JPH03204163A - 湯口部の急冷による鋳造方法及び装置 - Google Patents

湯口部の急冷による鋳造方法及び装置

Info

Publication number
JPH03204163A
JPH03204163A JP34226989A JP34226989A JPH03204163A JP H03204163 A JPH03204163 A JP H03204163A JP 34226989 A JP34226989 A JP 34226989A JP 34226989 A JP34226989 A JP 34226989A JP H03204163 A JPH03204163 A JP H03204163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprue
molten metal
mold
cavity
sprue part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34226989A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuki Matsuo
伸樹 松尾
Hiroshi Yoshinaga
宏 吉永
Takao Watanabe
敬夫 渡辺
Fumio Yamaguchi
二三夫 山口
Kazuo Sato
和男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP34226989A priority Critical patent/JPH03204163A/ja
Publication of JPH03204163A publication Critical patent/JPH03204163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、キャビティに注入した溶湯の表層が殻状の凝
固層になった時型開きを行なう方式の鋳造において、湯
口部の冷却性の向上を図った鋳造方法及びその装置に関
する。
(従来の技術) 従来、金型を用いて鋳造するような場合、鋳物が凝固中
又は凝固直後に、外力又は内部応力等によって熱間割れ
が生じることがあり、かかる熱間割れを防止するため、
充填した溶湯の表層が殻状の凝固層になった時型開きす
るような鋳造方法が知られている。
一方、キャビティ内に溶湯を導くための湯口部は、金型
と一体に形成され、上述のように表層が殻状の凝固層で
型開きするような場合にも、湯口部を一体とした金型を
用いて鋳込んでいた。
(発明が解決しようとする課題) しかしこのような鋳造方法においては、固定型と可動型
の中間部型合わせ面に湯口部を設けたような金型装置で
は、タイミング良く型開きすることが出来ないという問
題があった。
すなわち、湯口部周辺の溶湯の凝固は、当然の事ながら
時間的に早く充填されたキャビティ内の凝固より遅く、
キャビティ内で表層が殻状の凝固層となった時点でも湯
口部の溶湯は依然凝固していないため、金型を開くと溶
湯が流れ出す虞れがあった。
(課題を解決するための手段) かかる課題を解決するため、本発明は、固定金型と可動
金型間に湯口部を設け、この湯口部からキャビティ内に
注入した溶湯の表層が殻状の凝固層となった時点て型開
きするようにした鋳造方法において、前記湯口部の外周
表面を大気に臨ませて開放し、湯口部の溶湯表層とキャ
ビティ内の溶湯表層の冷却とが略同時になされるように
した。
そして湯口部を金型表面から突出させ、その外周に凹凸
状部を形成した。
(作用) 大気に臨んて周囲を開放された湯口部外周は、放熱性が
高まり、キャビティ内の表層の殻状の凝固層形成と略同
時に、湯口部内の溶湯にも凝固層が形成される。この際
外周の凹凸状部によって放熱効果は更に促進される。こ
のため金型の型開きをタイミング良く行なうことが出来
、熱間割れか生じない。
(実施例) 本発明の湯口部の急冷による鋳造方法及びその装置の一
実施例について添付した図面に基づき説明する。
第1図は金型装置全体の正面図、第2図は固定金型と可
動金型の分割面を示す側面図、第3図は固定金型と可動
金型に設けられた湯口部を示す斜視図、第4図は第2図
のrV−rVを断面とした湯口部の断面形状である。
第1図に示すように、本発明の鋳造金型装置1は、縦鋳
込横形鋳造機として構成され、固定台2側に取り付けら
れた固定金型3と可動台4側に設けられた可動金型5に
よりて、型締方向が水平方向とされている。このため可
動台4には型締シリンダユニット6が連結されるととも
に、固定金型3側の固定台2には鋳込んだ後の成形品押
出し用のノックピン7を進退作動させる押出シリンダユ
ニット8が設けられている。
固定金型3と可動金型5の金型分割面9の上部には、湯
口部10が突設されている。そして、この湯口部10か
ら下方に向けて金型に第2図に示すような湯道11が設
けられ、キャビティ12に連通ずるとともに、これら湯
道11及びキャビティ12とも金型分割面9に形成され
ている。
湯口部10は、第3図に示すように金型の上面から突出
した外周部が大気に臨むべく開放されるとともに、外周
面には上下方向に走る複数の凹凸状の条溝13が形成さ
れている。そして第4図に示すように、中央の分割面9
で2分割可能とされている。
又湯口部10の中央の湯口穴14は、第2図に示すよう
に上方に向けて断面績が拡開する漏斗状となり、湯口穴
14の下部に連通するランナ部15が、金型上面から突
出した湯口部10内に設けられている。モしてランナ部
15と前述の湯道11が連通している。
このような湯口部10は、例えば銅系材料から成形され
、放熱効率が高まるように考慮されている。
又不図示ではあるが、この湯口部10の湯口穴14周辺
に冷却水通路を設けて、更に冷却効果を高める場合もあ
る。
このように構成した鋳造金型装置において、湯口部10
の湯口穴14から注入された溶湯は、キャビティ内に充
填され、充填された先端側から冷却凝固が始まる。−1
最後に注入された溶湯は、湯口部10まわりで冷却凝固
が始まるが、湯口部10の外周が大気に開放されている
ため凝固速度が早まる。しかもその外表面には、複数の
条溝13が設けられ、更には、通路面積の狭いランナ部
15の外周も大気に開放されていることから、より効果
的に冷却凝固させることが出来る。
そしてキャビティ12内の溶湯の表層が殻状の凝固層を
形成したタイミングに略一致させて、湯口部10の溶湯
の表層に殻状の凝固層を得る。そしてこの時点で型開き
すると、鋳物の一部が、金型膨張等によって拘束を受は
熱間割れを生じるという不具合もなく、しかも未凝固の
溶湯が流れ出すという不具合もない。
第5図、第6図は他の実施例を示すものである。すなわ
ちこの場合には、固定金型20と可動金型21どの分割
面22の上部に凹部23を形成し、この凹部23の中に
、外周面を大気に開放した湯口部24を設けている。そ
して湯口部24の外表面には、前例と同様の複数の条溝
25を設けている。
かかる構成の場合、大気による冷却効果は、前例に較べ
て若干劣るものの、余分な張出し部がなくなりスペース
上有利となる。
尚本実施例では、湯口部10.24外周の凹凸状を、上
下に走る条溝13,25としたが、特にこのような形状
に限定するものではない。
(発明の効果) 以上のように、本発明の湯口部の急冷による鋳造方法及
びその装置は、極めて簡単な構成によって湯口部の冷却
効果を高めることが出来、キャビティ内の溶湯の表層に
殻状の凝固層が形成されたタイミングに合わせて型開き
することが出来る。
このため鋳物に熱間割れ等の不具合が発生せず、しかも
サイクル性をも高めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は金型装置全体の正面図、第2図は固定金型と可
動金型の分割面を示す側面図、第3図は固定金型と可動
金型に設けられた湯口部を示す斜視図、第4図は第2図
のTV−TV線を断面とした湯口部の断面形状、第5図
、第6図は他の実施例を示し、第5図は湯口部の斜視図
、第6図は第5図のVl−Vl線断面図である。 尚同図中、1は鋳造金型装置、3.20は固定金型、5
.21は可動金型、10.24は湯口部、13.25は
条溝を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定金型と可動金型間に湯口部を設け、この湯口
    部から金型のキャビティ内に溶湯を注入して、溶湯の表
    層が冷却されて殻状の凝固層を形成した時点で型開きす
    る鋳造方法において、 前記湯口部の外周表面は大気に臨んで周囲が開放され、
    湯口部の溶湯表層と前記キャビティ内の溶湯表層の冷却
    が略同時になされるようにしたことを特徴とする湯口部
    の急冷による鋳造方法。
  2. (2)固定金型と可動金型間に湯口部を備えた鋳造金型
    装置において、 前記湯口部を金型表面から突出させ、その外周に凹凸状
    部を形成したことを特徴とする鋳造金型装置。
JP34226989A 1989-12-29 1989-12-29 湯口部の急冷による鋳造方法及び装置 Pending JPH03204163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34226989A JPH03204163A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 湯口部の急冷による鋳造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34226989A JPH03204163A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 湯口部の急冷による鋳造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03204163A true JPH03204163A (ja) 1991-09-05

