JPH03201460A - 誘電体分離基板の製造方法 - Google Patents

誘電体分離基板の製造方法

Info

Publication number
JPH03201460A
JPH03201460A JP33807889A JP33807889A JPH03201460A JP H03201460 A JPH03201460 A JP H03201460A JP 33807889 A JP33807889 A JP 33807889A JP 33807889 A JP33807889 A JP 33807889A JP H03201460 A JPH03201460 A JP H03201460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
insulating film
substrate
epitaxial layer
patterned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33807889A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Matsuoka
進 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP33807889A priority Critical patent/JPH03201460A/ja
Publication of JPH03201460A publication Critical patent/JPH03201460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は同一基板内に異なる深さの単結晶半導体島を有
する誘電体分離基板の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、誘電体分離構造を有する半導体集積回路装置にお
いて、高耐圧素子と低耐圧素子とを同一基板内に混載す
る場合、高耐圧素子が形成される島は逆バイアス時の空
乏層幅に応じて深くし、低耐圧素子が形成される島は縦
型NPN )ランジスタのコレクタ抵抗を小さくするた
めに浅くするというように内蔵素子の特性に応じて島の
深さを最適化する試みがなされている。
従来、かかる深い島と浅い島とを同一基板内に混載する
誘電体分離基板の製造方法は、「特開昭55−1053
40号」に開示されるものがある。以下、第2図に従っ
て、上記製造方法について述べる。
尚、第2図は工程断面図を示す。
先ず、N型で(100)面を有する単結晶Si基板lの
主表面−ヒに、酸化膜2を形成し、これをパターニング
した後、この酸化膜2をエツチングマスクとして、アル
カリ異方性エツチング技術を用いて基板Iに所望深さの
凹溝部3を形成する(第2図a) 次に、上記酸化膜2を除去した後、凹溝部3を含む基板
lの主表面に酸化膜4を被着し、これをホト・エツチン
グ技術により所望形状にパターニングする(第2図b) その後、上記パターン化された酸化膜4をマスクとして
、アルカリ異方性エツチング除去した後、基板1にV溝
5を形成する(第2図C)続いて、上記酸化膜4を除去
した後、上記V溝を含む基板1の主表面上に酸化膜6を
被着し、この上に支持体となる多結晶5iFi7を堆積
する(第2図d) しかる後、基板1の裏面をA−A線迄研磨除去し、VI
5の底部先端部を露出させる。斯くして、酸化II!J
6で完全分離された残存基板部から戒る深い島8aと浅
い島8bとが同一基板内に形成された誘電体分離基板を
完成した(第2図e)〔発明が解決しようとする課題〕 然し乍ら、上述した従来方法においては、凹溝部3形威
の際、エツチングスピードの速い(100)面を底面に
残すため凹溝部3の深さにばらつきが生じ易いことや酸
化膜4のパターニングの際、凹溝部3底面と基板1主表
面が通常10u+以上の段差をもっているため、凹溝部
3内での酸化膜4のパターニング精度が著しるしく低下
し、所望のパターニング寸法が安定して得られず、従っ
て、V溝5の底部先端位置が凹溝部3でのV溝5と基板
1主表面上からの■溝とで不揃いになっていた。
このため、基板1裏面の研磨時に、精度よく平坦に研磨
が進行しても、V溝5先端の露出が一様にならず、研磨
オーバー領域や研磨不足の領域が基板1内に混在して現
われ、歩留りが低下するという問題点があった。
又、多結晶Si層7を堆積する際、凹溝部3内のV溝5
が多結晶5iFJ7により充分に埋め込まれず、基準面
となる平坦面が得られないという問題点があった。これ
を解消するため、多結晶5iJi7を厚く形成しても良
いが、この場合、作業が煩雑化する一L、基板1の反り
が大きくなるという問題点があった。
本発明の目的は、上述した問題点に鑑み、異なる深さの
単結晶半導体島を高精度に歩留り良く且つ容易に形成で
きる誘電体分離基板の製造方法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述した目的を達成するため、半導体基板の所
定部に、凹溝を形成する工程と、上記凹溝を含む上記基
板上に、第1の絶縁膜を被着し、上記凹溝底面の■溝形
成予定領域上の上記第1の絶縁膜を除去する工程と、上
記凹溝内をエピタキシャル層により完全に埋め戻す工程
と、上記エピタキシャル層の表面及び上記第1の絶縁膜
を、上記基板の高さ迄研磨して平坦化する工程と、上記
平坦化された上記エピタキシャル層を含む上記基板上に
、第2の絶縁膜を被着し、vylI形威予形成域上の上
記第2の絶縁膜を除去する工程と、上記第2の絶縁膜を
マスクとして、異方性エツチング除去した後、上記基板
及び上記エピタキシャル層に、上記凹溝の底面上に残存
する上記第1の絶縁膜に到達し、且つ上記凹溝の側面に
被着した上記第1の絶縁膜を露出させる溝を形成する工
程と、上記露出した第1の絶縁膜を除去した後、上記第
2の絶縁膜をマスクとして、異方性エツチング除去した
後、上記溝より深い■溝を形成する工程と、上記第2の
絶縁膜を除去した後、上記V溝を含む上記基板上に第3
の絶縁膜を被着し、上記第3の絶縁膜上に、支持体層を
形成する工程と、上記基板の裏面を、上記V溝の底部先
端が露出する迄研磨除去する工程とを含むものである。
〔作 用〕
本発明においては、凹溝をエピタキシャル層により完全
に埋め、平坦化した後、パターン化された第2の絶縁膜
をマスクとして、■溝を形成するので、■溝の深さは第
2の絶縁膜のパターン開口部の幅で決定される。従って
、■溝底部先端位置のばらつきがなくなり、深い島と浅
い島とも同一基板内に精度良く形成され、歩留りが向上
する。
更に、支持体層が、凹溝内に埋め込んだエピタキシャル
層の厚さ分だけ薄く形成できるので、製造時間が短縮さ
れると共に基板の反りが低減される。
〔実施例〕
本発明の製造方法に係る一実施例を第1図に基づいて説
明する。尚、第1図は工程断面図を示す。
先ず、(100)面を有する単結晶Si基板11の主表
面に酸化膜12を被着し、この酸化11112をホト・
エツチング工程によりパターニングし、このパターン化
された酸化膜12をマスクとしてアルカリ異方性エツチ
ングを行ない凹溝30を形成する。この凹溝30は後の
浅い島となる領域上に位置するものであり、凹溝30の
深さは、所望する深い島と浅い島の鳥屋の差分とし、例
えば20/Inとする(第1図a)。
次に、上記酸化膜12を除去した後、凹溝30を含む基
板11上に酸化膜13を被着し、凹溝30内の分離V溝
形威予定領域上の酸化膜13を除去し、開口する(第1
図b) 続いて、上記凹溝30内が完全に埋まる位置迄エピタキ
シャル成長除去した後、凹溝30内に単結晶Siのエピ
タキシャル層14を形成する。ここで、エピタキシャル
成長に際しては、例えば「月刊セミコンダクタ・ワール
ドJ 19B8年10月号、第33〜40真の最新技術
情報で紹介されているようなSi選択エビ技術及びEL
○技術を用いることにより目的の単結晶stNを形成す
ることができる。尚、エピタキシャル層14は、誘電体
分離基板完成時において、素子形成島領域外に位置する
ものであるから、導電型及び比抵抗並びに結晶欠陥等は
特に制約されるものではない(第1図C) その後、基板11の主表面の位置迄凸状になっているエ
ピタキシャル成長層14を研磨し、平坦な面を得た後、
基板ll上に窒化Wa15を被着し、これをホト・工・
7チングエ程によりパターニングする。ここで、当該研
磨は、歪のない鏡面を得るために最適なメカノ・ケミカ
ルポリッシング法で行なう。この研磨法によれば、酸化
膜の研磨速度がSiに比べて極端に遅いため、基板11
主表面上の酸化膜13がストッパーとして作用し、精度
良く主表面位置で仕上げることができる。又、窒化膜1
5のパターニングは、分離V溝形成予定領域を開口して
成るものであり、浅い島形戊子尾領域である凹溝306
N域では、凹溝30底面に形成されている酸化膜13の
開口部上に窒化膜15の開口が位置する(第1図d) 次いで、上記パターン化された窒化膜15をマスクとし
て、アルカリ異方性エツチングを凹溝30底面に埋め込
まれている酸化W113が露出する迄行ない、基板11
及びエピタキシャル層14に溝16を形成する。ここで
、凹溝30底面の酸化膜13は必らず溝16内に露出す
る必要があり、このため、酸化wX13の開口幅は、選
択エピタキシャル成長可能な範囲でできるだけ小さくし
て置く(第1図e) その後、上記酸化膜13を弗酸系の液で除去した後、ア
ルカリ異方性エツチング除去した後、V溝17を得る。
この際、窒化膜15は酸化膜に比べ弗酸系の液に対する
エツチングレートが遅いため、完全に除去されず残り、
異方性エツチングの際のマスクとして使用される。そし
て、エピタキシャル層14と単結晶シリコン基板11と
のエツチングレートが等しいので、■溝17の深さは、
窒化膜15の開口幅によって決定されることになり、例
えば深い島の鳥屋に相当する深さとして50 armと
する(第1図f)。
次に、上記窒化膜15を除去した後、Va17を含む基
+ff1llの主表面上に酸化膜18を被着し、更にこ
の上に、支持体となる多結晶5illi19を基Fj、
11と同程度の厚さに形成する(第1図g)しかる後、
基板11の裏面をV溝17の底部先端が露出する迄研磨
する。斯くして、凹i1130 SJI域に、底面部が
酸化膜13で、側面部が酸化膜18で他の部分と完全に
分離した浅い島20bができる。同時に酸化膜18によ
り他の部分と完全に分離された深い島20aができ、同
一基板内に浅い島20b及び深い島20aを混載して成
る誘電体分離基板が完成する(第1図h)。
尚、本実施例では、V溝17形成時の異方性エツチング
マスクとして、窒化膜15を用いたが、露出した酸化膜
13の除去工程において、後工程の異方性エツチングマ
スク材として残るものであれば何でも良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、凹溝をエピタキシ
ャル層で完全に埋め込み、平坦面とした上で、パターン
化された第2の絶縁膜をマスクとして、深さが、第2の
絶縁膜のパターンの開口幅で決定されるV溝を形成する
ので、vlの底部先端位置のばらつきがなくなる。従っ
て、深い島及び浅い島とも同一基板内に精度良く形成で
き、歩留りが向上できる。又、支持体層の厚さが、凹溝
内に埋設されたエピタキシャル層の厚さ分だけ薄く形成
できるので、製造時間が短縮されると共に、基板の反り
が低減できる等の効果により上述した課題を解決し得る
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明製造方法の一実施例に係る工程断面図で
あり、第2図は従来製造方法の工程断面図である。 11・・・単結晶St基板、12,13.18・・・酸
化膜、I4・・・エピタキシャル層、15・・・窒化膜
、16・・・溝、17・・・V溝、19・・・多結晶S
i層、20a・・・深い島、20b・・・浅い島、30
・・・凹溝。 l5 本発明方法の工程図 第 図 3凹溝部 第2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板の所定部に、凹溝を形成する工程と、上記凹
    溝を含む上記基板上に、第1の絶縁膜を被着し、上記凹
    溝底面のV溝形成予定領域上の上記第1の絶縁膜を除去
    する工程と、 上記凹溝内をエピタキシャル層により完全に埋め戻す工
    程と、 上記エピタキシャル層の表面及び上記第1の絶縁膜を、
    上記基板の高さ迄研磨して平坦化する工程と、 上記平坦化された上記エピタキシャル層を含む上記基板
    上に、第2の絶縁膜を被着し、V溝形成予定領域上の上
    記第2の絶縁膜を除去する工程と、上記第2の絶縁膜を
    マスクとして、異方性エッチングを行ない、上記基板及
    び上記エピタキシャル層に、上記凹溝の底面上に残存す
    る上記第1の絶縁膜に到達し、且つ上記凹溝の側面に被
    着した上記第1の絶縁膜を露出させる溝を形成する工程
    と、 上記露出した第1の絶縁膜を除去した後、上記第2の絶
    縁膜をマスクとして、異方性エッチングを行ない、上記
    溝より深いV溝を形成する工程と、上記第2の絶縁膜を
    除去した後、上記V溝を含む上記基板上に第3の絶縁膜
    を被着し、上記第3の絶縁膜上に、支持体層を形成する
    工程と、上記基板の裏面を、上記V溝の底部先端が露出
    する迄研磨除去する工程とを含むことを特徴とする誘電
    体分離基板の製造方法。
JP33807889A 1989-12-28 1989-12-28 誘電体分離基板の製造方法 Pending JPH03201460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33807889A JPH03201460A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 誘電体分離基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33807889A JPH03201460A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 誘電体分離基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201460A true JPH03201460A (ja) 1991-09-03

Family

ID=18314697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33807889A Pending JPH03201460A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 誘電体分離基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007001580T5 (de) 2006-06-28 2009-05-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki, Kitakyushu Wechselrichtersteuereinrichtung und Verfahren zu deren Betrieb

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007001580T5 (de) 2006-06-28 2009-05-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki, Kitakyushu Wechselrichtersteuereinrichtung und Verfahren zu deren Betrieb

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6509139B1 (en) Method of fabricating an integrated optical component
JPH0786391A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US4654119A (en) Method for making submicron mask openings using sidewall and lift-off techniques
US5989974A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US6194253B1 (en) Method for fabrication of silicon on insulator substrates
JPH1145874A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03201460A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPH0323648A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS6359532B2 (ja)
JP2590480B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5846171B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61158158A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02285654A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JP2551439B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0297037A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPH0480944A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS6347331B2 (ja)
JPH04307735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05166772A (ja) 誘電体分離ウェハの製造方法
JPH0252451A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPH01206645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0344060A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63250838A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPH0426140A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS61287142A (ja) 誘電体分離基板の製造方法