JPH0320419A - ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法 - Google Patents

ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法

Info

Publication number
JPH0320419A
JPH0320419A JP15311089A JP15311089A JPH0320419A JP H0320419 A JPH0320419 A JP H0320419A JP 15311089 A JP15311089 A JP 15311089A JP 15311089 A JP15311089 A JP 15311089A JP H0320419 A JPH0320419 A JP H0320419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
stainless steel
annealing
slurry
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15311089A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Ishibashi
源一 石橋
Shinichiro Muto
武藤 振一郎
Kuniaki Sato
邦昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15311089A priority Critical patent/JPH0320419A/ja
Publication of JPH0320419A publication Critical patent/JPH0320419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、特にステンレス銅帯の熱処理効率を向上さ
せるとともに、焼鈍炉内での酸化を防止することのでき
るステンレス鋼帯の連続焼鈍方法に関する。
〔従来の技術〕
冷間圧延後のステンレス鋼帯は、一般に第8図にその概
要を示すような連続焼鈍酸洗ライン(以下、APLと称
す)にて焼鈍と酸洗が行われる。
図において1はペイオフリール、2は入側シャー、3は
ウエルダ、4は脱脂装置、そして5は入側ルーパである
.6は焼鈍炉であって、加熱部7と冷却部8とからなり
、前記加熱部7は予熱帯,加熱帯,均熱帯などから構成
されている.9,10.11はソルトバス,中性塩電解
槽.硝酸槽.硝弗酸槽などを適宜組み合わせた複数の酸
洗槽であり、12は洗浄装置、13はドライヤ、14は
出側ルーパ、15は分割シャー、そしてl6はテンショ
ンリールである。
このAPL.において、先ずペイオフリール1により巻
戻された冷間圧延後のス}ンレス鯛帯Sは、入側シャー
2で先端部又は後端部を切断され、先行コイル又は後行
コイルとウェルダ3により接続される。次に鋼帯Sは表
面に付着した冷間圧延油が脱脂装置4で除去された後、
入側ルーバ5を経て焼鈍炉6において所定の熱処理を施
される。このとき、加熱部7内では鋼帯Sはアスベスト
ロール71でカテナリー状に支持されていて、直火バー
ナーにより熱処理を施された後、冷却部8においてエア
ジェットによる冷却が行われる。
このように直火バーナーを用いるので(即ち、燃焼ガス
雰囲気下で焼鈍されるので)、鋼帯Sの表面には厚さ2
00〜4000人程度の緻密なスケール層が形威される
。そこで次に鋼帯Sは複数の前記酸洗槽9.10.11
において脱スケールされるとともに不働態化処理が施さ
れる。次いでブラッシング、スプレーなどを行う洗浄装
置12により表面が清浄にされ、ドライヤ13で乾燥さ
れてから、出側ルーパ14を経て分割シャー15により
所定長さに切断された後、テンションリール16に巻取
られる。
ところで、冷間圧延後のステンレス鋼帯の表面は鏡面に
近いため、熱吸収率が低い。従って焼鈍温度にまで昇温
するには長大な炉を必要とするか、もしくは通板速度を
低下しなければならないといった問題がある.それでこ
の問題を解決する方法として、例えば特公昭56−80
92号公報に開示された発明がある。これは調帯の表面
に炭素,黒色染料、黒色顔料の単独物またはこれらの混
合物を塗布して連続焼鈍するもので、このような方法に
より銅帯の熱吸収の増加を図っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、冷間圧延後のステンレス鋼帯の連続焼鈍に際
しては、以下に列記するような解決すべき問題がある。
すなわち、 (1)  前述の特公昭56−8092号公報の発明に
よれば、調帯の熱吸収率が大きくなり、焼鈍効果を高め
ることができる。しかしながら、同公報第2欄32行目
にrl布膜は炉内で分解する1と記載されているように
、焼鈍中に塗布膜は消失するので、銅帯表面は燃焼ガス
雰囲気と直接に接触することになる。従って、この発明
によっては炉内における酸化スケールの発生を抑制する
