JPH03204841A - アニリンとm―フェニレンジアミン、芳香族モノアミンと芳香族ジアミンの協同生産の連続2段法 - Google Patents
アニリンとm―フェニレンジアミン、芳香族モノアミンと芳香族ジアミンの協同生産の連続2段法Info
- Publication number
- JPH03204841A JPH03204841A JP2106319A JP10631990A JPH03204841A JP H03204841 A JPH03204841 A JP H03204841A JP 2106319 A JP2106319 A JP 2106319A JP 10631990 A JP10631990 A JP 10631990A JP H03204841 A JPH03204841 A JP H03204841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mononitrobenzene
- mixture
- dinitrobenzene
- continuous
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 69
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 38
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 20
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 title claims abstract description 20
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 title claims description 10
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 title claims description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 125
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 85
- WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 1,3-dinitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 67
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 58
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 54
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 47
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 47
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims abstract description 14
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 238000006396 nitration reaction Methods 0.000 claims description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 40
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 22
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 18
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- -1 benzene compound Chemical class 0.000 claims description 17
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 9
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 claims description 4
- ZXVONLUNISGICL-UHFFFAOYSA-N 4,6-dinitro-o-cresol Chemical group CC1=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C1O ZXVONLUNISGICL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 238000010908 decantation Methods 0.000 claims description 2
- 150000005182 dinitrobenzenes Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 claims 2
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 claims 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 abstract description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 13
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Natural products CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 8
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 7
- 235000011149 sulphuric acid Nutrition 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 5
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 3
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- JERSFFVEHNTBPT-UHFFFAOYSA-N 1,2-dinitrobenzene;nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1.[O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O JERSFFVEHNTBPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYFDQJRXFWGIBS-UHFFFAOYSA-N 1,4-dinitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 FYFDQJRXFWGIBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminotoluene Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMBFBMJGBANMMK-UHFFFAOYSA-N 2,4-dinitrotoluene Chemical compound CC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O RMBFBMJGBANMMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLYCRLGLCUXUPO-UHFFFAOYSA-N 2,6-diaminotoluene Chemical compound CC1=C(N)C=CC=C1N RLYCRLGLCUXUPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical class [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700124 Octodon degus Species 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000000374 eutectic mixture Substances 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000004998 toluenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004992 toluidines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C201/00—Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
- C07C201/06—Preparation of nitro compounds
