JPH03198794A - 抗ヒト心筋cプロテインモノクローナル抗体及び該抗体を産生するハイブリドーマ - Google Patents

抗ヒト心筋cプロテインモノクローナル抗体及び該抗体を産生するハイブリドーマ

Info

Publication number
JPH03198794A
JPH03198794A JP1339082A JP33908289A JPH03198794A JP H03198794 A JPH03198794 A JP H03198794A JP 1339082 A JP1339082 A JP 1339082A JP 33908289 A JP33908289 A JP 33908289A JP H03198794 A JPH03198794 A JP H03198794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
protein
human
myocardial
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1339082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2829755B2 (ja
Inventor
Akira Oshima
章 大島
Toshiro Yamaguchi
敏朗 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm RI Pharma Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm RI Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm RI Pharma Co Ltd filed Critical Fujifilm RI Pharma Co Ltd
Priority to JP1339082A priority Critical patent/JP2829755B2/ja
Priority to EP90125074A priority patent/EP0435185A1/en
Priority to US07/633,677 priority patent/US5206007A/en
Publication of JPH03198794A publication Critical patent/JPH03198794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829755B2 publication Critical patent/JP2829755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、抗ヒト心筋Cプロティンモノクローナル抗体
、該モノクローナル抗体を産生ずるハイブリドーマ、該
モノクローナル抗体の製造法及び該モノクローナル抗体
を利用した心疾患診断剤に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]心筋梗
塞に代表される虚血性心疾患の非侵襲的画像診断は、心
筋の壊死巣の範囲や程度を知る上できわめて重要であり
、その一つとしてヒト心筋ミオシンに対するモノクロー
ナル抗体を用いたシンチスキャニングの試みがなされて
いる。
また、心筋細胞組織の壊死により、心筋細胞膜外へ漏出
して血流中に出現するミオシンを測定することによる虚
血性心疾患の診断の試みもなされている。
ヒト心筋ミオシンの重鎮に関連した蛋白であるヒト心筋
Cプロティンは、分子量13万5千〜15万で、分子量
45万〜48万のヒト心筋ミオシン重鎖と分子量7〜8
万のヒト心筋ミオシン軽鎖の中間に位置するヒト心筋細
胞構成蛋白である。心筋障害の診断において、このヒト
心筋Cプロティンについてヒト心筋ミオシンと同様の測
定を行うと、その立体構造や代謝速度の相違により、ヒ
ト心筋ミオシンとは異なる臨床的情報が提供される。
しかしながら、」1記診断に適した抗ヒト心筋Cプロテ
ィンモノクローナル抗体は未だ確立されていない。
従って、本発明は、抗ヒト心筋Cプロティンモノクロー
ナル抗体、該モノクローナル抗体を産生ずるハイブリド
ーマ、該モノクローナル抗体の製造法及び該モノクロー
ナル抗体を含有するヒト心疾患の診断薬を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] かかる実情において、本発明者らは鋭意研究を行った結
果、本発明に到達するに至った。
すなわち本発明は、ヒト心筋Cプロティンを特異的に認
識するモノクローナル抗体、該モノクローナル抗体を産
生ずるハイブリドーマ、該モノクローナル抗体の製造法
及び該モノクローナル抗体の標識体を含有するヒト心疾
患の診断剤を提供するものである。
本発明のモノクローナル抗体は、例えばヒト心筋Cプロ