ことはできない. (2)このように、焼鈍中には厚い酸化スケール層が生
威するから、この酸化スケールが炉内のハースロールに
付着し、これが或長して、ステンレス鋼帯表面にピック
アップ疵を発生させる。
その結果、ハースロールの頻繁な交換を余儀なくされ、
生産性,メンテナンスなどの点で問題である。
(3)更に、ステンレスmsに生戒する酸化スケールは
、普通洞に比べ緻密であることから長大な酸洗設備が必
要となり、また薬液も数種類使用しなければならないこ
とから、廃酸処理も非常に厄介な問題となる。
本発明は、以上のような従来技術の問題点にかんがみて
なされたものであって、ステンレス鋼帯表面に特殊なス
ラリーを塗布し、焼鈍後、焼威したスラリー被膜を除去
する方法を提供することにより、上記課題を解決するこ
とを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達或するために、ステンレス鋼帯
の表面に、粒径が10am以下の酸化物系セラミックス
粉末を含有し、かつ粘度が2000cP.以下であるス
ラリーを塗布し、次いで燃焼ガス雰囲気内において所定
の熱処理条件で焼鈍し、しかる後、前記ステンレス調帯
の表面に形成されたセラ逅ツクス粉末の焼成被膜を除去
するステンレス鋼帯の連続焼鈍方法としたものである。
〔作用〕
本発明では、酸化物系セラミックス粉末を含有するスラ
リーを塗布してから焼鈍するので、熱吸収率を高めるこ
とができる。また、焼鈍中にはこのスラリーが焼威され
て耐酸化性に優れたセラミックス被膜ができるので、炉
内でのステンレス鋼帯表面の酸化を防止することができ
る。
また、このように銅帯表面の酸化スケールの生戒が抑制
されるので、スケールに起因する銅帯のビックアップ疵
の問題も解決される。この場合、セラミックス粉末の一
部がハースロールに付着して成長することが懸念される
が、セラミックスは熱的に安定しているので、ロールに
付着したとしてもロール母材と反応して戒長ずることは
ないので、上記のおそれは全くない。
なお、セラミックス粉末を酸化物系に限定したのは燃焼
ガス雰囲気、すなわち高温酸化雰囲気中であっても熱的
に安定しているためである。そして鋼帯母材とも反5応
しないのでセラミックス粉末の焼成被膜除去が非常に容
易となる。さらに酸化スケールの生成を抑制できるので
、軽度の酸洗で充分な脱スケールができる。
次にスラリー塗布厚みの限定理由について述べる。
第1図はスラリ一の塗布厚みとステンレス鋼帯の熱輻射
率(熱吸収率)との関係について調査した結果を示した
ものである。熱輻射率は厚みが5μmで飽和し始め、1
0μmで完全に飽和することがわかる。
第2図はスラリ一の塗布厚みと焼鈍後における生威スケ
ール層の厚みについて調査した結果を示したものである
。同図より、塗布厚みが増加するにしたがって、スケー
ル層の厚みは減少するが、塗布厚みを15μm以上にし
てもスケール層の厚みはそれ以上減少しないことがわか
る。
以上のことから、スラリーの塗布厚みは15μm以下と
するのがよく、好ましくは5〜15μmの範囲とするの
がよい。また、塗布厚みが15μm以上になると、焼戒
被膜の焼鈍中剥離もみられるようになり、この点からも
15μm以下にすべきである。
第3図は、スラリー粘度とスラリーに含有されるセラミ
ックス粉の粒径が塗布厚みに与える影響について調査し
た結果であり、横軸に平均粒径、縦軸に粘度をとってい
る。図中のパラメータは限界塗布厚みを示している。こ
の結果より、塗布厚みを15μm以下にするためには粒
径を10,czm以下にし、また粘度を2 0 0 0
 c P.以下にする必要がある.また、粘度を2 0
 0 0 c P,以下にするもう一つの条件として、
油脂類でなく水スラリーとするのが好ましく、またコス
ト上も有利である。
〔実施例〕
以下、本発明を図面を参照して説明する。第4図〜第7
図は本発明に係る実施例を説明する図である。但し、従
来例の第8図と同じ装置については同一符号を付し、重
複する説明を省く。
図において、2lは酸化物系セラミックス粉末を含有す
るスラリーをステンレス調帯Sの表面に塗布するための
塗布装置、31は焼鈍後に焼威されたスラリー被膜の除
去装置である。
スラリ一の塗布装置2lの詳細は、第5図(a)に示す
ように、タンク22内のスラリ−23に鋼帯Sを浸漬さ
せ、絞りロール24の押付力により塗布厚みを制御でき
るようになっている。なお、25,25はデフレクタロ
ールである。
焼戒被膜の除去装W31の詳細は、第5図(ハ)に示す
ように、3本のブラシロール32を図のごとく配置した
ステンレス鋼帯Sの曲げ装置であって、鋼帯Sをブラシ
ロール32により曲げ加工しながら通板させることによ
り、鋼帯表面に付着している焼成被膜を剥離させるとと
もに、ブラシにて完全に除去するようになっている。ま
た、銅帯の表裏両面に臨んで配設された水スプレーノズ
ル33によって剥離除去された焼成被膜を洗い流し、3
4.35からなる除去装置のフードの下端に設けた排出
配管36から洗い流した.被膜を排出する。
なお、前記スラリーの塗布装置は、本実施例のような浸
漬方式に限るものではなく、ロールコー夕方式やスプレ
