JP4641759B2 - シリコーン油の精製方法 - Google Patents
シリコーン油の精製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4641759B2 JP4641759B2 JP2004229794A JP2004229794A JP4641759B2 JP 4641759 B2 JP4641759 B2 JP 4641759B2 JP 2004229794 A JP2004229794 A JP 2004229794A JP 2004229794 A JP2004229794 A JP 2004229794A JP 4641759 B2 JP4641759 B2 JP 4641759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogel
- dehydration
- particles
- silicone oil
- dispersion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
Description
本明細書にいう「ハイドロゲル粒子」とは、ハイドロゲルが使用されている粒子をいう。また、本明細書にいう「ハイドロゲル」とは、水を溶媒としてゲル化剤を含むゲルをいう。また、ハイドロゲル粒子は糖類、多価アルコール、水溶性高分子化合物等の水溶性有機化合物や着色剤、防腐剤、水溶性香料等の成分が含有されていても良い。
水分含有率の上限も特に限定はないが、水の脱水操作中に粒子が崩壊せずに存在する観点から99重量%以下が好ましく、90重量%以下が更に好ましい。
脱水方法は加熱による方法、吸着剤よる方法等を用いることができる。
脱水を加熱により圧力を常圧で行う場合には、油相の加熱温度は水の沸点以上である事から100℃以上が望ましい。また圧力は減圧で行っても良く、この場合には常圧よりも低い加熱温度で脱水を行うことができる。
脱水前後の体積変化及び/又は比重変化が大きい方が分離し易くなることから、脱水量は、脱水前のハイドロゲル粒子中の水分の30重量%以上の脱水が好ましく、50重量%以上の脱水がより好ましく、70重量%以上の脱水が特に好ましい。
同様に次式に示す脱水操作によるハイドロゲル粒子の体積変化率も30%以上が好ましく、50%以上がより好ましく、70%以上が特に好ましい。
=〔(脱水前の分散液中の全ハイドロゲル粒子体積−脱水後の分散液中の全ハイドロゲル粒子体積)/脱水前の分散液中の全ハイドロゲル粒子体積〕×100(%)
油相は特に限定はなく、ヘキサン等の非水溶性溶剤、椰子油、パーム油、大豆油、あるいは菜種油等の天然植物油、非水溶性鉱物油、アルコール、脂肪酸等の非水溶性油脂、シリコーン油等が好ましい。
吸着剤により脱水する場合には油相の沸点は100℃以下でも良い。
脱水した後のハイドロゲル粒子の分離は濾過法、沈降分離法、あるいは遠心分離法等を用いることができる。
濾過機は特に限定はないが、フィルタープレス、アメリカンフィルター、オリバーフィルター、フンダフィルター、プリーツフィルター、カートリッジフィルター、傾斜スクリーン、ドラムスクリーン等を用いることができる。
また、濾過工程では必要により濾過助剤を用いても良い。
沈降分離機としてはクラリファイヤー、シックナー等を用いることができる。
遠心分離機としてはシャープレス遠心分離機、デカンター遠心分離機、バスケット型遠心分離機等を用いることができる。
〔ハイドロゲル分散液の調製〕
表1の実施例1示した組成の油性成分を95℃で加熱溶解させ、油性成分溶液を得た。また表1に示す組成の水性成分を90℃で加熱溶解し、80℃まで冷却した後、油性成分溶液を加えてアンカー式撹拌機で撹拌し、混合液Aを得た。
更にこの混合液Aを乳化機〔特殊機化(株)製、T.K.ホモミクサーMARKII40型〕にて、
5,500回転/分で15分間分散させ、水性成分の連続相に油性成分粒子が分散したハイドロゲルAを得た。ハイドロゲルAの水分量は75.8重量%であった。また油性成分粒子の体積平均粒子径は10μmであった。
油性成分の体積平均粒子径はハイドロゲルA又はハイドロゲルB0.5gを60℃の水50gで希釈し、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置〔(株)堀場製作所製、型番:LA−910〕で測定し、その粒径に基づいて求められた体積平均粒径である。
1重量%のハイドロゲルAと99重量%のシリコーン油(信越化学工業(株)製、シリコーンKF-96A(20CS))からなる混合物を、乳化機〔特殊機化(株)製、T.K.ホモミクサーMARKII40
型〕を用い8,000回転/分で3分間分散し、シリコーン油の連続相にハイドロゲル粒子が分散した分散液Aを得た。このハイドロゲル粒子の体積平均粒子径をレーザー回折/散乱式粒度分布測定装置〔(株)堀場製作所製、型番:LA−910〕で測定したところ363μmであった。
平均孔径が5μmのフィルター〔アセチルセルロース膜、外径:2.5cm 、富士写真フイルム(株)製〕を取り付けた容量25mLの針なしシリンジ〔テルモ(株)製〕でハイドロゲル粒子の分散液を室温で濾過し、フィルター1個が閉塞するまでの通液重量を測定して濾過性の評価とした。
