JPH05263698A - 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置 - Google Patents

燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置

Info

Publication number
JPH05263698A
JPH05263698A JP6208592A JP6208592A JPH05263698A JP H05263698 A JPH05263698 A JP H05263698A JP 6208592 A JP6208592 A JP 6208592A JP 6208592 A JP6208592 A JP 6208592A JP H05263698 A JPH05263698 A JP H05263698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
valve
pressure control
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6208592A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Matsumoto
信一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6208592A priority Critical patent/JPH05263698A/ja
Publication of JPH05263698A publication Critical patent/JPH05263698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】この発明は燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装
置に関し、吸入空気の流速に応じて噴射燃料圧を変化さ
せることにより、いつも最適な噴霧状態を得るようにす
ることを目的とする。 【構成】デリベリパイプ40へ燃料タンク42への燃料リタ
ーン配管46と46' との間に第1の圧力制御弁50と第2の
圧力制御弁52とを並列に配置し、第1の圧力制御弁、第
2の圧力制御弁に直列に第1の開閉弁60、第2の開閉弁
62を配置する。通常運転時は第1の開閉弁を開、第2の
開閉弁を閉とし、第1の圧力制御弁のスプリング50B の
セット圧に応じた燃料圧力(2.0kg)に制御される。高回
転、高負荷時には第1の開閉弁を閉、第2の開閉弁を開
とし、第2の圧力制御弁のスプリング52B のセット圧に
応じた燃料圧力(2.5kg) に制御される。圧力を高めるこ
とで適正な噴霧状態を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は燃料噴射内燃機関にお
いてインジェクタから噴射される燃料の圧力を運転条件
に応じて可変制御する装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料噴射内燃機関における燃料噴射量に
及ぼすインジェクタの前後差圧の影響を補償するためイ
ンジェクタへの燃料の供給系にインジェクタの前後圧力
を一定に制御する燃料圧力制御装置を設けるものが公知
である。即ち、この種の制御装置はダイヤフラム式のプ
レシャレギュレータを具備しており、プレシャレギュレ
ータはダイヤフラムの両側にそれぞれインジェクタに接
続される燃料圧力室、吸気管に接続される空気圧力室を
備え、燃料圧力室と空気圧力室との圧力差に応じて燃料
圧力室への燃料導入が制御され、燃料圧力室と空気圧力
室との圧力差は一定に制御される。前後差圧を一定に制
御することによって燃料噴射量が前後差圧の影響を受け
ることがなく燃料噴射量制御の精度を上げることができ
る。一方、エンジンの高温始動時には始動性の向上を図
るため上記制御を停止し、空気圧力室を大気圧に接続す
ることにより燃料圧力を高めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では高温始動
時ではない通常運転時は前後差圧を一定とする通常の制
御を行っている。このような一定差圧の制御は燃料噴射
量の制御の精度を向上には好ましいが、吸気ポートから
燃焼室に導入される吸入空気の流速と、インジェクタか
ら噴射される燃料の貫徹力とのかねあいによっては特定
の運転時に燃焼性が悪化し易い問題点がある。即ち、燃
料インジェクタからの燃料噴射は吸気行程においてバル
ブステムの根本を狙って噴射されるが、吸入空気量が大
きい運転時は、吸気ポートがヘリカルポートのような水
平方向の旋回流を起こさせない通常のストレート型の吸
気ポートである場合に、インジェクタからの噴射される
燃料流が吸気流によって曲げられ、バルブ傘部の外周部
を介して、燃焼室内に導入される。そして、燃料は燃焼
室内のたて方向の流れに沿ってピストン上面を直撃し、
ピストン上面付近の空間の部分に集中し、この部位に滞
留し、逆に燃焼室上部の点火栓近傍は燃料の量が少な
く、リーンとなり燃焼が悪化する恐れがあった。
【0004】この発明はかかる従来技術の欠点に着目
し、吸入空気量の多い運転時に、点火栓の近傍がリーン
となることを防止し、燃焼の向上を図ることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、図1
において、 吸気弁へ向けて燃料噴射を行うインジェク
タ38を有する燃料噴射内燃機関は、燃料供給源Aから
の燃料噴射圧力を可変とする燃料噴射圧力調節手段B
と、燃焼室への吸気の流速に応じた因子を検出する検出
手段Cと、前記検出された吸気の流速の因子に応じて、
燃焼室内での適正な燃料の分布が得られるように、前記
燃料噴射圧力調節手段Cによる噴射圧力の設定を行う燃
料噴射圧力設定手段Dとを具備する。
【0006】
【作用】インジェクタ38は吸気弁へ向けて燃料噴射を
行い、圧力調整手段Bは燃料供給源Aからの燃料噴射圧
力を可変とし、検出手段Cは、内燃機関の燃焼室への吸
気の流速に応じた因子を検出する。燃料噴射圧力設定手
段Dは、検出手段Cが検出する吸気の流速の因子に応じ
て、前記燃料噴射圧力調節手段Cによる噴射圧力の設定
を行い、燃焼室内での適正な燃料の分布が得ることがで
きる。
【0007】
【実施例】図2において、10はシリンダブロック、1
2はピストン、14はコネクティングロッド、16はク
ランク軸、18はシリンダヘッド、20は燃焼室、22
は吸気弁、24は吸気ポート、26は排気弁、28は排
気ポートである。吸気ポート24は吸気管30を介し
て、エアーフローメータ32及びエアクリーナ34に接
続される。吸気管30内にスロットル弁36が設けられ
る。燃料インジェクタ38は各気筒に設けられ、インジ
ェクタ38は一端がその気筒の吸気ポート24に開口さ
れ、他端はデリバリパイプ40に接続される。インジェ
クタ38のノズル38Aからは吸気弁22のステムの根
本(傘部との接続部)をめがけて燃料噴射が行われる。
【0008】燃料タンク42の液面より下方の部分は燃
料供給配管44を介してデリバリパイプ40に接続さ
れ、燃料供給配管44には燃料ポンプ45及び燃料フィ
ルタ48が設けられる。またデリバリパイプ40は燃料
リターン配管46、46′を介して燃料タンク42の液
面より上方の空間に接続される。この燃料リターン配管
46、46′間には燃料インジェクタ38から噴射され
る燃料の噴射圧力を制御する手段が設けられ、この手段
はこの実施例では通常運転時の噴射圧力の制御を行う第
1圧力制御弁50と、通常の噴射圧力より高い噴射圧力
を要求される高温始動時及びこの発明における高吸入空
気量運転時における噴射圧力の制御を行う第2の圧力制
御弁52と、通常運転時と、燃料噴射圧力を高める運転
時とで第1の圧力制御弁50の大気圧力室50Dの圧力
を吸気管圧力と大気圧力とで切り替えを行う3方切替弁
56と、通常運転時に燃料圧力を第1の圧力制御弁50
に導く第1の開閉弁60と、燃料圧力を高める運転時に
おいて燃料圧力を第2の圧力制御弁52に導く第2の開
閉弁62とから構成される。第1の圧力制御弁5と第2
の圧力制御弁52とは並列に配置され、圧力制御弁50
及び52に対して第1の開閉弁50と第2の開閉弁62
とが夫々直列に接続され、かつ第1の開閉弁60及び第
2の開閉弁62は夫々デリバリパイプ40の側で燃料リ
ターン配管46に接続される。第1の圧力制御弁50は
ダイヤフラム50Aと、スプリング50Bと、燃料圧力
室50Cと、空気圧力室50Dと、制御ポート50Eと
からなり、燃料圧力室50Cは第1の開閉弁60を介し
てデリバリパイプ40側のリターン配管46に接続さ
れ、制御ポート50Eは燃料タンク42側のリターン配
管46′に接続される。同様に、第2の圧力制御弁52
はダイヤフラム52Aと、スプリング52Bと、燃料圧
力室52Cと、空気圧力室52Dと、制御ポート52E
とからなり、燃料圧力室52Cは第2の開閉弁62を介
してデリバリパイプ40側のリターン配管46に接続さ
れ、制御ポート52Eは燃料タンク42側のリターン配
管46′に接続される。3方切替弁56は共通ポート5
6Aと、第1の切替ポート56Bと、第2の切替ポート
56Cとから成り、共通ポート56Aは配管70を介し
て第1の圧力制御弁50の空気圧力室50D及び第2の
圧力制御弁52の空気圧力室52Dに接続される。そし
て、第1の切替ポート56Bは大気に開口され、第2の
切替ポート56Cは配管72を介してスロットル弁36
の下流の吸気管30に接続される。
【0009】制御回路80はマイクロコンピュータシス
テムとして構成され、この発明に従った噴射燃料圧力制
御を行うものである。スロットルセンサ82はスロット
ル弁36の開度を検出し、エアーフローメータ32は吸
入空気量Qを検出する。図示しないが、エンジンの回転
数を検出するセンサが設けられる。マイクロコンピュー
タ80は第1の開閉弁60及び第2の開閉弁52並びに
3方切替弁56への駆動信号を形成する。
【0010】図3は燃料圧力制御のための制御回路80
の動作を概略的に説明するフローチャートである。ステ
ップ100では高温再始動条件、即ち、高速走行後にあ
まり時間を経ないで再び始動する場合か否か判別され
る。高温再始動時でない場合は、ステップ102に進
み、A領域か否か判別される。ここにA領域は図4にお
いてラインlより上側の回転数(NE)と吸入空気量−回転
数比(Q/NE)の領域(中、高負荷領域)を表し、後述のよ
うにこのA領域では吸入空気量が多いため燃焼室への吸
気の流速が速く、吸気の流れに対するインジェクタ38
からの噴射燃料流の貫徹力が弱い領域を表している。ま
たラインlより下側の領域(低負荷領域)Bによって表
すものとし、この領域では吸入空気量が少ないため吸気
の流速が遅く、インジェクタ38から噴射された燃料流
の貫徹力が吸気の流速に対して充分大きい領域を表す。
B領域〔低負荷領域)にあるとき、即ち、吸入空気量が
大きくなく、吸気流速がインジェクタからの噴射流の方
向を変える程には大きくない運転時と判別したときはス
テップ104に進み、切替弁56はOFF され、白抜で示
すように共通ポート56Aが第2切替ポート56Cと連
通する状態をとる。したがって、スロットル弁36の下
流の吸気管30内の負圧が圧力制御弁側に導入される。
ステップ106では第1開閉弁60を開とし、第2開閉
弁62が閉とされる。そのため、第1の圧力制御弁50
の燃料圧力室50Cにデリバリパイプ40内の燃料圧が
導入され、第1の開閉弁50によって燃料圧力の制御が
行われる。第2の開閉弁62が閉鎖されることから、第
2の開閉弁52の燃料圧力室52Cに燃料圧力は導入さ
れず、スプリング52Bによって第2の圧力制御弁52
は閉鎖維持される。第1の圧力制御弁50の作動を説明
すると、燃料圧力室50Cの圧力はデリバリパイプ40
内の燃料圧力と等しく、空気圧力室50Dの圧力はスロ
ットル弁下流の吸気管圧力に等しい。燃料圧力室50C
の圧力の、空気圧力室50Dの圧力に対する差圧がスプ
リング50Bのセット圧より小さいときはスプリング5
0Bはダイヤフラム50Aを制御ポート50Eに押し付
けこれを閉鎖せしめる。その結果、リターン配管46,
46′から燃料タンク42への燃料の還流は停止され、
デリバリパイプ40内の燃料圧力が高められる。デリバ
リパイプ40内の燃料圧力の上昇の結果、燃料圧力室5
0Cの圧力が上昇すると、燃料圧力室50Cの圧力の、
空気圧力室50Dの圧力に対する差圧はスプリング50
Bのセット圧より大きくなり、ダイヤフラム50Aはス
プリング50Bに抗して図の右方に変位され、制御ポー
ト50Eは開弁せしめられ、デリバリパイプ40内の燃
料はリターン配管46、第1の開閉弁60、燃料圧力室
50C、及びリターン配管46′を介して燃料タンク4
2に還流される。このような、燃料リターン配管46,
46′を介しての燃料の還流によってデリバリパイプ4
0内の圧力は下降される。デリバリパイプ40内の燃料
圧力の下降の結果、燃料圧力室50Cの圧力が下降する
と、燃料圧力室50Cの圧力の、空気圧力室50Dの圧
力に対する差圧は、再び、スプリング50Bのセット圧
より小さくなり、ダイヤフラム50Aはスプリング50
Bによって図の左方に変位せしめられ、制御ポート50
Eはダイヤフラム50Aによって閉弁せしめられ、デリ
バリパイプ40内の圧力は再び上昇される。以上の作動
の繰り返しによって、燃料圧力室50Cの圧力の、空気
圧力室50Dの圧力に対する差圧、即ち、燃料インジェ
クタ38の前後差圧はスプリング50Bのセット圧に応
じた所定値に制御される。
【0011】高い吸気の流速に対してインジェクタ38
から噴射燃料流の貫徹力が弱いA領域(中、高負荷域)
との判断の場合はステップ107に進み、切替弁56は
OFFされ、切替弁56は依然として白抜で示すように共
通ポート56Aが第2切替ポート56Cと連通する状態
を維持する。したがって、スロットル弁36の下流の吸
気管30内の負圧が圧力制御弁側に導入される。ステッ
プ108では第1開閉弁60を閉とし、第2開閉弁62
が開とされる。そのため、第2の圧力制御弁52の燃料
圧力室52Cにデリバリパイプ40内の燃料圧が導入さ
れ、第2の開閉弁52によって燃料圧力の制御が行われ
る。第1の開閉弁60が閉鎖されることから、第1の圧
力制御弁50の燃料圧力室50Cに燃料圧力は導入され
ず、スプリング50Bによって第1の圧力制御弁50は
閉鎖維持される。従って、B領域と判断したときにおけ
る第1の圧力制御弁50の作動と同様で作動が第2の圧
力制御弁52に関しても得られる。即ち、デリバリパイ
プ40内の圧力の、スロットル弁下流の吸気管圧力に対
する差圧が一定となるようにダイヤフラム52Aは制御
ポート52Eの開閉を行い、その結果、デリバリパイプ
40内の圧力はスプリング52Bのセット圧に応じた所
定値に制御される。ここに、第2の圧力制御弁52のス
プリング52Bのセット圧は通常運転時に使用される第
1の圧力制御弁50のスプリング50Bのセット圧より
高くなっており、例えば、スプリング50Bのセット圧
は2.0 Kg/cm2であるのに、スプリング52Bのセット圧
は2.9Kg/cm2である。そのため、A領域において高いデ
リバリパイプ40内の圧力を得ることができ、インジェ
クタ38より噴射される燃料の圧力を高めることができ
る。
【0012】図5(イ) 及び(ロ) は吸入空気量が少ない運
転時における噴射燃料の挙動を説明している。インジェ
クタ38から噴射された燃料は吸気弁22のステムの根
本(ステムと傘部との接続部)をめがけて噴射される
が、吸入空気量が少ない運転時においては吸気ポート2
4から燃焼室20に導入される吸入空気aの流速は低い
のでインジェクタ38からの噴射燃料流fは必要にして
充分な貫徹力を備えており、バルブステムの根本に衝突
することによって微粒化され(イ) 、燃焼室20内に均等
に導入され(ロ) 、良好な燃焼状態を得ることができる。
【0013】一方、吸入空気量が多い運転時においては
吸気ポート24から燃焼室20への吸入空気aの流速が
大きいためインジェクタ38から噴射された燃料流fは
吸入空気流によって曲げられ、図6(イ) のように吸気弁
22の傘部の外周に当り、燃焼室20への縦スワールs
に乗ってピストン12の冠部を直撃し、ここに付着する
ことによって点火栓の近傍がリーンとなり、燃焼性が悪
化するおそれがあった。この発明では吸入空気量が多い
運転条件においてインジェクタ38からの噴射燃料の圧
力を高めることによって吸入空気の流速による噴射燃料
流の方向への影響を緩和することができ、図5の流れf
と同様な流れに修正され、インジェクタ38からの燃料
は本来意図するようにバルブステムの根元に衝突させる
ことができるので従来技術のような燃焼室内での混合気
の分布の不均等を排除し、良好な燃焼状態の実現を図る
ことができる。
【0014】エンジンの高温始動条件においては図3に
おいてステップ100よりステップ110に流れ、3方
切替弁56はONされ、共通ポート56Aが第1の切替ポ
ート56Bに接続され、次にステップ108に進む。そ
のため、依然として第1の開閉弁60が閉、第2の開閉
弁62が開であり、第2の圧力制御弁52によって圧力
制御が行われる。しかしながら、通常時と相違してこの
エンジンの高温始動条件にあっては第2の圧力制御弁5
2の空気圧力室52Dは3方切替弁56を介して常時大
気圧が導入される。大気圧の導入により通常時のように
負圧を導入する場合と比較し、燃料圧力室52Cの圧力
がその分上昇しないと第2の圧力制御弁52は開弁に至
らないことになり、つまりスプリング52Bのセット圧
を高めたのと等価の結果が得られ、開弁圧はスプリング
52Bによる2.9 Kg+αとなり、結果的にデリバリパイ
プ40内の燃料圧力は高められる。このようにして、高
温始動時にインジェクタ38から噴射される燃料の圧力
は高められべーパロックの防止を図ることができる。
【0015】
【発明の効果】この発明によれば吸入空気の流速が高い
ときにインジェクタから噴射される燃料の圧力を高める
ことによって、燃料の壁面付着を防止し、燃焼室内の混
合気の分布を均等とし、燃焼室の向上を図ることができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の機能構成を説明する概略構成
図である。
【図2】図2はこの発明の実施例概略構成図である。
【図3】図3は制御回路の作動を説明するフローチャー
トである。
【図4】図4は回転数と、吸入空気量−回転数とに対す
る噴射燃料圧の設定を説明する模式的なグラフである。
【図5】図5は従来技術における低負荷時の噴射された
噴霧の状態(イ) 、及び噴射後の燃焼室内での燃料の分布
状態を概略的に説明する図である。
【図6】図6は図5と類似するが同じく従来技術におけ
る中、高負荷時の噴射された噴霧の状態(イ) 、及び噴射
後の燃焼室内での燃料の分布状態を概略的に説明する図
である。
【符号の説明】
10…シリンダブロック 12…ピストン 22…吸気弁 24…吸気ポート 30…吸気管 36…スロットル弁 38…インジェクタ 40…デリバリパイプ 50…第1の圧力制御弁 52…第2の圧力制御弁 56…3方切替弁 60…第1の開閉弁 62…第2の開閉弁 80…制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気弁へ向けて燃料噴射を行うインジェ
    クタを有する燃料噴射内燃機関において、燃料供給源か
    らの燃料噴射圧力を可変とする燃料噴射圧力調節手段
    と、燃焼室への吸気の流速の因子を検出する検出手段
    と、前記検出された吸気の流速の因子に応じて、燃焼室
    内での適正な燃料の分布が得られるように、前記燃料噴
    射圧力調節手段による噴射圧力の設定を行う燃料噴射圧
    力設定手段とを具備する燃料噴射内燃機関の燃料圧力制
    御装置。
JP6208592A 1992-03-18 1992-03-18 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置 Pending JPH05263698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208592A JPH05263698A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6208592A JPH05263698A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05263698A true JPH05263698A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13189870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6208592A Pending JPH05263698A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05263698A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014062493A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の制御装置
US8950366B2 (en) 2013-05-07 2015-02-10 Ford Global Technologies, Llc Method for reducing valve recession in gaseous fuel engines
US9273638B2 (en) 2013-04-15 2016-03-01 Ford Global Technologies, Llc Variable pressure gaseous fuel regulator
US9453465B2 (en) 2013-05-07 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc Direct injection of diluents or secondary fuels in gaseous fuel engines
US9624872B2 (en) 2013-05-07 2017-04-18 Ford Global Technologies, Llc Method for reducing valve recession in gaseous fuel engines
US9777646B2 (en) 2013-05-07 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc Direct injection of diluents or secondary fuels in gaseous fuel engines
US9909514B2 (en) 2013-05-07 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc Direct injection of diluents or secondary fuels in gaseous fuel engines

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014062493A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の制御装置
US9273638B2 (en) 2013-04-15 2016-03-01 Ford Global Technologies, Llc Variable pressure gaseous fuel regulator
US8950366B2 (en) 2013-05-07 2015-02-10 Ford Global Technologies, Llc Method for reducing valve recession in gaseous fuel engines
US9453465B2 (en) 2013-05-07 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc Direct injection of diluents or secondary fuels in gaseous fuel engines
US9624872B2 (en) 2013-05-07 2017-04-18 Ford Global Technologies, Llc Method for reducing valve recession in gaseous fuel engines
US9777646B2 (en) 2013-05-07 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc Direct injection of diluents or secondary fuels in gaseous fuel engines
US9909514B2 (en) 2013-05-07 2018-03-06 Ford Global Technologies, Llc Direct injection of diluents or secondary fuels in gaseous fuel engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7599787B2 (en) Fuel injection control device for engine
JP3211677B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JP3724032B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料供給装置
US6199534B1 (en) Control equipment for internal combustion engines
JPH0559270B2 (ja)
US6484690B2 (en) Control equipment for internal combustion engines
JPH05263698A (ja) 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置
JP3629971B2 (ja) 可変動弁エンジンの始動制御装置
JPS60230554A (ja) エンジンのノツク抑制装置
JPS6296776A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS63117149A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2651202B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2987675B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3800725B2 (ja) 直噴式内燃機関の燃料供給装置
JPH0972263A (ja) 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法
JP3844952B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPH068286Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の燃料噴射装置
JP3823612B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP2942623B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH05306658A (ja) 燃料蒸散防止装置
JPS6388276A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH05288095A (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JP2932141B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH04241774A (ja) アシストエア供給装置を有する内燃機関の制御装置
JPH0649737U (ja) 内燃機関の空燃比制御装置