JPH03203998A - シリカヒドロゲルを用いるグリセリド油の精製方法 - Google Patents

シリカヒドロゲルを用いるグリセリド油の精製方法

Info

Publication number
JPH03203998A
JPH03203998A JP2068509A JP6850990A JPH03203998A JP H03203998 A JPH03203998 A JP H03203998A JP 2068509 A JP2068509 A JP 2068509A JP 6850990 A JP6850990 A JP 6850990A JP H03203998 A JPH03203998 A JP H03203998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica hydrogel
weight
oil
glyceride oil
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2068509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676043B2 (ja
Inventor
Dalen Josef P Van
ヨゼフ・ペトルス・バン・ダレン
Leo Brunia
レオ・ブルニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10653719&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03203998(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPH03203998A publication Critical patent/JPH03203998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676043B2 publication Critical patent/JP2676043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/10Refining fats or fatty oils by adsorption

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はグリセリド油の精製方法、特にシリカヒドロゲ
ルを用いる精製方法に関する。
大豆油、ナタネ油、ヒマワリ油、及び綿実油などの植物
又は動物から得られるグリセリド油は食品工業における
重要な原料物質であるが、最終的用途が食用以外のもの
である精製油も含んでいることがわかっている。良好な
形のこれらの油は通常、種子及び豆から圧搾及び/又は
溶剤抽出によって得られている。
かかる粗グリセリド油は主としてグリセリド成分から成
っている。しかしながら、これらは通常かなりの量の非
トリグリセリド成分をも含有しており、かかる非トリグ
リセリド成分にはホスファチド(ガム類)、ろう状物質
、部分グリセリド、遊離脂肪酸、着色物質、酸化化合物
、並びにホスファチドに付随していると考えられている
少目の金属が含まれている。油の所望用途に応じて、こ
れらの不純物の多くは味(安定性)及び以降の製品の色
などの品質にR影響を及ぼす。従って、粗グリセリド油
を精製すること、即ちホスファチド並びに他の不純物を
除去することが必要である。
一般に、グリセリド油精製プロセスにおける最初の工程
はいわゆる脱ガム工程、即ち他からホスファチドを除去
する工程である。従来の脱ガムプロセスにおいては水を
粗グリセリド油に添加してホスファチドを水和させ、例
えば遠心分離によって水和ホスファチドを除去する。#
Rられる脱ガムグリ廿すド油は往々にして許容し難いけ
ど高レベルの「非水和性」ホスファチドを依然として含
んでいるので、かかる水による脱ガム工程の後、通常、
酸及び/又はアルカリによる化学的処理を行って残余の
ホスファチドを除去しかつ遊離脂肪酸を中和する(アル
カリ精製)。その後、形成したセッケン原料を中和油か
ら例えば遠心分離によって分離する。得られた油を次に
漂白及び脱臭処理を用いてざらに精製する。
米国特許第4.049.686号には、粗グリセリド油
又は水で脱ガムしたグリセリド油をクエン酸、リン酸、
又は無水酢酸のような酸の濃縮物で処理し、最終的に水
で処理することによって残余のリン濃度を20乃至5G
 DI)−の範囲内に下げる精製方法が開示されている
脱ガム工程後の残余のホスファチドの量が少ないほどそ
の後の精製工程はより良好又はより容易になる。アルカ
リ精製工程を完全に除くことも可能となり得る。アルカ
リ処理とその後のセッケン原料の除去処理を含まない精
製プロセスはしばしば物理的精製と呼ばれ、処理加工す
る上での簡潔さ及び収率の面で非常に望ましい。
従来の化学的プロセスの他に物理的工程を用いたグリセ
リド油からのホスファチドの除去が先行技術に開示され
ている。
米国特許第4.629.588号には、ヒドロゲルのよ
うな無定形シリカをグリセリド油からのホスファチド並
びに付随する痕跡量の不純物の除去に使用することが開
示されている。無定形シリカ吸収剤としては、ヒドロゲ
ルが好ましく使用される。これは仁ドロゲルがシリカゲ
ル、沈降シリカ、透析性シリカ、及びヒユームドシリカ
などの他の形のシリカに比較して優れた濾過性能を呈す