脱水操作によるハイドロゲル粒子の体積変化率%を次式で算出した。
〔脱水操作によるハイドロゲル粒子の体積変化率〕
=〔(脱水前の分散液中の全ハイドロゲル粒子体積−脱水後の分散液中の全ハイドロゲル粒子体積)/脱水前の分散液中の全ハイドロゲル粒子体積〕×100(%)
ハイドロゲル粒子の分散液Aを温度120℃、圧力50kPa(abs)の条件下で撹拌を行ないながら60分間の脱水処理を行なった。脱水後のハイドロゲル粒子の水分量は2.3重量%であり、体積平均粒径をレーザー回折/散乱式粒度分布測定装置〔(株)堀場製作所製、型番:LA−910〕で測定したところ292μmであった。また、脱水操作によるハイドロゲル粒子の体積変化率は75%であった。この分散液Aの脱水後の濾過通液量は62gであり、濾過した分散液にハイドロゲル粒子は見受けられなかった。
ハイドロゲル粒子の分散液Bを温度120℃、圧力50kPa(abs)の条件下で撹拌を行ないながら60分間の脱水処理を行なった。脱水後のハイドロゲル粒子の水分量は4.6重量%であり、体積平均粒径をレーザー回折/散乱式粒度分布測定装置〔(株)堀場製作所製、型番:LA−910〕で測定したところ224μmであった。また、脱水操作によるハイドロゲル粒子の体積変化率は87%であった。この分散液Bの脱水後の濾過通液量は49gであり、濾過した分散液にハイドロゲル粒子は見受けられなかった。
脱水処理を行なわない他は実施例1と同じハイドロゲル粒子の分散液Aを用い、濾過通液量を測定したところ29gであり、濾過した分散液にハイドロゲル粒子は見受けられなかった。
脱水処理を行なわない他は実施例2と同じハイドロゲル粒子の分散液Bを用い、濾過通液量を測定したところ17gであり、濾過した分散液にハイドロゲル粒子は見受けられなかった。
Claims (5)
- 寒天をゲル化剤とするハイドロゲル粒子を含むシリコーン油の相(油相)からハイドロゲル粒子を分離してシリコーン油を精製する、シリコーン油の精製方法であって、油相を水の沸点以上の温度に加熱して脱水した後、ハイドロゲル粒子を分離することを特徴とする、シリコーン油の精製方法。
- ハイドロゲル粒子の水分含有率が10〜99重量%である、請求項1に記載のシリコーン油の精製方法。
- 脱水によるハイドロゲル粒子の体積変化率:
〔(脱水前の分散液中の全ハイドロゲル粒子体積−脱水後の分散液中の全ハイドロゲル粒子体積)/脱水前の分散液中の全ハイドロゲル粒子体積〕×100(%)
が30%以上である、請求項1または2記載のシリコーン油の精製方法。 - 油相を構成する油の常圧における沸点が100℃を超える沸点である、請求項1〜3いずれかに記載のシリコーン油の精製方法。
- 脱水した後の分離が、濾過分離、沈降分離、及び遠心分離から選ばれる1種以上の分離である、請求項1〜4いずれかに記載のシリコーン油の精製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004229794A JP4641759B2 (ja) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | シリコーン油の精製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004229794A JP4641759B2 (ja) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | シリコーン油の精製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006043612A JP2006043612A (ja) | 2006-02-16 |
JP4641759B2 true JP4641759B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=36022777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004229794A Expired - Fee Related JP4641759B2 (ja) | 2004-08-05 | 2004-08-05 | シリコーン油の精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4641759B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03203998A (ja) * | 1989-03-21 | 1991-09-05 | Unilever Nv | シリカヒドロゲルを用いるグリセリド油の精製方法 |
JPH0445740A (ja) * | 1990-06-12 | 1992-02-14 | K D K:Kk | 粉末卵黄の製造方法 |
JPH04114905A (ja) * | 1990-09-03 | 1992-04-15 | Daido Steel Co Ltd | 微細金属酸化物粒子の製造法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3748274A (en) * | 1969-08-29 | 1973-07-24 | Atomic Energy Commission | Method of making particles from an aqueous sol |
