JPH02174685A - 微生物による光学活性γ―ラクトンの製法 - Google Patents

微生物による光学活性γ―ラクトンの製法

Info

Publication number
JPH02174685A
JPH02174685A JP1199165A JP19916589A JPH02174685A JP H02174685 A JPH02174685 A JP H02174685A JP 1199165 A JP1199165 A JP 1199165A JP 19916589 A JP19916589 A JP 19916589A JP H02174685 A JPH02174685 A JP H02174685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
lactone
decanolide
vegetable oil
days
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1199165A
Other languages
English (en)
Inventor
Rosanna Cardillo
ロッサノ・カルディロ
Claudio Fuganti
クラウディオ・フガンテイ
Giuseppe Sacerdote
ギセッペ・サセードテ
Massimo Barbeni
マッシノ・バーベニ
Paolo Cabella
パオロ・カベラ
Francesco Squarcia
フランセスコ・スカルシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pernod Ricard SA
Original Assignee
Pernod Ricard SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pernod Ricard SA filed Critical Pernod Ricard SA
Publication of JPH02174685A publication Critical patent/JPH02174685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D315/00Heterocyclic compounds containing rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom according to more than one of groups C07D303/00 - C07D313/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/913Aspergillus
    • Y10S435/917Aspergillus niger
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/938Pichia