るからである。シリカヒドロゲルの水分含量は濾過性能
に重要な影響を与え、水分含量は30重量%より大であ
るのが好ましい。シリカヒドロゲルは乾燥させるとその
組織が変化していずれにせよ濾過性能が低下するので、
このような比較的高い水分含量であることが必要である
今回、酸及び水で予備処理したグリセリド油にシリカヒ
ドロゲルを加えた後この混合物から水を除去した場合、
湿潤条件下での精製に比較するとホスファチドはより効
率よくしがちより大量に除去されることが判明した。
従って、本発明はグリセリド油の精製方法にして、 (1)  グリセリド油をシリカヒドロゲルと接触させ
る工程、 〔) グリセリド油とシリカヒドロゲルとの混合物から
水を除去する工程、及び (iii) 前記混合物からシリカヒドロゲルを分離す
る工程、 を含んで成る方法に関する。
必須の事項ではないが、グリセリド油から水和性ホスフ
ァチドを除去して、水で脱ガムしたグリセリド油を出発
原料として使用するのが好ましく、水で脱ガムしたグリ
セリド油を酸及び/又は水で予備処理するのが最も好ま
しい。
シリカヒドロゲルは比較的脆い構造を有しているので、
シリカヒドロゲルの最初の水分含量はシリカヒドロゲル
の重量に基づいて30乃至70重覆%であるのが好まし
い。または、温和な条件下(例えば105℃で数時間)
でシリカヒドロゲルを予備乾燥させると、たとえ完全に
乾燥させた場合でもリン除去性能が劣ったものが得られ
るわけではなく、許容し得るリン除去性能が得られ、意
外にもシリカヒドロゲルの添加によって比較的多量のリ
ンが除去されることが判明した。
グリセリド油とシリカヒドロゲルとの混合物の最終的水
分含量が0.2重量%未満、好ましくは0.1重量%の
場合に、最適もしくは最高のボスフ7チド除去が達成さ
れ、グリセリド油とシリカヒドロゲルとの混合物の最終
的水分含量は0.1重量%未満であるのが最も好ましい
グリセリド油に加えるシリカヒドロゲルの量はグリセリ
ド油の種類、さらにはそのホスファチド含量に応じて変
化する。加えるシリカヒドロゲルの暑はグリセリド油の
1憬に基づいて通常0.2乃至5重量%、より実用的に
は02乃至2@吊%である 本発明の精製方法に使用されるシリカヒドロゲルは、6
07”)至10重番%の水分含量を有するトリシル(T
risyl)並びにトリシル300(Trisyl 3
001のように市販されている[ダブリドアール・ブレ
ース・アンド−カンパニー(14,R,Grace &
 Co、)のデヴイソン・ケミカル・デイ1ブイジヨン
(DavisonChemical Division
) ] 。その製造元は30重1%未満の水分含量でシ
リカヒドロゲルを使用しないように推奨している。
グリセリド油とシリカヒドロゲルとの混合物からの水分
の除去は従来の方法で行うことができ、例えば減圧下(
50−200ミリバール)での乾燥、もしくは不活性ガ
スの導入、にょって行うことができる。
グリセリド油にシリカヒドロゲルを加え、所定の最終的
水分含−まで水分を除去した後、混合物は5乃至60分
間、より実用的条件下では15乃至45分間、好ましく
は30分間、の滞留時間放置しておく。
ホスファチド並びに他の不純物の入ったシリカヒドロゲ
ルは、遠心、濾過、デhンテーシ3ン、又は単なる沈降
のような従来通の方法で精製グリセリド油から分離でき
る。
精製時のグリセリド油の温度はさほど重要ではないが、
グリセリド油が十分に低い粘度を有しかつ効果的に乾燥
し得る程度であるべきである。温度の範囲は約25乃至
100℃、好ましくは15乃至95℃である。
本発明に従ってシリカヒドロゲルで精製した後、その精
製油を漂白土を用いてさらに精製してもよい。本発明の
好ましい実施態様のようにシリカヒドロゲル存在下に漂
白土でグリセリド油を精製する場合は、途中のシリカヒ
ドロゲル除去工程は省略してもよい。仮にシリカヒドロ
ゲル分離工程を行わない場合は、前記混合物が十分に乾
燥してから漂白土を加える。
以下の実施例によって本発明の精製方法をさらに詳細に
説明するが、これらの実施例は説明のために挙げたもの
であって、本発明を限定するものではない。
例1(実施例) 従来通りに水で脱ガムし、160q/に9リンに相当す
る含燐物質を含有する大豆油を90℃で精製した。50
重量%クエンl溶液を0.15%となるように加え、1
5分間s留させた後、水を0.25重酸%加えた。15
分後にトリシル(ダブリュ・アール・ブレース・アンド
・カンパニーのデヴインン・ケミカル・ディヴイジョン
)を1.0重量%加え、30分間滞留させた後、混合物
の水分含量が0.1重量%未満となるまで減圧下で乾燥
させることによって水を除去した。30分間滞留させた
後(水分含量0.08重量%)、濾過によってグリセリ
ド油からシリカヒドロゲルを除去した。精製油のリン含
aは43■/醇であった。
例2(比較例) 水除去工程を行わず、30分間接触させた後にトリシル
を除去したことを除いては、例1を繰返した。精製油は
92q/ Kiのリンを含んでいた。
11工mユ 163*/に!lのリンを含む水で脱ガムした大豆油を
用いて例1を繰返した。
精製油の最終的リン金儲は3’4/に9であった。
例4(実施例) トリシルの代りにトリシル30G (ダブリュ・アール
・ブレース・アンド・カンパニーのデヴイソン・ケミカ
ル・ディヴイジョン)を使用して、例3を繰返した。
精製油中の最終的リン濃度は40M1/に9であった。
例5(実施例) 168■/Ksのリンを含む水で脱ガムした大豆油(水
