JP2792856B2 - 抗生物質の製造方法 - Google Patents

抗生物質の製造方法

Info

Publication number
JP2792856B2
JP2792856B2 JP62332580A JP33258087A JP2792856B2 JP 2792856 B2 JP2792856 B2 JP 2792856B2 JP 62332580 A JP62332580 A JP 62332580A JP 33258087 A JP33258087 A JP 33258087A JP 2792856 B2 JP2792856 B2 JP 2792856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
josamycin
fermentation
higher fatty
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62332580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01174392A (ja
Inventor
英雄 永木
弘 具嶋
仁 石田
武 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMANOCHI SEIYAKU KK
Original Assignee
YAMANOCHI SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMANOCHI SEIYAKU KK filed Critical YAMANOCHI SEIYAKU KK
Priority to JP62332580A priority Critical patent/JP2792856B2/ja
Publication of JPH01174392A publication Critical patent/JPH01174392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792856B2 publication Critical patent/JP2792856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマクロライド系抗生物質の製造方法に関す
る。更に詳しくは主な炭素源が高級脂肪酸又はそのエス
チル類からなる発酵培地を用いる事を特徴とするマクロ
ライド系抗生物質の製造方法に関する。 (従来の技術及び発明が解決しようとする問題点) マクロライド系抗生物質は主にグラム陽性に属する広
範囲の病原菌に対して抗菌活性を有し,殊にブドウ球
菌,その他のグラム陽性菌類及びマイコプラズマ等に対
して強い抗菌活性を示すことが知られている。該抗生物
質類の抗菌作用の機構はリボゾーム上での蛋白質合成阻
害であることも良く知られている。さらに,該抗生物質
の一つ,ジョサマイシンはその耐性菌を誘導しにくい
事,呼吸器官感染症に極めて有効な事,低毒性である
事,等が知られている公知の有用な抗生物質である。 これらのマクロライド系抗生物質は放射菌群により生
産されるが,これらの生産菌自体もグラム染色性陽性を
示し,自己の産生抗生物質のわずかな濃度により強い生
育阻害を受け易い。 本発明者等はジョサマイシン発酵の基礎検討過程で,
その生産菌はジョサマイシン自体に強い生育阻害を受け
る事と,その自己生産物への耐性獲得がきわめて困難で
ある事を知った。更に第1図に示すようにその生産菌培
養系に添加したわずか0.5mg/ml濃度のジョサマイシンで
も中性pH条件では無添加の50%もの生育阻害を示し,生
産菌の生育を認める最大産生物濃度を意味する自己耐性
値は約1mg/mlである事等を知った。 しかも第2図に示すように実際のジョサマイシン発酵
において,その抗生物質生成蓄積濃度は菌体生育量と密
接に連携し,生育増大時以外は抗生物質産生が無いばか
りか,発酵途中からは充分な炭素源の消費があるにもか
かわらず菌体生育も抗生物質産生も中断されている事も
観察された。 これらのことから,産生抗生物質のもたらす生産物阻
害を解除し,菌体生育量の増大すること無しには該抗生
