JPH03199667A - 2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置 - Google Patents

2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH03199667A
JPH03199667A JP1343770A JP34377089A JPH03199667A JP H03199667 A JPH03199667 A JP H03199667A JP 1343770 A JP1343770 A JP 1343770A JP 34377089 A JP34377089 A JP 34377089A JP H03199667 A JPH03199667 A JP H03199667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
timing
fuel injection
air
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1343770A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamada
晃 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1343770A priority Critical patent/JPH03199667A/ja
Priority to US07/633,102 priority patent/US5161510A/en
Publication of JPH03199667A publication Critical patent/JPH03199667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2017Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost current or using reference switching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2051Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using voltage control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/503Battery correction, i.e. corrections as a function of the state of the battery, its output or its type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置に
関し、特に1を磁コイルにより噴射バルブの開閉を行う
場合の、バッテリー電圧の低下による上記バルブ開時期
の遅延を補償するための制御方式に関するものである。 〔従来の技術〕 従来から2サイクルエンジンに採用される空気燃料噴射
装置として、例えば特開昭61−503043号公報に
記載されたものがある。これは、燃焼室に向かって開口
するチャンバに燃料通路及び圧縮空気通路を接続すると
ともに、上記開口をバルブで開閉するように槽底されて
いる。そして該バルブの開閉駆動はt磁コイルにより行
っており、該電磁コイルには運転状態に応じた駆動電流
が印加されるようになっている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところが、従来のエンジンの空気燃料噴射装置は以上の
ように構成されているため、上記電磁コイルへの電力の
供給源であるバッテリーの電圧が低下すると、バルブの
フルリフトタイ
【ングが遅延し、燃料供給量や燃料の供
給タイミングが設定値から外れてしまうという問題があ
った。 この問題を第5図(a)を用いて説明する。図中、B1
はバッテリー電圧が高い正常状態のバルブ開閉動作パタ
ーンを、またBtはバッテリー電圧が低い場合のバルブ
開閉動作パターンを示している。 バッテリー電圧が低い場合、上記電磁コイルに流れる電
流が減少し、バッテリー電圧が高い正常状態に比べ、バ
ルブを吸引する力が小さくなる。このためバルブを同し
タイ壽ングθ、で駆動せさ始めても、バルブが全開にな
るまでの時間に遅れDが生しる。そしてこのようなバル
ブの開タイミングの遅れDは、エンジンへの燃料供給タ
イミングの遅れあるいは霧化の悪化を招くこととなる。 本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、バッテリー電圧に影響されることなく、運転状態