一方式などいずれの態様でもよく、また前記被膜除去装
置31は、ペンディングロールとブラシロールを本実施
例のように兼用とせずに、別々に設けるようにしてもよ
く、あるいはピンチロールにより被膜を破壊するように
してもよい.亥た化学的処理により除去してもよい。
次にスラリーをステンレス銅帯に塗布した結果について
述べる. スラリーとしては、第1表に示す2種類(人材,B材)
のものを用い、スプレ一方式により板厚1.0+mnの
SUS304に厚さ5μmに塗布した。次いで炉温11
30℃の焼鈍炉に通して仮温度を1120℃まで加熱し
た。
第6図はこのときの昇温カーブを示す。図中、O印が人
材を塗布したもの、■印がB材を塗布したもので、これ
らと比較のため無塗布のものを●印で示した。
この図から明らかなように、無塗布材(図中の無処理)
に比べて、塗布材(図中のAコート、Bコート)の方が
、加熱温度1120″Cまでに要する時間は約45%短
縮されることがわかる.このことはすなわち、炉長を4
5%短くできるか、もしくは炉内での通板速度を約1.
8倍に上げることが可能なことを意味する。
第7図は、同じく焼鈍後のステンレス銅帯表面のFeと
Oを、G C S (Glow Discharge 
atoa+icemission Spectrosc
opy )で測定した結果である。
同図(a)が無塗布材、同図(ロ)が塗布材の場合であ
る。
塗布材では、スラリーA,Bともほぼ同じ結果が得られ
た。これにより酸化スケール層の厚みは無塗布材では2
000人、塗布材では約80人であり、本発明によれば
酸化スケール層の厚みが約1/25に低減できることが
わかる。
以上は、冷間圧延後のステンレス鋼帯について説明した
が、熱間圧延後のステンレス鋼帯を連続焼鈍酸洗するA
PLにも適用できるのはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、熱吸収率が高く
、また炉内での銅帯の酸化を抑制することのできる酸化
物系セラミックス粉末を含有するスラリーを焼鈍炉の入
側で銅帯に塗布し、出側で除去することにより、以下に
示すような種々の効果が得られる. ■)焼鈍時間の短縮、もしくは炉長の短縮を図ることが
可能。
2〉炉内での調帯の酸化を抑制できる。
3)ハースロールによるビックアップ疵発生の防止。
4)脱スケールのための酸洗が軽度で済み、従って酸洗
速度の上昇、酸洗槽長さの短縮、酸原単位の低減、廃酸
処理設備のランニングコストの低減などが達或できる。
5)スラリ一の塗布厚みは非常に薄くてよいので、焼鈍
,酸洗コストを大幅に低減できることから、全体として
非常に安価にステンレス鋼帯を処理できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る酸化防止剤(スラリー)の塗布厚
みと銅帯の熱輻射率との関係を示すグラフ、第2図は上
記塗布厚みと鋼帯の酸化スケール厚みとの関係を示すグ
ラフ、第3図はスラリーに含まれるセラ稟ツクスの平均
粒径とスラリー粘度との関係を塗布厚をパラメータとし
て表したグラフ、第4図は本発明に係る実施例の概念図
、第5図(a)は第4図におけるスラリー塗布装置の詳
細図、同図(b)は第4図における焼威被膜の除去装置
の詳細図、第6図はスラリーを塗布した場合と無塗布の
場合の各鋼帯の焼鈍温度に達するまでに要する時間を比
較したグラフ、第7図(a)はスラリー無塗布調帯の、
同図(b)はスラリー塗布鋼帯のそれぞれ酸化スケール
生戒の程度の測定グラフ、第8図は従来例の連続焼鈍法
の概略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステンレス鋼帯の表面に、粒径が10μm以下の
    酸化物系セラミックス粉末を含有し、かつ粘度が200
    0cP.以下であるスラリーを塗布し、次いで燃焼ガス
    雰囲気内において所定の熱処理条件で焼鈍し、しかる後
    、前記ステンレス鋼帯の表面に形成されたセラミックス
    粉末の焼成被膜を除去することを特徴とするステンレス
    鋼帯の連続焼鈍方法。
JP15311089A 1989-06-15 1989-06-15 ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法 Pending JPH0320419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15311089A JPH0320419A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15311089A JPH0320419A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320419A true JPH0320419A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15555193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15311089A Pending JPH0320419A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013029A2 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Centro Sviluppo Materiali S.P.A. Process for continuous annealing of steel strips
