JPH03203014A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH03203014A
JPH03203014A JP34265189A JP34265189A JPH03203014A JP H03203014 A JPH03203014 A JP H03203014A JP 34265189 A JP34265189 A JP 34265189A JP 34265189 A JP34265189 A JP 34265189A JP H03203014 A JPH03203014 A JP H03203014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
thin film
magnetic layer
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34265189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Murakami
猛 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP34265189A priority Critical patent/JPH03203014A/ja
Publication of JPH03203014A publication Critical patent/JPH03203014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高密度磁気記録に適する強磁性金属薄膜型磁
気記録媒体の耐腐食性に関する。
従来の技術 近年、磁気記録分野においては、機器の高画質化1小型
化、長時間化などの高性能化を進めるため、高密度磁気
記録媒体が要望されている。
この要望に応えるため、強磁性金属を用いた薄膜型磁気
記録媒体の研究、開発が盛んに行なわれている。
しかしながら、強磁性金属薄膜型の磁気記録媒体は、ピ
ンホールやクラック等の欠陥が多く、高温、高湿下に長
期保存すると、この欠陥を通じて、水分が内部に浸透し
、ベースフィルム表面と磁性層との間ですき間腐食が発
生し、その結果磁気ヘッドとの摺動において磁性層の剥
離が起こり、ドロップアウトの発生原因になったり、ま
た、著しい場合は、ヘッド表面に腐食生成物が付着し、
出力低下による画質劣化を伴う。いわゆる、磁気記録媒
体としては致命的な問題である目づまり現象の原因とな
る。
そこで、薄膜磁性層からなる磁気記録媒体においては耐
食性を向上すべく、種々の表面処理保護膜を形成する試
みがなされている。その方法としては、真空蒸着やスパ
ッタまたはそれらの類似の方法でAl2O3,SiO2
,CrO2,BN2.TiN等の酸化物や窒化物の層を
、単独に保護膜として形成させたもの、あるいは、潤滑
剤との組合わせてなるものがある。また、プラズマや湿
式法により防錆効果の強い有機物系の保護膜を表面に形
成する方法などがある(特開昭61−22418同61
−220116.同60−57536.同58−189
833等)。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、これらの方法は保護膜が磁性層の上に形
成されるため、保護効果を重視すると膜が厚くなって磁
気ヘッドとの間隔が広がり、スペース損失の増大を来た
す。また、薄い保護膜では、膜の欠陥が多く、磁性膜の
耐食性向上の効果は少ない。
本発明は、上記課題を解決するもので、耐食性に優れ、
きわめて高い長期保存信頼性を持つ磁気記録媒体を提供
するものである。
課題を解決するための手段 上記した問題点を解決するために、本発明の磁気記録媒
体は、ベースフィルムと薄膜磁性層との間に耐酸化性の
金属またはそれらの酸化物、窒化物からなる中間層を設
けたものである。
作用 薄膜磁性層の腐食過程を分析した結果、多くの場合、腐
食はベースフィルムと薄膜磁性層の界面より始まり、そ
れは2つの主原因によることが判明した。
第1は、膜の下層部分は、成長初期のもので欠陥の多い
こと。第2は、ベースフィルム表面の汚損の影響である
。したがってベースフィルムと薄膜磁性層の間の耐食性
のよい保護層は磁性層の腐食を保護する。
以下に本発明の詳細な説明する。
図は、本発明の磁気記録媒体の基本構成を示す断面図で
ある。図示のようにベースフィルム1の上には、信号を
保持する薄膜磁性層2の耐食性を向上させるための耐酸
化性保護膜3を設けている。薄膜磁性層2の上には、磁
気ヘッドとの躍動1媒体自身の走行性を安定させる潤滑
剤層4が塗布され、ベースフィルム1の反対面には媒体
の安定走行のためのバックコート5が設はラレ、全体と
して多層構成の磁気記録媒体を形成する。
本実施例に使用されるベースフィルムは、一般にポリエ
チレンテレフタレートがよく用いられるが、セルロース
誘導体や、ポリアミド、ポリイミドなどのプラスチック
フィルムであってもよい。
薄膜磁性層としては、電子ビーム蒸着法、スパッタリン
グ法、イオンブレーティング法などで形成した鉄・コバ
ルト・ニッケルまたは、それらを主成分とする合金ある
いは、部分酸化物1部分窒化物などを用いることができ
る。
耐酸化性金属としては、Au、Ptあるいは、Ti、N
b、Cr、Ni、W、Mo、B、Al。
Siまたは、これらの酸化物、窒化物を、電子ビーム蒸
着、スパッタリング法、イオンブレーティング法で形成
し、中間層として設けることができる。
(実施例1) 厚み10μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを
ベースフィルムとして用い、この表面に、電子ビーム法
でAuを1000人の厚みで蒸着し、さらにその上に、
薄膜磁性層としてCo−Ni−0膜を、厚み1500人
として形成させた。
薄膜磁性層表面には、フッ素系カルボン酸からなる潤滑
層、反対面にバックコート層を形成した後、8M幅に裁
断した磁気テープを作製した。
(実施例2) 実施例1で用いたベースフィルム表面上に、電子ビーム
法でPtを厚み1000人として形成させた以外、実施
例1と同様の条件で磁気テープを作製した。
(実施例3) 実施例1で用いたベースフィルム表面上に、イオンブレ
ーティング法でTiを厚み500人として形成させた以
外、実施例1と同様の条件で磁気テープを作製した。
(実施例4) 実施例1で用いたベースフィルム表面上に真空蒸着法で
Alを厚み500人として形成させた以外、実施例1と