分含10.2511%)を用いて例1を繰返した。
含燐物質除去に及ぼすシリカヒドロゲルの水分含量の影
響を、温和な条件下(100−105℃で特定の水分含
lまで)で乾燥させたシリカヒドロゲルを用いて検討し
た。
個々の実験において、使用したシリカヒドロゲルの儲は
039重憬気乾燥物質の乾燥重量に基づいて標準化した
実験結果は表1にまとめた。
表  1 1.0    61       92      3
40、50    22        66    
   440.39     0       67 
     51例6(実施例) 従来通り水で脱ガムし、168q/N9リンに相当する
含燐物質を含有し、かつ水分含量が0.25重量%の大
豆油を、直接トリシル300を1.0重量%添加する液
を0.15%となるように加えて90℃で精製した。こ
の混合物の水分含量は0.88重量%であった。本発明
に反してこの混合物をインシトウ乾燥させなかった場合
、濾過後に’a’#s/に9のリンを含む精製油が得ら
れた。これに対して本発明に従つて、この混合物を0.
08重量%の水分含ωまでインシトウ乾燥し、90℃で
30分間滞留させた後にヒドロゲル除去した場合、精製
油のリン金儲は56HI/にgであった。
例7(実施例〉 従来通り水で脱ガムしたナタネ油(wdgRPと略す)
にして、82HI/Kgリンに相当する含燐物質を含有
し、かつ水分含量が0.08重−%のナタネ油を90℃
で精製した。50重重量クエン酸溶液を0.101量%
となるように加え、15分間滞留させた後、水を0.2
5重層%加えた。さらに15分M?1留させた後にトリ
シルを0.75重量%加え、30分間滞留させた後、水
分含量が0.1重量%未満となるまで減圧下で乾燥させ
ることによって混合物から水を除去した。
シリカヒドロゲルがすべてのホスファチドを吸着したか
どうかを検証するために、少量の試料を採取して濾過し
た。濾過した試料のリン含量は1η/υ未満であった。
次にトンシル・オプテイマム・エフ・エフ[(Tons
il Optimum ff )漂白土、シュトヘミ(
Sudchen+i)から市販]を1.2重量%加えて
、この油を減圧下で20分間漂白した。混合物を10℃
に冷却した後、固体を濾過して除き、濾過した油を24
0℃で脱臭した。比較のため同一ロットのwdaRP(
水で脱ガムしたナタネ油)を用いて、アルカリ精製に付
す実験を行った。表2には、水で脱ガムしたナタネ油の
分析データ、本発明に従ってシリカヒドロゲル精製した
(経路1)俊の油の分析データ、並びに従来のアルカリ
精製(経路2)後の油の分析データを示した。シリカヒ
ドロゲル精製油並びにアルカリ精製油の精製したでの味
は良好であった。至潟で6週間貯蔵した後でも、味はど
ちらの試料についても許容し得るものであった。
上記の本発明の実施例は、グリセリド油とシリカヒドロ
ゲルとの混合物を乾燥させることによって、より多量の
リン化合物が除去されることを示している。使用したヒ
ドロゲルの水分含量が60乃至70重量%であり、イン
シトウ乾燥工程に付したことに鑑みると、シリカヒドロ
ゲルは1重層%の乾燥シリカヒドロゲルにつき少なくと
も3004/に9の含燐物質を除去したことになる。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グリセリド油の精製方法にして、 (i)グリセリド油をシリカヒドロゲルと接触させる工
    程、 (ii)グリセリド油とシリカヒドロゲルとの混合物か
    ら水を除去する工程、及び (iii)前記混合物からシリカヒドロゲルを分離する
    工程、 を含んで成る方法。
  2. (2)請求項1記載の方法において、精製すべきグリセ
    リド油が水で脱ガムしたグリセリド油であることを特徴
    とする方法。
  3. (3)請求項1又は請求項2記載の方法において、グリ
    セリド油をシリカヒドロゲルと接触させるに先立つて、
    酸及び/又は水でグリセリド油を予備処理することを特
    徴とする方法。
  4. (4)請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の方法
    において、シリカヒドロゲルの最初の水分含量がシリカ
    ヒドロゲルの重量に基づいて30乃至70重量%である
    ことを特徴とする方法。
  5. (5)請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の方法
    において、水分含量がシリカヒドロゲルの重量に基づい
    て30重量%未満となるようにシリカヒドロゲルを予備
    乾燥させることを特徴とする方法。
  6. (6)請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の方法
    において、グリセリド油とシリカヒドロゲルとの混合物
    の最終的水分含量が0.2重量%未満、好ましくは0.
    1重量%であることを特徴とする方法。
  7. (7)請求項6記載の方法において、最終的水分含量が
    0.1重量%未満であることを特徴とする方法。
  8. (8)請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の方法
    において、グリセリド油に加えるシリカヒドロゲルの量
    がグリセリド油の重量に基づいて0.2乃至5重量%、
    好ましくは0.2乃至2重量%であることを特徴とする
