JPH0320470A - プラズマ電極 - Google Patents

プラズマ電極

Info

Publication number
JPH0320470A
JPH0320470A JP15346189A JP15346189A JPH0320470A JP H0320470 A JPH0320470 A JP H0320470A JP 15346189 A JP15346189 A JP 15346189A JP 15346189 A JP15346189 A JP 15346189A JP H0320470 A JPH0320470 A JP H0320470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
electrodes
substrate
film
si3n4
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15346189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumasa Fujiwara
藤原 琢正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP15346189A priority Critical patent/JPH0320470A/ja
Publication of JPH0320470A publication Critical patent/JPH0320470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、大量バッチ式プラズマCVD装置等の、プラ
ズマ反応に用いる、プラズマ電極に関するものである。
従来の技術 近年、大量バッチ処理が可能な、プラズマCVD装置に
用いる電極として、多層平行平板型プラズマ電極が開発
され、実用化されている。
以下に従来のプラズマ電極の構或の一例を、第3図を用
いて説明する。第3図(a)は平面図で、第3図(b)
は側面図である。
図中1はプラズマを発生させるための高周波電源である
。2は電極板で、2本ある棒状のリード電極3の一方に
、ひとつかきに互い違いに、つながっている。4は膜を
堆積させる基板で、固着治具6によって電極板2に密着
させる。
以上のように構或されたプラズマ電極を、プラズマCV
D装置の電極として用い、基板上に、シリコン窒化膜を
堆積させる場合についての動作を以下に説明する。
前記プラズマ電極を、反応室内に設置し、反応室内を3
00℃, Q.6Torr程度に保持しながらシランガ
ス5003CCM,  アンモニアガス3000SCC
Mを反応室内に導入し、高周波電源1で1 5 0 K
Hz ,  4 0 oWの高周波電力を印加すると、
対向する電極板間にプラズマが発生し、基板4に、゛シ
リコン窒化膜が堆積される。ところでシリコン窒化膜は
、基板4以外にも、反応室内壁や電極板にも堆積し、こ
れが剥離し、ダストが発生し、基板に所望の窒化膜を形
成した後、ダストによる、ピンホール等の欠陥が生ずる
場合があるので、基板4をとりはずした状態で、反応室
内を26℃, O.esTorr程度に保持しながら四
フフ化炭素2 0 SCCM,酸素2000SCCMを
反応室に導入して、高周波電源1で15 0 KHz 
,  1 500Wの高周波電力を印加し、プラズマエ
ッチングを行い、電極板等に堆積した、シリコン窒化膜
を除去,クリーニングを行っていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の構或では、プラズマエッチン
グにより、電極板上に堆積した膜を除去,クリーニング
する際、構造上の理由から、両端の電極板の外側部分は
、プラズマが発生しないので、堆積した膜が除去されて
いない。したがって、基板に窒化膜を堆積するとき残っ
た膜が剥離し、ダストが発生し、基板上に堆積する膜に
、ダストによる欠陥が発生しやすいという問題点を有し
ていた。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので電極板上
の、エッチング残りをなくシ、ダストの発生を抑え、ダ
ストによる欠陥の少ない高品質な膜を堆積するプラズマ
電極を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達戊するために、本発明のプラズマ電極は、
電極板を電極板の両面が必ず極となるように環状に配置
する構或となっている。
作   用 この構造によると、全ての電極板の両面にプラズマが発
生するので、プラズマエッチングにより、電極に堆積し
た膜を除去,クリーニングする際に、全ての電極板面が
、エッチングされる。したがってエッチング残りが発生
せず、ダストの発生を抑えることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は、本発明の実施例におけるプラズマ電極の構造
を示すものである。第1図において、1はプラズマを発
生させるための高周波電源である。
2は電極板で、となυあう電極板面同志が平行で、かつ
、環状に電極板を配置するために外周方向の肉厚が厚く
、内周方向の肉厚が薄くなっている。
各々の電極板は、リード電極3に互い違いにつながって
いて、対向する電極板間にプラズマが発生するようにな
っている。膜を堆積する基板4は固着治具6で、電極板
2に密着させる。
なお、第1図では環状に配置した電極板の一部を示した
ものである。1た第1図の電極板の1つを矢印八方向か
ら見た図が第2図(a)で、矢印Bの方向から見たもの
が第2図(b)である。