ティンを免疫した動物から採取した抗体産生細胞と骨髄
腫細胞との細胞融合によって作製したハイブリドーマを
動物腹腔内または培養液中にて増殖せしめ、該腹水また
は培養液から採取することにより製造される。
本発明において抗原として用いるヒト心筋Cプロティン
は、ヒト心筋を材料とし、例えばrK、 MPrinc
e、 Biochem、 J、、 191.571−5
80(1980)J記載の方法に準じ、粗ミオシンを精
製し、更に5DS−PAGE法により目的とするCプロ
ティンのバンドを切り出し、ゲルより抽出することによ
り製造することができる。
 3− また、本発明のモノクローナル抗体を産生ずるハイブリ
ドーマは、いわゆる細胞融合によって製造される。すな
わち、上記ヒト心筋Cプロティンを抗原として用いて免
疫した動物から抗体産生細胞を調製し、これを骨髄腫細
胞と融合させ、得られたハイブリドーマを選択的に増殖
させ、該ハイブリドーマから抗体産生ハイブリドーマを
検索し、クローニングにより目的とするモノクローナル
抗体産生ハイブリドーマを得る。
抗体産生細胞としては、例えばヒト心筋Cプロティンま
たはこれから得られる抗原を免疫させた動物から得られ
る肺臓細胞、リンパ節細胞、B−リンパ球等が挙げられ
る。免疫させる動物としては、マウス、ラット、ウサギ
、ヤギ、ウマ等が挙げられる。免疫は、例えばヒト心筋
Cプロティンをそのまま、または完全フロインドアジュ
バント等量混合液として、動物の皮下、筋肉内または腹
腔内に、約501Jg/200成/回を月1〜2回、2
〜4力月間投与することにより行われる。抗体産生細胞
の分離は、最終免疫から2〜4日後に免疫動物から採取
することにより行われる。
骨髄腫細胞としては、マウス、ラット、ヒト等由来のも
のが使用できる。ここで、抗体産生細胞と骨髄腫細胞と
は同種動物由来であるのが好ましい。
細胞融合は、例えばケーラーとミルスタインの方法[K
Ohler、 G、 and Milstein、 C
,、Nature256、495(1975))または
これに準する方法によって行われる。すなわち、RPM
I1640培地等の培地中で抗体産生細胞と骨髄腫細胞
とを混合することにより行われる。このとき、ポリエチ
レングリコール等の融合促進剤を添加するのが好ましい
細胞融合終了後、RPM11640培地等で適当に希釈
し、遠心分離し、沈渣をHAT培地等の選択培地に懸濁
し、これを培養することによりハイブリドーマを選択す
る。次いで、培養上清を用いて酵素抗体法により抗体産
生ハイブリドーマを検索し、限界希釈法等によりクロー
ニングを行い、本発明モノクローナル抗体を産生ずるハ
イブリドーマを得る。
= 5 =  − 本発明者らは、上記のようにしてヒト心筋Cプロティン
を特異的に認識するモノクローナル抗体を産生ずるハイ
ブリドーマを製造し、工業技術院微生物工業技術研究所
に寄託した( AOC−1、微工研条寄第2473号(
FERM BP−2473))。本発明においては、例
えばこのハイブリドーマを使用して本発明モノクローナ
ル抗体を製造することが出来る。
かくして得られた抗体産生ハイブリドーマを利用して本
発明モノクローナル抗体を製造するには、該ハイブリド
ーマが本発明モノクローナル抗体産生能を有しているの
で、これを適当な培養液中または生体内で培養し、該培
養物から採取することによって行われる。生体内で培養
するには、該ハイブリドーマを骨髄腫細胞と同種の動物
の腹腔内に投与し、その腹水中に本発明モノクローナル
抗体を蓄積せしめ、該腹水から採取する。ここで、抗体
産生ハイブリドーマの投与に先立って、ブリスタン等の
鉱物油を投与するのが好ましい。
培養液または腹水からの本発明モノクローナル抗体の採
取は、IgG精製に通常使用される硫安分画法、陰イオ
ン交換体またはプロティンAカラムによるクロマトグラ
フィーによって実施される。
かくして得られる本発明モノクローナル抗体は、その免
疫グロブリンクラスがIgG、、にであり、ヒト心筋C
プロティンに特異的に反応するものである。
本発明モノクローナル抗体はヒト心筋Cプロティンに特
異的に反応するため、これを酵素、放射性同位元素、蛍
光物質等で標識すれば、心筋組織中のヒト心筋Cプロテ
ィンの状態や、循環血流中に逸脱してくるヒト心筋Cプ
ロティンの量を観察することができ、心疾患診断薬とし
て利用できる。
標識に用いられる酵素としては、ペルオキシダーゼ、ア
ルカリフォスファターゼ、β−ガ・ラクトシダーゼ等が
挙げられ、放射性同位元素としては、+111n、  
99mTc 、 6?Ga、 1811.125I、1
28■等が挙げられ、蛍光物質としては、フルオレッセ
ンスイソチオシアネート等が挙げられる。これらの標識
物質による本発明モノクローナル抗体の標識は、常法に
従って行われる。
 − 本発明心疾患診断剤を用いて心疾患を診断するには、イ
ンビトロの方法として、本発明モノクローナル抗体標識