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は光学活性γ−ラクトン、特に4−ヒドロキシデ
カン酸(4R)のラクトン(γ−デカノライドまたはγ
−デカラクトン)および4−ヒドロキシオクタン酸(4
R)のラクトン(γ−オクタンライド)を微生物学的に
作るための製法に関する。
[従来の技術] これらのラクトン類は、揮発性であって、これらが天然
食品のフレーバーを形成している点で極めて重要な物質
である。
存在する量が微ユなことと、これらを他の揮発性化合物
から分離することは物理的に困難なので天然資源からこ
れらの化合物を抽出することは経済的ではない。
米国特許第4,580,658号公報には、Candl
da、  旦匹」土団肱、 Geotrlchum、お
よびh肛j工a genusのある種のものがリシノー
ル酸を酸化的に分解するという能力を見いだし、リシノ
ール酸の形態または菖麻子油の形態でこれを培地に添加
して、これにより外部リパーゼの存在下または非存在下
で4−ヒドロキシデカン酸(4R)または対応するラク
トンを直接に生成させるγ−デカラクトンの製法を開示
している。
γ−ヒドロキシデカン酸は、リシノール酸をム掴士鎌g
enusに属する菌株で酸化分解する際の中間物である
という事実は既にOku Iらによりジャーナル・オブ
ーパイオケミストリー、54.536〜540頁、19
83  (J、  B i ochemi s t r
y)に発表されている。
米国特許第4,396.715号公報には、オクタ、ノ
ナ、およびデカ−ラクトンから成るフレーバーを肚止坦
旺旺um  genusの微生物培養により製造する方
法が開示されている。
本発明の目的は、光学活性なγ−デカノライドおよび/
またはγ−オクタンライドの製法であって、植物油、そ
の加水分解生成物の一つ、および/または天然リンノー
ル酸を微生物培地と接触させる方法から成り、該微生物
を臘践ユ■■s旺組r(CB5102.12)、Cad
os orlum 5uayeo ens(CBS 1
57.58)、haeochaetec  sos  
orlum(CBS 578[i3)、および c  
a e c   sl (CBS 20+1)からなる
群から選択された微生物の育成培地と接触させて製造す
る方法を提供することにある。
特に、γ−デカノライドの製造には蔑麻子油、サンフラ
ワー油、これらの加水分解生成物の一つ、またはリシノ
ール酸の使用が好ましい。
γ−オクタンライドを製造するために Ca as or um  uaveo en  の育
成培地と接触させるにはココナツツ油の使用が好ましい
本発明の方法を実施する際にサンフラワー油を使用する
ことは該油が安価なので経済的に有利である。さらに有
利な点は天然リシノール酸の使用であり、該酸は前記微
生物に対して十分に無害であり、これらの微生物の代謝
をなんら阻害しないことである。リシノール酸使用の特
に有利な点は、所望のラクトンの分離工程を酸性媒体中
で実施すると分離が極めて簡単になる点にある。
各種の培養条件において比較的短時間で、例えば24時
間と60時間の間で前記材料から所望ラクトンの生成が
始まる。通常、これらの微生物は20〜30℃の温度で
上記材料と接触拳保持される。
微生物を育成する栄養培地は公知のものが使用でき、後
記する実施例に記載したようなものである。pre−接
種材料として使用されるバイオマスの生産は攪拌下また
は非攪拌下でも生起するが、ラクトンが生成する分解工
程については攪拌下で培養が起こり、所望する化合物の
生成についてはGLC,TLClHPLC,IRおよび
NMRのような標準方法でモニターすることができる。
分析により生成量が最大点に到達した時点で所望のラク
トンを抽出する。公知[I L Flnarによる「オ
ーガニック・ケミストリーJ  (OrganicCh
eml s t rY)Vo 1.1.427〜428
頁参照コのように、所望するラクトンに対応する型のγ
−ヒドロキシ酸は酸性媒体中では容易に脱水環化した型
のラクトンとして存在するので、ラクトンの抽出という
意味は必然的にγ−ヒドロキシ酸の対応ラクトンへの変
換を意味する。
l)ラクトンを抽出するめに、培地をセライト(Cel
lte)(R)で濾過し、酢酸エチルで洗浄して、pH
5の酸性水相を酢酸エチルで好ましくは2回抽出する。
併合した有機相は5%炭酸カリウム溶液で2回抽出して
酸性部分を除く。硫 酸ナトリウム上で乾燥した有機相
は次いで蒸発し、蒸発残部を150°C/1〜3mmH
gで蒸留するとγ−デカノライドまたはγ−オクタンラ
イドが得られる。
2)ラクトンの収率を向上させるために、このγ−ヒド
ロキシデカン酸をpHを1〜5とした酸性媒体中でラク
トン化することもでき、この際には適当な酸を添加し酸
性媒体を15〜110℃、好ましくは90〜100℃に
おいて2分ないし2時間(加熱温度に応じて)加熱して
ラクトン化する。ラクトンはこの酸性媒体から水蒸気に
よりストリップすることもできる。