に応じたタイミング及び時間間隔でもってバルブ開動作
を行うことができ、これにより混合気のシ))ンダ内へ
の供給を運転状態に応じて常に安定に行うことができる
エンジンの空気燃料噴射装置を得ることを目的としてい
る。 〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係る2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置
は、燃料噴射口開閉用のバルブを電磁コイルによりリフ
ト駆動する機構とともに、バッテリーの電圧を検出する
電圧検出手段を設け、かつ該検出電圧が正常値より低下
した時上記tiffコイルへの駆動電流の印加タイミン
グを補正手段によって早めるようにしたことを特徴とし
ている。 〔作用〕 この発明においては、バッテリ電圧が低下した場合はバ
ルブ駆動用の電磁コイルに駆動電流を印加するタイミン
グを早めるようにしたので、バッテリー電圧の低下によ
るバルブ開時期の遅延を補償することができ、バッテリ
ー電圧の影響を受けることなく、エンジンへの燃料の供
給タイミングを運転状態に応して常に最適値に制御する
ことができ、また燃料の霧化の悪化を回避できる。 〔実施例〕 以下この発明の一実施例を図について説明する。 第1図〜第5図は本発明の一実施例によるエンジンの空
気燃料噴射装置を説明するための図であり、第1図は該
空気燃料噴射装置の全体構成を示すブロック図、第2図
は空気燃料噴射装置本体を示す断面図、第3図18+は
バルブ開閉用tMiコイルの駆動電流の波形図、第4図
はバルブの開時期遅延の補正動作を説明するためのフロ
ーチャート図、第5図は本実施例の効果を説明するため
の波形図である。 図において、1は空気燃料噴射装置であり、これはエン
ジンへの空気及び燃料の噴射供給を行う空気燃料噴射装
置本体2と、該装置本体2の燃料噴射口開閉用のバルブ
23をリフト駆動する駆動回路3と、該駆動回路3を制
御するコントロールユニット4とから構成されている。 また5は車載のバッテリーで、その正極5aは空気燃料
噴射装置本体2のバルブ機構10の電磁コイル27等に
接続され、また負極5bは接地されている。 まず、上記空気燃料噴射装置本体2の構造について詳し
く説明する。 該空気燃料噴射装置本体2は主として、シリンダヘッド
8に挿入固着された噴射ボディ9と、該噴射ボディ9内
に形成された空気室及び燃料室の噴射口を開閉するバル
ブ機構10と、上記噴射ボディ9の外壁の後側部分に装
着され、上記燃料室に燃料を供給する燃料噴射弁11と
から構成されている。 上記噴射ボディ9は、シリンダへラド8の燃焼室12に
臨む取付孔8b内に挿入されたハウジング】3と、該ハ
ウジング13をシリンダヘッド8上に押圧固定するとと
もに、上記バルブm構r。 及び上記燃料噴射弁11を保持するボディ本体14とか
ら構成されており、該ボディ本体14のフランジ(図示
せず)がシリンダヘッド8にボルト諦め固定されている
。 上記ハウジング13は、円筒状の胴部15Bの上端にフ
ランジ部15bを一体形成してなる外側ハウジング15
内に同じく円筒状の胴部16aの上端にフランジ部16
bを一体底形してなる内側ハウジング16を上側から挿
入した2分割構造のもので、外側ハウジング15のフラ
ンジ部15bが上記ボディ本体14によってシリンダヘ
ッド8上に押圧固定されている。 ここで上記内側ハウジング1Gの軸心を貫通する孔内が
空気室17になっており、該貫通孔の下端開口が燃焼室
12に臨む空気噴射口16cとなっている。また上記内
側ハウジング16の外周面の上部、及び下部には上、下
横凹溝16d、16eがリング状に凹設されており、該
上、下横凹溝16d、16s同士は上記外周面に軸方向
に延びるよう形成された一対の縦凹溝16fで連通され
ている。そして上記各横凹溝16d、16a及び縦凹溝
16f内が燃料室18になっており、該燃料室18は内
側ハウジング16の下端に形成された燃料噴射口16g
によって燃焼室12内に連通している。なお、19はシ
ールリングである。 また上記ボディ本体14の車載時後側に位置する部分の
点火プラグ(図示せず)上方に、上記燃料噴射弁11を
取り付けるため取付凹部14aが該点火プラグと略平行
に凹設されている。この取付凹部14a内は、該ボディ
本体14.上記外側ハウジング15のフランジ部15b
に斜め下方に延びるよう形成された燃料通路14b、1
5cによって上記燃料室18の上側の横凹溝16dに連
通している。そして上記取付凹部14a内に上記燃料噴
射弁11の噴射ノズル側端部が挿入されており、該噴射
弁11の先端面tiaが取付凹部14aの底面14cに
若干の隙間を開けて対向し、かつ該先端部と底面14c
との間にはゴム製の緩衝部材20が介在されている。 また上記各燃料噴射弁11の上端の燃料供給口11bは
1本のフューエルレール21内に挿入され、該レール2
1内の燃料通路21aに連通している。このフェーエル
レール21はアルミ合金引き抜き材からなり、ステー2
2によって上記シリンダヘッド8の上面にボルト締め固
定されている。 また上記内側ハウジング16の貫通孔には、上記バルブ
機構10を構成するバルブ23が下側から挿入されてい
る。このバルブ23は弁軸23aの下端に室状の弁板2
3bを一体形成してなり、この弁板23bによって上記
空気噴射口16c及び燃料噴射口16gを開閉する。ま
た上記弁軸23aは、ボディ本体14の上面から突出し
、該突出部23cには円盤状のリテーナ24が螺装され
、ロックナツト25で固定されており、咳リテーナ24
はキャンプ26で囲まれている。また上記リテーナ24
の下方には通電時に励磁されて該リテーナ24を下方に
吸引する電磁コイル27が埋設されている。さらに該電
磁コイル27の軸心には円筒状のばね座28がその上下
位置を可変に螺挿されており、該ばね座28と上記リテ
ーナ24この間には該バルブ23を閉方向に付勢する付
勢バネ29が介設されている。なお、30は上記ばね座
を所定位置に固定するためのセットボルトである。 さらにまた上記ボディ本体14には、空気導入口14d
が形成されており、該導入口14dは上記ばね座28に
形成された連通孔28aを介して上記内側ハウジング1
6内の空気室17に連通している。また該空気燃料噴射
装置本体2の前側には、上記空気導入口14dを覆うよ
うにエアレール31が配設されている。このエアレール
31はアルミ合金引き抜き材からなるものであり、これ
に貫通形成された空気通路31aは、分岐通路31bに
より上記ボディ本体14側の空気導入口14dに連通し
ている。なお32は分岐通路31b形威時の加工孔を閉
塞するプラグであり、また図示していないが上記空気通
路31aの一端は圧縮空気源に、他端は圧力弁に接続さ
れており、これにより該空気通路31a内、ひいては上
記内側ハウジング16の空気室17内は所定空気圧に調
整されている。 次に上記空気燃料噴射装置本体2の制御系について説明
する。 上記駆動回路3は、上記a&11コイル27に駆動電流
Iゎを供給するためのパワートランジスタ6と、該トラ
ンジスタ6を駆動制御信号S、によりオン・オフ制御す
る制御回路7とから構成されている。上記パワートラン
ジスタ6のコレクタ6aは上記電磁コイル27の接地側
に、またベース6bは制御回路7の出カフcに接続され
ており、さらにエミッタ6cは該制御回路7の接地端子
7bとともに接地されている。またここでは上記制御回
路7からパワートランジスタ6に出力される駆動制御信
号S、は第3図(alに示すように駆動初期の起動レベ
ルとその後の保持レベルとを有する波形となっており、
このため駆動電流1mも同一の波形となっている。つま
り上記駆動回路3は駆動初期には上記’を磁コイル27
に大きな電流を流してバルブ23を開け、その後は電流
値を減少し小さい’tiによりバルブ23を開状態に保
持するようになっている。 また上記コントロールユニット4は複数の出力のうちの
1つの出力4bが上記制御回路7の入カフaに、また複
数の入力のうちの1つの入力4aがバッテリー5の正極
5aに接続されており、駆動パルス信号Pn  (第3
図ta+参照)を上記制御回97に出力する。 そして、上記コントロールユニット4は、運転状態等の
諸条件に応じて基本噴射開始タイミングθ、(クランク
角)及び基本噴射パルス幅T。 (時間)を所定の値に設定する基本動作と、バッテリー
電圧低下時、上記基本動作により設定された基本噴射開
始タイミングθ、及び基本噴射パルス幅T1をバッテリ
ー電圧の低下分に応じて以下のように補正する補助動作
とを行うよう構成されている。 ツマリ、上記コントロールユニット4は、バッテリー電
圧voiを検出する検出手段と、該検出電圧が正常値V
□、より低下した時、上記検出電圧の正常値からの低下
分に基づき駆動パルス信号Pつの印加タイミング及びパ
ルス幅を補正して上記電磁コイル27の駆動電流1.を
修正駆動電流1、’に修正する補正手段とを備えており
、バッテリー電圧VlA!の低下による上記バルブ開時
期の遅延りを補償する機能を有している。 次に動作について説明スる。 上記空気燃料噴射装置本体2の空気室17内には所定圧
の圧縮空気がエアレール31の空気通路31aを介して
供給されており、また燃料噴射弁11には所定圧の燃料
がフューエルレール21を介して供給されている。そし
て運転状態等の諸条件に応じて設定された間タイミング
に合わせて空気燃料噴射装置本体2の電磁コイル27.
及び燃料噴射弁11に制御電流が供給される。これによ
りバルブ23がリフトして空気噴射口16c及び燃料噴
射口16gを開き、空気室17内の圧縮空気が空気噴射
口16cから、燃料噴射弁11がらの燃料が燃料噴射口
16gからそれぞれ燃焼室12内に噴射される。 以下上記!磁コイル27への駆動電流t o +71 
供給について第4図のフローチャートを用いて詳しく説
明すると、上記コントロールユニット4では、エンジン
スタートと同時にこの11mフローがスタートし、まず
ステップS1で、諸条件より基本噴射開始タイミングθ
、及び基本噴射パルス幅T1の設定が行われる0次にス
テップs2でバッテリー電圧V @ A yの検出が行
われ、さらにステップS3で、該検出電圧V。、が正常
値V□、を下回っているかどうか判定される。 「ノー」の場合、つまり該検出電圧vastが正常値V
□を以上である場合は、プログラムはステップS4に進
み、コントロールユニット4は上記ステップS1で設定
した基本タイ壽ングθ、、基本パルス幅T、の駆動パル
ス信号P、を駆動回路3の制御回路7に出力する。上記
制御回路7はこの、パルス信号P、を受け、駆動制御信
号S11 (第3図(al参照)を上記パワートランジ
スタ6に出力する。該トランジスタ6は該信号S、によ
りオンし、空気燃料噴射装置本体2の1を磁コイル27
に駆動電流【。の通電を開始する。この時該i磁コイル
27に供給される電流はバルブ23がフルリフトするま
での通電初期はその値が大きく、フルリフト後は電流値
が減少し、上記駆動パルス信号peの立ち下がりまで低
電流によりバルブ23を全開状態に保持する。 一方バッテリーの老朽化等によりその電圧が正常値より
低下しており、上記ステップS4で「イエス」と判断さ
れた場合は、プログラムはステップS5に進み、ここで
噴射開始タイミングと噴射パルス幅の補正が行われる。 すなわち電圧の低下分に対応した噴射パルス幅補正量T
ヨが計算式TI= r (vsat )により、また該
低下分に対応した噴射開始タイ壽ング補正量θ、が計算
式θに−g(T1.R)により求められる。ここで、R
はエンジンの実際の回転数であり、また関数r、及び関
数gはそれぞれ予め実験等により求められており、従っ
てそれぞれバッテリー電圧v、A1、及びパルス幅補正
量TK、エンジンの実際回転数Rが決まれば、これらの
対応する補正量Tl1l及びθ。 を求めることができる。ここで噴射パルス幅補正量T1
は電圧低下による噴射タイミングの遅延分りと等しい。 そして次のステツプS6では上記補正量T。 θ、がそれぞれ上記基準値T6.θ、に加算あるいは減
算されて噴射パルス幅修正値Tヮー(T。 十TX)、噴射開始タイミング修正値θ、−(θB−θ
w)が求められ、このようにして第1図、第3図(a)
、第5図Ta)に示すように、パルス幅及びパルスタイ
ミングの修正された駆動パルス信号pHが制御回路7に
出力されることとなる。即ち、噴射パルス幅は長くなり
、噴射タイミングは進角されることとなる。これにより
該制御回路7は該修正駆動パルス信号Pゎ ′に応じた
修正駆動制御信号S・ ′をパワートランジスタ6に出
力する。その結果上記電磁コイル27には修正駆動電流
I11が流れることとなる。 ここでバッテリ電圧が低下した場合は燃料噴射弁11の
開タイ果ングにも影響が生じる。そこで第5図山)に示
すように該噴射弁11への駆動パルス電流IKについて
もIK  ’に補正することが望ましい、なお、この場
合は該噴射弁11のバルブの質量がバルブ23より小さ
いことから、パルス電流It  ’の進角量はパルス、
電流ID ′より小さく設定する。これにより第5図(
blのバルブ開閉動作パターン(−点t]1 M )に
示すように該燃料噴射弁11の開タイ逅ングの遅れが補
償される。 このように本実施例では、運転状態のコントロールユニ
ット4を、バッテリー電圧V allを検出する検出手
段と、該検出電圧VIATが正常fIV糞trより低下
した時、上記検出電圧の正常値からの低下分に基づき上
記駆動回路3への駆動パルス信号P11の印加タイ短ン
グθ、及びパルス幅Tmを補正し、該上記電磁コイル2
7の駆動電流■。を修正駆動電流ID ′に修正する補
正手段とを備えた構成としたので、第5図(4)のバル
ブ開閉動作パターンB、に一点鎖線で示すように、バッ
テリー6の電圧の低下による上記バルブ23の開時期の
遅延が補償されることとなる。これによりバッテリー6
の電圧の影響を受けることなく、運転状態に応じた最適
のタイミングでバルブ23を全開することができ、この
結果燃料の供給タイミング及び供給量を常に最適値に制
御することができる。 また制御回路7を設け、パワートランジスタ6を駆動初
期には電流値の高い起動レベルで、またその後はt流値
の低い保持レベルで制御する、つまり上記バルブ23の
リフト初期にはitMiコイル27に大きな電流を流し
てバルブ23を開け、バルブ23のフルリフト後は電流
値を減少し小さい電流によりバルブ23を開状態に保持
するようにしたので、バルブ23の開状態でのtM!コ
イル27の消費電力を削減することができるとともに、
謹コイル27の耐久性を向上できる(第3図(4)参照
)。 なお、上記実施例では、駆動回路3が制御回路7を有す
る場合を示したが、これは必ずしも必要ではなく、例え
ば駆動回路3をパワートランジスタ6のみから槽底し、
コントロールユニット4からの駆動パルス信号P、によ
り直接パワートランジスタ6を制御するようにしてもよ
い、ただしこの場合1を磁コイル27に流れる駆動電流
10には第3図(blに示すように保持レベルがなくな
る。 〔発明の効果〕 以上のようにこの発明に係るエンジンの空気燃料噴射装
置によれば、バルブを電磁コイルによりリフト駆動する
機構とともに、バッテリー電圧を検出する電圧検出手段
を設け、かつ該検出電圧が正常値より低下した時、上記
検出電圧の正常値からの低下分に基づき上記電磁コイル
への駆動電流の印加タイミング及び印加時間幅を補正す
る補正手段を設け、バッテリー電圧の低下による上記バ
ルブ開時期の遅延を補償するようにしたので、バッテリ
ー電圧に影響されることなく、常に空気及び燃料の噴射
開始タイミング及び噴射期間を運転状態に応じた最適値
に制御することができ、混合気のシリンダー内への供給
を安定に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例によるエンジンの空
気燃料噴射装置を説明するための図であり、第1図は該
空気燃料噴射装置の全体構成を示すブロック図、第2図
は空気燃料噴射装置本体を示す断面図、第3図+6)は
駆動回路へ印加する駆動パルス信号P、、パワートラン
ジスタへ印加する駆動m組信号S11+及び電磁コイル
の駆動電流I。 の波形図、第3図山)は駆動パルス信号、駆動電流の変
形例を示す図、第4図はバルブの開時期遅延の補正動作
を説明するためのフローチャート図、第5図+a+は従
来のエンジンの空気燃料噴射装置における問題点及び本
発明の詳細な説明するための波形図、第5図中)は本発
明の燃料噴射弁用駆動パルス電流、及びバルブ開閉動作
を示す波形図である。 図において、1は空気燃料噴射装置、2は空気燃料噴射
装置本体、4はコントロールユニット(電圧検出手段、
補正手段)、5はパンテリー10はバルブ機構、16c
は空気噴射口、16gは燃料噴射口、23はバルブ、2
7は電磁コイル、L、r、’は駆動電流、θ1は基本噴
射開始タイミング、T、は基本噴射パルス幅、VHyは
バッテリー電圧、17 m!rは正常電圧である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空気及び燃料の噴射口をバルブにより開閉するバ
    ルブ機構と、該バルブをリフト駆動する電磁コイルとを
    有し、運転状態に応じた駆動電流を上記電磁コイルに印
    加して所定量の燃料を最適なタイミングでシリンダ内に
    供給するようにした2サイクルエンジンの空気燃料噴射
    装置において、バッテリーの電圧を検出する電圧検出手
    段と、該検出電圧が正常値より低下した時、上記駆動電
    流の印加タイミングを早める補正手段とを備えたことを
    特徴とする2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置。
JP1343770A 1989-12-27 1989-12-27 2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置 Pending JPH03199667A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343770A JPH03199667A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置
US07/633,102 US5161510A (en) 1989-12-27 1990-12-21 Electrically operated fuel injector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343770A JPH03199667A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199667A true JPH03199667A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18364107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1343770A Pending JPH03199667A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5161510A (ja)
JP (1) JPH03199667A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329907A (en) * 1992-06-26 1994-07-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for two stroke combustion engine
JP2014220918A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社デンソー 電子制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331939A (en) * 1993-06-01 1994-07-26 General Motors Corporation Transient fueling compensation
IT1261360B (it) * 1993-11-19 1996-05-20 Fiat Ricerche Sistema elettronico per il controllo di carichi induttivi di iniettoridi un impianto di alimentazione per motori a combustione interna
US7520259B2 (en) * 2006-05-31 2009-04-21 Caterpillar Inc. Power management system for fuel injected engine
EP2083159A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-29 GM Global Technology Operations, Inc. A method for driving solenoid-actuated fuel injectors of internal combustion engines
US20090278509A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Samuel Boyles Battery charging and isolation system for gas engine
DE102008027516B3 (de) * 2008-06-10 2010-04-01 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Einspritzmengenabweichungsdetektion und zur Korrektur einer Einspritzmenge sowie Einspritzsystem