-
2004
- 2004-08-05 JP JP2004229794A patent/JP4641759B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03203998A (ja) * | 1989-03-21 | 1991-09-05 | Unilever Nv | シリカヒドロゲルを用いるグリセリド油の精製方法 |
JPH0445740A (ja) * | 1990-06-12 | 1992-02-14 | K D K:Kk | 粉末卵黄の製造方法 |
JPH04114905A (ja) * | 1990-09-03 | 1992-04-15 | Daido Steel Co Ltd | 微細金属酸化物粒子の製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006043612A (ja) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2921684B2 (ja) | グリセリド油の精製方法 | |
CA1046424A (en) | Purification process | |
AU2018340881A1 (en) | Cannabinoid extraction process using brine | |
JP6473661B2 (ja) | Rbdパーム油の脱色方法 | |
US10919828B1 (en) | Process for manufacturing cannabidiol | |
WO2010013363A1 (ja) | エステル交換油の精製方法 | |
WO2008001509A1 (fr) | Agent de décoloration pour huile et graisse ou huile minérale | |
JP4641759B2 (ja) | シリコーン油の精製方法 | |
JP2017088414A (ja) | 脱色剤及び脱色剤の製造方法 | |
US5286886A (en) | Method of refining glyceride oils | |
CA2372762A1 (en) | Refining of glyceride oils by treatment with silicate solutions and filtration | |
EP0182396A2 (en) | Process for treating triglyceride oil | |
JP6354306B2 (ja) | 油分分離方法及び油分分離装置 | |
CN106459827A (zh) | 用于纯化精制的脂质相的方法 | |
CN107586608A (zh) | 一种植物油脱胶的方法 | |
WO2018101710A1 (ko) | 팜유 제조 부산물로부터 제조한 지용성 생리활성물질을 고농도로 포함하는 오일팜 바이오매스 고상추출물 및 그의 제조 방법 | |
WO2014053180A1 (en) | Hot ethanol extraction of lipids from plant or animal materials | |
RU2805083C1 (ru) | Способ двухступенчатой рафинационной очистки растительных масел с поэтапным внесением адсорбентов | |
JP6726657B2 (ja) | 食用油脂の製造方法 | |
JPH02163196A (ja) | グリセリド油の精製方法 | |
WO2018055832A1 (ja) | 凝集助剤、および、凝集助剤の製造方法 | |
JPH0134259B2 (ja) | ||
EA036598B1 (ru) | Применение микрогеля полисахарида при производстве растительного масла из мягких тканей плодов растений или зародышей злаковых культур, реагенты на основе микрогеля полисахарида и способ производства растительного масла из мягких тканей плодов растений или зародышей злаковых культур с их использованием | |
US20070295326A1 (en) | Method for obtaining long chain aliphatic alcohols and fatty acids from sugar cane mud and related wax esters | |
JPS62179598A (ja) | 油脂の抽出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4641759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |