JPH0319922A - 紡機用メタリックワイヤ - Google Patents

紡機用メタリックワイヤ

Info

Publication number
JPH0319922A
JPH0319922A JP15320189A JP15320189A JPH0319922A JP H0319922 A JPH0319922 A JP H0319922A JP 15320189 A JP15320189 A JP 15320189A JP 15320189 A JP15320189 A JP 15320189A JP H0319922 A JPH0319922 A JP H0319922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
metallic wire
alloy
steel wire
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15320189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hyodo
兵頭 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15320189A priority Critical patent/JPH0319922A/ja
Publication of JPH0319922A publication Critical patent/JPH0319922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D15/00Electrolytic or electrophoretic production of coatings containing embedded materials, e.g. particles, whiskers, wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/34Electroplating: Baths therefor from solutions of lead
    • C25D3/36Electroplating: Baths therefor from solutions of lead characterised by the organic bath constituents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/022Electroplating of selected surface areas using masking means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/36Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0607Wires

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は梳綿機や空気精紡機等の紡機に用いられる耐摩
耗性の良好な紡機用メタリック針布に関するものである
〔従来の技術〕
従来、メタリックワイヤの歯部表面に、硬質微粒子を共
析物質とし、ニッケル.リンを含有するニッケル合金を
マトリックスとする硬質複合メッキ層を無電解分散メッ
キにより形戊したものが考えられている。(特開昭62
−78221号公報) 〔発明が解決しようとする課題〕 しかるに、上記無電解分散メッキでは、複雑な形状の物
品であっても、その表面4と均一な厚さのメッキ被膜を
形戊できるという利点がある。
しかし、他方ではメッキ浴の温度が80〜90℃という
高温で操業しなければならず、とくに複合メッキの場合
には、メッキ液の自己分解を生じ易く、メッキができな
いという問題点がある。
このため、メッキ浴の温度を低く設定すると反応が進ま
ず、メッキ時間が非常にかかり、生産性が極めて悪くな
る。
さらに、析出速度を維持するための浴管理が繁雑で、し
かも設備や作業が複雑で析出速度も遅いため、メッキ費
用が高くなるという問題点がある。
また、ニッケルーリン合金は、リン含有量が多い程、熱
処理後に高硬度を得やすいが、無電解メッキでは浴組或
との関係から、通常、リン含有量は6〜9%に制約され
ており、十分な硬されたものであり、高硬度の複合メッ
キ層を形戊し、耐摩耗性の良好な紡機用メタリンクワイ
ヤを提供することを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は硬鋼線,合金鋼線より戊形したメタリンクワイ
ヤ本体の少なくとも歯部表面に、炭化ケイ素,ダイヤモ
ンド,窒化ホウ素.炭化クロム,アルミナ等の硬質微粒
子の少なくとも1種を分散させたニッケルーリン.コバ
ルトーリン等のリン含有合金で、かつリンを10〜l5
重量%含有する合金メッキ層を、電気メンキにより形成
した紡機用メタリックワイヤを提供するものである。
〔作用〕
本発明のリン含有合金メッキは電気メッキにより形戒し
ているため、メンキ液中の亜リン酸濃度により、リン含
有量を調節でき、合金メッキ層中のリン含有量が10〜
15重量%を得ることができる。このため、メッキ後に
行なわれる熱処理により、無電解メッキにより得られた
被膜より高硬度のメッキ被膜を形成することができ、耐
摩耗性が向上する。
また、リンを含有するニッケルまたはコバルトの合金メ
ッキ被膜は、通常の銅,ニッケル等の電気メッキに比べ
て、平滑な被膜層を形戊しやすいため、メタリックワイ
ヤの歯部に均一な厚さの合金メッキ層が形戊できる。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
〔実施例1〕 第1図に示すように、高炭素鋼線材を圧延工程.打抜き
工程等を経て所要の空気精紡機用コーミングワイヤ形状
に戊形し、その後、焼入れ,焼戻し等の熱処理を施して
メタリックワイヤ本体(1)を形戊する。
上記メタリックワイヤ本体(1)の縁部(2)にマスキ
ング剤を塗布し、アルカリ脱脂.塩酸による酸洗等の前
処理を施した後、歯部(3)の表面に、分散粒子として
平均粒径が1/@のダイヤモンドまたは炭化ケイ素の硬
質微粒子を分散した厚さ10/411のニッケルーり冫
合金メッキ被膜(4)を電気メンキにより形成し、その
後350’cx1時間で熱処理を行なって紡機用メタリ
ックワイヤ(5)を構成した。
なお、電気メンキのメンキ条件は次のとおりである。
硫酸ニッケル      240y/Q塩化ニッケル 
      45g/Qホウ酸         30
y/Q 亜リン酸           15g#分散粒子濃度
        2 y/0.浴温         
  55℃ 電流密度          2A/d+?〔実施例2
〕 実施例lと同様の工程で形或した梳綿機に用いられるメ
タリックワイヤ本体の縁部にマスキングを施し、前処理
をした後、歯部表面に分散粒子として平均粒径が2gn
のダイヤモンドまたは炭化ケイ素の硬質微粒子を分散し
た厚さ15川のコバルトーリン合金メッキ被膜を電気メ
ッキにより形成し、その後、350℃×1時間で熱処理
を行なって紡機用メタリックワイヤを構成した。
なお、電気メッキのメッキ条件は次の通りである。
硫酸コバルト      200g/αイし 塩酸コバルト       50g/i2ホウ酸   
         30g/(1亜リン酸      
    20g/α分散粒子濃度        2 
g/12浴温           60°C 電流密度          2A/dJ次に、本発明
により得られた紡機用メタリックワイヤと比較例との紡
出テスト結果を示す。
なお、比較例Iは電気メッキによりリン含有率が7%と
なるように形成したものであり、比較例2は下記メッキ
条件により無電解メッキで形成したものである。
硫酸ニッケル       25g/Q次亜リン酸ナト
リウム   30y/0.コハク酸ナトリウム    
25g/eリンゴ酸          15g/I2
分散粒子濃度        2 y/Q浴温    
       90℃ PH            5.0 メタリックワイヤの寿命は従来の高炭素鋼線から成形,
熱処理を施したワイヤの寿命に対する指数で表わした。
上記のように硬質微粒子を分散させたニツケルリン合金
メッキまたはコバルトーリン合金メッキを施した本発明
の紡機用メタリックワイヤは、リン含有率の低い比較例
に比べ耐摩耗性が優れている。
また、メッキ厚さと寿命との関係についてみると次のと
おりであった。この場合も従来の焼入れ処理したメタリ
ックワイヤに対する指数で表わしI二 。
上記のように本発明のメタリックワイヤは従来のワイヤ
に比べ摩耗が著しく減少し、寿命が大巾に延長された。
なお、本発明においてメッキ厚さは5/41〜30/@
lとするものである。
また、上記実施例において熱処理温度および時間を35
0℃で1時間としたが、温度は200°C〜400℃、
時間は30分〜2時間とすることができる。
〔発明の効果〕
本発明の紡機用メタリックワイヤは、少なくとも、歯部
表面に硬質微粒子を分散させたり冫含有率がlO〜l5
重量%の複合メッキ被膜を電気メッキにより形戊したた
め、均一で高硬度の被膜が形戊でき、耐摩耗性の優れた
紡機用メタリックワイヤが得られた。
また、メッキ被膜は電気メッキで形成しているため無電
解メッキで被覆する場合に比べ 40℃〜60℃の低温
で操業でき、メッキ液の自己分解を生じず安定した析出
速度が得られるので、浴管理が容易となり、しかもメッ
キ浴の経時変化が少なくなり、安定した品質のメッキ被
膜が得られると共に製造コストが大巾に安価になるとい
う優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紡機用メタリックワイヤの一実施例を
示し、(イ)は一部破新正面図、(ロ)は(イ)におけ
るA−A線断面図、第2図は第1図におけるB−B線拡
大断面図である。 (1)・・・メタリックワイヤ本体 (2)・・・縁部    (3)・・・歯部(4)・・
・メ ツキ被膜 (5)・・・紡機用メタ リ ツタワイヤ 第 1 図 (イ) (口) 5 第 2 図 −158

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硬鋼線、合金鋼線より成形したメタリックワイヤ本体の
    少なくとも歯部表面に、炭化ケイ素、ダイヤモンド、窒
    化ホウ素、炭化クロム、アルミナ等の硬質微粒子の少な
    くとも1種を分散させたニッケル−リン、コバルト−リ
    ン等のリン含有合金で、かつリンを10〜15重量%含
    有する合金メッキ層を、電気メッキにより形成したこと
    を特徴とする紡機用メタリックワイヤ。
JP15320189A 1989-06-15 1989-06-15 紡機用メタリックワイヤ Pending JPH0319922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15320189A JPH0319922A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 紡機用メタリックワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15320189A JPH0319922A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 紡機用メタリックワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0319922A true JPH0319922A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15557252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15320189A Pending JPH0319922A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 紡機用メタリックワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319922A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0861930A2 (de) * 1997-02-28 1998-09-02 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau AG Auflösewalze für eine Offenend-Spinnmaschine
EP0953662A1 (de) * 1998-04-30 1999-11-03 Graf + Cie AG Verfahren zur Herstellung einer Einrichtung für das Behandeln von Textilfasern
CN107119355A (zh) * 2017-06-29 2017-09-01 芜湖海成科技有限公司 一种纺纱齿圈及其生产工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0861930A2 (de) * 1997-02-28 1998-09-02 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau AG Auflösewalze für eine Offenend-Spinnmaschine
EP0861930A3 (de) * 1997-02-28 1999-04-14 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau AG Auflösewalze für eine Offenend-Spinnmaschine
EP0953662A1 (de) * 1998-04-30 1999-11-03 Graf + Cie AG Verfahren zur Herstellung einer Einrichtung für das Behandeln von Textilfasern
CN107119355A (zh) * 2017-06-29 2017-09-01 芜湖海成科技有限公司 一种纺纱齿圈及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4830889A (en) Co-deposition of fluorinated carbon with electroless nickel
US5314608A (en) Nickel-cobalt-boron alloy, implement, plating solution and method for making same
US4833041A (en) Corrosion/wear-resistant metal alloy coating compositions
CN103266340A (zh) Ni-P-纳米金刚石粉复合耐磨镀层镀液及其应用
JPS61502263A (ja) 非晶質金属の電着
KR100366248B1 (ko) 유색 피막을 갖는 장신구 및 그 제조 방법
JP3388510B2 (ja) 耐食、耐摩耗鋼及びその製造方法
JP2011214057A (ja) 耐熱性ニッケル合金めっき被膜及びそれを用いた成形型
JPH0319922A (ja) 紡機用メタリックワイヤ
RU2746730C1 (ru) Способ получения композиционного металл-алмазного покрытия на поверхности медицинского изделия, дисперсная система для осаждения металл-алмазного покрытия и способ ее получения
EP1067220B1 (en) Process and bath for the production of an article plated with boron carbide in a nickel-phosphorus matrix
JPS6363288B2 (ja)
US4659436A (en) Particulate diamond-coated metal article with high resistance to stress cracking and process therefor
CN109750283B (zh) 一种smc材料表面化学镀镍磷合金的工艺方法
JPH0665751A (ja) 無電解複合めっき浴及びめっき方法
JP2001192850A (ja) 摺動部品用表面処理液及び摺動部品の表面処理方法及び摺動部品
TWI612184B (zh) 披覆複合金屬碳化物陶瓷電鍍層之織紗導向元件及其製作方法
US5721055A (en) Lubricated textile spinning machinery parts
EP0679736B1 (en) Improvement of properties of the surface of a titanium alloy engine valve
JP3765071B2 (ja) 複合焼結摺動材料
US3060059A (en) Electroless nickel-phosphorous alloy plating bath and method
JP4618907B2 (ja) ニッケル−タングステン−リン合金皮膜及びそのめっき液
Belt et al. Nickel-Cobalt Alloy Deposits from a Concentrated Sulphamate Electrolyte
JPS6278221A (ja) 紡機用メタリツクワイヤ
JP2022076860A (ja) 高硬度・耐磨耗性部材および高硬度・耐磨耗性部材の製造方法