[実施例] 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に述べる。生
成ラクトン量はGLC分析から得られると同じ%で示し
た。
災玉tL 入s e  l us   er(CBS 102.1
2)の懸濁物を、2OAメルク栄養素、0.02% T
ween80、およびリシノール酸5gを含みpH7の
混合物を入れた300m1のエルシンマイヤーフラスコ
中に接種した。該フラスコは予めオートクレーブ中で1
20°Cで10分間滅菌したものである。このものを2
〜5日間27〜30℃に維持し、完全に掻き混ぜた。こ
の間に試料を採取し、エチルエーテルで試料を振ること
により得られた有機抽出液中のγ−デカノライドをGL
Cで測定した。得られたγ−デカノライド含有量は4%
と12%の間であった。
丸底性1 ados o  u  5uaveo ens  CB
S 157.58)を用いた以外は実施例1の操作を繰
り返した。得られたγ−デカノライド含有量は4%と1
0%の間であった。
−よ リシノール酸の代わりに6gの箆麻子油を使用し以外は
実施例1および2の操作を繰り返した。
両方とも4日間の培養後に約5%のγ−デカノライド含
有物が得られた。
実渚1舛j−:分離方法 全て25gのリシノール酸を用いた五つのエルレンマイ
ヤーフラスコで実施例1と2に記載の操作を繰り返し、
48時間後に培養物をCe1lte上でdl!l過し、
該Ce1lteを酢酸エチルで洗浄した。
pH5の水相を酢酸エチルで2回抽出した。このCe1
lte有機抽出物と洗浄相(220ml)とを5%炭酸
カリウム溶液150m1で2回抽出した。このを様相を
硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固した。TLCによ
ればγ−デカノライドの存在が確認され、さらにもっと
流動性の生成物の存在を認めた(7部へキサン溶離剤、
3部酢酸エチル)。この物質を気球型フラスコ中で蒸留
したところ約350mgのγ−デカノライド、99.5
%GLC1[αコ020= + 49  (c Lメタ
ノール)を与えた。
爽1肚1 MPGA (20g/!モルトエキストラクト、5g/
!ペプトン、20g/!グルコース、15g/l寒天)
上に24゛Cで7日間育成したところの ados  
r um  uaveo ensの試験管を、50m1
のMPGB (20g/!モルトエキストラクト、5/
!ペプトン、20/zグルコース、残部は水)を含む3
00mJのエルシンマイヤーフラスコ中に接種した。こ
のフラスコを自動温度調節装置付きチャンバー中に30
℃で放置し、2日間攪拌を維持した。このpre−接柾
材料は50m1のMPGB含有300 mノフラスコを
シードするのに用いた。各フラスコには5m!シードし
た。これらのフラスコを攪拌せずに30℃で4日間培養
した。この時点で培地を100mjのミートエクストラ
クト(20g/j)% 5gのリシノール酸および0.
2%Tweenで置換し、30℃で攪拌した。
γ−デカノライドの生成は2.3.4.5、および7日
後継続的に抽出を行ってモニターした。
4日後の抽出;粗抽出物重ff13 g1GLC分析:
γ−デカノライド20% 蒸留分離したγ−デカノライド:0.5g5クラの抽出
:粗抽出物重量3g1 GLC分析:γ−デカクライド1フ GLC分析:γ−デカンライド1フ 災lJ[L MPGA試験管から2日間育成させたところのC1ad
os o Ium 5uaveolensを、100m
)のミートエキストラクト培地(5g/l)と0.2%
Tweenから作った100m1の培地を含む300m
jのエルシンマイヤーフラスコ中に接種した。攪拌下で
30℃で2日間育成した。
この時点で、1mlのリシノール酸を加えたところ、p
Hは6.5となった。この混合物を30℃で18日間攪
拌した。40%のγ−デカノライドを含む1.1gの粗
抽出物が四つのフラスコ(5gのりシノール酸に該当)
から得られた。
丸底肚1 試験管から  ados o  us s aveol
ensの接種材料を、ミートエキストラクト(5g/l
)および0.2%Twe e nおよび1gのリンノー
ル酸(全て滅菌済み)から成る培地を含む300m1エ
ルレンマイヤーフラスコに添加した。攪拌下30°Cで
9日後、pHは6,5となった。二つのフラスコ(2g
のリンノール酸に該当)の内容物を抽出して62%γ−
デカノライド含有粗抽出物0.33gを得た。
実」l外J− 培地を100mfのミートエキストラクトで置換するま
での操作を実施例6について繰り返した。この時点でリ
シノール酸の代わりに5gのサンフラワー油と0,2%
Tweenを添加した。
混合物を攪拌し15日後に抽出した。
粗抽出物:2.6g;%ラクトン:GL0 31%(ラ
クトン化後で38%) この物質を150°C/2mmHgで蒸留して0.35
0gの純γ−デカノライドを得た。
実JL[l1J− 100mlの栄養素ブロス(20g/f)、0.2%T