同様の条件で磁気テープを作製した。
(実施例5) 実施例1で用いたベースフィルム表面上にスバッタリン
グ法で5i02を厚み100OAとして形成させた以外
、実施例1と同様の条件で磁気テープを作製した。
実施例(1〜5)と比較するための比較例1および2を
下記の通り作成した。
(比較例1) 耐酸化性保護膜の外は、実施例1と同様な他の条件下で
磁気テープを作製した。
(比較例2) 薄膜磁性層の上に直接イオンブレーティング法によりT
iを厚み200人として形成し、その他の条件は比較例
1と同様な条件で磁気テープを作製した。
以上より得られた磁気テープを市販の3 rera V
 T Rと同等の機能を有するVTR試験機にて記録再
生し、ドロップアウトを測定した。その後、これらのテ
ープを60℃、90%R,H,の環境下に保存し、一定
期間後に取り出し、再び同−VTR試験機にて、記録再
生し、初期のドロップアウトとの比較値を表に示す。
表かられかるように、本発明の各実施例で得られた磁気
テープは、比較例1.2の磁気テープと比較して、過酷
な高温、高湿下に保存してもドロップアウトの増加は少
なく、また、目づまりもない高品質の画像を得ることが
でき、高い保存信頼性を示している。なお、実施例1,
2および5については、対酸化性保護膜の厚みを1/2
にしたものについても同条件の実験を行ない、はぼ同様
の結果が得られた。
したがって、対酸化性保護膜の厚みは、500Å以上が
適当である。
発明の効果 上記実施例、比較例から明らかなように、本発明の磁気
記録媒体は、薄膜磁性層の下層部分から発生する腐食が
耐酸化性保護膜で抑制されるため、高温高湿下の保存に
おいても、記録信号の欠落がなく、実用信頼性の高いも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における磁気テープの一実施例の断面図
である。 1・・・・・・ベースフィルム、2・・・・・・薄膜磁
性1t、3・・・・・・耐酸化性保護膜、4・・・・・
・潤滑層、5・・・・・・バックコート層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベースフィルム上に、薄膜磁性層が形成される磁気記録
    媒体において、前記ベースフィルムと前記薄膜磁性層と
    の間に耐酸化性金属またはその酸化物または窒化物から
    なる中間層を設けた磁気記録媒体。
JP34265189A 1989-12-28 1989-12-28 磁気記録媒体 Pending JPH03203014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34265189A JPH03203014A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34265189A JPH03203014A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03203014A true JPH03203014A (ja) 1991-09-04

Family

ID=18355425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34265189A Pending JPH03203014A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03203014A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032327A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Sony Corp 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032327A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Sony Corp 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017085931A1 (ja) 磁気記録媒体
US4756967A (en) Magnetic recording medium
GB2153391A (en) Protective coating for cobalt-chromium alloy magnetic recording layer
US4592948A (en) Magnetic recording medium
US5118564A (en) Longitudinal magnetic recording media with fine grain crystal magnetic layer
US6824836B1 (en) Protection overcoat for recording media
JPH03203014A (ja) 磁気記録媒体
JP2668581B2 (ja) 磁気テープ摺動部材
JPS61208620A (ja) 磁気デイスク
JPS61229229A (ja) 磁気記録媒体
JPS6145412A (ja) 磁気記録媒体製造法
KR100212379B1 (ko) 자기기록매체
JPH03296919A (ja) 磁気記録媒体
JPS6314310A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0373411A (ja) 磁気記録媒体
JPH11126320A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS61278013A (ja) 磁気記録媒体
JP2005018958A (ja) 磁気記録媒体
JPH065574B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01205719A (ja) 磁気記録媒体
JPH04125813A (ja) 磁気記録媒体
JPH05298681A (ja) 磁気記録媒体
JPH0762908B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0766536B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0337827A (ja) 磁気記録媒体の製造方法