) 2015-12-07 2017-06-15 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用接着材
JP2017105716A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 クラレノリタケデンタル株式会社 自己接着性歯科用コンポジットレジン
JP2017105715A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用セメント
JP2017160380A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、組成物収容容器、2次元または3次元の像形成装置、2次元または3次元の像形成方法、硬化物、加飾体及び光重合性化合物
JP2017214483A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、像形成装置、像形成方法、硬化物、成形加工物および化合物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4105550A1 (de) * 1991-02-22 1992-08-27 Bayer Ag Adhaesivkomponente zur behandlung der zahnhartsubstanz
GB2261672A (en) * 1991-11-18 1993-05-26 Michael Braden The use of biomaterials for tissue repair
US5709950A (en) * 1994-04-29 1998-01-20 Ppg Industries, Inc. Color-plus-clear composite coatings that contain polymers having carbamate functionality
US5976701A (en) * 1994-04-29 1999-11-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Flexible aminoplast-curable film-forming compositions and composite coating
AUPO093296A0 (en) * 1996-07-10 1996-08-01 University Of Melbourne, The Electrophoresis gels and crosslinking agents for their preparation
US5859174A (en) * 1996-07-22 1999-01-12 Ppg Industries, Inc. Amide functional monomers and acrylic polymers with amide functionality
US5780559A (en) * 1996-07-22 1998-07-14 Ppg Industries, Inc. Curable film-forming compositions containing amide functional polymers
EP0970945A1 (en) 1998-07-06 2000-01-12 Dsm N.V. Radiation curable acrylic-acid esters containing hydroxyalkylamide groups
AU781633B2 (en) * 1999-01-29 2005-06-02 Ge Healthcare Bio-Sciences Kk Temperature-responsive polymer compound and process for producing the same
US8911537B2 (en) 2010-10-29 2014-12-16 Lg Chem, Ltd. Adsorbent of volatile organic compounds and adsorption method using thereof
WO2015150508A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-08 Basf Se Wässrige polymerzusammensetzungen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191157A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真式平版印刷用原版

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3366613A (en) * 1964-08-17 1968-01-30 Rohm & Haas Monomers and polymers of n-(acryloxyalkyl)acylamides and methods of making them
DE2507189C2 (de) * 1975-02-20 1984-04-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Formamidgruppen enthaltende Polymerisate
US4284776A (en) * 1977-12-09 1981-08-18 Ppg Industries, Inc. Radiation curable Michael addition amine adducts of amide acrylate compounds
DE2931925A1 (de) * 1979-08-07 1981-02-26 Bayer Ag (meth)acrylsaeureester von ethergruppen enthaltenden tricyclischen decandiolen
DE3029276A1 (de) * 1980-08-01 1982-02-18 Etablissement Dentaire Ivoclar, Schaan Photopolymerisierbare masse, insbesondere fuer dentalzwecke
US4548689A (en) * 1983-09-28 1985-10-22 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Photocurable resin composition
DK155079C (da) * 1983-10-25 1989-06-19 Erik Chr Munksgaard Adhaesionsfremmende middel for haerdende acrylat- eller methacrylatmaterialer til brug paa collagenholdige materialer, isaer dentin, og midlets anvendelse
JPS6261908A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 G C Dental Ind Corp 歯科修復用光重合性組成物
DE3703080A1 (de) * 1986-07-25 1988-01-28 Bayer Ag (meth)-acrylsaeureester
DE3703120A1 (de) * 1986-07-25 1988-01-28 Bayer Ag Urethangruppen enthaltende (meth)-acrylsaeurederivate von tricyclo (5.2.1.0(pfeil hoch)2(pfeil hoch)(pfeil hoch).(pfeil hoch)(pfeil hoch)6(pfeil hoch))decanen
DE3703130A1 (de) * 1986-07-25 1988-01-28 Bayer Ag Urethangruppen enthaltende (meth)-acrylsaeurederivate
DE3708033A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 Bayer Ag Mittel zur insekten- und milbenabwehr
DE3828169A1 (de) * 1988-08-19 1990-02-22 Bayer Ag Adhaesivkomponente zur behandlung kollagenhaltiger materialien
US4910259A (en) * 1988-09-26 1990-03-20 Wolff & Kaaber A/S Bone cement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191157A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真式平版印刷用原版

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9844495B2 (en) 2014-06-10 2017-12-19 Kuraray Noritake Dental Inc. Self-adhesive dental composite resin
JPWO2015190101A1 (ja) * 2014-06-10 2017-04-20 クラレノリタケデンタル株式会社 自己接着性歯科用コンポジットレジン
US10123947B2 (en) 2014-06-10 2018-11-13 Kuraray Noritake Dental Inc Dental cement
JPWO2015190099A1 (ja) * 2014-06-10 2017-04-20 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用接着材
AU2015272901B2 (en) * 2014-06-10 2017-08-03 Kuraray Noritake Dental Inc. Dental cement
JPWO2015190100A1 (ja) * 2014-06-10 2017-04-20 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用セメント
US10071028B2 (en) 2014-06-10 2018-09-11 Kuraray Noritake Dental Inc. Dental adhesive
WO2015190101A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 クラレノリタケデンタル株式会社 自己接着性歯科用コンポジットレジン
WO2015190099A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用接着材
WO2015190100A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用セメント
JP2017105716A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 クラレノリタケデンタル株式会社 自己接着性歯科用コンポジットレジン
WO2017098724A1 (ja) 2015-12-07 2017-06-15 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用接着材
JPWO2017098724A1 (ja) * 2015-12-07 2018-09-27 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用接着材
JP2017105715A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用セメント
US10456333B2 (en) 2015-12-07 2019-10-29 Kuraray Noritake Dental Inc. Dental adhesive
JP2017160380A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、組成物収容容器、2次元または3次元の像形成装置、2次元または3次元の像形成方法、硬化物、加飾体及び光重合性化合物
JP2017214483A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、像形成装置、像形成方法、硬化物、成形加工物および化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2716567B2 (ja) 1998-02-18
EP0394787B1 (de) 1994-06-08
AU624497B2 (en) 1992-06-11
EP0394787A2 (de) 1990-10-31
AU5372590A (en) 1990-11-01
PT93874A (pt) 1990-11-20
ES2055209T3 (es) 1994-08-16
US5300537A (en) 1994-04-05
DE3913939A1 (de) 1991-01-17
DE59005991D1 (de) 1994-07-14
IE64131B1 (en) 1995-07-12
ATE106862T1 (de) 1994-06-15
PT93874B (pt) 1996-10-31
IE901485L (en) 1990-10-27
DK0394787T3 (da) 1994-07-18
CA2015438A1 (en) 1990-10-27
EP0394787A3 (de) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03204846A (ja) 新規なカルボキサミド基含有(メタ)アクリル酸エステル
US4810195A (en) Conditioning liquids for tooth or bone matter
JPH032175A (ja) 新規ピペラジン基含有(メタ)アクリル酸誘導体
US5277739A (en) Process for bonding a material to a collagen-containing material
US5264485A (en) Hydroxyalkyl (meth)acrylic-containing adhesive component for the restoration of dental hard substance
US5921779A (en) Dental adhesives
US5071933A (en) Adhesive components containing alkanediyl-bis-carboxamides for the treatment of collagen
JP3263083B2 (ja) 環状カーボネート基を有する重合性芳香族カルボン酸及び芳香族カルボン酸無水物、並びにこれらの化合物を含有する配合物
JP2874905B2 (ja) コラーゲン―含有物質処理用の接着剤成分
US5207577A (en) (meth)acryloylaminoalkyl carboxylates for treatment of collagen-containing materials
JP2874904B2 (ja) コラーゲン―含有物質用のコーテイング剤
US5808104A (en) Polymerizable aromatic carboxylic acids and carboxylic acid anhydrides with cyclic carbonate groups and formulations thereof