JPH03198916A - 拡縮式マンドレルの巻き戻し速度の制御方法及び制御装置 - Google Patents

拡縮式マンドレルの巻き戻し速度の制御方法及び制御装置

Info

Publication number
JPH03198916A
JPH03198916A JP33587389A JP33587389A JPH03198916A JP H03198916 A JPH03198916 A JP H03198916A JP 33587389 A JP33587389 A JP 33587389A JP 33587389 A JP33587389 A JP 33587389A JP H03198916 A JPH03198916 A JP H03198916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
mandrel
speed
strip
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33587389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Naoi
直井 孝之
Yutaka Naruse
豊 成瀬
Shuichi Hirasaki
平崎 修一
Toru Takeuchi
徹 竹内
Akiyuki Iwatani
岩谷 明之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP33587389A priority Critical patent/JPH03198916A/ja
Publication of JPH03198916A publication Critical patent/JPH03198916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コイル状に巻き取られたストリップの巻き
戻し速度の制御方法及び制御装置に関し、特に、拡縮式
マンドレルに巻き取られたルーズコイルの巻戻し時の減
速開始時点を、適切に決定できるようにしたものである
〔従来の技術〕
巻軸にコイル状に巻き取られたストリップの巻き戻し時
において、コイル終端が巻軸から抜は出る場合に高速で
尻抜きをしてしまうと、ストリップが鞭打ち状の挙動を
示し、周囲の設備等を破損する恐れがあるので、コイル
の終端付近では、巻き戻し速度を減速すると共に、コイ
ルにかかっていた張力を保持するために、ピンチロール
を作動させる必要がある。
しかし、生産性の点から考えると、可能な限りコイルの
終端付近まで、高速で且つピンチロールを使用せずに操
業することが望ましい。
そこで、従来から、コイルの巻き戻し速度を効率的に制
御するために、例えば特公昭52−5306号公報、特
公昭5120625号公報、特開昭52−155164
号公報及び特開昭54133453号公報等に記載され
るように、多くの技術が提案されている。
[発明が解決しようとする課B] ここで、ストリップをコイルの状態で焼鈍する場合には
、高温時における各層間の密着を防止するために、それ
ら層間に予め分離剤を塗布しておくことが必要であり、
焼鈍後の各層間には微小な隙間が生じる。
そして、巻き戻し時のコイルにおいては、ストリップを
引き出す張力がコイル間の摩擦力に比べて大きい外径側
では、外側から巻き締まる方向で層間の隙間が無くなっ
ていくが、張力の影響を受けない内径側では、径が拡大
する方向で眉間の隙間が無くなっていくので、コイルの
状態を保持するために拡径する方向に常時力が加えられ
ているマンドレルは、コイル内径の拡大に従って拡径す
ることになる。
このため、コイルの巻き戻し時の速度制御を行うにあた
って、コイルの残り巻数を正確に把握するには、マンド
レルの径を測定することが必要となる。
しかしながら、上述した従来の技術では、マンドレルの
径を定数として取り扱っているので、コイルの残り巻数
を正確に把握することができず、このため、安全性を考
慮すると、定数としてのマンドレル径を若干大きめに設
定しなければならないので、結果として、早めの減速を
余儀無くされ、生産性の低下を招いていた。
ちなみに、本出願人は、特開平1−166818号公報
に開示されるように、マンドレル径に関係なく、コイル
の残り巻数を直接測定する技術を提案しているが、この
従来技術は、イメージセンサを使用しているため、イメ
ージセンサの解像力以上に板厚が薄いと、残り巻数の測
定誤差が大きくなってしまうという欠点がある。
本発明は、このような従来の技術が有する未解決の課題
に着目してなされたものであり、マンドレルの拡径に関
わりなく、コイルの残り巻数を正確に把握して、高精度
の速度制御が行える拡縮式マンドレルの巻き戻し速度の
制御方法及び制御装置を提供することを目的としている
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、請求項(1)記載の発明は
、拡縮式マンドレルにコイル状に巻かれたストリップの
巻き戻し速度の制御方法であって、前記巻き戻されたス
トリップの走行速度Vと、前記マンドレルの回転数Nと
、前記マンドレルの半径rとを連続して測定すると共に
、これら各値及び前記ストリップの板厚tから求められ
る前記コイルの残り巻数x {= (v/2zN−r)
/t}に基づいて、前記コイルの巻き戻し速度を制御す
る。
また、請求項(2)記載の発明は、拡縮式マンドレルに
コイル状に巻かれたストリップの巻き戻し速度の制御装
置であって、前記巻き戻されたストリップの走行速度V
を連続して測定する速度測定手段と、前記マンドレルの
回転数Nを連続して測定する回転数測定手段と、前記マ
ンドレルの半径rを連続して測定する半径測定手段と、
測定された走行速度v、回転数N、半径r及び前記スト
リップの板厚tから前記コイルの残り巻数x (−(v
/2πN −r ) / t )を演算する演算手段と
、この演算手段が演算した前記コイルの残り巻数Xに基
づいて前記コイルの巻き戻し速度を制御する速度制御手
段と、を備えた。
〔作用〕
請求項(1)記載の発明にあっては、ストリップの走行
速度Vと、マンドレルの回転数Nと、マンドレルの半径
rとが連続して測定され、これら各値及びストリップの
板厚tから、コイルの残り巻数x {= (v/2zN
−r)/t}が演算されるため、コイルの巻き戻しに従
ってマンドレルが拡径しても、正確な残り巻数Xが演算
される。そして、この正確な残り巻数Xに基づいてコイ
ルの巻き戻し速度が制御されるから、高精度の制御が実
行される。
また、請求項(2)記載の発明では、速度測定手段がス
トリップの走行速度Vを連続して測定し、回転数測定手
段がマンドレルの回転数Nを連続して測定し、半径測定
手段がマンドレルの半径rを連続して測定し、演算手段
が、それら測定された各値及びストリップの板厚tに基
づいてコイルの残り巻数x {= (v/2zN−r)
/t}を演算するから、正確な残り巻数Xが演算される
。そして、速度制御手段が、演算手段が演算した残り巻
数Xに基づいてコイルの巻き戻し速度を制御するから、
高精度の制御が実行される。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第3図は、本発明の一実施例を示す図である
。先ず、構成を説明する。
即ち、第1図に示すように、コイルlは、拡縮式のマン
ドレル2に巻き取られていて、そこから引き出されたス
トリップ3は、プライドルロール4を経て、次工程のた
めの図示しない設備に送り込まれている。
そして、マンドレル2は、例えば第2図に示すように、
円筒状のコア2a内に進退自在に挿入された進退軸2b
と、この進退軸2bの一端部に連結された油圧シリンダ
2Cと、進退軸2bの他端部に連結されたインナセグメ
ント2d(図中、−部省略)と、このインナセグメント
2dに外嵌し且つ軸方向には移動不可能なアウタセグメ
ント2e(図中、一部省略)とから構成されている。
但し、インナセグメント2dは、コア2aの全周を覆う
円筒形であり、また、アウタセグメント2eは、インナ
セグメン)2dの周囲に周方向に離間して複数個設けら
れていて、それらアウタセグメン1−2eの外面が、マ
ンドレル2の外周面を形成している。
そして、インナセグメント2dの外面には、斜面2fが
形成され、アウタセグメント2eの内面には、斜面2f
に整合する斜面2gが形成されていて、油圧シリンダ2
Cは、進退軸2bを図中左方に常時付勢している。
このため、進退軸2bと一体のインナセグメン1−2d
も図中左方に付勢されるから、斜面2f。
2gを介して、各アウタセグメント2eが、コア2aか
ら離れる方向に付勢されている。従って、マンドレル2
には、拡径する方向に常時力がかかっている。
さらに、マンドレル2には、例えばポテンショメータ等
から構成され、進退軸2bの軸方向位置に基づいてマン
ドレル2の半径rを検出するりニアセンサ5が配設され
ている。
即ち、進退軸2bと共にインナセグメント2dが進退す
ると、斜面2r及び2gの傾斜角に従って各アウタセグ
メント2eが径方向に移動するので、進退軸2bの軸方
向位置でマンドレル2の半径rが決まるから、進退軸2
bの位置をリニアセンサ5で常時監視していれば、半径
rを連続して測定することができる。
第1図に戻って、マンドレル2は、モータ7によって回
転駆動され、このモータ7には、マンドレル2の回転数
Nを測定するための回転計8が接続されている。
一方、プライドルロール4の回転軸には、ストリップ3
の走行速度Vを測定するための回転計9が接続されてい
る。
そして、回転計8が測定したマンドレル2の回転数Nと
、回転計9が測定したストリップ3の走行速度Vとがコ
イル径演算器10に供給され、このコイル径演算器10
において、下記の(1)式に従って、コイル1の外半径
Rが演算される。但し、πは円周率である。
R= v / 2πN        ・・・・・・(
1)さらに、コイル径演算器10が演算した半径Rは、
リニアセンサ5が測定したマンドレル2の半径rと、ス
トリップ3の板厚tと共に、残り巻数演算器11に供給
され、ここで、下記の(2)式に従って、コイルlの残
り巻数Xが演算される。
x=(R−r)/l       ・・・・・・(2)
そして、残り巻数Xは、モータ7の駆動回路13に制御
信号Iを出力するコントローラ12に供給される。
コントローラ12は、コイルlの残り巻数Xに基づき、
巻き戻し速度を減速する必要があるか否かを判定し、必
要ない場合には、ストリップ3が所定速度(例えば、1
20m/s)で定速走行するような制御信号Iを駆動回
路13に供給する一方、コイルlの残り巻数Xが少なく
なって減速が必要となった場合には、例えば第3図に実
線で示すように、ストリップ3の走行速度を、上記所定
速度から極低速まで徐々に低下させた後、例えばストリ
ップ3の終点が送り出されるまで、極低速でストリップ
3を定速走行させるような制御信号■を駆動回路13に
供給する。
次に、本実施例の作用効果を説明する。
即ち、上述したように、マンドレル2は拡径するので、
仮に半径rを定数にすると、残り巻数演算器11で求め
られる残り巻数Xは、不正確な値になってしまうが、本
実施例では、リニアセンサ5によってマンドレル2の半
径rを連続して測定し、その測定された半径rに基づい
てコイル1の残り巻数Xを求めているため、常に正確な
残り巻数Xを求めることができる。
そして、その正確に求められた残り巻数Xに基づいて、
コントローラ12がモータ7の駆動回路13に制御信号
■を出力するため、第3図に実線で示すように、減速を
開始する時点を極力遅らせることができると共に、ピン
チロールの作動時間を極力短くすることできるので、生
産性の向上が図られる。
ちなみに、半径rを定数とした場合には、安全性を考慮
しなければならないので、第3図に破線で示すように、
早めに減速を開始しなければならず、極低速で走行する
時間が長くなる。本発明者等の実験によれば、本実施例
の構成であると、極低速での走行時間は40秒以内で済
むが、半径rを一定値とした場合には、最大4分程度の
時間が費やされてしまう。つまり、本実施例の構成の方
が、約3分程度の時間を有効に使用することができる。
ここで、本実施例では、リニアセンサ5が半径測定手段
に対応し、回転計8が回転数測定手段に対応し、回転計
9が速度測定手段に対応し、コイル径演算器IO及び残
り巻数演算器11が演算手段に対応し、電動モータ7、
コントローラ12及び駆動回路13が速度制御手段に対
応する。
なお、上記実施例では、プライドルロール4の回転数か
らストリップ3の走行速度Vを間接的に求めるようにし
ているが、これに限定されるものではなく、例えば、ド
ツプラー効果を利用した速度計でストリップ3の走行速
度を直接測定するようにしてもよい。
〔発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、マンドレルの半
径が変化してもコイルの残り巻数を正確に測定すること
ができるから、減速開始時点やピンチロール作動時点を
極力遅らせることができ、その結果、生産性の向上が図
られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は拡縮
式のマンドレルの一例を示す側断面図、第3図は実施例
の作用効果の一例を説明するグラフである。 1・・・コイル、2・・・マンドレル、3・・・ストリ
ップ、5・・・リニアセンサ(半径測定手段)、7・・
・モータ、8・・・回転計(回転数測定手段)、9・・
・回転計(速度測定手段)、10・・・コイル計演算器
、11・・・残り巻数演算器、12・・・コントローラ
、13・・・駆動回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)拡縮式マンドレルにコイル状に巻かれたストリッ
    プの巻き戻し速度の制御方法であって、前記巻き戻され
    たストリップの走行速度vと、前記マンドレルの回転数
    Nと、前記マンドレルの半径rとを連続して測定すると
    共に、これら各値及び前記ストリップの板厚tから求め
    られる前記コイルの残り巻数x{=(v/2πN−r)
    /t}に基づいて、前記コイルの巻き戻し速度を制御す
    ることを特徴とする拡縮式マンドレルの巻き戻し速度の
    制御方法。
  2. (2)拡縮式マンドレルにコイル状に巻かれたストリッ
    プの巻き戻し速度の制御装置であって、前記巻き戻され
    たストリップの走行速度vを連続して測定する速度測定
    手段と、前記マンドレルの回転数Nを連続して測定する
    回転数測定手段と、前記マンドレルの半径rを連続して
    測定する半径測定手段と、測定された走行速度v、回転
    数N、半径r及び前記ストリップの板厚tから前記コイ
    ルの残り巻数x{=(v/2πN−r)/t}を演算す
    る演算手段と、この演算手段が演算した前記コイルの残
    り巻数xに基づいて前記コイルの巻き戻し速度を制御す
    る速度制御手段と、を備えたことを特徴とする拡縮式マ
    ンドレルの巻き戻し速度の制御装置。
JP33587389A 1989-12-25 1989-12-25 拡縮式マンドレルの巻き戻し速度の制御方法及び制御装置 Pending JPH03198916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33587389A JPH03198916A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 拡縮式マンドレルの巻き戻し速度の制御方法及び制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33587389A JPH03198916A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 拡縮式マンドレルの巻き戻し速度の制御方法及び制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03198916A true JPH03198916A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18293334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33587389A Pending JPH03198916A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 拡縮式マンドレルの巻き戻し速度の制御方法及び制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03198916A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5967445A (en) * 1996-09-20 1999-10-19 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Method of adjusting tension applied to sheet, and device for the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5967445A (en) * 1996-09-20 1999-10-19 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Method of adjusting tension applied to sheet, and device for the same
US6059222A (en) * 1996-09-20 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Method of adjusting tension applied to sheet, and device for the same
US6286780B1 (en) 1996-09-20 2001-09-11 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Method of adjusting tension applied to sheet, and device for the same
US6301862B1 (en) 1996-09-20 2001-10-16 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Method of adjusting tension applied to sheet, and device for the same
USRE45846E1 (en) 1996-09-20 2016-01-19 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Method adjusting tension applied to sheet, and device for the same
USRE45949E1 (en) 1996-09-20 2016-03-29 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Method of adjusting tension applied to sheet, and device for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2626903B2 (ja) タイヤ構成部材の巻付け張力制御装置
JPS63264332A (ja) タイヤ構成部材の巻付け方法および装置
JPH03198916A (ja) 拡縮式マンドレルの巻き戻し速度の制御方法及び制御装置
JP3311666B2 (ja) 金属帯の巻き取り方法
US3538729A (en) Control system for strip coiling apparatus
JP2732709B2 (ja) リールモータのブレーキ制御方法
JP3001746B2 (ja) アルミ系めっき鋼板の巻取り装置
JPH1094828A (ja) コイル尾端の停止位置制御方法
JPH0667269A (ja) フィルム給送装置
JP2001019248A (ja) 速度制御方法及び速度制御装置
JP3147292B2 (ja) 鋼帯停止時におけるコイルの巻き緩み防止方法
JPH01166818A (ja) コイル巻戻時の自動減速方法
JP2877602B2 (ja) リワインダ停止装置
JPH0456372B2 (ja)
JPH0857537A (ja) ペイオフリールの自動減速制御方法
JP3889272B2 (ja) 被加工材の巻取り装置
JPH11290915A (ja) ストリップの切断方法及び装置
JPS5815421Y2 (ja) 巻取機制御装置
JP3542317B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR20010061664A (ko) 강판의 후단부 권취제어장치 및 그 제어방법
JP3541580B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH10106072A (ja) テープ巻き取り装置
JPS587584B2 (ja) 巻取機におけるラツパ−ロ−ルの制御方法
JPH0646464B2 (ja) 磁気テ−プの走行制御方法
JPH0362613U (ja)