    方法。
  9. (9)請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の方法
    において、漂白土を用いてグリセリド油をさらに精製す
    ることを特徴とする方法。
  10. (10)請求項9記載の方法において、漂白土を加える
    に先立つて混合物からシリカヒドロゲルを除去すること
    を特徴とする方法。
  11. (11)請求項9記載の方法において、グリセリド油と
    シリカヒドロゲルとの混合物に漂白土を加えることを特
    徴とする方法。
  12. (12)請求項1乃至請求項11のいずれか1項記載の
    方法によって得られた精製グリセリド油。
JP2068509A 1989-03-21 1990-03-20 シリカヒドロゲルを用いるグリセリド油の精製方法 Expired - Fee Related JP2676043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898906443A GB8906443D0 (en) 1989-03-21 1989-03-21 Process for refining glyceride oil using silica hydrogel
GB8906443.0 1989-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03203998A true JPH03203998A (ja) 1991-09-05
JP2676043B2 JP2676043B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=10653719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2068509A Expired - Fee Related JP2676043B2 (ja) 1989-03-21 1990-03-20 シリカヒドロゲルを用いるグリセリド油の精製方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5069829A (ja)
EP (1) EP0389057B1 (ja)
JP (1) JP2676043B2 (ja)
AT (1) ATE97948T1 (ja)
AU (1) AU626998B2 (ja)
CA (1) CA2012544C (ja)
CZ (1) CZ277808B6 (ja)
DD (1) DD293130A5 (ja)
DE (1) DE69004838T2 (ja)
DK (1) DK0389057T3 (ja)
ES (1) ES2048408T3 (ja)
GB (1) GB8906443D0 (ja)
HU (1) HU208844B (ja)
SK (1) SK277760B6 (ja)
ZA (1) ZA902177B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540221A (ja) * 1999-01-29 2002-11-26 アトランティス マリン インコーポレイテッド 海洋源からの精製されたトリグリセリドを、穏やかな安定性油に変換するプロセス
JP2006043612A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Kao Corp 精製した油の製造方法
KR20150125711A (ko) * 2013-03-07 2015-11-09 알이지 라이프 사이언시스, 엘엘씨 재조합 숙주 세포에 의해 생성된 지방알코올 조성물들의 하류 공정

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053169A (en) * 1989-08-08 1991-10-01 W. R. Grace & Co.-Conn. Method for refining wax esters using amorphous silica
CA2052046A1 (en) * 1990-09-25 1992-03-26 Luis Otto Faber Schmutzler Process for refining glyceride oil
US5449797A (en) * 1992-04-13 1995-09-12 W. R. Grace & Co.-Conn. Process for the removal of soap from glyceride oils and/or wax esters using an amorphous adsorbent
US5298638A (en) * 1992-05-05 1994-03-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Adsorptive removal of sulfur compounds from fatty materials
US6248911B1 (en) * 1998-08-14 2001-06-19 Pq Corporation Process and composition for refining oils using metal-substituted silica xerogels