- C07C201/08—Preparation of nitro compounds by substitution of hydrogen atoms by nitro groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C209/00—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C209/30—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds
- C07C209/32—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups
- C07C209/36—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups by reduction of nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings in presence of hydrogen-containing gases and a catalyst
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は調節されたニトロ化および水素化を通しベン
ゼンまたはベンゼン誘導体から芳香族モノアミンおよび
芳香族ジアミンの直接協同生産に関する。詳述すれば、
この発明は、ベンゼンの直接ニトロ化とそれにつづく還
元によりアニリンおよびm−フェニレンジアミンの有効
な協同生産の2段階製法に関する。
ゼンまたはベンゼン誘導体から芳香族モノアミンおよび
芳香族ジアミンの直接協同生産に関する。詳述すれば、
この発明は、ベンゼンの直接ニトロ化とそれにつづく還
元によりアニリンおよびm−フェニレンジアミンの有効
な協同生産の2段階製法に関する。
(従来の技術)
m−フェニレンジアミンは一般にm−ジニトロベンゼン
の還元により生産されてきた。この方法は、ベンゼンの
完全ジニトロ化により使用される前記m−ジニトロベン
ゼンを手入し、それを分離、精製してから還元するので
比較的高価につく。この精製は、好ましくない0−ジニ
トロベンゼンおよびp−ジニトロベンゼンを水性相に変
える物質たとえば亜硫酸ナトリウムとの反応を必要とし
、その結果、たとえば米国特許第3.086.063号
で開示されているように大量廃水を生せしめる。前記m
−フェニレンジアミンはその後、反応不純物から還元後
分離する必要がある。m−フェニレンジアミンはまたジ
ニトロベンゼンを還元した後、m−フェニレンジアミン
を0−フェニレンジアミンおよびp−フェニレンジアミ
ンを分離して生産されてきた。上記の方法より費用はか
からないが、使用されるジニトロベンゼンは、反応媒剤
から固体として抽出または分離する必要のあるベンゼン
の完全ジニトロ化によって得られる。
の還元により生産されてきた。この方法は、ベンゼンの
完全ジニトロ化により使用される前記m−ジニトロベン
ゼンを手入し、それを分離、精製してから還元するので
比較的高価につく。この精製は、好ましくない0−ジニ
トロベンゼンおよびp−ジニトロベンゼンを水性相に変
える物質たとえば亜硫酸ナトリウムとの反応を必要とし
、その結果、たとえば米国特許第3.086.063号
で開示されているように大量廃水を生せしめる。前記m
−フェニレンジアミンはその後、反応不純物から還元後
分離する必要がある。m−フェニレンジアミンはまたジ
ニトロベンゼンを還元した後、m−フェニレンジアミン
を0−フェニレンジアミンおよびp−フェニレンジアミ
ンを分離して生産されてきた。上記の方法より費用はか
からないが、使用されるジニトロベンゼンは、反応媒剤
から固体として抽出または分離する必要のあるベンゼン
の完全ジニトロ化によって得られる。
(発明が解決しようとする課題)
さらに近くは、米国特許第4.185.036号が、水
性相の芳香族モノニトロ化合物および芳香族ジニトロ化
合物との混合物の水素化を開示した。その方法によれば
、水素、および重量比で少くとも25%の芳香族ジニト
ロ化合物または(および)重量比で少くとも25%の芳
香族モノニトロ化合物と重量比で少くとも25%の芳香
族モノニトロ非アミノ化合物との均質または不均質液体
混合物を重量比で0.05乃至1.0%の量の水素化触
媒の存在において、温度約75乃至225℃、圧力約5
0乃至800ps i gで強力に混合しながら反応さ
せる。この特許によれば、純粋もしくは比較的純粋のニ
トロ生成物を出発原料として工程に使用して前記モノア
ミノおよびジアミノ化合物との混合物を生成し、それを
その後、蒸留により分離する。この方法は前記出発原料
の分離と精製のうえ、最終製品にする必要上、比較的高
価につく。そのうえ、触媒混合物を使用するため、この
方法は比較的高価につく。
性相の芳香族モノニトロ化合物および芳香族ジニトロ化
合物との混合物の水素化を開示した。その方法によれば
、水素、および重量比で少くとも25%の芳香族ジニト
ロ化合物または(および)重量比で少くとも25%の芳
香族モノニトロ化合物と重量比で少くとも25%の芳香
族モノニトロ非アミノ化合物との均質または不均質液体
混合物を重量比で0.05乃至1.0%の量の水素化触
媒の存在において、温度約75乃至225℃、圧力約5
0乃至800ps i gで強力に混合しながら反応さ
せる。この特許によれば、純粋もしくは比較的純粋のニ
トロ生成物を出発原料として工程に使用して前記モノア
ミノおよびジアミノ化合物との混合物を生成し、それを
その後、蒸留により分離する。この方法は前記出発原料
の分離と精製のうえ、最終製品にする必要上、比較的高
価につく。そのうえ、触媒混合物を使用するため、この
方法は比較的高価につく。
この発明は、比較的迅速また安価にできるアニリンとm
−フェニレンジアミンの協同生産の方法の提供を主目的
とする。
−フェニレンジアミンの協同生産の方法の提供を主目的
とする。
また、この発明はアニリンとm−フェニレンジアミンを
ベンゼンと硝酸から、ジニトロベンゼンの単離と異性体
精製の要なく直接協同生産する2段製法の提供を目的と
する。
ベンゼンと硝酸から、ジニトロベンゼンの単離と異性体
精製の要なく直接協同生産する2段製法の提供を目的と
する。
さらに、この発明はm−フェニレンジアミンを完全連続
製法でベンゼンから生産する方法の提供を目自勺とする
。
製法でベンゼンから生産する方法の提供を目自勺とする
。
さらにこの発明の目的は、芳香族モノアミンと芳香族ジ
アミンをベンゼンまたはベンゼン誘導体および硝酸から
、中間異性体精製または分離の要なしに直接協同生産す
る方法の提供にある。
アミンをベンゼンまたはベンゼン誘導体および硝酸から
、中間異性体精製または分離の要なしに直接協同生産す
る方法の提供にある。
この発明は、さらに芳香族モノアミンおよび芳香族ジア
ミンをベンゼンまたはベンゼン誘導体および硝酸から、
反応混合物の全重量に関して呼称量の触媒を用い中間異
性体精製または分離の要なしに直接協同生産しながらも
効率のよい反応時間と妥当な費用を維持する製法の提供
を目的とする。
ミンをベンゼンまたはベンゼン誘導体および硝酸から、
反応混合物の全重量に関して呼称量の触媒を用い中間異
性体精製または分離の要なしに直接協同生産しながらも
効率のよい反応時間と妥当な費用を維持する製法の提供
を目的とする。
この発明の上述ならびにそれ以外の目的は次掲の一般明
細書と詳述する好ましい実施態様から明白になる。
細書と詳述する好ましい実施態様から明白になる。
(課題を解決するための手段)
この発明によれば、第1段において、ベンゼンを硫酸の
存在において液相で硝酸と反応させてモノニトロベンゼ
ンとm−ジニトロベンゼンを比較的大量に、また0−ジ
ニトロベンゼンを比較的少量または微量に生成させる。
存在において液相で硝酸と反応させてモノニトロベンゼ
ンとm−ジニトロベンゼンを比較的大量に、また0−ジ
ニトロベンゼンを比較的少量または微量に生成させる。
この第1段階は、好ましい実施例においてはベンゼンを
2基の反応器でニトロ化する。第1反応器でベンゼンを
モノニトロベンゼンに転化し、第2反応器で約40%乃
至20%の前記モノニトロベンゼンをジニトロベンゼン
に転化する。ジニトロベンゼンに転化された割合は重要
ではない。しかし、転化された割合が、ジニトロベンゼ
ンの結晶が起こる場合の量以下であることが好ましい。
2基の反応器でニトロ化する。第1反応器でベンゼンを
モノニトロベンゼンに転化し、第2反応器で約40%乃
至20%の前記モノニトロベンゼンをジニトロベンゼン
に転化する。ジニトロベンゼンに転化された割合は重要
ではない。しかし、転化された割合が、ジニトロベンゼ
ンの結晶が起こる場合の量以下であることが好ましい。
ニトロ化のこの段階におけるジニトロベンゼンは、モノ
ニトロとジニトロベンゼンの凝固点曲線における共融混
合物に近い点にあるモノニトロベンゼンには可溶である
。これはニトロ化が特別抽出または付加溶剤なしに1段
階で実施可能であるので特に有利である。しかし、注目
すべきことは、この比較的低い水準のニトロ化でも、ジ
ニトロベンゼンの生成は、モノニトロベンゼンの生成よ
りもさらにきびしい条件を必要とする緩反応であること
である。従って、製法の開示された好ましい実施例にお
いては、硝酸および硫酸の強混合物または濃縮混合物を
モノニトロベンゼンからジニトロベンゼンを生成するジ
ニトロ化反応器に供給する。硝酸および硫酸の混合物を
含むジニトロ化反応の稀酸副生成物と、少量のジニトロ
ベンゼンとを前記ジニトロ化反応器に供給すると、そこ
において追加の硫酸と硝酸とで混合され、またベンゼン
と反応してモノニトロベンゼンを形成する。従って、前
記2基の反応器の間に、モノニトロベンゼンとジニトロ
化副生成物酸の自流が起こる。この向流は、モノニトロ