weenおよび5gのり7ノール酸を含む300mfエ
ルレンマイヤーフラスコを、GYP (50g/iグル
コース、10g/l酵母エキストラクト、Log/!ペ
プトン)上で24時間育成させたPlchla etc
hells目(CBS 20+1.)から成る接種材料
でシードした。このpre−接種材料を試験管からMP
GA上に接種した。内容物を24°Cで2日間育成させ
た。pHは6であった。
この混合物を30°Cで攪拌下で育成し;6クラ二つの
フラスコ(10gのリシノール酸に該当)を抽出した。
粗抽出物の重量は7gであり、3.8%のγ−デカノラ
イドを含んでいた。
7日後に二つのフラスコ(10gのリシノール酸に該当
)を抽出した。粗抽出物を気球型フラスコで蒸留して0
118gのγ−デカノライドを得た。
9日後、四つのフラスコ(20gのリシノール酸に該当
)を抽出した。粗抽出物4.4gを得た。この物質2.
2gを気球型フラスコで蒸留してγ−デカノライド(4
3%)0.Lgを得たが、蒸留以前の粗抽出物中には4
.4%のγ−デカノライドが含まれていた。
15日後に四つのフラスコを抽出した。粗抽出物をヘキ
サンに溶解し1:1メタノ一ル75%炭酸カリウムで抽
出した。ヘキサン層を濃縮したところ12%ラクトンを
含む生成物1gが得られた。
実& ミートエクストラクト(20g/j) 、0.2%Tw
eenおよび2gのリシノール酸から成る培m 100
 m jを含む300m1のエルレンマイヤーフラスコ
(何れも滅菌済み)を、実施例10記載のpre−培養
から5.108セル/mjのPlchla et he
l sitを接種した。
30°Cで攪拌下5クラリンノール酸2gに相当する一
つのフラスコをpH3に酸性化し100℃に加熱した。
2時間蒸留を継続してa縮水をヘキサンで抽出したとこ
ろ0.2gのR−、□デカノライドを得た。
実! ミートエキストラクト(5g/f)、0.2%’I”w
eenおよび1gのリシノール酸(全て予備滅菌済み)
から成る培地100mノを含む300mノのエルレンマ
イヤーフラクコを、試験管から直接にPlchla e
tchells Iを接種した。
2gのリシノール酸に相当する二つのフラスコを2日後
に抽出した。粗抽出物の重量は0.32gであり、23
%のγ−デカラクトンを含有していた。5日後にさらに
二つのフラス2を抽出し、粗抽出物0.3g3g、5.
3%のγ−デカノライドを含有したものが得られた。
支五且二1 ミートエキストラクト(5g/))、0.2%Twee
nおよび1gのココナツツ油(γ−オクタンライドを含
まない)(全て予備域菌済み)から成る培地100m1
を含む300mJのエルレンマイヤーフラクコにCad
os orlum 5uave 1ensを試験管から
直接接種した。5日後に抽出を実施して約100mgの
γ−オクタンライドを得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)γ−デカラクトンおよびγ−オクタラクトンから
    選択された光学活性γ−ラクトンの製法であって該製法
    が、植物油、その加水分解生成物の一つ、またはリシノ
    ール酸を微生物育成培地と接触させる方法から成り、該
    微生物を ¥Aspergillus¥ ¥niger¥、¥Cl
    adosporium suaveolens¥、¥P
    hanerochaete crysosporium
    ¥、および¥Pichia etchellsii¥か
    ら成る群から選択する製法。 (2)該植物油を、■麻子油、サンフラワー油、ココナ
    ッツ油から選択する請求項1記載の製法。 (3)¥Cladosporium suaveole
    ns¥とココナッツ油を組み合わせてγ−オクタノライ
    ドを生成させる請求項1記載の製法。 (4)リパーゼを用いて該植物油を酵素的に加水分解す
    る請求項1および2記載の製法。 (5)cヒドロキシデカン酸を酸性pHで加熱してラク
    トン化させる請求項1記載の製法。 (8)Rγ−デカラクトンを酸性媒体から水蒸気でスト
    リップして製造する請求項1記載の製法。
JP1199165A 1988-08-04 1989-07-31 微生物による光学活性γ―ラクトンの製法 Pending JPH02174685A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67742/88A IT1223758B (it) 1988-08-04 1988-08-04 Procedimento per la produzione microbiologica di gamma r decanolide e/o gamma r octanolide
IT67742A/88 1988-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02174685A true JPH02174685A (ja) 1990-07-06