AR023947A1 (es) 1999-05-10 2002-09-04 Buth Eugene Metodo de refinado de glicerido de aceites comestibles, por tratamiento con soluciones de silicato y filtracion
US20040158088A1 (en) * 2002-08-23 2004-08-12 Texas A&M University Sequential crystallization and adsorptive refining of triglyceride oils
DE10324561A1 (de) 2003-05-30 2004-12-16 Süd-Chemie AG Semi-synthetische Bleicherde
CL2007002515A1 (es) * 2006-09-01 2008-03-14 Grace Gmbh & Co Kg Metodo de procesamiento de un fluido usando un sistema de filtracion escalonada que comprende pasar fluido a traves de dos o mas filtros de pre-blanqueo, filtrar el fluido a traves de uno o mas filtros de post-blanqueo; y aparato adecuado para proces
RU2010126167A (ru) * 2007-11-27 2012-01-10 Грейс Гмбх Унд Ко.Кг (De) Очистка жировых материалов, таких как масла
RU2010130541A (ru) * 2007-12-21 2012-01-27 Грейс Гмбх Унд Ко.Кг (De) Обработка биотоплив
DE102010048367A1 (de) * 2010-10-13 2012-04-19 Süd-Chemie AG Verfahren zur Entfernung von Phosphor-haltigen Verbindungen aus Triglycerid-haltigen Zusammensetzungen
EP2447342A1 (en) 2010-10-26 2012-05-02 Süd-Chemie AG Method for Biodiesel and Biodiesel Precursor Production

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051106A (ja) * 1973-08-24 1975-05-07
JPS57174400A (en) * 1981-04-16 1982-10-27 Bitaminzu Inc Manufacture of wheat embryo lipid products
JPS61138508A (ja) * 1984-12-07 1986-06-26 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト 不純物の除去方法
JPS62184099A (ja) * 1986-01-28 1987-08-12 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト グリセリド油の精製方法
JPS6327600A (ja) * 1986-05-14 1988-02-05 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト グリセリド油の精製方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2036819C3 (de) * 1970-07-24 1978-10-19 Sued-Chemie Ag, 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von silikatischen Adsorptions- und Trocknungsmitteln
GB1541017A (en) * 1975-03-10 1979-02-21 Unilever Ltd Degumming process for triglyceride oils
US4880574A (en) * 1984-12-07 1989-11-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Method for refining glyceride oils using partially dried amorphous silica hydrogels
ATE69975T1 (de) * 1986-11-24 1991-12-15 Unilever Nv Metall-oxid-siliziumdioxid enthaltendes sorbentmittel und dessen verwendung zur oelraffinierung.
MY104986A (en) * 1988-05-06 1994-07-30 Grace W R & Co Dual phase adsorption and treatment of glyceride oils.