Family

ID=18352412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34226989A Pending JPH03204163A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 湯口部の急冷による鋳造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03204163A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083791A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Toyota Motor Corp 鋳造装置
JP2015107494A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 三井金属鉱業株式会社 金属溶湯用部材、金属溶湯用部材の製造方法および金属溶湯保持炉
CN105344984A (zh) * 2015-12-08 2016-02-24 江苏苏美达车轮有限公司 双工位的铝合金轮毂铸造系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083791A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Toyota Motor Corp 鋳造装置
JP2015107494A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 三井金属鉱業株式会社 金属溶湯用部材、金属溶湯用部材の製造方法および金属溶湯保持炉
CN105344984A (zh) * 2015-12-08 2016-02-24 江苏苏美达车轮有限公司 双工位的铝合金轮毂铸造系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5462108A (en) Process for casting a cylinder block
CN101239374A (zh) 模铸模具
JP2008532773A (ja) アルミニウム製鋳物からの熱抽出が向上した方向性凝固のための方法及び装置
JPH03204163A (ja) 湯口部の急冷による鋳造方法及び装置
JPH0138590B2 (ja)
CN206839061U (zh) 一种加速铝液凝固的砂芯冷铁成型模具
JP2798604B2 (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JP3809057B2 (ja) 金属製品の成形用金型
JP3072682B2 (ja) シリンダブロックの鋳造装置
JP2690580B2 (ja) 金型鋳造方法
KR100236376B1 (ko) 냉각봉을 구비한 수지금형 및 그의 제조방법
JPH06312252A (ja) 鋳造装置の金型構造
JPH0810448Y2 (ja) 鋳造用金型装置
JP2531068Y2 (ja) ダイカスト鋳造機におけるチルベント構造
JPS6142471A (ja) 強制冷却式鋳造方法
JPH05256192A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JPH032363Y2 (ja)
JPH0248122Y2 (ja)
JPS6142470A (ja) 強制冷却式鋳造方法
JPH07323362A (ja) 金型鋳造方法
JPH0715653Y2 (ja) 金型鋳造装置
JPH0623515A (ja) シリンダブロック半製品、シリンダブロックの製造方法及びシリンダブロック半製品の成形型
JPH0434987Y2 (ja)
JPH0724930B2 (ja) 湯流れ変更鋳造法
JPS63168265A (ja) 圧力鋳造方法