Family

ID=11304941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1199165A Pending JPH02174685A (ja) 1988-08-04 1989-07-31 微生物による光学活性γ―ラクトンの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4950607A (ja)
EP (1) EP0356291B1 (ja)
JP (1) JPH02174685A (ja)
AT (1) ATE107702T1 (ja)
DE (1) DE68916337T2 (ja)
IT (1) IT1223758B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7129067B2 (en) 2002-06-28 2006-10-31 Takasago International Corporation Method for producing lactone

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2004081C (en) * 1988-12-01 1998-06-23 Arnoldus L. G. M. Boog Process for producing gamma-lactones
IT1232906B (it) * 1989-08-04 1992-03-05 San Giorgio Flavors S P A Procedimento per la produzione microbiologica di gamma e delta latto ni
FR2705971B1 (fr) * 1993-06-03 1995-08-25 Agronomique Inst Nat Rech Production de gamma-décalactone par bioconversion.
IT1266188B1 (it) * 1994-07-28 1996-12-23 San Giorgio Flavors S P A Procedimento per la produzione di gamma nonalattoni in forma narutale.
FR2780972A1 (fr) * 1998-07-08 2000-01-14 Besnard Olivier Alkyl-gamma-lactones aux proprietes physiologiques stimulantes et phytosanitaires en applications agricoles
ES2168194B1 (es) * 2000-01-13 2003-11-01 Olivier Besnard Alquil-gama-lactonas con propiedades fisiologicas estimulantes y fitosanitarias en aplicaciones agricolas.
FR2877339B1 (fr) * 2004-11-03 2008-10-31 Mane Fils Sa V Gamma-undecenolactone, procede de preparation et utilisations
FR2877340B1 (fr) * 2004-11-03 2008-10-10 Mane Fils Sa Preparation stereoselective de gamma-lactones

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066991A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Kanebo Ltd 品質の改良されたヒマシ油の製造法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3076750A (en) * 1959-07-01 1963-02-05 Lever Brothers Ltd Microbiologically reducing keto acids
CH560174A5 (ja) * 1965-09-14 1975-03-27 Schering Ag
JPS51151390A (en) * 1975-06-20 1976-12-25 Baiorisaac Center:Kk Process for preparing long chain alpha-oxycarboxylic acids
GB1577933A (en) * 1976-02-11 1980-10-29 Unilever Ltd Fat process and composition
CH628009A5 (de) * 1977-07-26 1982-02-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur herstellung von optisch aktiven alpha-hydroxycarbonsaeuren.
EP0089370B1 (en) * 1981-09-28 1989-08-16 BASF K & F Corporation Production of gamma-decalactone
GB8618351D0 (en) * 1986-07-28 1986-09-03 Unilever Plc Lactones

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066991A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Kanebo Ltd 品質の改良されたヒマシ油の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7129067B2 (en) 2002-06-28 2006-10-31 Takasago International Corporation Method for producing lactone

Also Published As

Publication number Publication date
EP0356291B1 (fr) 1994-06-22
IT8867742A0 (it) 1988-08-04
IT1223758B (it) 1990-09-29
DE68916337T2 (de) 1994-10-06
ATE107702T1 (de) 1994-07-15
US4950607A (en) 1990-08-21
DE68916337D1 (de) 1994-07-28
EP0356291A1 (fr) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2102481C1 (ru) Способ получения 2-кето-l-гулоновой кислоты или ее соли
JPH0330683A (ja) 天然バニリンの製造方法
JPH02174685A (ja) 微生物による光学活性γ―ラクトンの製法
CN107418982B (zh) 一种低氯丙醇微生物油脂及其制备方法
JPS5811999B2 (ja) モエノマイシンノセイホウ
JPH03117494A (ja) γ―ラクトンを生成する方法
EP0412880B1 (fr) Procédé de production microbiologique des gamma- et delta-lactones
EP3380625B1 (de) Verfahren zur herstellung verzweigter aldehyde
JPS606629B2 (ja) 発酵法によるアブサイジン酸の製造法
KR102243418B1 (ko) 신규한 초산발효균주 및 이를 이용한 콤부차 음료의 제조방법
US5763233A (en) Process for the production of δ decalactone
JPS6394986A (ja) R−2,2−r↓1,r↓2−1,3−ジオキソラン−4−メタノ−ルの製造方法
JPH06153924A (ja) 置換メトキシフエノールの製造法及びこの目的に適した微生物
JP2645757B2 (ja) γ―ドデカラクトンの製法
JP4045403B2 (ja) ヒドロキシ脂肪酸およびγ−ラクトンの製造方法
JP2008017736A (ja) カロテノイドの精製方法
CN112552268B (zh) 一类具有抗食源性致病菌的甲基呋喃基硫醚类风味化合物及应用
JP2792856B2 (ja) 抗生物質の製造方法
JP4764309B2 (ja) メチルケトン類の製造方法
JP2001299289A (ja) リグナン類含有胡麻処理物の製造方法
US5646022A (en) Process for the production of gamma nonalactones in natural form
SU374373A1 (ru) Способ выращивания листерий
JP2002512019A (ja) 芳香族化合物の製造方法及び抽出方法
DE69821843T2 (de) Verfahren zur Herstellung von C9,C11 und C13 Alkanolen und dazu fähiger Mikroorgamismus
JPH06339386A (ja) ジオールおよびフランの製造方法