化が比較的低濃縮酸を必要とするので、同一硫酸が各反
応器で使用されることと、さらに前記ジニトロ化副生成
物酸に溶解したジニトロベンゼンがベンゼンとモノニト
ロベンゼンを用いて抽出されること、およびこのシステ
ムを通して再循環されることに利点がある。代りの実施
例において、モノニトロベンゼンが出発原料であり、そ
れを40%乃至20%のジニトロベンゼン溶液にニトロ
化する。この代替法には前記向流法に概説した利点はな
い。これらの実施例のもう1つの修正として、補助反応
器を主反応器の下流で使用して前記ニトロ化とモノニト
ロ化反応の効率を向上させる。
ニトロとジニトロベンゼンの凝固点曲線における共融混
合物に近い点にあるモノニトロベンゼンには可溶である
。これはニトロ化が特別抽出または付加溶剤なしに1段
階で実施可能であるので特に有利である。しかし、注目
すべきことは、この比較的低い水準のニトロ化でも、ジ
ニトロベンゼンの生成は、モノニトロベンゼンの生成よ
りもさらにきびしい条件を必要とする緩反応であること
である。従って、製法の開示された好ましい実施例にお
いては、硝酸および硫酸の強混合物または濃縮混合物を
モノニトロベンゼンからジニトロベンゼンを生成するジ
ニトロ化反応器に供給する。硝酸および硫酸の混合物を
含むジニトロ化反応の稀酸副生成物と、少量のジニトロ
ベンゼンとを前記ジニトロ化反応器に供給すると、そこ
において追加の硫酸と硝酸とで混合され、またベンゼン
と反応してモノニトロベンゼンを形成する。従って、前
記2基の反応器の間に、モノニトロベンゼンとジニトロ
化副生成物酸の自流が起こる。この向流は、モノニトロ
化が比較的低濃縮酸を必要とするので、同一硫酸が各反
応器で使用されることと、さらに前記ジニトロ化副生成
物酸に溶解したジニトロベンゼンがベンゼンとモノニト
ロベンゼンを用いて抽出されること、およびこのシステ
ムを通して再循環されることに利点がある。代りの実施
例において、モノニトロベンゼンが出発原料であり、そ
れを40%乃至20%のジニトロベンゼン溶液にニトロ
化する。この代替法には前記向流法に概説した利点はな
い。これらの実施例のもう1つの修正として、補助反応
器を主反応器の下流で使用して前記ニトロ化とモノニト
ロ化反応の効率を向上させる。
モノニトロベンゼンとジニトロベンゼンの反応混合物を
、ジニトロベンゼン分離または異性体精製なしに、触媒
の存在において第2段階の液相での水素化にかける。反
応の生成物の大部分の量がアニリン、比較的少量がm−
フェニレンジアミン、そして微量が0−フェニレンジア
ミンおよびp −フェニレンジアミンである。そのうえ
、第2段階の効率は炭素基剤パラジウム触媒の使用で増
大する。低濃度炭素基剤触媒のみが所望生成物の有効反
応速度と実質収量の引き出しに必要である。前記反応の
生成物を蒸留により分離する。反応は次のように進行す
る: 第よ段措二 +120 80−60% 0 40宍 二の発明の方法の主要利点は、中間材料すなわち前記モ
ノニトロベンゼンおよびジニトロベンゼンの分離または
異性体精製の要なしにベンゼンから最終芳香族モノおよ
びジアミノ生成物に直接進行させる能力にある。さらな
る利点は、液相で、反応の第1および第2段階を実行す
る能力のゆえに、現存の比較的安価な加工装置で高融点
m−フ二二レしジアミンの調製が可能である。これで高
融点材料の調製専門の装置の必要性がなくなる。
、ジニトロベンゼン分離または異性体精製なしに、触媒
の存在において第2段階の液相での水素化にかける。反
応の生成物の大部分の量がアニリン、比較的少量がm−
フェニレンジアミン、そして微量が0−フェニレンジア
ミンおよびp −フェニレンジアミンである。そのうえ
、第2段階の効率は炭素基剤パラジウム触媒の使用で増
大する。低濃度炭素基剤触媒のみが所望生成物の有効反
応速度と実質収量の引き出しに必要である。前記反応の
生成物を蒸留により分離する。反応は次のように進行す
る: 第よ段措二 +120 80−60% 0 40宍 二の発明の方法の主要利点は、中間材料すなわち前記モ
ノニトロベンゼンおよびジニトロベンゼンの分離または
異性体精製の要なしにベンゼンから最終芳香族モノおよ
びジアミノ生成物に直接進行させる能力にある。さらな
る利点は、液相で、反応の第1および第2段階を実行す
る能力のゆえに、現存の比較的安価な加工装置で高融点
m−フ二二レしジアミンの調製が可能である。これで高
融点材料の調製専門の装置の必要性がなくなる。
従って、今まで「特製薬品Jあるいは商業アニリン生産
の副産物として特別の加工を必要とする薬品であったも
のの生産が可能になる。この2段工程は実質的な商業利
点となる。もう1つの重要な利点は、工程の第1段にお
ける反応体の向流、すなわち、前記モノニトロベンゼン
と、稀硝酸と稀硫酸との混合物を使用すると、前記2基
の反応器の間での効率がさらに増大し、加工時間がさら
に短縮されて、工程のエネルギー消費が削減されること
である。
の副産物として特別の加工を必要とする薬品であったも
のの生産が可能になる。この2段工程は実質的な商業利
点となる。もう1つの重要な利点は、工程の第1段にお
ける反応体の向流、すなわち、前記モノニトロベンゼン
と、稀硝酸と稀硫酸との混合物を使用すると、前記2基
の反応器の間での効率がさらに増大し、加工時間がさら
に短縮されて、工程のエネルギー消費が削減されること
である。
この発明がアニリンとm−フェニレンジアミンの協同生
産に関し主として説明されているのに対し、この方法が
類似モノアミノおよびジアミノ化合物を直接ベンゼンの
誘導体からの生成に用いることができ、それにはニトロ
とジニトロの中間生成物も形成されることが当業者には
明白なことである。反応の第1段で利用される硝酸と硫
酸の量を増加してさらに高度にニトロ化した化合物の提
供に加工条件を変えることができる。
産に関し主として説明されているのに対し、この方法が
類似モノアミノおよびジアミノ化合物を直接ベンゼンの
誘導体からの生成に用いることができ、それにはニトロ
とジニトロの中間生成物も形成されることが当業者には
明白なことである。反応の第1段で利用される硝酸と硫
酸の量を増加してさらに高度にニトロ化した化合物の提
供に加工条件を変えることができる。
(作用)
この発明を一般的に説明してきたが、添付図面を参照し
ながら詳細に示す。
ながら詳細に示す。
好ましい実施例においては、別に規定がない限り、部は
重量部である。
重量部である。
第1図をまず参照して、この発明の製法の第1段に用い
られる反応系は複数の反応器3,6.および8から成り
連続液相ニトロ化プロセスを実施する。この反応系には
ジニトロベンゼンの直接ベンゼンからの生成に必要な反
応器が備わる。しかし、この系は以下実施例1に説明の
通り、ジニトロベンゼン生成に主要供給材料としてモノ
ニトロベンゼンを使用して作業できる。さらに、以下実
施例2に説明の通り、2つのこの種の系を組み合わせて
使用し、モノニトロベンゼンとジニトロベンセンをベン
ゼンから直接生成できる。全系はステンレス鋼で構成さ
れる。さらに、この系の各反応器には図示していないが
撹拌器があって、反応器内の液体はこの製法のこの段全
体にわたって十分撹拌される。温度調節は各反応器の内
部熱交換器で維持されるが、これは普通のものであるの
でここでも図示しない。
られる反応系は複数の反応器3,6.および8から成り
連続液相ニトロ化プロセスを実施する。この反応系には
ジニトロベンゼンの直接ベンゼンからの生成に必要な反
応器が備わる。しかし、この系は以下実施例1に説明の
通り、ジニトロベンゼン生成に主要供給材料としてモノ
ニトロベンゼンを使用して作業できる。さらに、以下実
施例2に説明の通り、2つのこの種の系を組み合わせて
使用し、モノニトロベンゼンとジニトロベンセンをベン
ゼンから直接生成できる。全系はステンレス鋼で構成さ
れる。さらに、この系の各反応器には図示していないが
撹拌器があって、反応器内の液体はこの製法のこの段全
体にわたって十分撹拌される。温度調節は各反応器の内
部熱交換器で維持されるが、これは普通のものであるの
でここでも図示しない。
ここで第2図を参照する。この製法の第2段の水素化系
では液相反応の通常型バッチ反応装置を用いる。詳述す
れば、水素化もしくは還元系では抽出器32、バッチ反
応器34、濾過器36、デカンタ−38および蒸留装置
40を使用する。この系は商業的に入手可能で当業者に
は周知の通常型装置を用いてこの製法の各工程を実施す
る。この系は作業実施例でさらに詳しく説明される。
では液相反応の通常型バッチ反応装置を用いる。詳述す
れば、水素化もしくは還元系では抽出器32、バッチ反
応器34、濾過器36、デカンタ−38および蒸留装置
40を使用する。この系は商業的に入手可能で当業者に
は周知の通常型装置を用いてこの製法の各工程を実施す
る。この系は作業実施例でさらに詳しく説明される。
(実施例)
実施億↓
モノニトロベンゼンからのm−フェニレンジアミンの製
法において、第1図を参照して、入口1および2からの
硫酸および硝酸をプレミックスし、第1すなわち主ニト
ロ化反応器3に連続的に供給する。少量のベンゼンとジ
ニトロベンゼンを含むほとんどがニトロベンゼンから成
る有機流れ4を、スクラバー・ニトロ化反応器6から分
離遠心機5を通して前記主ニトロ化反応器3に連続的に
供給する。前記分離遠心機では微量のHNO3を含む古
H2SO4が再生のため分離される。モノニトロベンゼ
ンのニトロ化の大部分が前記主ニトロ化反応器3で起こ
る。しかし、示された実施例では、補助反応器8を用い
て効率を上げる。このように、大部分がニトロベンゼン
、ジニトロベンゼン、H2SO4とH,20から成り、
それに少量のHNO3が含まれる混合物が反応器3から
入ロアを通って連続的に流れ補助ニトロ化反応器に入り
、そこにおいて反応が完成するようになっている。反応
器8がらの反応生成物の混合物を連続的に除去して遠心
分離機9を通過させ、そこにおいて稀酸とニトロ化生成
物とを分離する。大部分がニトロベンゼンとジニトロベ
ンゼンから成り若干の溶融酸と副生成物を含む遠心分離
機9からのニトロ化生成物をNaOHと820で洗浄し
て微量の酸類と酸化副生成物を除去する。遠心分離機9
からの稀酸を前記スクラバー・ニトロ化反応器6に連続
的に送り、そこにおいて新鮮なモノニトロベンゼンと入
口11を通って添加された少量のベンゼンを含む連続流
れと反応させる。稀酸濃度を約70%の12S04に低
下させるに必要な量の水を添加する。前記スクラバーニ
トロ化反応器6からの混合物を遠心分離機5を通過させ
て除去し、そこで有機物が古酸から分離される。遠心分
離機5からの大部分がモノニトロベンゼンから成り少量
のジニトロベンゼンを含む有機物流れ4を上述の主反応
器3に送る。遠心分離機5からの大部分が70%のt−
+2SO,から成る古酸流れ10を他の目的のために再
生または使用できる。
法において、第1図を参照して、入口1および2からの
硫酸および硝酸をプレミックスし、第1すなわち主ニト
ロ化反応器3に連続的に供給する。少量のベンゼンとジ
ニトロベンゼンを含むほとんどがニトロベンゼンから成
る有機流れ4を、スクラバー・ニトロ化反応器6から分
離遠心機5を通して前記主ニトロ化反応器3に連続的に
供給する。前記分離遠心機では微量のHNO3を含む古
H2SO4が再生のため分離される。モノニトロベンゼ
ンのニトロ化の大部分が前記主ニトロ化反応器3で起こ
る。しかし、示された実施例では、補助反応器8を用い
て効率を上げる。このように、大部分がニトロベンゼン
、ジニトロベンゼン、H2SO4とH,20から成り、
それに少量のHNO3が含まれる混合物が反応器3から
入ロアを通って連続的に流れ補助ニトロ化反応器に入り
、そこにおいて反応が完成するようになっている。反応
器8がらの反応生成物の混合物を連続的に除去して遠心
分離機9を通過させ、そこにおいて稀酸とニトロ化生成
物とを分離する。大部分がニトロベンゼンとジニトロベ
ンゼンから成り若干の溶融酸と副生成物を含む遠心分離
機9からのニトロ化生成物をNaOHと820で洗浄し
て微量の酸類と酸化副生成物を除去する。遠心分離機9
からの稀酸を前記スクラバー・ニトロ化反応器6に連続
的に送り、そこにおいて新鮮なモノニトロベンゼンと入
口11を通って添加された少量のベンゼンを含む連続流
れと反応させる。稀酸濃度を約70%の12S04に低
下させるに必要な量の水を添加する。前記スクラバーニ
トロ化反応器6からの混合物を遠心分離機5を通過させ
て除去し、そこで有機物が古酸から分離される。遠心分
離機5からの大部分がモノニトロベンゼンから成り少量
のジニトロベンゼンを含む有機物流れ4を上述の主反応
器3に送る。遠心分離機5からの大部分が70%のt−
+2SO,から成る古酸流れ10を他の目的のために再
生または使用できる。
示された実施例では、ニトロ化反応を調節して約70%
のモノニトロベンゼンと約30%のジニトロベンゼンか
得られるようにする。しかし、モノニトロベンゼンとジ
ニトロベンゼンの比率を約60%乃至80%がモノニト
ロベンゼン、約40%乃至20%がジニトロベンゼンの
好ましい範囲になるよう調節できる。この比率内での反
応は容易に進行するので特別の装置あるいは溶剤手段を
用いてジニトロベンゼンの結晶化防止または、前記ジニ
トロベンゼンの他の特性の補正をする必要はない。第3
図に示すように、この範囲でのモノニトロベンゼンとジ
ニトロベンゼンの混合物の水で飽和させたものは前記凝
固点曲線の共融点に近い。これは特別の抽出法の使用ま
たは添加溶剤なしに1工程でのニトロ化を可能にする。
のモノニトロベンゼンと約30%のジニトロベンゼンか
得られるようにする。しかし、モノニトロベンゼンとジ
ニトロベンゼンの比率を約60%乃至80%がモノニト
ロベンゼン、約40%乃至20%がジニトロベンゼンの
好ましい範囲になるよう調節できる。この比率内での反
応は容易に進行するので特別の装置あるいは溶剤手段を
用いてジニトロベンゼンの結晶化防止または、前記ジニ
トロベンゼンの他の特性の補正をする必要はない。第3
図に示すように、この範囲でのモノニトロベンゼンとジ
ニトロベンゼンの混合物の水で飽和させたものは前記凝
固点曲線の共融点に近い。これは特別の抽出法の使用ま
たは添加溶剤なしに1工程でのニトロ化を可能にする。
さらに、前記ニトロベンゼンとジニトロベンゼンの同一
溶液を既に説明の系において水素化できる。ニトロベン
ゼンのジニトロベンゼンへの転換量は前記硫酸と硝酸供
給量の調節またはニトロベンゼンの反応器3への供給量
の調節によって所望の範囲内に調節できる。
溶液を既に説明の系において水素化できる。ニトロベン
ゼンのジニトロベンゼンへの転換量は前記硫酸と硝酸供
給量の調節またはニトロベンゼンの反応器3への供給量
の調節によって所望の範囲内に調節できる。
第1図に示されたシステムを容器6と容器3に若干のH
NO3を含むモノニトロベンゼンと70%のH2SO4
を充満させて始動させた。5%ベンゼンを含むモノニト
ロベンゼンの供給材料を前記スクラバー・ニトロ化反応
器6に供給し、予備計算された量の82SO4(98%
〉と硝酸(63%)を前記主反応器3に送った。前記モ
ノニトロベンゼン、H2SO4、およびHNO3を調節
して所望の生成物組成ができた。この工程を通して、前
記スクラバー・ニトロ化反応器6からの古酸の組成を水
の添加により70%に調節した。この調節は古酸中のジ
ニトロベンゼンを低レベルに維持するため必要である。
NO3を含むモノニトロベンゼンと70%のH2SO4
を充満させて始動させた。5%ベンゼンを含むモノニト
ロベンゼンの供給材料を前記スクラバー・ニトロ化反応
器6に供給し、予備計算された量の82SO4(98%
〉と硝酸(63%)を前記主反応器3に送った。前記モ
ノニトロベンゼン、H2SO4、およびHNO3を調節
して所望の生成物組成ができた。この工程を通して、前
記スクラバー・ニトロ化反応器6からの古酸の組成を水
の添加により70%に調節した。この調節は古酸中のジ
ニトロベンゼンを低レベルに維持するため必要である。
この系の有機物と酸組成の試料を1時間ごとに採集し、
所望の結果が得られるよう調節した。反応器の温度を全
反応を通して所望の結果が得られるよう調節した。その
後、供給量、温度、および組成物を反応器系の最適条件
として記録しな。最適の供給量は、3.2重量部のモノ
ニトロベンゼン、3.18重量部のH2SO4(98%
)と1.0重量部のNHO3(63%)であった。
所望の結果が得られるよう調節した。反応器の温度を全
反応を通して所望の結果が得られるよう調節した。その
後、供給量、温度、および組成物を反応器系の最適条件
として記録しな。最適の供給量は、3.2重量部のモノ
ニトロベンゼン、3.18重量部のH2SO4(98%
)と1.0重量部のNHO3(63%)であった。
反応器3と8における反応有機生成物は、モノニトロベ
ンゼン(65%)とジニトロベンゼン(35%)とから
成っていた。少量の酸が前記有機生成物に含まれていた
。分離機9通過後の稀酸の組成はH2SO4が77.7
%、HNO3が0.8%、H2Oが16.3%、ニトロ
ベンゼンか2,4%と、ジニトロベンゼンが2.8%で
あった。スクラバー・ニトロ化反応器6からの古酸には
H2SO4が72.5%、HNO3が0.04%、それ
に微量のモノニトロベンゼンならびにジニトロベンゼン
とが含まれていた。スクラバー・ニトロ化反応器6から
主ニトロ化反応器3への有機物供給量はニトロベンゼン
が91.9%、ジニトロベンゼンが4.6%と、ベンゼ
ンが3,5%とから成っていた。最適条件での反応器の
温度を、スクラバーニトロ化反応器6に対しては42℃
、主ニトロ化反応器3には53℃、補助ニトロ化容器7
に対しては55℃に調節した。ニトロベンゼンのジニト
ロベンゼンに対する量は60%乃至80%のモノニトロ
ベンゼンと40%乃至20%のジニトロベンゼンの所望
範囲に、硫酸および硝酸供給量を調節するか、もしくは
反応器3に送るモノニトロベンゼンの量を調節するかし
て容易に調節できる。この工程中では、ジニトロベンゼ
ンの結晶化は観察されなかった。副生成物にはごく微量
の有機残留物だけが含まれていた。モノニトロベンゼン
・ジニトロベンゼン生成物はNa0tlの水洗浄後、い
つでも還元できる状態にあった。
ンゼン(65%)とジニトロベンゼン(35%)とから
成っていた。少量の酸が前記有機生成物に含まれていた
。分離機9通過後の稀酸の組成はH2SO4が77.7
%、HNO3が0.8%、H2Oが16.3%、ニトロ
ベンゼンか2,4%と、ジニトロベンゼンが2.8%で
あった。スクラバー・ニトロ化反応器6からの古酸には
H2SO4が72.5%、HNO3が0.04%、それ
に微量のモノニトロベンゼンならびにジニトロベンゼン
とが含まれていた。スクラバー・ニトロ化反応器6から
主ニトロ化反応器3への有機物供給量はニトロベンゼン
が91.9%、ジニトロベンゼンが4.6%と、ベンゼ
ンが3,5%とから成っていた。最適条件での反応器の
温度を、スクラバーニトロ化反応器6に対しては42℃
、主ニトロ化反応器3には53℃、補助ニトロ化容器7
に対しては55℃に調節した。ニトロベンゼンのジニト
ロベンゼンに対する量は60%乃至80%のモノニトロ
ベンゼンと40%乃至20%のジニトロベンゼンの所望
範囲に、硫酸および硝酸供給量を調節するか、もしくは
反応器3に送るモノニトロベンゼンの量を調節するかし
て容易に調節できる。この工程中では、ジニトロベンゼ
ンの結晶化は観察されなかった。副生成物にはごく微量
の有機残留物だけが含まれていた。モノニトロベンゼン
・ジニトロベンゼン生成物はNa0tlの水洗浄後、い
つでも還元できる状態にあった。
この発明による製法の第2段の第2図をここで参照する
。水素化工程ではこの製法の第1段からの液体反応生成
物を前分離または前精製なしに利用する。前記液体反応
生成物を触媒の存在において水素と反応させてから第2
段の粗反応生成物を濾過、デカンテーションおよび蒸留
する。
。水素化工程ではこの製法の第1段からの液体反応生成
物を前分離または前精製なしに利用する。前記液体反応
生成物を触媒の存在において水素と反応させてから第2
段の粗反応生成物を濾過、デカンテーションおよび蒸留
する。
水素化反応器に送られる供給材料の典型的組成には、ベ
ンゼン、モノニトロベンゼン、ジニトロベンゼンくすべ
て異性体)、フェニレンジアミン(すべて異性体)とア
ニリンが含まれる。アニリンとジアミンは抽出器32で
行われた抽出したものである。第1段反応生成物供給材
料を、先の還元反応の水、すなわち、デカンタ−38か
ら回収した水層からの窒素含有生成物の抽出に用いる。
ンゼン、モノニトロベンゼン、ジニトロベンゼンくすべ
て異性体)、フェニレンジアミン(すべて異性体)とア
ニリンが含まれる。アニリンとジアミンは抽出器32で
行われた抽出したものである。第1段反応生成物供給材
料を、先の還元反応の水、すなわち、デカンタ−38か
ら回収した水層からの窒素含有生成物の抽出に用いる。
抽出水をその後デカントとして水処理装置に吸入排出す
る。この抽出物を反応生成物供給材料に用い前記水流か
ら事実上すべてのアミン化合物を除去する。
る。この抽出物を反応生成物供給材料に用い前記水流か
ら事実上すべてのアミン化合物を除去する。
モノニトロベンゼンとジニトロベンゼンの混合物供給材
料をその後、反応器34に充填する。適当な撹拌装置の
備わるステンレス鋼バッチ反応器の使用が好ましい。内
部冷却コイルまたは内部冷却ループを設けて反応熱を除
去する。上記ジャケットまたは他の通常機構を設けて反
応器を加熱し、反応を開始させることができる。反応混
合物を反応器に送った後、反応器撹拌機を始動させた。
料をその後、反応器34に充填する。適当な撹拌装置の
備わるステンレス鋼バッチ反応器の使用が好ましい。内
部冷却コイルまたは内部冷却ループを設けて反応熱を除
去する。上記ジャケットまたは他の通常機構を設けて反
応器を加熱し、反応を開始させることができる。反応混
合物を反応器に送った後、反応器撹拌機を始動させた。
その後、粉末触媒を反応器に添加しな。触媒をスラリー
の形で反応器に添加することが好ましい。その後、反応
器に3回窒素の充填・抜取りをして圧力を40ps i
gに加圧し酸素を除去する。水素を用いこの手順を反
復し、その後、容器に水素を充填して60psigに加
圧し反応を開始させる。反応の温度範囲は約140乃至
302°F(約60乃至150℃)になる。温度が所望
反応レベル、好ましくは約248下(約120’C>に
達すると、反応器の圧力を反応に好ましい最高圧力に上
昇させる。反応器の圧力は約5opSig以上が好まし
く、さらには100乃至500psigがより好ましい
。前記反応器ジャケット中の冷却水を用いて反応の発熱
量を調節する。水素を用いて反応が停止すると直ちに、
反応容器を試料として反応の完成をチエツクする。反応
器を約248下(約120℃)の温度での操作が好まし
い。
の形で反応器に添加することが好ましい。その後、反応
器に3回窒素の充填・抜取りをして圧力を40ps i
gに加圧し酸素を除去する。水素を用いこの手順を反
復し、その後、容器に水素を充填して60psigに加
圧し反応を開始させる。反応の温度範囲は約140乃至
302°F(約60乃至150℃)になる。温度が所望
反応レベル、好ましくは約248下(約120’C>に
達すると、反応器の圧力を反応に好ましい最高圧力に上
昇させる。反応器の圧力は約5opSig以上が好まし
く、さらには100乃至500psigがより好ましい
。前記反応器ジャケット中の冷却水を用いて反応の発熱
量を調節する。水素を用いて反応が停止すると直ちに、
反応容器を試料として反応の完成をチエツクする。反応
器を約248下(約120℃)の温度での操作が好まし
い。
反応器に送る好ましい供給量はモノニトロベンゼンのジ
ニトロベンゼンに対する比が70対25乃至70対30
である。ジニトロベンゼン異性体がメタでほぼ88%、
オルトでほぼ10%、そしてパラでほぼ2%の量で存在
する。触媒は炭素基剤5%パラジウl、粉末触媒が好ま
しい。水素は不活性物質がなく反応を妨げないことが好
ましい。不活性物か存在する場合、前記不活性物が反応
器の上部空間に堆積しそれによって反応器内の水素の有
効分圧を低下させ結果として反応が緩慢になる。不純物
を含む水素を使用する場合、反応器を定期的にパージを
行って、不活性物の量の減少と反応速度の増大をはかる
べきである。反応の完成につづいて、粗反応生成物を泥
過器36を通過させ反応生成物から触媒を除去する。適
当な微量、たとえば2ミクロンの焼結金属濾過器を用い
る触媒の除去が好ましい。そのうえ、1つ以上の濾過袋
を前記金属濾過器の下流に位置させてわずかな触媒も除
去できる。
ニトロベンゼンに対する比が70対25乃至70対30
である。ジニトロベンゼン異性体がメタでほぼ88%、
オルトでほぼ10%、そしてパラでほぼ2%の量で存在
する。触媒は炭素基剤5%パラジウl、粉末触媒が好ま
しい。水素は不活性物質がなく反応を妨げないことが好
ましい。不活性物か存在する場合、前記不活性物が反応
器の上部空間に堆積しそれによって反応器内の水素の有
効分圧を低下させ結果として反応が緩慢になる。不純物
を含む水素を使用する場合、反応器を定期的にパージを
行って、不活性物の量の減少と反応速度の増大をはかる
べきである。反応の完成につづいて、粗反応生成物を泥
過器36を通過させ反応生成物から触媒を除去する。適
当な微量、たとえば2ミクロンの焼結金属濾過器を用い
る触媒の除去が好ましい。そのうえ、1つ以上の濾過袋
を前記金属濾過器の下流に位置させてわずかな触媒も除
去できる。
濾過器入口温度を最高248’)l” (約120℃)
にした方かよい。モニターされるデルタp′″C′濾過
器に入る流量を入口側で調節する方がよい。前記濾過器
を横切る最高デルタpの圧力を濾過器を取り外す前に4
0psigに制限した方がよい。回収された触媒をその
後濾過器から収集して再使用できる。濾過器はおおむね
80%乃至95%の使用ずみ触媒の回収に役立つ。
にした方かよい。モニターされるデルタp′″C′濾過
器に入る流量を入口側で調節する方がよい。前記濾過器
を横切る最高デルタpの圧力を濾過器を取り外す前に4
0psigに制限した方がよい。回収された触媒をその
後濾過器から収集して再使用できる。濾過器はおおむね
80%乃至95%の使用ずみ触媒の回収に役立つ。
濾過につづき、粗反応生成物を通常の機構によりデカン
テーションにかけて沢液を回収して引続き蒸留する。上
記で注目されるように、デカンタ−38からの反応の水
を抽出器に送りわずかなアミン生成物も前記水から除去
してから前記水を水処理に通す。
テーションにかけて沢液を回収して引続き蒸留する。上
記で注目されるように、デカンタ−38からの反応の水
を抽出器に送りわずかなアミン生成物も前記水から除去
してから前記水を水処理に通す。
デカンテーションにつづき、反応生成物を通常の蒸留法
と装置を用いて蒸留する。蒸留では反応生成物の空気へ
の曝露を避けた方がよい。減圧条件における空気への曝
露はタール生成の増加とその後の収量減に結びつくから
である。
と装置を用いて蒸留する。蒸留では反応生成物の空気へ
の曝露を避けた方がよい。減圧条件における空気への曝
露はタール生成の増加とその後の収量減に結びつくから
である。
下記の表■ではこの発明の製法の第2段によりアニリン
とm−フェニレンジアミン生産のためモノニトロベンゼ
ン70に対しジニトロベンゼン30の供給材料1 、0
00ガロン(約4.545.9g)の加工を示す。この
発明の方法の第1段により前記70対30の供給材料混
合物を生成した。表■に示された流れ番号は第2図に示
された流れに相当する。使用の触媒は反応器に送られた
全生成物供給量に基き重量比で0.01の量で存在しな
。反応の圧力は250psigであった。
とm−フェニレンジアミン生産のためモノニトロベンゼ
ン70に対しジニトロベンゼン30の供給材料1 、0
00ガロン(約4.545.9g)の加工を示す。この
発明の方法の第1段により前記70対30の供給材料混
合物を生成した。表■に示された流れ番号は第2図に示
された流れに相当する。使用の触媒は反応器に送られた
全生成物供給量に基き重量比で0.01の量で存在しな
。反応の圧力は250psigであった。
上記に注目されるように、反応第2段の好ましい触媒は
炭素基剤の5%パラジウム触媒である。
炭素基剤の5%パラジウム触媒である。
表■は種々の市場で入手可能の炭素基剤パラノウ11触
媒のモノニトロベンゼン・ジニトロベンゼン供給材料の
水素化における触媒活性を示す。わかったことは、炭素
基剤パラジウム触媒が、低触媒濃度であっても、水素化
反応に有利な効果をもたらすことである。
媒のモノニトロベンゼン・ジニトロベンゼン供給材料の
水素化における触媒活性を示す。わかったことは、炭素
基剤パラジウム触媒が、低触媒濃度であっても、水素化
反応に有利な効果をもたらすことである。
a)各実験は150gのHNBが71、DNBが29の
割合の供給材料と0.04875 g (重量比で供給
材料の0.026%)の触媒を用い温度100℃、圧力
250psigで実施した。
割合の供給材料と0.04875 g (重量比で供給
材料の0.026%)の触媒を用い温度100℃、圧力
250psigで実施した。
b)反応温度(ioo℃)でのガス吸収中の時間。
触媒濃度が反応速度に及ぼす影響を下記衣■に要約する
。
。
Degussa
Degussa
Degu認a
oegussa
Englehard
Englehard
Johnson Hatthey
EIOI O/W
EIOI NhJ
EIOI R/W
E196 R/W
ESCat 10
Escat 11
1R
4003871162
99138/87
SP−1−80
99056/857914
BD40312−01
圧力の反応速度に及ぼす影響を下記の表1vに要約する
。
。
表 1v
0.133 0.070
0.133 0.070
0.0217 0.011
0.0275 0.014
0.0220 0.012
0.0220 0.012
0.0220 0.012
0.0220 0.012
a)各実験は190gのHNBが72、開8が28の割
合の供給材料を100℃の温度で、触媒はDeguss
a EIOI O/Wを用いて実施した。
合の供給材料を100℃の温度で、触媒はDeguss
a EIOI O/Wを用いて実施した。
b)反応温度でのガス吸収中の時間。
触媒重量の圧力との関係については、圧力の上昇によっ
て、触媒の必要量は減少する。そのうえ、所定の反応温
度と圧力条件では、触媒量のわずかな増加もサイクル時
間を減少させる。いったん最適触媒量に達しても、触媒
量をさらに増加させても結果として反応速度がわずかに
増加するだけである。前記炭素基剤パラジウム触媒を生
成物供給量の全重量の重量比で0.006乃至0.25
%の量で水素化反応に用いることが好ましい。効率のよ
い触媒量は250DSigの圧力、212°F(約io
o℃>の温度で全生成物供給量の重量比で約0.015
%であることが測定された。
て、触媒の必要量は減少する。そのうえ、所定の反応温
度と圧力条件では、触媒量のわずかな増加もサイクル時
間を減少させる。いったん最適触媒量に達しても、触媒
量をさらに増加させても結果として反応速度がわずかに
増加するだけである。前記炭素基剤パラジウム触媒を生
成物供給量の全重量の重量比で0.006乃至0.25
%の量で水素化反応に用いることが好ましい。効率のよ
い触媒量は250DSigの圧力、212°F(約io
o℃>の温度で全生成物供給量の重量比で約0.015
%であることが測定された。
炭素基剤パラジウムが好ましい触媒で、反応条件および
効果に改善をもたらす一方、他の通常の触媒、たとえば
■族金属から誘導したものをこの発明の第2段で使用で
きる。金属触媒単独、あるいは、キャリヤーたとえば炭
素との併用ができる。
効果に改善をもたらす一方、他の通常の触媒、たとえば
■族金属から誘導したものをこの発明の第2段で使用で
きる。金属触媒単独、あるいは、キャリヤーたとえば炭
素との併用ができる。
実施刀ス
この実施例は第1図に示された系と同様に設計された2
基の反応装置を利用して実施された。この実施例は反応
系■でモノニトロベンゼンからジニトロベンゼン(30
−35%)を生成するよう実施された。反応系■からの
副生成物酸を前記モノニトロ化(系■)の供給酸として
用い、また系■で生成されたモノニトロベンゼンをジニ
トロ化(系■)の供給材料として用いられた。それゆえ
、さきに説明した自流法が考えられた。系■を始動させ
実施例1で説明の通りの平衡状態にした。系■の主反応
器に重量部で4.03のモノニトロベンゼン、3.18
のH2S04(98%)と、1.0のHNO3(63%
)を連続して装入した。系を58℃の温度で十分撹拌し
た。有機生成物の組成はモノニトロベンゼン(65%)
とジニトロベンゼン(35%)から成り、微量の酸類と
酸化副生成物が含まれていた。この系■かへの副生成物
酸を、重量部で1.05のベンゼンと、前記組成の余分
の酸、1.35のHNO3(63%)と1.OのH2S
O4(98%)と−緒に連続的に供給した。系を55℃
の温度で十分撹拌した。この反応の生成物の組成はほと
んどモノニトロベンゼンから成り、微量のベンゼンと酸
が含まれる。この生成物はここで系工におけるジニトロ
化の供給材料として使用できる。
基の反応装置を利用して実施された。この実施例は反応
系■でモノニトロベンゼンからジニトロベンゼン(30
−35%)を生成するよう実施された。反応系■からの
副生成物酸を前記モノニトロ化(系■)の供給酸として
用い、また系■で生成されたモノニトロベンゼンをジニ
トロ化(系■)の供給材料として用いられた。それゆえ
、さきに説明した自流法が考えられた。系■を始動させ
実施例1で説明の通りの平衡状態にした。系■の主反応
器に重量部で4.03のモノニトロベンゼン、3.18
のH2S04(98%)と、1.0のHNO3(63%
)を連続して装入した。系を58℃の温度で十分撹拌し
た。有機生成物の組成はモノニトロベンゼン(65%)
とジニトロベンゼン(35%)から成り、微量の酸類と
酸化副生成物が含まれていた。この系■かへの副生成物
酸を、重量部で1.05のベンゼンと、前記組成の余分
の酸、1.35のHNO3(63%)と1.OのH2S
O4(98%)と−緒に連続的に供給した。系を55℃
の温度で十分撹拌した。この反応の生成物の組成はほと
んどモノニトロベンゼンから成り、微量のベンゼンと酸
が含まれる。この生成物はここで系工におけるジニトロ
化の供給材料として使用できる。
犬旌凹旦
実施例3の製法の類似の方法において、ベンゼンをトル
エンと置換しな。トルエンを先ずニトロ化し、前記ニト
ロ化生成物を実施例2の通り水素化して、混合トルイジ
ン異性体と混合トルエンジアミン異性体を生成する。反
応の組成を調整して生成物の所望比を得る。
エンと置換しな。トルエンを先ずニトロ化し、前記ニト
ロ化生成物を実施例2の通り水素化して、混合トルイジ
ン異性体と混合トルエンジアミン異性体を生成する。反
応の組成を調整して生成物の所望比を得る。
犬施伝1
実施例1の製法において、モノニトロベンゼンを0−ニ
トロトルエンと置換して実施例1で説明の通りニトロ化
した。はとんどが0−ニトロトルエン 2,4−ジニト
ロトルエンおよび2.6−ジニトロ)ルエンから成る前
記ニトロ化生成物をその後、実施例1に説明のように水
素化して、0−トルイジン、2,4−トルエンジアミン
、および2,6−トルエンジアミンを生成する。反応の
組成を調整すると生成物の所望の割合が得られる。
トロトルエンと置換して実施例1で説明の通りニトロ化
した。はとんどが0−ニトロトルエン 2,4−ジニト
ロトルエンおよび2.6−ジニトロ)ルエンから成る前
記ニトロ化生成物をその後、実施例1に説明のように水
素化して、0−トルイジン、2,4−トルエンジアミン
、および2,6−トルエンジアミンを生成する。反応の
組成を調整すると生成物の所望の割合が得られる。
この応用の実施例1において、モノニトロベンゼンをベ
ンゼンの代りに主としてスクラバー・ニトロ化反応器6
に供給する。実施例2において、この発明の好ましい実
施例の向流技術の説明のため、第1図に示されているよ
うに2分離反応系を組み合わせて本質的に利用した。し
かし、第1図の系は、示されているように連続法で用い
て、モノニトロベンゼンとジニトロベンゼンをベンゼン
から直接調節された量で生成することができる。
ンゼンの代りに主としてスクラバー・ニトロ化反応器6
に供給する。実施例2において、この発明の好ましい実
施例の向流技術の説明のため、第1図に示されているよ
うに2分離反応系を組み合わせて本質的に利用した。し
かし、第1図の系は、示されているように連続法で用い
て、モノニトロベンゼンとジニトロベンゼンをベンゼン
から直接調節された量で生成することができる。
このシステムを実施例1および2のように、この開示さ
れた発明の特徴をさらに都合のよい説明のため用いた。
れた発明の特徴をさらに都合のよい説明のため用いた。
またこの方法により、実施例3および4に示されている
ように、ベンゼンの誘導体をベンジルに置換して、モノ
ジアミンとジアミンを協同生産できる。この方法におい
て、ベンゼンまたはベンゼン誘導体は次の構造を有する
11式中、RおよびR1はおのおの1乃至5の炭素原子
をもつ水素またはアルキルである]。
ように、ベンゼンの誘導体をベンジルに置換して、モノ
ジアミンとジアミンを協同生産できる。この方法におい
て、ベンゼンまたはベンゼン誘導体は次の構造を有する
11式中、RおよびR1はおのおの1乃至5の炭素原子
をもつ水素またはアルキルである]。
(発明の効果)
この発明で開示される方法は有利な温度範囲内での作業
を可能にする。詳しくは、ニトロ化反応が30乃至85
℃の温度で実施できるが、好ましくはそこにおいて複数
の反応器を用いると、前記スクラバー・ニトロ化反応器
は温度が約35乃至55℃、主ニトロ化反応器は約40
乃至70℃、また、補助ニトロ化反応器を使用する場合
は、その温度が約45乃至70℃になる。この方法の第
2段を約140乃至302下(約60乃至150℃)の
温度で実施することが好ましいが、最も好ましい温度は
約248乃至302’F (約120乃至150℃)で
ある。
を可能にする。詳しくは、ニトロ化反応が30乃至85
℃の温度で実施できるが、好ましくはそこにおいて複数
の反応器を用いると、前記スクラバー・ニトロ化反応器
は温度が約35乃至55℃、主ニトロ化反応器は約40
乃至70℃、また、補助ニトロ化反応器を使用する場合
は、その温度が約45乃至70℃になる。この方法の第
2段を約140乃至302下(約60乃至150℃)の
温度で実施することが好ましいが、最も好ましい温度は
約248乃至302’F (約120乃至150℃)で
ある。
更に、向流法のもう1つ重要な利点は、副生成物の性質
にある。ベンゼンのジニトロ化で古酸ができ、それには
大量のジニトロベンゼン、フェノール樹脂配合物および
他の酸化副生成物が含まれる。ベンゼンで始動し、この
発明の好ましい実施例として説明されている向流法を用
いると古酸が出るが、これはモノニトロ化法で得られた
古酸と実質的に同等のものである。この古酸は「クリー
ン」であり、回収作業、たとえば再濃縮、もしくは直接
の使用、たとえば燐酸工場での作業が実質的に容易であ
る。
にある。ベンゼンのジニトロ化で古酸ができ、それには
大量のジニトロベンゼン、フェノール樹脂配合物および
他の酸化副生成物が含まれる。ベンゼンで始動し、この
発明の好ましい実施例として説明されている向流法を用
いると古酸が出るが、これはモノニトロ化法で得られた
古酸と実質的に同等のものである。この古酸は「クリー
ン」であり、回収作業、たとえば再濃縮、もしくは直接
の使用、たとえば燐酸工場での作業が実質的に容易であ
る。
この発明の水素化反応の主要利点は、反応の供給源料が
液体であることである。これはこの方法のニトロ化段階
の液体反応生成物の直接使用を可能にすることである。
液体であることである。これはこの方法のニトロ化段階
の液体反応生成物の直接使用を可能にすることである。
モノニトロ化合物の還元は1モル当りの発熱量が少なく
また、反応熱を緩和する。そのうえ、反応生成物中の大
量のモノアミンが反応水から水溶性ジアミンの大部分を
抽出し、最終製品の精製を単純にする。モノアミンがジ
アミンを反応水から抽出させるのと全く同様に、前記反
応水が有機相で高溶融性にならないようかつ、精製工程
の大量の水が蒸留を必要としないようにする。この特性
は実質的エネルギーの節約に結びつき、かつ小型蒸留装
置でも所定量の生成物が得られる。この発明の協同生産
の前述およびその他の利点は上記の開示から明白である
。
また、反応熱を緩和する。そのうえ、反応生成物中の大
量のモノアミンが反応水から水溶性ジアミンの大部分を
抽出し、最終製品の精製を単純にする。モノアミンがジ
アミンを反応水から抽出させるのと全く同様に、前記反
応水が有機相で高溶融性にならないようかつ、精製工程
の大量の水が蒸留を必要としないようにする。この特性
は実質的エネルギーの節約に結びつき、かつ小型蒸留装
置でも所定量の生成物が得られる。この発明の協同生産
の前述およびその他の利点は上記の開示から明白である
。
第1図はベンゼンからのモノニトロとジニトロベンゼン
あるいはモノニトロベンゼンからのジニトロベンゼンの
この発明の製法の第1段による生産の反応器略図、第2
図はこの発明の製法の第2段によるニトロベンゼン液相
水素化を示す略図、第3図は水で飽和したモノニトロお
よびジニトロベンゼンの混合物の凝固点曲線を示すグラ
フである。 1.2・・・入口、3・・・主ニトロ化反応器、4・・
・有機流れ、5・・・遠心分離機、6・・・スクラバー
・ニトロ化反応器、7・・・入口、8・・・補助反応器
、9・・・遠心分離機、10・・・古酸流れ、11.1
2・・・入口、32・・・抽出器、34・・・反応器、
36・・・濾過器、38・・・デカンタ−40・・・蒸
留装置。
あるいはモノニトロベンゼンからのジニトロベンゼンの
この発明の製法の第1段による生産の反応器略図、第2
図はこの発明の製法の第2段によるニトロベンゼン液相
水素化を示す略図、第3図は水で飽和したモノニトロお
よびジニトロベンゼンの混合物の凝固点曲線を示すグラ
フである。 1.2・・・入口、3・・・主ニトロ化反応器、4・・
・有機流れ、5・・・遠心分離機、6・・・スクラバー
・ニトロ化反応器、7・・・入口、8・・・補助反応器
、9・・・遠心分離機、10・・・古酸流れ、11.1
2・・・入口、32・・・抽出器、34・・・反応器、
36・・・濾過器、38・・・デカンタ−40・・・蒸
留装置。
Claims (23)
- (1)ベンゼンの直接ニトロ化によるアニリンとm−フ
ェニレンジアミンの協同生産の連続2段法であって、 (A)硝酸と硫酸の混合物とベンゼンを反応させる第1
段において、前記反応を調節して、約60%乃至約80
%のモノニトロベンゼンと、約40%乃至約20%のジ
ニトロベンゼンの混合物を提供する工程と、 (B)工程(A)のモノニトロベンゼンとジニトロベン
ゼンの前記混合物を、触媒の存在に おいて前記混合物を液相で水素と接触させ ることから成る液相水素化反応に曝露させ る第2段において、約60%乃至約80%のアニリンと
約40%乃至約20%のm−フェニレンジアミンを含む
混合物を提供する工程と、(C)前記アニリンとm−フ
ェニレンジアミンを前記混合物から分離する工程と、 から成る連続2段法。 - (2)前記第1段においてベンゼンを前記硝酸と硫酸と
で前記2工程で反応させ、そこにおいて、前記2工程の
うちの第1工程において、濃縮硫酸と硝酸の混合物をモ
ノニトロベンゼンと反応させて、約60%乃至約80%
のモノニトロベンゼンと約40%乃至約20%のジニト
ロベンゼント、稀硫酸と稀硝酸との混合物を提供するこ
とと、前記モノニトロベンゼンとジニトロベンゼンとを
前記酸混合物から分離することと、その後、前記2工程
のうちの第2工程で前記稀硝酸と稀硫酸をベンゼンと反
応させてモノニトロベンゼンを提供すること、および前
記モノニトロベンゼンを前記2工程のうちの前記第1工
程に使用することを特徴とする請求項1による連続2段
法。 - (3)前記ベンゼンのニトロ化を調節してそれによって
前記モノニトロベンゼンとジニトロベンゼンの混合物が
約70%がモノニトロベンゼンと約30%がジニトロベ
ンゼンで存在することを特徴とする請求項1による連続
2段法。 - (4)前記モノニトロベンゼンとジニトロベンゼンの混
合物を前記稀酸混合物から遠心分離またはデカンテーシ
ョンにより分離することを特徴とする請求項2または3
による連続2段法。 - (5)前記工程(B)の触媒は炭素基剤パラジウム触媒
であることを特徴とする請求項1による連続2段法。 - (6)前記触媒は重量比で前記モノニトロベンゼンとジ
ニトロベンゼンの全重量の0.006乃至0.25%の
量で存在することを特徴とする請求項5による連続2段
法。 - (7)前記2工程のうちの第1工程の温度が約40乃至
70℃であることを特徴とする請求項2による連続2段
法。 - (8)前記2工程のうちの第2工程の温度が約35乃至
55℃であることを特徴とする請求項2による連続2段
法。 - (9)前記2工程のうちの第1工程を2段階にわたり、
主反応器と補助反応器で実施し、前記主反応器の温度が
約40乃至65℃であり、また前記補助反応器の温度が
約45乃至70℃であることを特徴とする請求項7によ
る連続2段法。 - (10)前記水素化反応器の温度が約60乃至150℃
であることを特徴とする請求項1による連続2段法。 - (11)芳香族モノアミンと芳香族ジアミンをベンゼン
またはベンゼンの誘導体の直接ニトロ化による協同生産
の連続2段法であって、 (A)第1段において、[式中RとR^1がおのおの1
乃至5の炭素原子の水素またはアルキ ルである]次式、すなわち: を有するベンゼン化合物を硝酸と硫酸で反 応させ、その反応を調節して約60%乃至約80%がモ
ノニトロ化合物と40%乃至20%がジニトロ化合物の
混合物を提供する工程と、(B)第2段において、前記
工程(A)のモノニトロ化合物およびジニトロ化合物の
混合物 を液相での前記混合物を触媒の存在におい て水素と接触させて、約60%乃至80%が前記芳香族
モノアミン、約40%乃至20%が前記芳香族ジアミン
を含む混合物を提供する 工程と、 (C)前記芳香族モノアミンと芳香族ジアミンを前記混
合物から分離する工程と、 から成る連続2段法。 - (12)前記第1段において、前記ベンゼン化合物を前
記硝酸と硫酸で2工程にわたって反応させ、そこにおい
て前記2工程のうちの第1工程で、濃縮硫酸と硝酸の混
合物を前記モノニトロベンゼン化合物で反応させて、約
60%乃至約80%がモノニトロベンゼン化合物、約4
0%乃至約20%がジニトロベンゼン化合物、および稀
硫酸と硝酸との混合物を提供することと、前記モノニト
ロベンゼン化合物とジニトロベンゼン化合物とを前記酸
混合物から分離してその後、前記2工程のうちの第2工
程において、前記稀硝酸と硫酸とを前記ベンゼン化合物
で反応させて前記モノニトロベンゼン化合物を提供する
こと、および前記モノニトロベンゼン化合物を前記2工
程の前記第1工程で使用することを特徴とする請求項1
1による連続2段法。 - (13)前記ベンゼン化合物の前記ニトロ化を調節し、
それによって前記モノニトロベンゼン化合物とジニトロ
ベンゼン化合物との混合物は約70%のモノニトロベン
ゼン化合物と約30%のジニトロベンゼン化合物の割合
で存在することを特徴とする請求項11による連続2段
法。 - (14)前記モノニトロベンゼン化合物とジニトロベン
ゼン化合物の混合物を前記稀酸混合物から遠心により分
離することを特徴とする請求項12または13による連
続2段法。 - (15)前記工程(B)の触媒が炭素基剤パラジウム触
媒であることを特徴とする請求項11による連続2段法
。 - (16)前記触媒が前記モノニトロベンゼンとジニトロ
ベンゼンの混合物の全重量の重量比で約0.006乃至
0.25%の量で存在することを特徴とする請求項15
による連続2段法。 - (17)前記2工程のうちの第1工程の温度が約40乃
至70℃であることを特徴とする請求項11による連続
2段法。 - (18)前記2工程のうちの第2工程の温度が約35乃
至55℃であることを特徴とする請求項11による連続
2段法。 - (19)前記2工程のうちの前記第1工程2を段階にわ
たり、主反応器と補助反応器で実施し、前記主反応器の
温度が約40乃至65℃、また補助反応器の温度が約4
5乃至70℃であることを特徴とする請求項17による
連続2段法。 - (20)前記水素化反応の温度は約60乃至約150℃
であることを特徴とする請求項11による連続2段法。 - (21)アニリンとm−フェニレンジアミンをベンゼン
のニトロ化法で回収した約60%乃至約80%がモノニ
トロベンゼン、また約40%乃至約20%がジニトロベ
ンゼンの未精製混合物からの協同生産の連続法であって
、前記ニトロ化法は前記モノニトロベンゼンとジニトロ
ベンゼンの混合物を、触媒の存在において前記混合物を
液相で水素と反応させる液相水素化反応に曝露すること
から成り、約60%乃至約80%がアニリン、また約4
0%乃至約20%がm−フェニレンジアミンを含む混合
物を提供することと、前記アニリンとm−フェニレンジ
アミンを前記混合物から分離することを特徴とする連続
法。 - (22)前記触媒は前記モノニトロベンゼンとジニトロ
ベンゼンの全重量の重量比で約0.006乃至0.25
%の量で存在する炭素基剤パラジウム触媒であることを
特徴とする請求項21による連続法。 - (23)前記水素化反応の温度は約60乃至約150℃
であることを特徴とする請求項21による連続法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/341,743 US5081303A (en) | 1989-04-21 | 1989-04-21 | Co-production of an aromatic monoamine and an aromatic diamine directly from benzene or a benzene derivative through controlled nitration and reduction |
US341743 | 2003-01-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03204841A true JPH03204841A (ja) | 1991-09-06 |
Family
ID=23338847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2106319A Pending JPH03204841A (ja) | 1989-04-21 | 1990-04-21 | アニリンとm―フェニレンジアミン、芳香族モノアミンと芳香族ジアミンの協同生産の連続2段法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5081303A (ja) |
JP (1) | JPH03204841A (ja) |
DE (1) | DE4012534A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7491856B2 (en) | 2007-06-27 | 2009-02-17 | H R D Corporation | Method of making alkylene glycols |
US8304584B2 (en) | 2007-06-27 | 2012-11-06 | H R D Corporation | Method of making alkylene glycols |
EA017143B1 (ru) * | 2007-06-27 | 2012-10-30 | ЭйчАДи КОПЭРЕЙШН | Система и способ получения нитробензола |
DE102008063991A1 (de) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Bayer Materialscience Ag | Verfahren zur Herstellung von Isocyanaten in der Gasphase |
CN102070464B (zh) * | 2011-02-16 | 2013-09-04 | 上海安诺芳胺化学品有限公司 | 混合二硝基苯钯催化剂加氢还原生产苯二胺的方法 |
CN102942485B (zh) * | 2012-10-25 | 2014-12-10 | 浙江龙盛化工研究有限公司 | 一种间二硝基苯精制及副产物有效利用方法 |
KR102035543B1 (ko) | 2017-11-20 | 2019-10-23 | 휴켐스주식회사 | 고농도 디니트로벤젠을 이용한 메타-페닐렌디아민의 제조 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2252099A (en) * | 1938-09-20 | 1941-08-12 | Standard Oil Dev Co | Manufacture of aromatic nitrogen compounds |
US3356729A (en) * | 1964-04-01 | 1967-12-05 | Olin Mathieson | Preparation of aromatic polyamines |
US3472897A (en) * | 1966-12-22 | 1969-10-14 | Grace W R & Co | Reduction of nitrobenzene |
US4740621A (en) * | 1985-11-01 | 1988-04-26 | First Chemical Corporation | Co-production of an aromatic monoamine and an aromatic diamine directly from benzene or a benzene derivative through controlled nitration |
-
1989
- 1989-04-21 US US07/341,743 patent/US5081303A/en not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-04-19 DE DE4012534A patent/DE4012534A1/de not_active Withdrawn
- 1990-04-21 JP JP2106319A patent/JPH03204841A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5081303A (en) | 1992-01-14 |
DE4012534A1 (de) | 1990-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940008911B1 (ko) | 벤젠 또는 벤젠유도체로부터 조절된 니트로화를 거치는 직접적인 방향족 모노아민 및 방향족 디아민의 공제조방법 및 제조장치 시스템 | |
JP4282200B2 (ja) | アミンの製造方法 | |
JP4554622B2 (ja) | ジニトロトルエンの製造方法 | |
US3499034A (en) | Hydrogenation of aromatic nitro compounds | |
KR20070117467A (ko) | 톨루엔 디이소시아네이트의 제조 방법 | |
KR100784741B1 (ko) | 낮은 알루미늄 함량을 갖는 촉매를 사용한 방향족니트레이트 화합물의 연속 수소화 | |
US4496782A (en) | Nitric acid recovery by the adiabatic nitration of nitroaromatics with fortified spent acid | |
JP6250662B2 (ja) | 断熱的ニトロ化によりニトロベンゼンを製造する方法 | |
US4185036A (en) | Hydrogenation of mixed aromatic nitrobodies | |
JPH03204841A (ja) | アニリンとm―フェニレンジアミン、芳香族モノアミンと芳香族ジアミンの協同生産の連続2段法 | |
JP6356219B2 (ja) | ニトロベンゼン製造からの廃水の後処理方法 | |
CN108299259B (zh) | 2-氨基-5-苯硫基-(2-甲氧基)乙酰苯胺的制备方法 | |
JP4980753B2 (ja) | 液相反応の反応停止方法 | |
US5990354A (en) | Conversion of ammonium picrate to m-phenylenediamine, aniline, and primary amines | |
JPH0217533B2 (ja) | ||
KR102597388B1 (ko) | 니트로벤젠의 제조 방법 | |
EP0052511A1 (en) | Production of p-phenylenediamine | |
JPH0519539B2 (ja) | ||
JPH03103316A (ja) | 硝酸の回収方法 | |
US10155720B2 (en) | Method for producing toluenediamine | |
JPS6242956A (ja) | トリレンジアミンの連続的製造法 | |
JPH0472817B2 (ja) | ||
JP2007063200A (ja) | ポリイソシアネートの製造方法およびポリイソシアネートの製造装置 | |
JPS5936974B2 (ja) | p−フエニレンジアミンの製造法 | |
CN117088782A (zh) | 氨基芳香类化合物的连续合成方法 |