US5079208A (en) * 1988-12-30 1992-01-07 Van Den Bergh Foods Co., Division Of Conopco, Inc. Synthetic, macroporous, amorphous alumina silica and a process for refining glyceride oil

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051106A (ja) * 1973-08-24 1975-05-07
JPS57174400A (en) * 1981-04-16 1982-10-27 Bitaminzu Inc Manufacture of wheat embryo lipid products
JPS61138508A (ja) * 1984-12-07 1986-06-26 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト 不純物の除去方法
JPS62184099A (ja) * 1986-01-28 1987-08-12 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト グリセリド油の精製方法
JPS6327600A (ja) * 1986-05-14 1988-02-05 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト グリセリド油の精製方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540221A (ja) * 1999-01-29 2002-11-26 アトランティス マリン インコーポレイテッド 海洋源からの精製されたトリグリセリドを、穏やかな安定性油に変換するプロセス
JP2006043612A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Kao Corp 精製した油の製造方法
JP4641759B2 (ja) * 2004-08-05 2011-03-02 花王株式会社 シリコーン油の精製方法
KR20150125711A (ko) * 2013-03-07 2015-11-09 알이지 라이프 사이언시스, 엘엘씨 재조합 숙주 세포에 의해 생성된 지방알코올 조성물들의 하류 공정
JP2016510761A (ja) * 2013-03-07 2016-04-11 アールイージー ライフ サイエンシズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 組み換え宿主細胞により産生された脂肪族アルコール組成物の下流処理
US11053184B2 (en) 2013-03-07 2021-07-06 Genomatica, Inc. Downstream processing of fatty alcohol compositions produced by recombinant host cells
KR20220025905A (ko) * 2013-03-07 2022-03-03 게노마티카 인코포레이티드 재조합 숙주 세포에 의해 생성된 지방알코올 조성물들의 하류 공정

Also Published As

Publication number Publication date
CZ277808B6 (en) 1993-05-12
EP0389057A2 (en) 1990-09-26
ATE97948T1 (de) 1993-12-15
GB8906443D0 (en) 1989-05-04
HU901634D0 (en) 1990-06-28
ES2048408T3 (es) 1994-03-16
DD293130A5 (de) 1991-08-22
CA2012544C (en) 2000-12-26
DE69004838T2 (de) 1994-05-11
AU5148390A (en) 1990-09-27
DK0389057T3 (da) 1994-02-28
CA2012544A1 (en) 1990-09-21
DE69004838D1 (de) 1994-01-13
US5069829A (en) 1991-12-03
CS9001380A2 (en) 1991-08-13
JP2676043B2 (ja) 1997-11-12
ZA902177B (en) 1991-11-27
HUT55825A (en) 1991-06-28
EP0389057A3 (en) 1991-06-05
AU626998B2 (en) 1992-08-13
EP0389057B1 (en) 1993-12-01
HU208844B (en) 1994-01-28
SK277760B6 (en) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0526954B1 (en) Method of refining glyceride oils
JPH03203998A (ja) シリカヒドロゲルを用いるグリセリド油の精製方法
KR101795819B1 (ko) 글리세리드 유지 중의 클로로프로판올류 및 그 형성 물질, 글리시돌 지방산 에스테르를 저감하는 방법
WO2014081279A1 (en) An improved palm oil refining process
EP0478090B1 (en) Process for refining glyceride oil
JPS63191899A (ja) トリグリセリド油の脱ガム化方法
US6376689B1 (en) Removal of gum and chlorophyll-type compounds from vegetable oils
EP0507363A1 (en) Process for the continuous removal of a gum phase from triglyceride oil
US5286886A (en) Method of refining glyceride oils
US5449797A (en) Process for the removal of soap from glyceride oils and/or wax esters using an amorphous adsorbent
JP4125532B2 (ja) 粗米ぬかワックスの品質改良および漂白方法および品質改良米ぬかワックス
EP0170242A2 (en) In-line dewaxing of edible vegetable oils
KR101815597B1 (ko) 멘톨을 함유하는 MCT(Medium Chain Triglyceride) 오일로부터 고순도 MCT 오일의 제조방법
JP6857017B2 (ja) 油脂組成物
JPS62256894A (ja) 油脂の精製法
BR112020015727A2 (pt) Processo para a preparação de um óleo vegetal purificado, e, uso de um adsorvente
JP2000119682A (ja) 米ぬか油の製造方法
WO1994026409A1 (en) Hydrogel regeneration
WO1994025551A1 (en) Process for refining glyceride oil
JPS60197794A (ja) 米ぬか油の処理方法
JPS6243477B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees