JPH03198787A - γ―ドデカラクトンの製法 - Google Patents

γ―ドデカラクトンの製法

Info

Publication number
JPH03198787A
JPH03198787A JP1336230A JP33623089A JPH03198787A JP H03198787 A JPH03198787 A JP H03198787A JP 1336230 A JP1336230 A JP 1336230A JP 33623089 A JP33623089 A JP 33623089A JP H03198787 A JPH03198787 A JP H03198787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dodecalactone
gamma
oxidizing
oxystearic acid
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1336230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645757B2 (ja
Inventor
Shinobu Gocho
牛腸 忍
Tomonori Yamada
智紀 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP1336230A priority Critical patent/JP2645757B2/ja
Publication of JPH03198787A publication Critical patent/JPH03198787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645757B2 publication Critical patent/JP2645757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、微生物を利用したγ−ドデカラクトンの製法
に関する。
更に詳しくは、本発明は10−オキシステアリン酸をβ
−酸化能を有する微生物で酸化することによるγ−ドデ
カラクトンの新規な製法に関する。
(従来の技術) γ−ドデカラクトンは、文献に記載された化合物で、ビ
ーチ様の香気を有する香料化合物として知られており従
来から香料組成物の調合素材として利用されてきた。該
化合物を合成的に製造する方法に関しては、例えば、ア
ルキル化エチレンオキサイドをすトリウムマロン酸エス
テルと縮合反応させ、縮合物をケン化、脱炭酸、環化す
る方法、また、γ−ケトカルボン酸エステルにグリニア
ール試薬を作用させ、生成物をラクトン化する方法、更
にβ−ハロゲン化プロピオンアルデヒドにグリニアール
試薬を作用させ、生成物をシアン化第2銅で処理した後
、加水分解、環化する方法(以上、香料化学総覧、11
88〜1189頁、奥田治著、廣用書店、昭和47年発
行)をはじめとして、その他数多くの提案がなされてい
る。
一方、微生物を利用した発酵法によるγ−ラクトン類の
製法に関しては、例えば、カスターオイルを微生物を用
いて加水分解し、得られた加水分解物の主成分として含
有されるリシノール酸をβ酸化能を有する微生物で処理
してγ−ヒドロキシデカン酸を生成し、次いで合成的手
法によりラクトン化することによりγ−デカラクトンを
製造する方法が提案されている(特開昭59−8209
0号公報)。
(発明が解決しようとする課題) 近年、香料をはじめとする食品用あるいは香粧品用添加
物の原材料は天然物を志向する傾向になってきている。
これに伴い、香料分野においては天然源材料から採取し
た天然香料あるいは微生物を利用した発酵法による香料
の製造など合成的手法を用いない方法による香料の開発
か強く望まれている。加えて合成的手法で製造したγ−
ドデカラクトンは、マイルドな天然調のフルーティ様の
香気・香味に欠け、香料組成物の調合素材として使用し
た場合に必ずしも満足できるものではなかっlこ 。
本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意研究を行
ってきた結果、前記の従来提案された不飽和脂肪酸であ
るリシノール酸とは全く構造の異なる飽和脂肪酸である
IO−オキシステアリン酸に微生物を作用させることに
よりマイルドでまろやかな天然調のフルーティ様、特に
ピーヂ様の香気・香味を有するγ−ドデカラクトンを製
造できることを発見して本発明を完成した。
従って、本発明の目的は、従来の合成的手法を用いるこ
となく、微生物を利用した発酵法によるγ−ドデカラク
トンの新規な製法を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれは、IO−オキシステアリン酸をβ−酸化
能を有する微生物で酸化することによりγ−ドデカラク
トンを製造することかできる。
本発明においては、合成品あるいは天然物由来の10−
オキシステアリン酸を用いることができ、合成品のIO
−オキシステアリン酸は、例えは、オレイン酸を過酸で
エポキシ化した後、該エポキシ化物を還元反応させるこ
とにより容易に合成することかできる。
また、上述の合成的手法を用いない10−オ・ギシステ
アリン酸を製造する別法としては、例えば、オリーブ油
、カポック油、キョウニン油、ゴマ油、ダイコン種油、
茶油、ツバキ油、ヌカ油などのオレイン酸含量の高い植
物油を常法により、酸、アルカリまたは酵素を用いて加
水分解することにより、オレイン酸を主成分とする加水
分解物を得ることができ、該加水分解物は所望により蒸
留などの精製手段を用いて精製されたオレイン酸を得る
ことができる。
次に、上記加水分解物または精製オレイン酸は、例えば
、酸化能を有する微生物(Corynebacteri
um 5pecies)を作用させる公知の方法[Ag
ric、Bio 1.Chem、、45.2025 (
1981)] を採用することにより10−オキシステ
アリン酸を主成分とする酸化生成物を容易に得ることが
できる。更に、所望により該酸化生成物は、蒸留などの
手段を用いて精製することにより純粋な10−オキシス
テアリン酸を取得することができる。
γ−ドデカラクトンは、上述のようにして製造すること
のできるIO−オキシステアリン酸を好気性条件下にβ
−酸化能を有する微生物で酸化することにより製造する
ことができる。
このような微生物としては、例えば、サツカロミセス(
Saccharomyces)属、ハンセヌラ(Han
senula)属、キャンデイダ(Cand 1da)
属、及びピキア(Pichia)属に属する群から選ば
れた酵母類を好ましく挙げることができる。
かかる酵母類の例としては、例えは、ザッカロミセス属
に属する市販のパン酵母あるいはSaccharomy
ces cerevisiae A HU 3034、
同AHU3033、同AHU3057、同AHU303
9(以上北海道犬学農学部分譲菌) 、Sacchar
omyces Cerevisiae RI B 60
01 z同RIB6002、同RIB6004、同RI
B6600、同RIB6601、同tB6852 (以
上国税庁醸造試験所分譲菌) 、Saccharomy
ces chevalieriIFO0210、ピキア
属に属するPichia farinosa I F 
O0459、キャンデイダ属に属するCandida 
utilis I F○ 0626 (以上財団法人、
発酵研究所分譲菌)、ハンゼヌラ属に属するHanse
nula anomola OU T  6316 (
大阪大学工学部分譲菌)などの公知自由分譲菌を例示す
ることができる。
本発明におけるIO−オキシステアリン酸からγ−ドデ
カラクトンを製造する好ましい一実施態様を例示すれは
、」1記に例示したごとき酵母類、例えば、Sacch
aromyces Cerevisiaeに属するパン
酵母を例えば、P H約3.0〜約7.0の例えは、ク
ツツブ氏液培地などの無機塩培地もしくはポテトデキス
トロース培地などの天然培地に接種し、約り8℃〜約3
5°C1好ましくは約22°C〜約30°Cにて、約1
0時間〜約48時間振盪もしくは撹拌条件下に前培養を
行う。次いで得られた培養液1重量部に対して10−オ
キシステアリン酸約0.2〜約10重量部およびオリー
ブ油、大豆油、ナタ不油、パーム油、ヤシ油、豚油など
の動植物油約3〜約30重量部を加え、例えは、約20
°C〜約35°C1好マシくハ約23°C〜約30°C
にて、約10時間〜約100時間静置もしくは振盪ある
いは撹拌条件下に培養処理することにより好収率でγ−
ドデカラクトンを得ることができる。
また、上記実施態様における酵母の前培養工程を省略し
、ペプトン、酵母エキスなどの天然物および無機塩類を
含む培地と10−オキシステアリン酸および所望により
前述の動植物油の混合物に乾燥酵母や圧搾酵母を添加し
て混合し、均一とした後、上記と同様の条件によって静
置もしくは振盪あるいは撹拌条件下に培養処理すること
によりγ−ドデカラクトンを製造することもできる。
更に上記のごとき培養処理の際、所望により例えは、界
面活性剤なとの乳化剤を添加することもできる。
上記の培養処理で得ることのできるγ−ドデカラクトン
を含有する発酵処理液は、所望により適宜な分離手段、
例えば、デカンテーション、遠心分離などにより、発酵
処理液からγ−ドデカラクトンを分離し、更に必要によ
り、芒硝、シリカゲル、粉末濾紙などの任意の脱水剤を
添加して脱水処理するか、更に蒸留、カラムクロマトグ
ラフィなどの手段を用いて精製することにより、好純度
・好品質のγ−ドデカラクトンを容易に製造することが
できる。
上述の10−オキシステアリン酸を基質としてγ−ドデ
カラクトン産生能を有する酵母類の10オキシステアリ
ン酸に対する作用機構は必ずしも明らかではないが、該
酵母類が産生ずる酵素その他の生産物が10−オキシス
テアリン酸に作用し、β−位の炭素−炭素結合の切断反
応を引き起こし、4−オキシラウリン酸をへて、多量の
γドデカラクトンを生成したものと推定される。
上述の微生物を利用する方法により得ることのできるγ
−ドデカラクトンは、持続性のあるマイルドなフルーテ
ィ様、特にビーチ様の香気・香味を有しており、嗜好性
の高い丸味のある各種の香料組成物の調合素材として利
用できる。
以下実施例による本発明の数態様を更に詳しく説明する
(実施例) 実施例1 50ff発酵槽にポテトデキストロース培地(pH5,
5)24Qを仕込み、120°c−rls分間殺菌した
。冷却した後、Saccharomyces cere
visiaeAHU3034を接種し、通気量10ρ/
分、撹拌数30Orpm、30°Cの培養条件下で、3
00時間通気撹拌培養行った。この培養液に殺菌したI
O−オキシステアリン酸200gとオリブ油2Kgを添
加し、更に72時間、28°Cにて通気撹拌培養を行っ
た。
培養終了後、菌体を含んだ油層部分を取り出し、該油層
部分の遠心分離を行い、酵母を除いた油層]、、5Kg
を得た。この油層部を蒸留することにより純度91%の
γ−ドデカラクトン30gを得lこ。
実施例2 504の発酵層にペプトン0.1%、酵母エキス0.1
%、食塩0.2%を含有する培地(pH5,0’)24
Q、10−オキシステアリン酸を48%含有するオレイ
ン酸酸化生成物400gおよびパーム油4Kgを仕込み
、120°0,15分間加熱殺菌した。殺菌冷却後、市
販のパン酵母[オリエンタル酵母(株)製]  IKg
を添加し、25℃、通気量10Q/分、撹拌数30Or
pmの条件下で72時間通気撹拌培養を行った。
培養終了後、実施例1と同様の処理を行い、純度90%
のγ−ドデカラクトンを35gを得た。
実施例3 実施例1において、Saccharomyces ce
revisiaeAHU3034の代わりにCandi
da utilis I Fo  0626を使用した
他は、実施例1と同様の処理を行い純度90%のγ−ド
デカラクトン16gを得た。
(発明の効果) 本発明は、微生物を利用したわずか一工程の酸化的発酵
反応で、IO−オキシステアリン酸からγ−ドデカラク
トンを製造する方法を提供するものである。
該方法により提供されるγ−ドデカラクトンは、合成的
手法で製造されるγ−ドデカラクトンど比較して、マイ
ルドで持続性があり、且つ嗜好性の高い丸味のあるフル
ーツ様、特にビーチ様の香気・香味を有しており、各種
の香料組成物の調合素材として有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、10−オキシステアリン酸をβ−酸化能を有する微
    生物で酸化することを特徴とするγ−ドデカラクトンの
    製法。
JP1336230A 1989-12-27 1989-12-27 γ―ドデカラクトンの製法 Expired - Fee Related JP2645757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336230A JP2645757B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 γ―ドデカラクトンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336230A JP2645757B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 γ―ドデカラクトンの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03198787A true JPH03198787A (ja) 1991-08-29
JP2645757B2 JP2645757B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=18296987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336230A Expired - Fee Related JP2645757B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 γ―ドデカラクトンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645757B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0578388A2 (en) * 1992-06-25 1994-01-12 INTERNATIONAL FLAVORS & FRAGRANCES INC. Fermentation process for preparing 10-hydroxy-C18-carboxylic acid and gamma-dodecalactone derivatives
US6368835B1 (en) 1998-05-29 2002-04-09 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing a lactone using corynebacterium sp. NK-1 (FERM BP-6329)
WO2013133497A1 (ko) * 2012-03-05 2013-09-12 건국대학교 산학협력단 하이드록시 지방산으로부터 고수율의 감마-도데카락톤의 제조방법 및 그 조성물
WO2023063175A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 株式会社J-オイルミルズ 水添臭付与剤、その製造方法、食品に水添臭を付与する方法、食品に水添臭を付与するための酸化処理物の使用、及び水添臭付与剤を含む食品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111635865B (zh) * 2020-04-24 2022-03-29 厦门欧米克生物科技有限公司 一种生物还原马索亚油制备天然丁位癸内酯及丁位十二内酯的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0578388A2 (en) * 1992-06-25 1994-01-12 INTERNATIONAL FLAVORS & FRAGRANCES INC. Fermentation process for preparing 10-hydroxy-C18-carboxylic acid and gamma-dodecalactone derivatives
EP0578388A3 (en) * 1992-06-25 1994-11-30 Int Flavors & Fragrances Inc Fermentation process for the production of derivatives of 10-hydroxy-C18-carboxylic acid and gamma dodecalactone.
US6368835B1 (en) 1998-05-29 2002-04-09 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing a lactone using corynebacterium sp. NK-1 (FERM BP-6329)
EP1000547A4 (en) * 1998-05-29 2004-05-06 Kyowa Hakko Kogyo Kk METHOD FOR PRODUCING LIQUID SPICES WITH THE TASTE OF VEGETABLES MARINATED IN SALTED RICE BRANCH
WO2013133497A1 (ko) * 2012-03-05 2013-09-12 건국대학교 산학협력단 하이드록시 지방산으로부터 고수율의 감마-도데카락톤의 제조방법 및 그 조성물
WO2023063175A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 株式会社J-オイルミルズ 水添臭付与剤、その製造方法、食品に水添臭を付与する方法、食品に水添臭を付与するための酸化処理物の使用、及び水添臭付与剤を含む食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645757B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60020764T2 (de) Verfahren zur Herstellung von gamma-Hexalactone, daraus hergestellte Produkte und deren Verwendung als Duftstoffe
JPH03198787A (ja) γ―ドデカラクトンの製法
CA2004081C (en) Process for producing gamma-lactones
CN101056544A (zh) γ-内酯的立体选择性制备
JP3443070B2 (ja) ニンニクの無臭化方法及び健康食品
JP3479342B2 (ja) γ−ドデカラクトン及びγ−デカラクトンを含有する液体組成物の製造方法
EP1205544A2 (de) Verfahren zur Herstellung von Linalooxid oder von Linalooloxid enthaltenden Gemischen
JP3564237B2 (ja) δ−デカラクトンの製造方法
JP5520971B2 (ja) 抗酸化剤の製造方法
JPH02174685A (ja) 微生物による光学活性γ―ラクトンの製法
WO2017144835A1 (fr) Procédé de préparation d'une composition aromatisante
JP2013128440A (ja) ムスク様香気を有する大環状ラクトンの製造方法
JP2012161262A (ja) ムスク様香気を有する大環状ジエステルの製造方法
JP5503631B2 (ja) 抗酸化剤の製造方法
EP0409321A1 (en) Process for producing delta-lactones
JP2008125405A (ja) グリーンノート生成剤の製造方法並びにそのグリーンノート生成剤を用いたグリーンノート生成方法及びグリーンノートが付与された食品又は飲料。
JPS5928524B2 (ja) 微生物汚染防止剤
JP2003093084A (ja) 芳香性液状組成物の製造方法並びに飲料及びアルコール飲料
JP3479337B2 (ja) γ−ドデカラクトンの製造方法
JPH0586187B2 (ja)
JPH06133789A (ja) γ−デカラクトンの製造法及びそれに用いる新規微生物
WO2023030967A1 (de) Verfahren zur biotechnologischen herstellung von aldehydgemischen
JP2003250594A (ja) シス−6−ドデセン−4−オリドの製造方法
DE69821843T2 (de) Verfahren zur Herstellung von C9,C11 und C13 Alkanolen und dazu fähiger Mikroorgamismus
JPH03219886A (ja) デルタ―ラクトンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees