JPH03200056A - ガスセンサ - Google Patents
ガスセンサInfo
- Publication number
- JPH03200056A JPH03200056A JP33860989A JP33860989A JPH03200056A JP H03200056 A JPH03200056 A JP H03200056A JP 33860989 A JP33860989 A JP 33860989A JP 33860989 A JP33860989 A JP 33860989A JP H03200056 A JPH03200056 A JP H03200056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- paste
- oxide semiconductor
- compd
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 32
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000010949 copper Substances 0.000 abstract description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 abstract description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 40
- 239000010408 film Substances 0.000 description 30
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 229920000896 Ethulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001859 Ethyl hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 241000779819 Syncarpia glomulifera Species 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 235000019326 ethyl hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000001739 pinus spp. Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 229940036248 turpentine Drugs 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000010412 oxide-supported catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L tin(ii) 2-ethylhexanoate Chemical compound [Sn+2].CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、感ガス膜として金属酸化物半導体を用いた
ガスセンサに関する。
ガスセンサに関する。
(従来の技術)
従来から感ガス体として金属酸化物半導体を用いたガス
センサの例が数多く提案されている。
センサの例が数多く提案されている。
例えば、感ガス体として酸化スズ等のn型半導体を用い
た場合は、還元性ガスとの接触によりその抵抗値が減少
することを利用してガス検知機能が得られる。
た場合は、還元性ガスとの接触によりその抵抗値が減少
することを利用してガス検知機能が得られる。
また最近、ガスセンサの小形化や多機能化のための集積
化、製造工程の自動化、ばらつきの低減等を目的として
、厚膜技術を利用した平板形のガスセンサが注目されて
いる。そして、これに関し、次のようなガスセンサの平
板化技術が提案されている。
化、製造工程の自動化、ばらつきの低減等を目的として
、厚膜技術を利用した平板形のガスセンサが注目されて
いる。そして、これに関し、次のようなガスセンサの平
板化技術が提案されている。
(イ)厚膜印刷によりヒータと絶縁膜を形成した発熱体
内蔵セラミック多層基板・還元性ガスとの接触による半
導体の抵抗値変化は、増感剤を用いたとしても常温では
小さく、しかも緩慢である。
内蔵セラミック多層基板・還元性ガスとの接触による半
導体の抵抗値変化は、増感剤を用いたとしても常温では
小さく、しかも緩慢である。
このため、発熱体により素子を加熱して感度を上げる必
要がある。これに対する平板化技術と(9,て、基板表
面上に、厚膜印刷により発熱体、絶縁膜、対向電極及び
ガス感応膜を積層した構造が提案されている。
要がある。これに対する平板化技術と(9,て、基板表
面上に、厚膜印刷により発熱体、絶縁膜、対向電極及び
ガス感応膜を積層した構造が提案されている。
(ロ)還元性ガスに感応する金属酸化物゛1′導体膜の
スクリーン印刷による形成:ガス感応性金属酸化物半導
体の膜を有機金属化合物の熱分解・焼成により形成した
ガスセンサが実用に供されている。これは、リフトオフ
法により有機金属化合物の膜を形成し、しかるのちに熱
分解・焼成により金属酸化物半導体膜を得るようにした
ものである。
スクリーン印刷による形成:ガス感応性金属酸化物半導
体の膜を有機金属化合物の熱分解・焼成により形成した
ガスセンサが実用に供されている。これは、リフトオフ
法により有機金属化合物の膜を形成し、しかるのちに熱
分解・焼成により金属酸化物半導体膜を得るようにした
ものである。
そして、このような膜のパターン形成を容品にするため
に、スクリーン印刷可能なペーストが考案され、スクリ
ーン印刷による金属酸化物半導体膜の形成が可能となっ
ている。
に、スクリーン印刷可能なペーストが考案され、スクリ
ーン印刷による金属酸化物半導体膜の形成が可能となっ
ている。
(発明が解決しようとする課題)
しかし、感ガス膜として金属酸化物半導体膜を用いた従
来のガスセンサでは、その金属酸化物半導体を焼成して
形成する際、焼成原料であるペーストの粘度、チキソト
ロピー、焼成条件によって金属酸化物半導体膜と酸化ア
ルミニウム等を用いた絶縁基板との間の密着力にばらつ
きが生じ易く、しばしば金属酸化物半導体膜の密着力不
良、ひいては抵抗値の増大並びに量産時の歩留り低下を
招き、また、抵抗値の経時変化が大きいという問題があ
った。
来のガスセンサでは、その金属酸化物半導体を焼成して
形成する際、焼成原料であるペーストの粘度、チキソト
ロピー、焼成条件によって金属酸化物半導体膜と酸化ア
ルミニウム等を用いた絶縁基板との間の密着力にばらつ
きが生じ易く、しばしば金属酸化物半導体膜の密着力不
良、ひいては抵抗値の増大並びに量産時の歩留り低下を
招き、また、抵抗値の経時変化が大きいという問題があ
った。
そこで、この発明は、金属酸化物半導体と酸化アルミニ
ウム絶縁基板との密着力を高めることができて量産時の
歩留りを向上させることができ、また抵抗値の経時変化
を抑制することのできるガスセンサを提供することを目
的とする。
ウム絶縁基板との密着力を高めることができて量産時の
歩留りを向上させることができ、また抵抗値の経時変化
を抑制することのできるガスセンサを提供することを目
的とする。
[発明の構成コ
(課題を解決するための手段)
この発明は上記課題を解決するために、酸化アルミニウ
ム絶縁基板上に金属酸化物半導体で作製した感ガス膜を
有するガスセンサであって、前記金属酸化物半導体は、
Ni又はCuのうち少なくとも一方の有機金属化合物を
含むスズ系有機金属化合物のの焼結体からなることを要
旨とする。
ム絶縁基板上に金属酸化物半導体で作製した感ガス膜を
有するガスセンサであって、前記金属酸化物半導体は、
Ni又はCuのうち少なくとも一方の有機金属化合物を
含むスズ系有機金属化合物のの焼結体からなることを要
旨とする。
(作用)
Ni又はCuのうち少なくとも一方の有機金属化合物を
含有するスズ系有機金属化合物の膜を乾燥したのち焼成
すると、有機金属化合物が熱分解して焼結し金属酸化物
半導体からなる感ガス膜が形成される。このとき、Ni
又はCuが、焼結助剤として働くと同時に下地の酸化ア
ルミニウム絶縁基板中のAiと強固な結合を形成して金
属酸化物半導体が酸化アルミニウム絶縁基板に強固に密
着する。したがって、量産時の歩留りが向上するととも
に、感ガス膜の抵抗値の経時変化が抑制される。
含有するスズ系有機金属化合物の膜を乾燥したのち焼成
すると、有機金属化合物が熱分解して焼結し金属酸化物
半導体からなる感ガス膜が形成される。このとき、Ni
又はCuが、焼結助剤として働くと同時に下地の酸化ア
ルミニウム絶縁基板中のAiと強固な結合を形成して金
属酸化物半導体が酸化アルミニウム絶縁基板に強固に密
着する。したがって、量産時の歩留りが向上するととも
に、感ガス膜の抵抗値の経時変化が抑制される。
(実施例)
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、第1図を用いて、ガスセンサの製造工程の一例を
説明することにより、その構成を説明する。第1図の(
a)〜(f>は、多数個取りの基板表面、上に製造され
る多数のセンサチップの中の1チップ部分の断面構造を
示している。
説明することにより、その構成を説明する。第1図の(
a)〜(f>は、多数個取りの基板表面、上に製造され
る多数のセンサチップの中の1チップ部分の断面構造を
示している。
薄膜金導体ペーストにより、多数個取りの酸化アルミニ
ウム絶縁基板1の表面に対向した1対の電極2を形成し
、裏面には適宜間隔をおいて2個のヒータ用電極3を形
成する(第1図(a)、(b))。
ウム絶縁基板1の表面に対向した1対の電極2を形成し
、裏面には適宜間隔をおいて2個のヒータ用電極3を形
成する(第1図(a)、(b))。
また、裏面のヒータ用電極3.3間に酸化ルテニウムに
よりヒータ4を形成する(同図(C))。次に、Niに
エチル)レジネート(有機Ni化合物)及びCu(銅)
レジネート(有機Cu化合物)を含む次のような組成の
スズ系有機金属化合物のペストを調合する。
よりヒータ4を形成する(同図(C))。次に、Niに
エチル)レジネート(有機Ni化合物)及びCu(銅)
レジネート(有機Cu化合物)を含む次のような組成の
スズ系有機金属化合物のペストを調合する。
(有機金属化合物のペースト組成)
2−エチルへキサン酸スズ 50%2−ニオブ
レジネート o、5%Niレジネート
0.7%Cuレジネート
0.3%エチルヒドロキシエチルセルロー
ス 4%テレピン油 44.5%
そして、上記組成のペーストをスクリーン印刷により1
対の電極2上を含む酸化アルミニウム絶縁基板1上に塗
布して膜を形成したのち、120℃で15分間乾燥する
。乾燥後、この膜を500℃で45分間焼成し、金属酸
化物半導体膜5を形成する(同図(d))。この金属酸
化物半導体膜5の上部に、次の組成のペーストを印刷し
た後、120℃で15分間乾燥し、このあと500℃の
温度で焼成して多孔質の触媒層6を形成する(同図(e
))(触媒層形成用ペースト組成) W −Cu酸化物担持触媒 31%アルミニ
ウムレジネート 24%テレピン/ItI
43%エチルヒドロキシエチル
セルロース 2%以上の工程の後、基板をチップに分割
し、対向電極パッド及びヒータ用電極パッドにそれぞれ
リード線7.8を取付け、チップの実装を行ない、ガス
センサを完成する(同図(f))。
レジネート o、5%Niレジネート
0.7%Cuレジネート
0.3%エチルヒドロキシエチルセルロー
ス 4%テレピン油 44.5%
そして、上記組成のペーストをスクリーン印刷により1
対の電極2上を含む酸化アルミニウム絶縁基板1上に塗
布して膜を形成したのち、120℃で15分間乾燥する
。乾燥後、この膜を500℃で45分間焼成し、金属酸
化物半導体膜5を形成する(同図(d))。この金属酸
化物半導体膜5の上部に、次の組成のペーストを印刷し
た後、120℃で15分間乾燥し、このあと500℃の
温度で焼成して多孔質の触媒層6を形成する(同図(e
))(触媒層形成用ペースト組成) W −Cu酸化物担持触媒 31%アルミニ
ウムレジネート 24%テレピン/ItI
43%エチルヒドロキシエチル
セルロース 2%以上の工程の後、基板をチップに分割
し、対向電極パッド及びヒータ用電極パッドにそれぞれ
リード線7.8を取付け、チップの実装を行ない、ガス
センサを完成する(同図(f))。
次に、上述のように構成されたガスセンサの作用・効果
を、次のように作製した比較例との対比により説明する
。
を、次のように作製した比較例との対比により説明する
。
比較例として、上述した実施例の金属酸化物半導体膜の
ペースト原材料中にNiレジネートとCuレジネートを
含まないガスセンサを作製した。
ペースト原材料中にNiレジネートとCuレジネートを
含まないガスセンサを作製した。
また、比較例2として、比較例1の金属酸化物半導体膜
のペースト原材料の粘度と焼成条件を最適にして作製し
たガスセンサを準備した。
のペースト原材料の粘度と焼成条件を最適にして作製し
たガスセンサを準備した。
上記の如く作製した各ガスセンサの10ツト(多数個取
りの基板より得られた144チツプ)中の金属酸化物半
導体と酸化アルミニウム絶縁基板との密着力を、500
℃−常温水中の急冷からなる熱衝撃試験後の剥離発生頻
度で表したものを第1表に示す。
りの基板より得られた144チツプ)中の金属酸化物半
導体と酸化アルミニウム絶縁基板との密着力を、500
℃−常温水中の急冷からなる熱衝撃試験後の剥離発生頻
度で表したものを第1表に示す。
第1表
試験結果は、この実施例では剥離発生頻度が1%以下で
あるのに対し、比較例1.2においては何れも10%以
上の剥離発生頻度を示し、実施例よりも密着力が著しく
低い。
あるのに対し、比較例1.2においては何れも10%以
上の剥離発生頻度を示し、実施例よりも密着力が著しく
低い。
また、各ガスセンサの400℃における空気中抵抗値R
atrの分布を第2図に示す。Ra i r<40にΩ
が望ましいのに対し、実施例はRa1r≧40にΩのチ
ップは発生しなかったが、比較例1.2ではR≧40に
Ωのものが発生している。
atrの分布を第2図に示す。Ra i r<40にΩ
が望ましいのに対し、実施例はRa1r≧40にΩのチ
ップは発生しなかったが、比較例1.2ではR≧40に
Ωのものが発生している。
これは、比較例1.2においては、金属酸化物半導体と
酸化アルミニウム絶縁基板との密着力が低く、部分的に
金属酸化物半導体が剥離してクラックが生じ易くなって
いるためと考えられる。
酸化アルミニウム絶縁基板との密着力が低く、部分的に
金属酸化物半導体が剥離してクラックが生じ易くなって
いるためと考えられる。
さらに、各ガスセンサの各種ガス500ppmに対する
感度(空気中の抵抗値をガス中の抵抗値で示した値、素
子温度は400℃)を第2表に示す。
感度(空気中の抵抗値をガス中の抵抗値で示した値、素
子温度は400℃)を第2表に示す。
第2表
この表の結果から、この実施例のガスセンサは、比較例
1のガスセンサとほぼ同等の感度を有していることが明
らかである。
1のガスセンサとほぼ同等の感度を有していることが明
らかである。
上述のような優れた作用・効果を得るための金属酸化物
半導体の原料であるペースト中のNiの含h−m、Cu
の含有量に関しては、例えばNiが少な過ぎると、金属
酸化物半導体膜と酸化アルミニウム絶縁基板との密着力
の向上が認められなくなり、逆に多過ぎるとガスセンサ
としての感度に悪影響を与えるので、何れの場合も適当
てなく、NiO量としては0.5〜1.0%、Cuの量
としては0.2〜0.6%とするのが望ましい。
半導体の原料であるペースト中のNiの含h−m、Cu
の含有量に関しては、例えばNiが少な過ぎると、金属
酸化物半導体膜と酸化アルミニウム絶縁基板との密着力
の向上が認められなくなり、逆に多過ぎるとガスセンサ
としての感度に悪影響を与えるので、何れの場合も適当
てなく、NiO量としては0.5〜1.0%、Cuの量
としては0.2〜0.6%とするのが望ましい。
[発明の効果]
以上説明したように、この発明によれば、酸化アルミニ
ウム絶縁基板上の感ガス膜を、Ni又はCuのうち少な
くとも一方の有機金属化合物を含むスズ系有機金属化合
物を焼結した金属酸化物1′導体で形成したため、Ni
又はCuが酸化アルミニウム絶縁基板中のANと強固な
結合を形成]、2て金属酸化物半導体と酸化アルミニウ
ム絶縁基板との密着力を飛躍的に高めることができる。
ウム絶縁基板上の感ガス膜を、Ni又はCuのうち少な
くとも一方の有機金属化合物を含むスズ系有機金属化合
物を焼結した金属酸化物1′導体で形成したため、Ni
又はCuが酸化アルミニウム絶縁基板中のANと強固な
結合を形成]、2て金属酸化物半導体と酸化アルミニウ
ム絶縁基板との密着力を飛躍的に高めることができる。
したがって、量産時の歩留りを向上させることができる
とともに抵抗値の経時変化を抑制することができる。
とともに抵抗値の経時変化を抑制することができる。
第1図及び第2図はこの発明に係るガスセンサの実施例
を示すもので、第1図は製造工程の一例を示す工程図、
第2図は上記工程で製造したガスセンサの空気中抵抗値
の分布を比較例とともに示す分布図である。 1:酸化アルミニウム絶縁基板、 2:電極、 5:金属酸化物半導体膜。
を示すもので、第1図は製造工程の一例を示す工程図、
第2図は上記工程で製造したガスセンサの空気中抵抗値
の分布を比較例とともに示す分布図である。 1:酸化アルミニウム絶縁基板、 2:電極、 5:金属酸化物半導体膜。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 酸化アルミニウム絶縁基板上に金属酸化物半導体で作製
した感ガス膜を有するガスセンサであって、 前記金属酸化物半導体は、Ni又はCuのうち少なくと
も一方の有機金属化合物を含むスズ系有機金属化合物の
焼結体からなることを特徴とするガスセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33860989A JPH03200056A (ja) | 1989-12-28 | 1989-12-28 | ガスセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33860989A JPH03200056A (ja) | 1989-12-28 | 1989-12-28 | ガスセンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03200056A true JPH03200056A (ja) | 1991-09-02 |
Family
ID=18319787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33860989A Pending JPH03200056A (ja) | 1989-12-28 | 1989-12-28 | ガスセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03200056A (ja) |
-
1989
- 1989-12-28 JP JP33860989A patent/JPH03200056A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070195066A1 (en) | Temperature sensor and method for its production | |
JPS60500837A (ja) | 厚膜抵抗回路 | |
JPH03200056A (ja) | ガスセンサ | |
JP2588217B2 (ja) | ガスセンサの製造方法 | |
JP2641530B2 (ja) | チップ状電子部品の製造方法 | |
JPH0133929B2 (ja) | ||
JPH0774445A (ja) | 厚膜導体およびその製造方法 | |
JP3159440B2 (ja) | 角形チップ抵抗器 | |
JPH07104309B2 (ja) | ガスセンサの製造方法 | |
JP2003045702A (ja) | チップ抵抗器およびその製造方法 | |
JP2001135501A (ja) | チップ型サーミスタ | |
JPS5826680B2 (ja) | セラミツクカイロキバンノセイゾウホウホウ | |
JPH09260203A (ja) | 積層コンデンサ | |
JPH04326503A (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JPH09246004A (ja) | 抵抗器とその製造方法 | |
JPH02294007A (ja) | セラミック電子部品の電極形成方法 | |
JP2003289001A (ja) | 厚膜電子部品 | |
JPH0350784A (ja) | 印刷回路基板の製造方法 | |
JPS6240549Y2 (ja) | ||
JPS639647B2 (ja) | ||
JPS62169301A (ja) | 厚膜抵抗体の温度係数調整方法 | |
JPH04137752A (ja) | メタライズ金属層を有するセラミック基板の製造方法 | |
JPH08124706A (ja) | チップ状電子部品およびその製造方法 | |
JP2616060B2 (ja) | 放熱性のすぐれた半導体装置用基板素材 | |
JP2005045257A (ja) | 複数の配線平面から成るハイブリッド製品を製作するための方法 |