JP5198496B2 (ja) * 2010-03-09 2013-05-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のエンジンコントロールユニット
CN103527338B (zh) * 2013-10-29 2016-03-16 潍柴动力股份有限公司 一种喷油修正方法及系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872636A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Nissan Motor Co Ltd 直接噴射式ガソリンエンジン
DE3434339A1 (de) * 1984-09-19 1986-03-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronische einrichtung zum erzeugen eines kraftstoffzumesssignals fuer eine brennkraftmaschine
DE3445414A1 (de) * 1984-12-13 1986-06-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronisch gesteuertes kraftstoffeinspritzsystem fuer eine brennkraftmaschine
JPH0264243A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329907A (en) * 1992-06-26 1994-07-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for two stroke combustion engine
JP2014220918A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社デンソー 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5161510A (en) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4020803A (en) Combined fuel injection and intake valve for electronic fuel injection engine systems
US5190013A (en) Engine intake valve selective deactivation system and method
CA2037729C (en) Method of controlling an internal combustion engine
US5785025A (en) Fuel supply for international combustion engine
US5515830A (en) Fuel injection equipment for internal combustion engine
US5207204A (en) Method of and an apparatus for supplying assist air into a combustion chamber direct injecting fuel injection valve
JPH03199667A (ja) 2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置
US6513488B2 (en) Fuel injection control apparatus for direct injection type internal combustion engine
JP4251201B2 (ja) インジェクタ駆動装置
US5373828A (en) Fuel injection system
JP2773826B2 (ja) 2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置
US6332455B1 (en) Device for controlling fuel injection
US5150684A (en) High pressure fuel injection unit for engine
US5095873A (en) Fuel injection system and method for engine
JP3845930B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
EP1201898B1 (en) Device for controlling fuel injection
US5970955A (en) Fuel injection control method and system in a cylinder-inside direct injection type spark ignition combustion engine
JPH05263698A (ja) 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置
JP2807549B2 (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジン
KR20010065842A (ko) 디젤엔진용 연료 분사시기 제어장치 및 방법
JP3254600B2 (ja) 直噴式エンジンの筒内圧検出装置
JPH03149313A (ja) 空気燃料噴射式2サイクルエンジンの低速回転制御装置
JPH0521655Y2 (ja)
JP2820777B2 (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジンのアイドリング制御装置
JPS58172458A (ja) 燃料噴射ノズル