JPH03202309A - 無機質建材の押出成形方法 - Google Patents

無機質建材の押出成形方法

Info

Publication number
JPH03202309A
JPH03202309A JP34390189A JP34390189A JPH03202309A JP H03202309 A JPH03202309 A JP H03202309A JP 34390189 A JP34390189 A JP 34390189A JP 34390189 A JP34390189 A JP 34390189A JP H03202309 A JPH03202309 A JP H03202309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diatomaceous earth
extrusion
pores
water
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34390189A
Other languages
English (en)
Inventor
Masachika Kubo
久保 正親
Masaki Miwa
正記 三羽
Tetsuya Koide
哲也 小出
Manabu Hasegawa
学 長谷川
Hideo Takeuchi
英雄 竹内
Eiji Kumagai
熊谷 英次
Isao Yamamoto
功 山本
Shinji Kawabe
伸二 河辺
Akinari Doi
土居 秋成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP34390189A priority Critical patent/JPH03202309A/ja
Publication of JPH03202309A publication Critical patent/JPH03202309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、無機質の外装壁面材(サイデイング材〉を押
出成形する場合にあって、珪藻土を混入することで円滑
な押し出しが得られるようにした成形方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
この種のサイデイング材としては、耐候性、耐久性、耐
火性に優れたセメント板や珪酸カルシウム板等の無機質
材料を基板とし、該基板に耐候性。
耐久性並びに耐火性に優れた無機質塗料を塗布して表面
性状を良くし、美粧性を向上させるようにした無機質建
材が公知である。すなわち、無機質基板に無機質塗料を
塗布して全体が無機質の建材を製造するようにしたもの
が公知であり、既に多種類のものが市販済みである。そ
して、このような無機質建材は、軽量であることが好ま
しく、基板内にパーライトを混入することで軽量化を図
るようにしている。
而して、無機質基板は、セメント、スラグ、パーライト
、珪石粉、補強繊維を主材とし、該主材に副材としての
押出助剤と水とを加えて層線し、該混練物を押出成形し
て養生硬化させることで製造している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、前記無機質基板は、スラグ、パーライト等の
軽量骨材を多量に添加しており、流動性に乏しく、押出
成形性が悪いという欠点がある。
そのため、従来では多量の押出助剤(メチルセルロース
)を添加して混練物のill滑性を向上させると共に、
水の添加量を多くして流動性を付与し、押出成形性を良
くするようにしていた。然しながら、押出助剤としての
メチルセルロースは、極メて高価であり、生産コストが
嵩むという欠点があった。また水を大量に使用すると、
押し出された後の保形性が悪くなり、製品形状に悪影響
を与えるという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、従来の無機質建材の前記課題に鑑みてこれを
改良除去したものであって、珪藻土の保水性を利用する
ことで混練物にチキソトロピック性を付与し、押出成形
性を良くするようにした成形方法を提供せんとするもの
である。
而して、前記課題を解決するために本発明が採用した手
段は、セメント、スラグ、パーライト。
珪石粉、補強繊維を主材とし、押出助剤と水とを副材と
する混練物を押出成形して養生硬化させ、無機質建材を
製造するものにおいて、前記主材に珪藻土を加えるよう
にし、該珪藻上の各粒子の有孔内に水分を保持させるこ
とで、混練物の全体にチキントロピック性を付与し、押
出成形時の成形圧により前記各珪藻土粒子の有孔内に保
持させた水分を吐出させて混練物の全体に流動性を付与
し、混練物の円滑な押し出しが得られるようにしている
〔作 用〕
本発明では、セメント系無機質建材の原料として珪藻土
を添加混入している。これは、珪藻土の粒子形状が円柱
状をなし、その表面及び内部に多数の有孔を有すること
に着目したものである。原料の全体を混練した場合に、
珪藻土の各粒子の有孔に保水させることが可能である。
そして、混練物を押出成形すると、その成形圧によって
前記珪藻土各社子の有孔に保水された水分が外部へ吐出
し、混練物の全体にチキントロピック性を付与し、押出
成形性を向上させることが可能である。
〔実施例〕
以下に、本発明の方法を実施例に基づいて説明すると次
の通りである。
本発明に係る無機質軽量建材は、その基板の材料として
セメント、スラグ、パーライト、珪藻土及び珪石粉、補
強繊維を主材とし、押出助剤、水を剛材としている。而
して、各主材の混合割合は、セメント20〜80重量部
、スラグ20〜80重量部、珪藻土10〜50重量部、
珪石粉10〜50重量部、パーライト20〜80重量部
、補強繊維0.5〜20重量部が適当である。また剛材
の混合割合は、押出助剤1〜3重量部、水50〜200
重量部が適当である。
セメントとスラグを前記の割合に限定した理由は、両者
の割合が小さ過ぎても大き過ぎても強度低下を来すから
である0本発明では、珪藻土の粒子形状が円柱状をなし
、その表面及び内部に多数の有孔を有することに着目し
、該珪藻土を主材の一つとして添加混入することで、珪
藻土の前記有孔に保水させ、原料全体の混練物にチキソ
トロピック性を付与し、押出成形性を向上させるように
している。而して、この珪藻上の混合割合の限定理由は
、10重量部に満たない場合は押出成形時の流動性が悪
<、50重量部を越える場合は流動性が過度になり過ぎ
てやはり成形性が悪くなるからである。珪石粉が10重
量部に満たない場合はセメントとの硬化反応が低下して
養生時間が長くなり、50f!量部を越えると全体の重
量が重くなって軽量化が図れないという欠点があるから
である。更にパーライトの割合が20重量部に満たない
場合は軽量化が図れず、80!量部を越える場合は製造
後の吸水等による基板の変化率が大きくなり、表面に塗
着される無機塗料との間で亀裂、剥離を起こす原因にな
るからである。補強繊維は、その種類によって混入する
割合が決定される0例えばポリプロピレン及びアクリル
は0.5〜5重量部が適当であり、パルプは1〜20重
量部が適当である。尚、補強繊維は、数種類のものを同
時に混入して使用することが可能である。
また本発明に係る無機質軽量建材は、基板の副材として
用いる押出助剤にメチルセルロースを用い、その使用量
を1〜3重量部としている。従来はこのメチルセルロー
スの使用量が多く、3重量部以上が必要であった。この
ようにメチルセルロースを著しく低減できた理由は、前
述した珪藻土の保水性を利用するからであり、混練物に
チキソトロピック性を付与することができるからである
また副材としての水は、混練物の全体に流動性を付与し
且つセメン)Jff1分の水和硬化を行うためのもので
ある。
このように主材及び副材の混合割合が限定された無機質
軽量建材の基板は、これらの主材と副材とを混合して混
練した後、押出成形により所定形状に成形される。この
押出成形時にあって、珪藻土各粒子の有孔に保水された
水分が、押出成形圧によって外部へ吐出され、混練物全
体の流動性を良くし、押出成形性を飛躍的に向上させる
ことは前述した通りである。而して、押出成形の後は、
保形のための硬化を行う蒸気養生が1気圧、 12時間
の条件で行われる。そして最後に、オートクレーブにお
いて5気圧、145℃で12時間の水和硬化のための養
生が行われる。但し、オートクレーブの養生条件は、2
〜10気圧、120〜180℃の範囲において12時間
行えばよい。オートクレーブ養生が終われば基板の製造
は完了する。
本実施例にあっては、上述のようにして得られた基板の
表面に、水ガラス、珪石粉、金属酸化物。
顔料及びその他の消泡剤や界面活性剤を混合した無機質
塗料を塗着して製品としている。無機質塗料の塗着は、
先ず前記基板の表面にスプレー塗布した後、これを12
0〜200℃の温度で焼付硬化させている。そして、次
に全体をリン酸液へ?+?Mし、基板及び塗膜に含まれ
るソーダ成分を除去して白華現象を防止するための薬液
処理を行い、これを乾燥させている。これにより、無機
質基板に無機質塗料を塗着して戒る無機質軽量建材を製
造することが可能である。
なお、無機質建材は、前記基板の単体のみであってもよ
く、また実施例で説明した如く、その表面に無機質塗料
を塗着させて、建材表面の美粧性を向上させるようにし
てもよい。
C発明の効果〕 以上説明したように本発明にあっては、無機質建材を押
出成形する場合にあって、主材の一つとして珪藻土を添
加混入し、珪藻上粒子の有孔に保水させることで混練物
にチキソトロピック性を付与し、押出成形圧によって珪
藻土粒子に保水された水分を吐出させて混練物の流動性
を向上させ、押出成形性を良くしている。従って、従来
多量に必要としていた押出助剤としてのメチルセルロー
スの使用量を激減することができ、コスト的にも安価で
ある。また水分を多量に必要としないので、押出成形さ
れた成形体の保形性も良好である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、セメント、スラグ、パーライト、珪石粉、補強繊維
    を主材とし、押出助剤と水とを副材とする混練物を押出
    成形して養生硬化させ、無機質建材を製造するものにお
    いて、前記主材に珪藻土を加えるようにし、該珪藻土の
    各粒子の有孔内に水分を保持させることで、混練物の全
    体にチキソトロピック性を付与し、押出成形時の成形圧
    により前記各珪藻土粒子の有孔内に保持させた水分を吐
    出させて混練物の全体に流動性を付与し、混練物の円滑
    な押し出しが得られるようにしたことを特徴とする無機
    質建材の押出成形方法。
JP34390189A 1989-12-28 1989-12-28 無機質建材の押出成形方法 Pending JPH03202309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34390189A JPH03202309A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 無機質建材の押出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34390189A JPH03202309A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 無機質建材の押出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03202309A true JPH03202309A (ja) 1991-09-04

Family

ID=18365117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34390189A Pending JPH03202309A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 無機質建材の押出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03202309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199421A (ja) * 2012-02-21 2013-10-03 Japan Insulation Co Ltd 断熱材及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199421A (ja) * 2012-02-21 2013-10-03 Japan Insulation Co Ltd 断熱材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108484035A (zh) 具有自保温效果的轻质混凝土墙体的制备方法
JPH03202309A (ja) 無機質建材の押出成形方法
JPH01320243A (ja) 軽量セメント組成物
JPH03202310A (ja) 無機質建材用基板
JPH03202312A (ja) 無機質建材の製造方法
JPH03202313A (ja) 吸水変化率に優れた無機質軽量建材
JP2820768B2 (ja) コンクリート建材
CN109095848B (zh) 一种凹凸棒饰面砂浆及其制备方法
JPS6228108B2 (ja)
US2383609A (en) Hardenable plastic compositions
JPH04193783A (ja) 軽量硬化体の製造方法
JPH1036161A (ja) 水硬性組成物及びその硬化体
JPH03205385A (ja) 無機質軽量建材用の基板
JPH03202311A (ja) 無機質建材の養生方法
JPH10101401A (ja) 硬質セラミック体
JP2511437B2 (ja) 軽量セメント製品
JP2527152B2 (ja) 陶磁器品及びその製造方法
CN116396042A (zh) 一种用于建筑室内的轻质抹灰石膏及其制造、使用方法
JP2802242B2 (ja) 施釉セメント製品の製造方法
JPS586706B2 (ja) 珪酸カルシウム水和物成形体の製造方法
JPH01206003A (ja) ノンアスベスト押出製品の製法
JPH058149B2 (ja)
JPH01301547A (ja) セメント製品の製造方法
JPS63193830A (ja) 水和硬化物化粧体
JPS62235278A (ja) セメント硬化体の製造方法