体を利用した種々の免疫測定法、例えば競合法やサンド
イツチ法によるエンザイムイムノアッセイ、ラジオイム
ノアッセイ、凝集反応、凝集阻止反応等により抗原を定
量または定性する方法が挙げられる。ここで、免疫測定
法の実施に際しては、ポリスチレンビーズ等の担体に抗
体を固定化した固相化抗体を利用し、免疫反応を該固相
化抗体上で行わせることもできる。また、インビボの方
法として、本発明モノクローナル抗体に前記放射性同位
元素を標識して、患者の外部よりシンチカメラ等で放射
線を測定することにより、心筋障害の範囲や程度を判定
することができる。
[作用及び発明の効果] 細胞膜は、生体において物質の輸送に重要な役割を果た
しており、例えば抗体は細胞外へ分泌されることはあっ
ても、生細胞中へ単純輸送されることはない。もし細胞
膜が物質輸送の障壁とじて − の役割を失った場合(例えば心筋障害部位における心筋
細胞膜の破綻等)、抗体のような高分子量の蛋白が心筋
細胞膜を自由に通過し、心筋細胞内への侵入が可能な状
態となる。従って、心筋障害患者に本発明の心疾患診断
剤を投与した場合、本発明のモノクローナル抗体が心筋
細胞膜を自由に通過して、心筋細胞内の構成蛋白である
ヒト心筋Cプロティンと結合することができる。ここで
、本発明モノクローナル抗体を放射性同位元素で標識し
ておくことにより、シンチスキャニングが可能となる。
すなわち、例えば+111nで標識した抗ヒト心筋Cプ
ロティンモノクローナル抗体を人体に静脈より投与し、
時間の経過と共に外部からシンチカメラ等で放射線を計
測することにより、1111n標識抗ヒト心筋Cプロテ
ィンモノクローナル抗体の体内分布を非侵襲的に観察す
ることができる。もし心筋に障害部位が存在する場合に
は、その障害の部位及び程度に応じた放射能の集積が見
られるので、これにより心筋障害の範囲や程度を判定す
ることができ、心筋障害を伴う心疾患の0 診断に有用である。
また、心筋障害を伴う心疾患により心筋細胞組織が破壊
されると、心筋細胞膜に破綻が生じ、心筋細胞組織中の
構成蛋白である心筋Cプロティンが、循環血流中に逸脱
してくる。そこで、本発明の抗ヒト心筋Cプロティンモ
ノクローナル抗体を用いてイムノアッセイを行うことに
より、末梢血流中のヒト心筋Cプロティン量を測定し、
心筋障害を伴う心疾患の程度や予後を判定することが可
能であり、臨床上有用な診断的意義を与える。従って、
本発明の抗ヒト心筋Cプロティンモノクローナル抗体は
、イムノアッセイ法等のインビトロ検査における診断薬
としても有用である。
[実施例] 以下、実施例を挙げて更に詳細に説明するが、本発明は
これらに限定されるものではない。
実施例1 ハイブリドーマの thI: ヒト心筋を材料とし、rK、 M、 Pr1nce、 
BiochemJ、、 191.571−580(19
80)J記載の方法に準じて粗ミオシンを精製し、更に
5DS−PAGEにより目的とする心筋Cプロティンの
バンドを切り出し、ゲルより抽出して免疫原とした。
雌性BALB/Cマウスを用い、完全フロインドアジュ
バント等量混合液2QOd (50g )を、2週問お
きに皮下に4回免疫した。最終免疫3日後、肺臓を摘出
し、この牌細胞とミエローマ細胞(P3−X63−Ag
8)とをポリエチレングリコールを用いて融合した。
これをHAT培地に懸濁し、培養した。抗体産生株を、
ヒト心筋の凍結標本上で間接蛍光抗体法によりスクリー
ニングした。ヒト心筋Cプロティンに特異的な抗体産生
株を限界希釈法によりクローニングし、目的のハイブリ
ドーマ(AOC−1,微工研条寄第2473号、 FE
RMBP−2473)を得た。
実施例2 モノクローナル几 のrl: 実施例1で得られたハイブリドーマを、ブリスタン前処
置マウスの腹腔内に投与し、腹水から抗体を精製(7た
。最終的にヒト心筋Cプロティンに特異的なモノクロー
ナル抗体(rgG、 、に)を取得1 した。ウェスタンブロッティングにより解析し、本抗体
はヒト心筋Cプロティンに特異的に反応することを確認
した。
実施例3 ヘマトキシリン・エオシン染色によりわずかに健常心筋
細胞の残存が確認されたヒト陳旧性心筋梗塞組織の切片
を、実施例2で得られた抗ヒト心筋Cプロティンモノク
ローナル抗体を用いた間接蛍光抗体法により蛍光顕微鏡
で観察した。その結果、ヒト心筋細胞にのみ陽性反応が
認められた。
実施例4 健康な家兎(日本内色種、約2 、5kg)にベンドパ
ルビタール酸ナトリウムを35mg/kg投与し、麻酔
した。左第三第四脇間より開胸し、左冠状動脈回旋枝を
血管縫合用針付き縫合糸にて結紮し、虚血性心筋障害部
位を有する家兎を人工的に作製し= 12− た。開胸24時間後、実施例2で得た抗ヒト心筋Cプロ
ティンモノクローナル抗体]、Omgを002M燐酸緩
衝溶液(0,15MのNaCUを含む) 1m1lに溶
解し、耳静脈より投与した。投与2時間後、ベンドパル
ビタール酸ナトリウムを大量に耳静脈より投与して死亡
せしめ、解剖して心臓を摘出した。虚血性心筋障害部分
を安全剃刀で切り出し、組織包埋剤(マイルズサイエン
ス社製、 Tl5SUE−TEK O,C,T4583
)にて包埋し、ドライアイスを加えたアセトンに入れて
凍結させた。凍結切片作製装置(ライッ社製、クリオス
タット 1720DIGITAL)にて厚さ5tfmの
組織切片を作製し、冷アセトン(4℃)にて30秒間固
定した。蛍光色素(フルオレラセンインチオシアネート
、 FITC)標識抗マウスIgGヤギ抗体を、0.0
1M燐酸緩衝溶液(0,15MのNaCffを含む)に
て希釈し、−切片当たり200通で15分間染色した。
大量の001M燐酸緩衝溶液(0,15MのNaCf1
を含む)で切片を洗浄後、50%グリセリン−燐酸緩衝
溶液〔グリセリン: 0.01M燐酸緩衝溶液(0,1
5MのNaCl2を含む)−1:1)で封入し、蛍光顕
微鏡に3 = 14− て観察した。この結果から、ヘマトキシリン・エオシン
染色により確認される虚血性心筋障害部に一致して、蛍
光抗体染色により強い蛍光色が認められ、抗ヒト心筋C
プロティンモノクローナル抗体は、虚血性心筋障害部位
に特異的に集積することが確認された。
実施例5 た。濃縮液を透析チューブに移し、5pのO,01M燐
酸緩衝溶液(0,15MのNaC11を含む)で透析し
た。
3.6mg/mllの抗ヒト心筋Cプロティンモノクロ
ーナル抗体−DTPA溶液を2m1l得た。このカップ
リング反応における収率は、約90%であった。
実施例6 12mmX 75mmのシリコンコーティング試験管に
、3mmφX6mmのテフロン製撹拌子を入れ、0.0
2M燐酸緩衝溶液(0,15MのNaC11を含む)に
溶解した抗ヒト心筋Cプロティンモノクローナル抗体(
8,04mg/nil)1m11と0 、1M NaH
COa 2 、5mMを混合した。
これに、サイクリックDTPAアンハイドライド(C+
 4H19Nams)をジメチルスルホキシドにて溶解
したものを加えた。室温で1時間撹拌した後、溶液を吸
引濃縮装置(ザルトリウス社製、コロジオンバッグ5M
1320)に移し、バッグの外液を001M燐酸緩衝溶
液(0,15MのNaC11を含む)とし、濃縮しポリ
スチレンマイクロタイタープレート(コースタ−社製、
 #3590)に、ヒト心筋Cプロティンを0.1Mグ
リシン緩衝溶液(5mM EDTA、 pH8,5)に
溶解した溶液(1g/100IJIl)を1ウエル当た
り100通添加し、4℃にて一晩静置した。ヒト心筋C
プロティン溶液を吸引除去後、0.01M燐酸緩衝溶液
(0,05%Tween80と0.15MのNaC(l
を含む)で洗浄した。各ウェルに免疫測定用ブロッキン
グ試薬(ブロックA)を200成ずつ添加し、室温にて
1時間静置した。上記と同じ燐酸緩衝溶液で洗浄後、抗
ヒト心筋Cプロティンモノクローナル抗体溶液(100
,10,1,0,1,0,01及び0.0017zg/
Tffl)または5 抗ヒト心筋Cプロティンモノクローナル抗体−DTPA
溶液(100,10,1,0,1,0,01及び0.O
O17zg/m11)を1ウエル当たり100成ずつ添
加し、室温にて1時間静置し、ヒト心筋Cプロティンと
、抗ヒト心筋Cプロティンモノクローナル抗体または抗
ヒト心筋Cプロティンモノクローナル抗体−DTPAと
を反応させた。上記と同じ燐酸緩衝溶液で洗浄後、第二
抗体(ペルオキシダーゼ結合抗マウスIgGヤギ抗体)
を1ウエル当たり100dずつ添加し、室温にて1時間
静置した。再度同じ燐酸緩衝溶液で洗浄後、0.05M
燐酸ナトリウム、0.025Mクエン酸ナトリウム及び
0.03%過酸化水素を含む溶液で3■/milとなる
ようにオルトフェニレンジアミンジハイドロクロライド
を溶解した発色液を、1ウエル当たり200成ずつ添加
し、室温で30分間反応させた。4N硫酸を1ウエル当
たり50通ずつ添加し、反応を停止させた。各ウェルの
492nmにおける吸光度を測定し、抗ヒト心筋Cプロ
ティンモノクローナル抗体と抗ヒト心筋Cプロティンモ
ノクローナル抗体−DTPAの抗体活性を比較し、表1
に示した。
16 表  1 この結果から、各ヒト心筋Cプロティン濃度における両
者の吸光度にはほとんど差がなく、DTP八カへプリン
グによる活性への影響は認められなかった。
実施例7 1111nによる ヒト Cプロティンモノクローナル
几 −DTPAの、il: 10m0ガラスバイアルに、実施例5で調製した抗ヒト
心筋Cプロティンモノクロ−カル抗体−DTPA溶液(
3,6mg/ml) 136ufl、 0.01M燐酸
緩衝液(10%マルトースと015MのNaCl2を含
む) 861d、0.2Mクエン酸緩衝液1000JJ
fl及び放射性塩化インジウム111r”InC(Ja
)20m (52MBq)を加え、よく攪拌して2時間
静置した。得られた+1110−抗ヒト心筋Cプロティ
ンモノクローナル抗体−DTPAの純度試験を薄層クロ
マトグラフィーで試験した結果、その標識率は100%
であった。
実施例8 ツクローナル抗体−DTPAは、虚血性心筋障害部へ集
積することを確認した。撮像後、虚血性心筋障害家兎を
解剖し、諸臓器(血液、心筋障害部、心筋正常部、肝臓
、肺臓、腎臓)を摘出し、各々の放射能をガンマ−カウ
ンター(パラカード社製。
卓上型ミナキシーガンマーカウンター オートガンマ−
5530)にて測定した。各臓器の放射能分布を表2に
示す。なお、[%1)ose/gJは、各臓器1g当た
りの全投与放射能量に対する分布率である。
表  2 U: 実施例4と同様の開胸手術にて作製した虚血性心筋障害
家兎1羽当たりl l l In−抗ヒト心筋Cプロテ
ィンモノクローナル抗体−DTPA O,5mO,(1
3MBq。
0.125mg)を耳静脈より投与し、48時間後にガ
ンマ−カメラ(アロカ社製、オメガ500)にて前面像
を撮像した。+1110−抗ヒト心筋Cプロテインモこ
の結果から 11110−抗ヒト心筋Cプロティンモノ
クローナル抗体−DTPAは、心筋正常部に比較 19
− して虚血性心筋障害部への集積性が大きいことを確認し
た。
実施例9 10Trflガラスバイアルに、実施例5で調製した抗
ヒト心筋Cプロティンモノクローナル抗体−DTPA溶
液(3,1mg/Tnfl) 2007zQ、0.1M
燐酸緩衝液(0,15MのNa(4を含む) 800J
Jfl、塩化第一錫溶液(2mg /mQ。
0、IN塩酸溶液) 507zl)及び放射性テクネチ
ウム99m(99″′Tc )500m (370MB
q)を加え、よく攪拌して1時間静置後、20%Ca−
EDTA溶液50通を加えた。
001M燐酸緩衝液にて平衡化したセファデックスG−
25Mカラムを用いて精製を行ない、ファーストピーク
を0.227mのフィルターでろ過した。得られた9 
9mTc−抗ヒト心筋Cプロティンモノクローナル抗体
−DTPAの純度試験を薄層クロマトグラフィーで試験
した結果、その標識率は90%であった。
実施例10 虚血性心   家 における99mTc−ヒト心 C0 プロティンモノクローナル  −DTPAの 内部: 実施例4と同様の開胸手術にて作製した虚血性心筋障害
家兎1羽当たり99m7c−抗ヒト心筋Cプロティンモ
ノクローナル抗体−DTPA 1誦(37MBq)を耳
静脈より投与し、2時間30分後にガンマ−カメラ(ア
ロカ社製、オメガ500)にて前面像を撮像した。99
mTc−抗ヒト心筋Cプロティンモノクローナル抗体−
DTPAは、虚血性心筋障害部へ集積することを確認し
た。撮像後、実施例8と同様にして各臓器の放射能分布
を測定した結果を表3に示す。
(以下余白) 1− 22− 表 3 この結果から、9“Tc−抗ヒト心筋Cプロティンモノ
クローナル抗体−DTPAは、心筋正常部に比較して虚
血性心筋障害部への集積性が大きいことが確認された。
以上 3

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒト心筋Cプロテインを特異的に認識する抗ヒト
    心筋Cプロテインモノクローナル抗体。
  2. (2)免疫グロブリンクラスが、IgG_1,kである
    請求項1記載の抗ヒト心筋Cプロテインモノクローナル
    抗体。
  3. (3)請求項1記載の抗ヒト心筋Cプロテインモノクロ
    ーナル抗体を産生するハイブリドーマ。
  4. (4)請求項2記載のハイブリドーマを動物腹腔内また
    は培養液中にて増殖せしめ、該腹水または培養液より抗
    ヒト心筋Cプロテインモノクローナル抗体を採取するこ
    とを特徴とする請求項1記載の抗ヒト心筋Cプロテイン
    モノクローナル抗体の製造方法。
  5. (5)酵素、放射性同位元素または蛍光物質で標識され
    た抗ヒト心筋Cプロテインモノクローナル抗体を含有す
    る心疾患診断剤。
  6. (6)放射性同位元素が、^1^1^1In、^9^9
    ^mTc、^6^7Ga、^1^3^1I、^1^2^
    5Iまたは^1^2^3Iである請求項5記載の心疾患
    診断剤。
JP1339082A 1989-12-27 1989-12-27 抗ヒト心筋cプロテインモノクローナル抗体及び該抗体を産生するハイブリドーマ Expired - Lifetime JP2829755B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339082A JP2829755B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 抗ヒト心筋cプロテインモノクローナル抗体及び該抗体を産生するハイブリドーマ
EP90125074A EP0435185A1 (en) 1989-12-27 1990-12-21 Anti-human myocardial C protein monoclonal antibody and hybridoma producing the antibody
US07/633,677 US5206007A (en) 1989-12-27 1990-12-26 Anti-human myocardial c protein monoclonal antibody and hybridoma producing the antibody

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339082A JP2829755B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 抗ヒト心筋cプロテインモノクローナル抗体及び該抗体を産生するハイブリドーマ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03198794A true JPH03198794A (ja) 1991-08-29
JP2829755B2 JP2829755B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=18324088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339082A Expired - Lifetime JP2829755B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 抗ヒト心筋cプロテインモノクローナル抗体及び該抗体を産生するハイブリドーマ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5206007A (ja)
EP (1) EP0435185A1 (ja)
JP (1) JP2829755B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505618A (ja) * 2014-01-27 2017-02-23 マーティン−ルター−ウニヴェアズィテート ハレ−ヴィッテンベアクMartin−Luther−Universitaet Halle−Wittenberg ハイブリドーマ細胞系統(My−C−cC0C2−259−1A4)および該細胞系統の、ヒトの心臓特異的なミオシン結合タンパク質C(C−タンパク質、MYBPC3、cMyBP−CまたはMy−C)に対するモノクローナル抗体の製造のための使用
JP2017506504A (ja) * 2014-01-27 2017-03-09 マーティン−ルター−ウニヴェアズィテート ハレ−ヴィッテンベアクMartin−Luther−Universitaet Halle−Wittenberg ハイブリドーマ細胞系統(My−C−cC0C2−235−3H8)および該細胞系統の、ヒトの心臓特異的なミオシン結合タンパク質C(C−タンパク質、MYBPC3、cMyBP−CまたはMy−C)に対するモノクローナル抗体の製造のための使用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472585B1 (en) 1994-04-25 2002-10-29 Genentech, Inc. Cardiotrophin-1 defective mouse
US5534615A (en) * 1994-04-25 1996-07-09 Genentech, Inc. Cardiac hypertrophy factor and uses therefor
DE69535221T2 (de) * 1994-04-25 2007-09-13 Genentech, Inc., South San Francisco Cardiotrophin und verwendung davon
US7258983B2 (en) * 1994-04-25 2007-08-21 Genentech, Inc. Cardiotrophin-1 compositions and methods for the treatment of tumor
US6248869B1 (en) 1997-05-29 2001-06-19 Medical Analysis Systems, Inc. Troponin I forms and use of the same
IT202000026608A1 (it) 2020-11-09 2022-05-09 Skf Ab Unita’ cuscinetto in acciaio a basso teneore di carbonio

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201260A (ja) * 1984-03-27 1985-10-11 Yamasa Shoyu Co Ltd 心疾患診断薬
JPS62181229A (ja) * 1985-11-05 1987-08-08 ザ・ゼネラル・ホスピタル・コ−ポレ−シヨン 負に荷電した特異親和性試薬

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505618A (ja) * 2014-01-27 2017-02-23 マーティン−ルター−ウニヴェアズィテート ハレ−ヴィッテンベアクMartin−Luther−Universitaet Halle−Wittenberg ハイブリドーマ細胞系統(My−C−cC0C2−259−1A4)および該細胞系統の、ヒトの心臓特異的なミオシン結合タンパク質C(C−タンパク質、MYBPC3、cMyBP−CまたはMy−C)に対するモノクローナル抗体の製造のための使用
JP2017506504A (ja) * 2014-01-27 2017-03-09 マーティン−ルター−ウニヴェアズィテート ハレ−ヴィッテンベアクMartin−Luther−Universitaet Halle−Wittenberg ハイブリドーマ細胞系統(My−C−cC0C2−235−3H8)および該細胞系統の、ヒトの心臓特異的なミオシン結合タンパク質C(C−タンパク質、MYBPC3、cMyBP−CまたはMy−C)に対するモノクローナル抗体の製造のための使用

Also Published As

Publication number Publication date
US5206007A (en) 1993-04-27
JP2829755B2 (ja) 1998-12-02
EP0435185A1 (en) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2968474B2 (ja) 抗−ヒト乳癌モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ
JPH025893A (ja) 新規抗体
US4877599A (en) Detection of vascular disease with labelled antibodies
JPS61192285A (ja) 活性化血小板に対するモノクロ−ナル抗体
JPH0684315B2 (ja) ヒト腫瘍治療用注射組成物
EP0163041B1 (en) Diagnostic agent for heart disease and use thereof
FI89806C (fi) Foerfarande och produkter foer identifiering av humana metastastumoerer
JPH03198794A (ja) 抗ヒト心筋cプロテインモノクローナル抗体及び該抗体を産生するハイブリドーマ
US4767843A (en) Monoclonal antibody to cardiac myosin heavy chain
CA1286238C (en) Anti-epiglycanin monoclonal antibodies
US5250297A (en) Tumor-associated antigen, antibodies, compositions and uses therefor
JP2792651B2 (ja) ヒト膵臓癌に対するモノクローナル抗体
JP3981147B2 (ja) 消化器疾患用抗体試薬
EP0424107A1 (en) A novel tumor-associated antigen
JP4054380B2 (ja) 消化器疾患用診断薬
JPS62261961A (ja) 抗イデイオタイプ抗体を用いた抗ヒト肝特異抗原抗体量の測定方法および肝疾患診断への応用
EP0288558A1 (en) Detection of vascular disease
CA2016385A1 (en) Tumor-associated antigen, antibodies, compositions and uses therefor
Perkins et al. Immunoscintigraphy and immunotherapy 1988 Report of the 3rd IRIST Meeting, Frankfurt/Main, March 1988
JPS62285798A (ja) 新規な腫瘍関連抗原
JPH0315395A (ja) 単クローン性抗体及びこれを用いるモノオキシゲネース・チトクロームp―450関連タンパク質の測定法
JPS63240798A (ja) 抗ヒト癌モノクローナル抗体
EP0592549A1 (en) Tissue specific imaging agents using internal image anti-idiotypic antibodies
JPS6296500A (ja) 抗−ヒト乳癌モノクロ−ナル抗体
JPS60237025A (ja) B細胞分化因子レセプタ−trf1蛋白質