JPH03204188A - 熱切断加工機 - Google Patents

熱切断加工機

Info

Publication number
JPH03204188A
JPH03204188A JP1338678A JP33867889A JPH03204188A JP H03204188 A JPH03204188 A JP H03204188A JP 1338678 A JP1338678 A JP 1338678A JP 33867889 A JP33867889 A JP 33867889A JP H03204188 A JPH03204188 A JP H03204188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
guide rail
processing head
longitudinal direction
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1338678A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Yanagida
柳田 秀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1338678A priority Critical patent/JPH03204188A/ja
Publication of JPH03204188A publication Critical patent/JPH03204188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、例えばレーザ加工機などの熱切断加工機に
係り、更に詳細には、加工すべきワークを支持するワー
クテーブルを改良した熱切断加工機に関する。
(従来の技術) 従来、熱切断加工機としての例えばレーザ加工機では、
ワークテーブルに支持されたローラべと上方に設けられ
た加工ヘッドからレーザビームを照射してレーザ加工が
行なわれている。
前記ワークテーブルはフレーム上にX軸方向へ移動自在
に設けられていると共に、加工へ・ソドはY軸方向へ移
動自在に設けられている。し力1も、ワークはワークテ
ーブルに設けられた先端が尖9た複数の例えば針山状や
スラ・ソトのごとき支持部材で支持されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述した従来のワークテーブルに設けられた
先端が尖った支持部材で支持されたワークニレーザ加工
を行なっているとき、前記支持部材上のワークにレーザ
加工が行なわれると、レーザビームが下方へ通過せず加
工不良を発生させるという問題があった。
この発明の目的は、上記問題点を改善するため、加工ヘ
ッドがワークテーブルに設けられた支持部材に近ずくと
、支持部材が自動的に下降して加工不良の防止を図った
熱切断加工機を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、フレームの長
手方向へ平行なガイドレールを設け、このガイドレール
に案内されるガイドローラを設けた複数のワーク支持部
材を備えたワークテーブルを前記フレームの長手方向へ
移動自在に設け、前記ワーク支持部材に支持されたワー
クに熱切断加工を行なう加工ヘッドを上方に設けると共
に前記フレームの長手方向に直交した方向へ移動自在に
設けてなる熱切断加工機であって、前記加工ヘッドの直
下位置近傍に対応する前記ガイドレールの部位に適宜な
凹部を形成せしめて熱切断加工機を構成した。
(作用) この発明の熱切断加工機を採用することにより、ワーク
テーブルに設けられた先端が尖った複数の支持部材でワ
ークを支持し、ワークテーブルをフレームの長手方向へ
移動せしめて、加工ヘッドからの熱切断ビームによりワ
ークに所望の熱切断加工が行なわれる。
熱切断加工を行なっているときに、加工ヘッドが前記支
持部材に近ずくと、ガイドローラがガイドレールの凹部
に倣って移動するので、加工ヘッドの直下位置近傍にき
た支持部材が下降する。その結果、加工ヘッドの直下位
置にきた支持部材の先端とワーク下面との間には隙間が
生じるので、熱切断ビームでワークを熱切断加工したと
きに加工不良を起すことなく熱切断加工が行なわれる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
熱切断加工機として例えばレーザ加工機、プラズマ加工
機などがあるが、本実施例においてレーザ加工機を例に
取って説明する。
第7図を参照するに、レーザ加工機1はフレーム3とフ
レーム3を跨って立設された門型フレーム5などで構成
されている。門型フレーム5はフレーム3の上方にフレ
ーム3を横切って延伸した上部フレーム7を備えており
、この上部フレーム7にはY軸ギヤリッジ9がY軸方向
(第7図において左右方向)へ移動自在に設けられてい
る。
Y軸ギヤリッジ9にはZ軸方向(第7図において上下方
向)へ延伸したZ軸ギヤリッジ11が2軸方向へ移動可
能に設けられている。このZ軸ギヤリッジ11の下部に
は図示省略のレーザ発振器から発振されたレーザビーム
を照射する加工ヘッド13が取付けられている。
前記フレーム3上にはX軸方向(第7図において前後方
向)へワークを支持する複数の先端が尖った支持部材1
5を備えたワークテーブル17が移動自在に設けられて
いる。
上記構成により、ワークテーブル17に設けられた複数
の支持部材15に支持されたワークはX軸方向へ移動す
ると共に、加工ヘッド13がY軸方向へ移動し、さらに
加工ヘッド13から照射されたレーザビームによりワー
クにレーザ加工が行なわれることになる。
第4図、第5図および第6図に示されているように、前
記フレーム3上には、X軸方向へ延伸した互いに平行な
ガイドレール19が敷設されていると共に、このガイド
レール19の外側におけるフレーム3上にはX軸方向へ
延伸した互いに平行なガイドレール21が敷設されてい
る。
前記ガイドレール19上には案内部材23を介してワー
クテーブル17のうちの支持フレーム25A、25Bが
設けられている。この支持フレーム25Aと25Bは中
間フレーム27で一体化されている。このΦ間フレーム
27のほぼ中央部にはナツト部材29が設けられており
、このナツト部材29にはX軸方向へ延伸したボールね
じ31が螺合されている。このボールねじ31の一端は
前記フレーム3に軸受33を介して支承されていると共
に、ボールねじ31の他端は前記フレーム3に取付けら
れたモータベース35上のサーボモ−タ37に連動連結
されている。
上記構成により、サーボモータ37を駆動させると、ボ
ールねじ31が回転される。このボールねじ31が回転
されると、ナツト部材29を介しテ中間フレーム27に
取付けられた支持フレーム25A、25Bが案内部材2
3を介してガイドレール19に沿ってX軸方向へ移動さ
れることとなる。
第1図、第2図および第3図も併せて参照するに、前記
各支持部材15における両側の下部にはブラケット39
が取付けられており、このブラケット39の内側にはシ
ャフト41を介して軸受43が回転自在に支承されてい
る。しかも、この各軸受43は前記支持フレーム25A
、25Bに乗かっている。
前記ガイドブラケット39の外側にはシャフト45を介
して回転自在なガイドローラ47が支承されている。こ
のガイドローラ47は前記ガイドレール21に乗かって
いる。
前記ガイドレール21における加工ヘッド13の直下位
置近傍部位には、凹部49が形成されている。この凹部
49の傾斜角度を変えることにより前記支持部材15の
上昇、下降の程度を自由に制御される。また、凹部49
の位置や大きさを変えることにより、支持部材15の上
昇、下降のタイミングを簡単に設定することができる。
上記構成により、支持フレーム25A、25Bが第1図
において左方へ移動すると、ガイドローラ47がガイド
レール21に案内されて同方向に移動する。而して、ガ
イドローラ47はシャフト45を介してブラケット39
に、ブラケット39には支持部材15が取付けられてい
るので、支持部材15も左方へ移動される。
したがって、X軸方向に固定された加工ヘッド13に対
して第1図において右側の支持部材15が近ずいてくる
。そして、ガイドローラ47がガイドレール21の凹部
49に倣い、前記シャフト41を中心にして支持部材1
5が下降する。その結果、支持部材15に支持されてい
たワークと、加工ヘッド13の直下位置近傍にきた支持
部材15との間には隙間が生じるから、加工ヘッド13
からのレーザビームでワークにレーザ加工が行なわれて
も、レーザビームは支持部材15までレーザ加工を行な
わないから、加工不良を起こさず、均一なレーザ加工を
行なうことができる。
ガイドローラ47がガイドレール21の凹部49を倣っ
た後は、元の平板のガイドレール21の元の位置に戻る
ため、支持部材15は加工ヘッド13から離れると再び
上昇してワークを支持する。
このように、各支持部材15は加工ヘッド13の位置に
近ずくと下降し、離れると上昇するようになっているか
ら、各支持部材15はレーザビームで加工されないから
、加工不良を生じることはない。各支持部材15は加工
ヘッド13の近傍位置で機械的に上昇、下降し、NC装
置による電気制御で行なっていないから、支持部材15
を駆動する高価なアクチユエータや制御回路が不必要で
、安価に製作することができる。
この発明は、前述した実施例に限定されることなく、適
宜の変更を行なうことにより、その他の態様で実施し得
るものである。
〔発明の効果〕
以上のごとき実施例の説明より理解されるように、この
発明によれば、ワークテーブルに設けられた先端が尖っ
た複数の支持部材でワークを支持し、ワークテーブルを
フレームの長手方向へ移動せしめて、加工ヘッドからの
熱切断ビームによりワークに所望の熱切断加工が行なわ
れる。
熱切断加工を行なっているときに、加工ヘッドが前記支
持部材に近ずくと、ガイドローラがガイドレールの凹部
に倣って移動するので、加工ヘッドの直下位置近傍にき
て支持部材が下降する。その結果、加工ヘッドの直下位
置にきた支持部材の先端とワーク下面との間には隙間が
生じるので、熱切断ビームでワークを熱切断加工したと
きに加工不良を起すことなく均一な熱切断加工を行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の主要部を示し、第5図における■矢
視部の拡大斜視図、第2図は第1図における■矢視部の
拡大正面図、第3図は第2図における平面図、第4図は
ワークテーブルがフレームに支承された部分の平面図、
第5図は第4図における正面図、第6図は第4図におけ
る■−■線に沿った矢視図、第7図はこの発明を実施す
る一実施例のレーザ加工機の斜視図である。 1・・・レーザ加工機(熱切断加工機)3・・・フレー
ム 13・・・加工ヘッド 15・・・支持部材 17・・・ワークテーブル 21・・・ガイドレール 25A、25B・・・支持フレーム 39・・・ブラケット 43・・・軸受 47・・・ガイドローラ 49・・・凹部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フレームの長手方向へ平行なガイドレールを設け、この
    ガイドレールに案内されるガイドローラを設けた複数の
    ワーク支持部材を備えたワークテーブルを前記フレーム
    の長手方向へ移動自在に設け、前記ワーク支持部材に支
    持されたワークに熱切断加工を行なう加工ヘッドを上方
    に設けると共に前記フレームの長手方向に直交した方向
    へ移動自在に設けてなる熱切断加工機であって、前記加
    工ヘッドの直下位置近傍に対応する前記ガイドレールの
    部位に適宜な凹部を形成せしめてなることを特徴とする
    熱切断加工機。
JP1338678A 1989-12-28 1989-12-28 熱切断加工機 Pending JPH03204188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338678A JPH03204188A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 熱切断加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338678A JPH03204188A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 熱切断加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03204188A true JPH03204188A (ja) 1991-09-05

Family

ID=18320428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338678A Pending JPH03204188A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 熱切断加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03204188A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376846B2 (ja) 加工テーブル一体型のガラス基板ブレイキング装置
JPH05104365A (ja) プレート加工機
US20040178181A1 (en) Laser cutting machine with multiple drives
KR20120090437A (ko) 프레임 절단기
JPH11347861A (ja) レーザ加工機における複合加工方法およびレーザ加工機における複合加工システム
US20100098508A1 (en) A Device for Preparation of Relief Surfaces and Method Thereof
KR960008696B1 (ko) 와이어커트 방전가공기
JPH0577078A (ja) 型鋼加工機
JPH0550346A (ja) レーザ・パンチ複合機
JPH05293681A (ja) レーザー加工機
JPH03204188A (ja) 熱切断加工機
KR20120075017A (ko) 레이저 용접용 지그장치
JP3160045B2 (ja) 曲げ・レーザ複合加工装置
JP2677819B2 (ja) V字形状溝加工機
JP3457370B2 (ja) レーザ加工機
JP2002254408A (ja) ドア部材などの加工装置
KR200218597Y1 (ko) 용접모재용 베벨링장치
JP2004202533A (ja) 複合加工機
JPH03210980A (ja) レーザ溶接方法
JP2677820B2 (ja) V字形状溝加工機を用いた中間折曲製品の加工方法
JP2790882B2 (ja) レーザ加工機
JP2733299B2 (ja) 板材の折曲げ方法
JPH0710866Y2 (ja) レーザ加工機におけるワークテーブル
JPH0569173A (ja) レーザ加工機
JPH0235424Y2 (ja)