JPH03203076A - 光記録ディスク用カートリッジおよび光記録ディスク - Google Patents

光記録ディスク用カートリッジおよび光記録ディスク

Info

Publication number
JPH03203076A
JPH03203076A JP34052789A JP34052789A JPH03203076A JP H03203076 A JPH03203076 A JP H03203076A JP 34052789 A JP34052789 A JP 34052789A JP 34052789 A JP34052789 A JP 34052789A JP H03203076 A JPH03203076 A JP H03203076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
rib
optical
disc
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34052789A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Usami
守 宇佐美
Yoshiaki Saito
斎藤 善明
Yoshiaki Haga
義彰 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP34052789A priority Critical patent/JPH03203076A/ja
Publication of JPH03203076A publication Critical patent/JPH03203076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、レーザー光等の熱および光を用いて情報の記
録・再生を行う光記録ディスクおよびこれに用いる光記
録ディスク用カートリッジに関する。
〈従来の技術〉 光記録ディスク用の光ディスク10は、例えば第7図に
示されるように、記録層を担持したポリカーボネート製
等の基板を有するディスク本体2の中心部にハブ3.3
゛が固着された構成となっている。
そして、このような光ディスク10は、例えば、ごみや
ほこり等から守るためカートリッジ(ケース)内に収納
して用いることが取扱上好ましい。
第7図には、カートリッジ5内に両面記録タイプの光デ
ィスクを収納した場合の構成が示されている。
この場合、両面記録タイプの光ディスク1゜は、中心に
孔21を有し、内部に1対の記録層を有する光デイスク
本体2を有する。 そして、この孔21に対応して、回
転駆動系の回転軸(スピンドル)を嵌入させるためのハ
ブ3.3°が光デイスク本体2に固着され一体化されて
いる。
一方、このような光ディスク10を収納するケースとし
てのカートリッジ5は、表裏1対のシェル51.55を
貼り合わせて形成され、その内側には、光ディスク10
の厚さ以上の間隙のディスク収納空間が形成されている
。 これにより、光ディスク10のカートリッジ内での
自由な回転が保障される。
また、一対のシェル51.55の中央部付近には、それ
ぞれ孔部61.55が形成されており、カートリッジ5
内に収納された光ディスク10のハブ3.3゛は、この
孔部61.65がら露出する。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、光ディスク10を保存(保管)または駆動す
る際には、光ディスク10のディスク本体2の外面と、
カートリッジ5のシェル51.55の内壁とが、全面接
触したり、吸着したりすると、ディスクの記録部分への
傷つきや回転不良等の種々の事故が発生することになる
この全面接触を防止するためには、第4図に示されるよ
うに、シェル51.55の内側の孔部61.65の周囲
に、カートリッジ内側へ向って突出するリブ86.89
を設けることが好ましい。
しかし、光ディスク10のディスク本体の外面は、樹脂
製であるため、ディスク表面は摩擦抵抗が大きく、リブ
86.89を設けても、光ディスク10とそのリブの先
端が接触して、貼り青き、光ディスクがカートリッジ内
で動けなくなることが判明した。
特に、第7図に示されるような光ディスク10を垂直に
して回転させる縦置きタイプのドライブの場合には、カ
ートリッジ5をドライブ装置に挿入したとき、図示のよ
うに、光ディスク10は重力の作用により下降した状態
となり、スピンドル4と孔21との軸線がずれてしまう
このため、スピンドル4が孔21に嵌入する際には、ス
ピンドル先端のテーバ部が孔21の図中上方縁部に係合
して、押圧し、光ディスク10を上方(ディスク径方向
)へスライドさせる。
しかしながら、このとき、光ディスク10がリブ89と
貼り着いた状態となっていると光ディスク10の上方へ
のスライドがなされ難い。
このスライドがなされないとスピンドル4が孔21内へ
挿入されず、そのため、光ディスク10をドライブのス
ピンドルにスムーズにセットできず、場合によっては全
くセットできないという事故が発生する。
また、光ディスク10とリブ89とが予め貼り付いた状
態となっていなくても、スピンドル4が孔21に挿入す
る際には、光ディスク10をリブ89へ押し付けるよう
な分力が働くため、リブと光デイスク表面との摩擦抵抗
が大きいと、やはり光ディスク10の径方向へのスライ
ドがなされ難くなり、前記と同様の事故が発生し易い。
本発明は、上述した従来技術の欠点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、光ディスクのカートリッジ内での摺
動が容易になされ、特に縦置きタイプのドライブでも駆
動系の回転軸へのスムーズなセットが可能な光記録ディ
スク用カートリッジおよび光記録ディスクを提供するこ
とにある。
く課題を解決するための手段〉 このような目的は、下記(1)〜(4)の本発明によっ
て達成される。
(1)一対のシェルを対向配置してなり、少なくとも一
方のシェルに光ディスクのハブが露出する孔部を有する
光記録ディスク用カートリッジであって、 前記両シェルの内側には、カートリッジ内側に向って突
出するリブが形成され、 少なくとも一方のシェルのリブは、その先端の前記光デ
ィスクとの接触部の面積が、リブの形成基部の面積より
小さいことを特徴とする光記録ディスク用カートリッジ
(2〉一対のシェルを対向配置してなり、少なくとも一
方のシェルに光ディスクのハブが露出する孔部を有する
光記録ディスク用カートリッジであって、 前記両シェルの内側には、カートリッジ内側に向って突
出するリブが形成され、 少なくとも一方のシェルのリブは、前記孔部の周方向に
沿って断続的に形成されていることを特徴とする光記録
ディスク用カートリッジ。
(3)前記リブのディスク径方向の幅が、リブの先端へ
向って漸減している上記(1)または(2)に記載の光
記録ディスク用カートリッジ。
(4)上記(1)ないしく3)のいずれかに記載の光記
録ディスク用カートリッジ内に、記録層が形成されたデ
ィスク状の基板を有するディスク本体と、ハブとを有す
る光ディスクを収納したことを特徴とする光記録ディス
ク。
く作用〉 本発明の光記録ディスク用カートリッジおよび光記録デ
ィスクは、リブの形状を上記のごとき構成とすることに
より、光デイスク表面とリブとが接触した際の摩擦抵抗
が小さくなり、カートリッジ内での光ディスクのすべり
が向上し、ドライブ装置へのセットがスムーズに行える
〈実施例〉 以下、本発明の光記録ディスク用カートリッジおよび光
記録ディスクを、添付図面に示す好適実施例について詳
細に説明する。
第1図は、本発明の光記録ディスクの構成例を示す斜視
図、第2図は、第1図中の■−■線での断面図である。
第1図に示すように、光記録ディスク1は、光記録ディ
スク用カートリッジ(以下、単にカートリッジという)
5内に光ディスク10を回転可能に収納した構成のもの
である。
光ディスク10は、記録層が形成されたディスク状の基
板を有するディスク本体2と、ハブ3.3′とで構成さ
れる。
ディスク本体2の構成には特に制限はなく、公知の何れ
のものであってもよい。
例えば、両面記録媒体の場合には、ディスク本体2は、
中心に孔21を有するディスク状の基板23.25を有
し、基板23.25上には記録層(図示せず)が形成さ
れている。
基板23.25は、通常、記録再生光に対し透明なもの
を用い、アクリル樹脂、ポリカーボネート、アモルファ
スポリオレフィン等の樹脂やガラス等から形成される。
記録層は、光磁気記録媒体ディスクでは、希土類−遷移
金属合金等の磁性薄膜層等から形成され、その細光記録
ディスクの種類に応じ、各種色素、合金、カルコゲン系
等の記録層であってもよい、 そして、記録層は基板上
に同心円状に形成され、ディスク本体2の内周部および
外周部には非記録領域が形成される。
記録層の基板側および/または基板と反対側には各種樹
脂や、各種無機薄膜等から構成される公知の各種保護層
が形成されていてもよい。
また、記録・再生光の入射側の保護層と記録層との間に
は各種中間層が設層されていてもよい。
そしてさらには、最上層として各種保護コートが設層さ
れていてもよい。
このような1対の基板21.25は、記録層が内封され
るように一体化される。
この際、各種色素等から形成される記録層を有するビッ
ト形成タイプの光ディスクでは、通常、第2図に示すよ
うに一対の基板21.25を例えばスペーサー29を用
いることにより、空隙を介して一体化した、いわゆるエ