以上のように構戊されたプラズマ電極では、電極板を環
状に配置することにより、全ての電極板面にプラズマが
発生するので、プラズマエッチングにより、電極板に堆
積した膜を除去,クリーニングする際、エッチング残り
が発生することがなく、残った膜が剥離することによる
ダストが抑えられるので、欠陥の少ない高品質な膜を堆
積することができる。
なお、本実施例では、本プラズマ電極を膜を堆積するた
めのプラズマCVD装置に用いたが、エッチング装置に
用いてもよいことは言うまでもiい。
発明の効果 以上の様に本発明は、電極板を環状に配置することによ
って、ダストが抑えられ、ダストによる欠陥の少ない、
高品質な膜を堆積することができる、すぐれたプラズマ
電極を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例にネ・けるプラズマ
電極の構或図、第3図は従来のプラズマ電極の構或図で
ある。 1・・・・・・高周波電源、2・・・・・・電極板、3
・・・・・・リード電極、4・・・・・・膜を堆積させ
る基板、6・・・・・・固着治具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数の電極板を、電極板の両面が必ず極となるように
    、環状に配置する構造を有することを特徴とするプラズ
    マ電極。
JP15346189A 1989-06-15 1989-06-15 プラズマ電極 Pending JPH0320470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15346189A JPH0320470A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 プラズマ電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15346189A JPH0320470A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 プラズマ電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320470A true JPH0320470A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15563067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15346189A Pending JPH0320470A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 プラズマ電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837938A (en) * 1996-07-19 1998-11-17 Yazaki Corporation Electric connection box
KR20040089815A (ko) * 2003-04-15 2004-10-22 최윤석 포장지 및 그를 이용한 애완동물용 변기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837938A (en) * 1996-07-19 1998-11-17 Yazaki Corporation Electric connection box
KR20040089815A (ko) * 2003-04-15 2004-10-22 최윤석 포장지 및 그를 이용한 애완동물용 변기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4452828A (en) Production of amorphous silicon film
JP2006148095A (ja) 六フッ化硫黄リモートプラズマ源洗浄
JP3112880B2 (ja) Cvd装置のクリーニング方法
TW533597B (en) CVD system and substrate cleaning method
JPH0320470A (ja) プラズマ電極
JPH07272897A (ja) マイクロ波プラズマ装置
JPH08153682A (ja) プラズマcvd装置
JPS5931977B2 (ja) プラズマcvd装置
JPS62196820A (ja) 半導体装置製造装置およびその反応管内部の洗浄方法
JPH0277579A (ja) 堆積膜形成装置の洗浄方法
JPH09186137A (ja) 半導体製造装置
JPS621873A (ja) 堆積膜形成装置の洗浄方法
JPH0590939U (ja) プラズマcvd装置
JPH09186149A (ja) 半導体製造装置のクリーニング方法及び半導体装置の製造方法
JPH0579940U (ja) プラズマcvd装置
JP2003229369A (ja) 真空処理装置におけるプラズマ安定化方法及びダミー基板
JPH06132249A (ja) 半導体製造装置
JPH07201742A (ja) プラズマcvd装置
JPS59125615A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6348832A (ja) Cvd装置
JPH0418456B2 (ja)
JPS61189648A (ja) 半導体装置の製造装置
JPH0338730B2 (ja)
JPH05243163A (ja) 反応炉内部の残留ハロゲン除去方法
JPS63253617A (ja) プラズマ処理装置