KR101301409B1 (ko) * 2011-06-15 2013-08-28 주식회사 포스코 스테인리스강 연연속 열처리장치 및 이를 이용하여 스테인리스강의 연연속 열처리방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117212A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ステンレス鋼の表面処理法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117212A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ステンレス鋼の表面処理法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013029A2 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Centro Sviluppo Materiali S.P.A. Process for continuous annealing of steel strips
WO2007013029A3 (en) * 2005-07-25 2007-05-31 Ct Sviluppo Materiali Spa Process for continuous annealing of steel strips
KR101301409B1 (ko) * 2011-06-15 2013-08-28 주식회사 포스코 스테인리스강 연연속 열처리장치 및 이를 이용하여 스테인리스강의 연연속 열처리방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131126A (en) Method for descaling hot-rolled stainless steel strip
JP2516259B2 (ja) 鋼製のストリップをアルミニウムを用いて連続的に溶融被覆する方法
JPH08333665A (ja) クロム含有鋼の溶融被覆方法
JPH0320419A (ja) ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法
JPH0313530A (ja) ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法
JPH02277726A (ja) ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法及びその設備
JPS62124232A (ja) ステンレス鋼帯の2dまたは2b仕上げ用連続焼鈍・酸洗方法およびその設備
JPH03162516A (ja) ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法
JPS59140392A (ja) ステンレス薄板の製造法
JPH0472019A (ja) ステンレス鋼帯の連続焼鈍方法及びその装置
US2142869A (en) Treatment of nickel-chromium alloys
KR850000348B1 (ko) 냉간 압연된 저탄소 강스트립을 연속적으로 아닐링하는 공정
BE882780A (fr) Procede de recuit en continu de feuillards d'acier
JPH06158153A (ja) ステンレス鋼帯の製造方法
JPH07258813A (ja) 溶融めっきにおける鋼帯の活性化前処理法
JPH05112812A (ja) 冷延ステンレス鋼帯の焼鈍方法
JPH0525666A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼帯の製造方法
JPH0959714A (ja) 冷間圧延ステンレス鋼帯の連続焼鈍酸洗方法
JPH0225416B2 (ja)
JPS5828351B2 (ja) リツジング オヨビ ヒヨウメンキズノ スクナイフエライトケイステンレスコウハンノ セイゾウホウホウ
JPH0762429A (ja) 鋼帯の酸化防止剤
JPH0517888A (ja) ステンレス鋼帯の製造方法
KR850000579B1 (ko) 냉간 압연강 스트립(strip)의 연속 어니일링 방법
JPH02258917A (ja) ステンレス鋼の熱処理方法
JPH05112811A (ja) 冷延ステンレス鋼帯の焼鈍方法