アーサンドイッチ構造としてもよい。
あるいは、一対の基板21.25を密着して一体化した
密着構造としてもよい。
本発明では、ディスク本体2は、片面記録用であっても
よい。 この場合、エアーサンドイッチ構造では、一方
の基板が保護板として機能する。
また、密着構造の場合には、必ずしも保護板を設けなく
てもよい。
このようなディスク本体2の中心に形成された孔21の
周囲には、チャキング用のハブ3.3°が固着されてい
る。
図示例のハブ3.3°は、ハブ本体31.31゛と軟磁
性板(例えば、ステンレス製)35.35° とから形
成されているマグネットチャッキングタイプのものであ
る。
なお、片面記録用の場合には、ハブは一方のみに設けれ
ばよい。
一方、このような光ディスク1を収納するケースとして
のカートリッジ5は、一対のシェル51.55を対向す
るように貼り合わせて形成したものである。
これらのシェル51.55には、それぞれ、ハブ3.3
゛を露出させるための孔部61.65と記録再生用窓7
とが形成されている。
なお、孔部61.65と記録再生用窓7とは、図示例の
ように連続していても、各々独立していてもよい。
また、片面記録用の場合には、一方のシェル51またば
55にのみ孔部61または65および記録再生用窓7が
形成されている。
孔部61.65は、円形であるのが好ましく、その直径
は、30〜40mm程度とするのが好ましい。
このようなカートリッジ5には、第1図中矢印方向に摺
動するシャッター9が設けられている。 このシャッタ
ー9の摺動により、記録再生用窓7が遮蔽、開放される
また、カートリッジ5の後部には、誤った書き込みを防
止するための書き込み防止機構11が設けられている。
このような構成のカートリッジ5において、シェル51
.55の中央部付近、特に孔部61.65の周囲には、
それぞれカートリッジ5の内側に向って突出するリブ8
1.85が、好ましくはシェルと一体的に形成されてい
る。
なお、前述したように、片面記録用のカートリッジでは
、シェル51.55のうちいずれか一方にのみ孔部61
または65が設けられているが、この場合には、その孔
部の周囲にリブを設けるとともに、孔部のない他方のシ
ェルに対しても、前記孔部周囲のリブと対応する位置に
リブを設けるのが好ましい。
本発明では、このようなリブ81.85の形状に特徴を
有する。
即ち、リブ81.85(以下、リブ81で代表する)の
先端の光ディスクlOと接触する部分の面積が、リブが
突出形成されている基部(元の部分)の面積(回転軸と
直交方向の断面積)より小さい。
また、リブ81が、孔部61.65の周方向に沿って断
続的に形成されている。
このようなリブ81の形状の具体例を第3図〜第6図に
示す。
第3図に示す例は、リブ81が孔部61のほぼ全周にわ
たって形成され、このリブ81の先端が湾曲している。
第4図に示す例は、リブ81が孔部61のほぼ全周にわ
たって形成され、このリブ81は、ディスク径方向の断
面形状が台形となっている。
このように、第3図および第4図に示す例では、ディス
ク径方向の幅がリブ81の先端へ向って漸減している。
 これにより、リブ81と光ディスク10とが接触した
際の摩擦抵抗が少ないものとなる。
なお、リブ81先端の光ディスクとの接触面積は、リブ
81の形成基部の面積に対し、50%以下とするのが好
ましい。
第5図に示す例は、リブ81が孔部61の周方向に沿っ
て好ましくは等間隔で断続的に形成されている。 この
場合、リブ81の形成個数は、特に限定されないが、1
つのシェルについて3個以上とするのが好ましい。
この例では、従来例のようにリブが孔部61の全周にわ
たって形成されているのに比べ、リブ81の先端と光デ
ィスク10との接触面積が減少し、摩擦抵抗が少なくな
る。
第6図に示す例では、前記と同様リブ81が孔部61の
周方向に沿って断続的に形成され、さらに、リブ81の
先端が湾曲している。
この例では、前記第5図に示す例に比べ、リブ81の先
端と光ディスク10との接触面積がさらに減少し、特に
、その接触部分は、光ディスクlOに対し放射状(径方
向)の線となるため、光ディスクの径方向のスライドが
極めてスムーズとなる。
なお、リブ81の形状は、第3図〜第6図に示す6のに
限定されないことは言うまでもない。 例えば、第3図
および第4図に示すような断面形状のリブを孔部の周方
向に沿って断続的に形成してもよい。
このようなリブ81の形成基部におけるディスク径方向
の幅Tは、1〜4IIIl!1程度、特に1.5〜21
程度とするのが好ましい。
また、リブ81の高さは、0.5〜3mm程度、持に1
〜1.5mm程度とするのが好ましい。
なお、シェル51側のリブ81とシェル55側のリブ8
5とは異なる形状、配置でもよいが、製造上の理由から
、リブ81と85を同一の形状および配置(対象)とす
るのが好ましい。
また、本発明では、リブ81と85のいずれか一方のみ
を前記各側に示すような形状としてもよい。 例えば、
片面記録用のカートリッジでは、スピンドル4によって
光ディスク10が押し付けられる側のリブ、即ち、孔部
のないシェルに形成されたリブを前記各側に示すような
形状とし、他方のシェル側のリブは従来形状とした場合
でも、本発明の効果は十分に発揮される。
く実験例〉 以下、本発明の具体的な実験例について説明する。
130mm$、厚さ1.2mmの1対のポリカーボネー
ト樹脂基板上に、それぞれインドレニン系のシアニン色
素とクエンチャ−とを含む記録層を0.05〜0.1−
に設層した。
そして、両基板の記録層設層面裏面側にポリカーボネー
ト製ハブ本体と、5US430製軟磁性板とをインサー
ト成形したハブを超音波融着で一体化した。
次いで、両基板の内周側と外周側にそれぞれスペーサー
を両面粘着テープで張り付け、両基板をスペーサーを介
して張り合わせた。
このようにして得られた両面記録用の光ディスクを、第
3図〜第6図に示す形状のリブを有する5、25インチ
用カートリッジ(孔部内径:φ35+am)内に収納し
て第1図に示す構造の光記録ディスクNo、  1〜4
を作製した。
また、比較例として、第7図に示す形状のリブを両シェ
ルの孔部の全周にわたって形成した5、25インチ用カ
ートリッジ(孔部内径:φ35mm)内に前記と同様の
光ディスクを収納した光記録ディスクNo、 5を作製
した。
なお、各光記録ディスクNo、  1〜5において、リ
ブの幅Tを2IIlffl、リブの高さを1mmとした
これらの光記録ディスクを縦置きタイプのドライブ装置
に装填し、チャッキング(光デイスク中心孔へのスピン
ドルの挿入)をi ooo回行った。
このときの光ディスクがスピンドルに適正にセットされ
なかった回数を調べた。 その結果を下記表1に示す。
表     1 表1に示すように、本発明の光記録ディスクNo、  
1〜4は、いずれもチャッキングが良好かつ円滑に行わ
れており、セットミスが全くなく、極めて優秀であった
〈発明の効果〉 以上述べたように、本発明の光記録ディスク用カートリ
ッジおよび光記録ディスクによれば、カートリッジのリ
ブと光デイスク表面との摩擦抵抗が小さくなるため、光
ディスクがカートリッジ内で容易に摺動し、ドライブ装
置の駆動系の回転軸へのセットが確実かつスムーズに行
える。
特に、セット不良が生じ易い縦置きタイプのドライブ装
置に対しても、確実かつスムーズなセットが行える。
また、本発明では、カートリッジのシェルを製造するた
めの金型によりリブの形状を設定することができるので
、製造が容易であり、周辺機器等の設計変更も必要とし
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光記録ディスクの構成例を示す斜視
図である。 第2図は、第1図中のIf−n線での断面図である。 第3図〜第6図は、それぞれ、本発明におけるリブの形
状の一例を示す部分拡大斜視図である。 第7図は、従来の光記録ディスクの中央部分の構造を示
す縦断面図である。 符号の説明 l・・・光記録ディスク 10・・・光ディスク 2・・・ディスク本体 21・・・孔 23.25・・・基板 29・・・スペーサー 3.3′・・・ハブ 31.31°・・・ハブ本体 35.35′・・・軟磁性板 4・・・スピンドル 5・・・カートリッジ 51.55・・・シェル 61.65・・・孔部 7・・・記録再生 81.85.86.89・・・リブ 9・・・シャッター 11・・・書き込み防止機構 出 代 願 理 同 人 人 ティーデイ−ケイ株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対のシェルを対向配置してなり、少なくとも一
    方のシェルに光ディスクのハブが露出する孔部を有する
    光記録ディスク用カートリッジであって、 前記両シェルの内側には、カートリッジ内側に向って突
    出するリブが形成され、 少なくとも一方のシェルのリブは、その先端の前記光デ
    ィスクとの接触部の面積が、リブの形成基部の面積より
    小さいことを特徴とする光記録ディスク用カートリッジ
  2. (2)一対のシェルを対向配置してなり、少なくとも一
    方のシェルに光ディスクのハブが露出する孔部を有する
    光記録ディスク用カートリッジであって、 前記両シェルの内側には、カートリッジ内側に向って突
    出するリブが形成され、 少なくとも一方のシェルのリブは、前記孔部の周方向に
    沿って断続的に形成されていることを特徴とする光記録
    ディスク用カートリッジ。
  3. (3)前記リブのディスク径方向の幅が、リブの先端へ
    向って漸減している請求項1または2に記載の光記録デ
    ィスク用カートリッジ。
  4. (4)請求項1ないし3のいずれかに記載の光記録ディ
    スク用カートリッジ内に、 記録層が形成されたディスク状の基板を有するディスク
    本体と、ハブとを有する光ディスクを収納したことを特
    徴とする光記録ディスク。
JP34052789A 1989-12-28 1989-12-28 光記録ディスク用カートリッジおよび光記録ディスク Pending JPH03203076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34052789A JPH03203076A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 光記録ディスク用カートリッジおよび光記録ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34052789A JPH03203076A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 光記録ディスク用カートリッジおよび光記録ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03203076A true JPH03203076A (ja) 1991-09-04

Family

ID=18337839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34052789A Pending JPH03203076A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 光記録ディスク用カートリッジおよび光記録ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03203076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115580A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Mitsubishi Chem Corp カートリッジ入りディスク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115580A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Mitsubishi Chem Corp カートリッジ入りディスク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100775712B1 (ko) 디스크 카트리지
US5587994A (en) Cartridge used for a disc-shaped recording medium
US5077726A (en) Optical disc cartridge with a flexible storage medium
US20030231427A1 (en) Magnetic disk cartridge
JPH03203076A (ja) 光記録ディスク用カートリッジおよび光記録ディスク
JP3080848U (ja) 光ディスク
JPH04149877A (ja) 光ディスクカートリッジ
JPS63152072A (ja) 情報記録媒体
JPH0624058Y2 (ja) ディスクカートリッジ
KR200193753Y1 (ko) 광디스크
JPS63152071A (ja) 情報記録媒体
JP3982034B2 (ja) 開放装置及びそれを備えた電子機器
JP3531321B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3144005B2 (ja) 光ディスク及びディスクドライブ装置
JPH08153338A (ja) 光ディスク
JPH11273292A (ja) カートリッジ筐体及びディスクカートリッジ
JP2594767Y2 (ja) 光ディスク
JP2650708B2 (ja) 追記型光デイスクの再使用防止器
JPH06203409A (ja) 記録媒体
JPS6278786A (ja) 光デイスクカ−トリツジ
JPS63166036A (ja) 情報記録媒体
JPH04129077A (ja) 光カードメモリ
JPH02158957A (ja) 情報記録媒体の記録、再生または消去方法
JP2001332057A (ja) ディスクカートリッジ
JPH07130034A (ja) 光情報記録媒体