物質の高濃度蓄積が困難であると,解析した。 一般的な炭水化物を主炭素源とする培地系を用いたジ
ョサマイシン発酵において,この生育阻害を回避する目
的から,産生抗生物質に対するより高い自己耐性菌株の
選択使用,抗生物質の影響を幾分緩和しうる微酸性pH環
境で発酵する方法,さらに,生育促進物質の添加等を組
み合わせて抗生物質産生量の増加を促す方法等を検討
し,ジョサマイシン発酵に利用して来たが,充分満足な
生産効率を得るに至らなかった。 (解決手段) かかる事情に鑑み,本発明者等はこれらマクロライド
系抗生物質の産生蓄積量を増大すべく鋭意研究してきた
結果,高級脂肪酸又はそのエステル類を主炭素源とする
発酵培地を用いる事によりマクロライド系抗生物質生産
蓄積量が飛躍的に増加する事を発見し,本発明を完成す
るに至った。即ち,本発明は主な炭素源が高級脂肪酸又
はそのエステル類からなる発酵培地を用いる事を特徴と
するマクロライド系抗生物質の製造法である。 本発明において,アグリコン部分の主な生合成基質が
アセチルユニットであるマクロライド系抗生物質とはジ
ョサマイシンに代表される16員環マクロライド群であ
り,例えば,カルボマイシン類,スピラマイシン類,ロ
イコマイシン類,デルタマイシン類,ミデカマイシン
類,マリドマイシン類,プラテノマイシン類等も例示で
きる。 本発明の方法に用いられるマクロライド系抗生物質の
生産菌としては,アグリコン部分の主な生合成基質がア
セチルユニットであるマクロライド系抗生物質を生産す
ることが出来る菌であれば良く,このような菌としては
例えば,ストレプトマイセス ナルボネンシス ヴァリ
ェタス ジョサミティカス(Streptomyces narbonensis
var.josamyceticus),ストレプトマイセス ハルスデ
ィー(Streptreptomyces halstedii),ストレプトマイ
セス アンボファシエンス(Streptomyces ambofacien
s),ストレプトバーティシリウム キタサトエンシス
(Streptoverticillium kitasatoensis),ストレスト
マイセス デルタエ(Streptomyces deltae),ストレ
プトマイセス マイカロファシエンス(Streptomyces m
ycarofaciens),ストレプトマイセス ハイグロスピカ
ス(Streptomyces hygroscopicus),ストレプトマイセ
ス プラテンシス サブスペシース マルヴィナス(St
reptomyces platensis subsp.malvinus)等が挙げられ
る。 また,発酵培地の主な炭素源として用い得る高級脂肪
酸又はそのエステル類としては、高級脂肪酸として通常
用いられる意味の高級脂肪酸、即ち、炭素数12個以上の
高級脂肪酸又はそのエステル類であり(薬科学大辞典
(広川書店、昭和60年4月15日発行)参照のこと)、例
えば、動植物起源の油脂類や高級脂肪酸類,高級脂肪酸
類のグリセリンエステル類又は低級アルコールエス類で
あり,例えば,豚脂,牛脂,鯨油,鶏油,魚油等の動物
油脂類や,糖油,大豆油,椰子油,綿実油,菜種油,コ
ーン油,オリーブ油,ピーナツ油等の植物油脂類,さら
に,ラウリン酸,ミリスチン酸,パルミチン酸,ステア
リン酸,オレイン酸,リノール酸,リノレン酸等と,さ
らに,これら脂肪酸のグリセリンエステル類,メタノー
ルエステル類又はエタノールエステル類等が特に好適に
用いられる。これらは単独又は混合使用されても良く,
これら例示油脂類に限定されるものではない。 本発明の方法は通常の液体培地による好気的発酵法に
よって行なわれる。培地組成は主な炭素源として高級脂
肪酸又はそのエステル類を用いるが,更に,炭水化物
類,低級脂肪酸類,有機酸類,アルコール類,エステル
類等を補助的に添加しても良い。又,窒素源は動植物起
源のもの,有機系化合物,無機化合物等から選択,配合
して使用される。金属塩類,消泡剤等の界面活性剤,
酸,アルカリ類等も必要に応じて培地へ添加しても良
い。更に本発明の製造法においてはバッチ,連続等の発
酵方式や発酵期間を問わない。また使用油脂量は他の炭
素源及び窒素源それぞれ個々の使用量以上であり,通
常,培地重量に対して1%〜30%の範囲で用いられ,好
ましくは2〜20%の範囲である。 発酵は,用いる放射菌の生育と発酵生産に好適な温
度,pH,溶存酸素濃度等を与え得る発酵装置を用い,植菌
し,好適な発酵環境下で通常的方法に従って行なわれ
る。発酵培地濃度,発酵装置の酸素供給能力,バッチ,
セミバッチ,半連続,連続等の発酵方式により発酵期間
に変わる。発酵培地内の油脂は使用する放線菌の分泌す
るリパーゼの作用で徐々に脂肪酸に変わり,又,高級脂
肪酸として培地に与えられた場合はそのまま菌に資化利
用され,マクロライド系抗生物質の産生蓄積を助長す
る。高濃度に該抗生物質を蓄積した発酵液は発酵装置か
ら放出し,単離精製操作を受ける。 目的とするマクロライド系抗生物質は微視的には発酵
液の油状区分により多く含有されているが,マクロライ
ド系抗生物質が有する脂溶性塩基性の特性を利用して,
収率良くしかも高純度の物質として単離採取出来る。即
ち,酸性pH,加温処理,過剤,稀釈等を必要により用
いて後,膜,過,沈降等の適当な操作を選択使用して
生産菌体や残存油状区分等を分離、該抗生物質を含む澄
明水相を採取する。目的とする抗生物質はこれ以降,膜
法,レジン操作,抽出操作,濃縮,沈澱乃至晶析,乾燥
等々の一般的抗生物質造法に通常用いられる手段の組み
合わせ処理を通じて,選択的に濃縮分離精製され,採取
される。 (発明の効果) 本発明の方法によれば,高級脂肪酸又はそのエステル
類を主な炭素源とする培地を用いたマクロライド系抗生
物質の発酵において,目的とする抗生物質を発酵液内に
極めて高濃度に産生蓄積させる事ができる。この効果
は,培地の主な炭素源として高級脂肪酸のエステル類,
殊に植物油脂類を用いた場合に特に顕著であった。 高級脂肪酸又はそのエステル類を用いた場合の本発明
の効果は,培地に与えられたエステル類が菌体の分泌す
るリパーゼにより徐々に加水分解される場合,あるいは
高級脂肪酸として直接培地に与えられた場合にも水相環
境に平衡な極わずかな濃度で溶解し菌に摂取され,菌体
内でのベータ酸化経路によりアセチルCoAを経て,豊富
な生合成エネルギーを供給すると共に,マクロライド系
抗生物質のアグリコン部分の生合成に必須なアセチルユ
ニットの豊富な供給源になることによると推察される。 更に,本発明の製造方法においては,培地内にあって
菌体外に残存する脂肪酸が生産菌により産生分泌される
該抗生物質の脂溶性塩基性なる特性との相互関係から,
これらを特異的に抽出保存することができる。 よって,生産菌の微視的生育環境を成す水相区分の産
生物濃度を自己耐性値以上に低下せしめ得て,産生抗生
物質の生産物阻害を解除できる為,結果的に,さらなる
高生産性を発揮できる。以上述べた豊富な生合成エネル
ギーと豊富な必須合成基質の供給,脂肪酸による生産物
抽出溶解保持を通じた生産物阻害の解除を一挙になしと
げる事で,きわめて効率的なマクロライド系抗生物質の
発酵生産を成し遂げるという顕著な効果を発揮しうるも
のである。 次に実施例を掲記し,本発明を更に詳細に説明する。
なお,本発明はこの実施例により何ら限定されるもので
はない。 実施例1〜8 小試験管内で−30℃にて凍結保存しておいたストレプ
トマイセス ナルボネンシス ヴァラエタス ジョサミ
セチクス(Streptomyces narbonensis var.josamycetic
us)のジョサマイシン生産性改良株を澱粉1%,グルコ
ース1%,大豆粉1.5%,硫酸マグネシウム・7水塩0.0
5%,リン酸水素二カリウム0.1%及びイーストエキスト
ラクト0.5%からなる種培地100mlを含む500ml容 坂口
フラスコへ移植し,29℃,2日間,140rpmで振盪培養を行な
った。別に,表−1に示した各種炭素源のいずれかを7
%と,グルテンミール2%,ファーマメディア2%,硫
酸マグネシウム・7水塩0.05%,水酸化ナトリウム0.1
%から成る発酵培地50mlを500ml容エーレンマイヤーフ
ラスコで調製した。これらのフラスコに上記にて得られ
た種培養液各1mlを移植し,29℃,7日間,240rpmの回転振
盪機に掛けた。発酵液を5日目及び7日目に採取し,ジ
ョサマイシン(JM)蓄積濃度,pH,菌体量(PCV),見掛
け粘度等を測定した。この結果を表−1に示す。 ここに,ジョサマイシン濃度は所定量の発酵液とトル
エンを秤取し,アルカリ性pH下で混合抽出後,遠心分離
にて得られるジョサマイシン抽出液を,シリカゲルTLC
プレートと展開剤(ベンゼン/酢酸ブチル/メタノール
/水=65/19/21/1)を用いるTLC−デンシトメトリーに
掛けることにより測定した。 菌体量は培地成分としても固形物を含み正確な測定が
出来ない為,発酵液を小試験管に入れ,3000rpm,10分間
遠沈後の沈降物容積率(%)を菌体量の相対値として表
わした。菌体量を示す別指標として,1ml容積(20cm長)
のピペットを用いた落下時間を測定し,見掛け粘度とし
て示した。 表−1に示した結果のごとく,対称としたグルコース
使用区のジョサマイシン蓄積濃度は第2図の結果同様に
0.5mg/kg以下であった。しかし,主な炭素源として高級
脂肪酸のエステル類を添加した場合,いずれもジョサマ
イシン蓄積濃度が飛躍的に増加する事が判明した。殊
に,大豆油,ピーナッツ油,オリーブ油,菜種油,コー
ン油等を用いたいずれの培地も発酵7日目において,4乃
至5mg/mlのジョサマイシン蓄積濃度を与える事が判っ
た。 これらの場合,菌体生育量も飛躍的に増加することも
確認された。4〜5mg/mlのジョサマイシン濃度を示した
油脂系培地からなる発酵液はいずれも直径数mmの油性団
粒や油状クリームを含有していた。これら油性団粒は多
量の脂肪酸以外に60mg/g以上に及びジョサマイシンを含
んでおり,その他の3−0−デアセチルジョサマイシ
ン,4″−ブチリルジョサマイシン等を含めたジョサマイ
シン関連物質の総量は100mg/g以上にも及ぶことが確認
された。油状クリームのジョサマイシン含有量は約40mg
/g程度であった。 (参考実施例) 主な炭素源として各種動植物油脂,及び高級脂肪酸を
使用した培地にて実施例同様にジョサマイシン発酵を行
なった。その発酵液を40,000×g,20分間遠心分離し,水
性上清を油相部及び沈澱部と区分けして得た。ここで得
た水性上清のジョサマイシン濃度は第3図に示すように
発酵液そのもののジョサマイシン濃度の約数分の1の濃
度であった。この事実は、油脂を主な炭素源として使用
した発酵液において,その資化利用のほかに,産生菌の
微視的環境である水相区分のジョサマイシンを油相区分
へ選択的に抽出保持し,発酵期間中,自己耐性値以下に
水相生産物濃度を抑制し,これらを通じて,生育連動型
の生産系における生産物阻害を解除する結果,抗生物質
産生をさらに促進している事等を推察させた。
【図面の簡単な説明】 第1図は,ジョサマイシン生産菌の生育に対するジョサ
マイシン自体の影響を示した図である。図中,横軸は培
地に添加したジョサマイシン濃度を表わし,縦軸はジョ
サマイシン無添加系を対照(100%)とする生育量の相
対値を示した。 培地は,2%グリセロール,0.75%ペプトン,0.25%トリマ
グネシウムホスフェート,および0.25%イーストエキス
トラクトから成り,殺菌前pH8.0に調整した。この7.5ml
を50ml容試験管内で64時間培養した。 第2図は,グルコースを主な炭素源とする培地系でのジ
ョサマイシン発酵例を示した図である。 培地は,9%グルコース,5%大豆粉,0.25%トリマグネシ
ウムホスフェート及び0.125%イーストエキストラクト
から成り,円錐フラスコ中50mlを用いて培養した。 第3図は,油脂系培地で得た発酵液(横軸)とその遠心
分離上精(縦軸)のそれぞれのジョサマイシン濃度を対
応して示した図である。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.主な炭素源が高級脂肪酸又はそのエステル類からな
    る発酵培地を用いることを特徴とするマクロライド系抗
    生物質の製造方法。 2.アグリコン部分の主な生合成基質がアセチルユニッ
    トであるマクロライド系抗生物質である特許請求の範囲
    第(1)項記載の製造方法。 3.高級脂肪酸又はそのエステル類が高級脂肪酸のグリ
    セリンエステル若しくは低級アルコールエステル又は動
    植物油脂類である特許請求の範囲第(1)項記載の製造
    方法。 4.動植物油脂類が大豆油,ピーナッツ油,オリーブ
    油,菜種油又はコーン油である特許請求の範囲第(3)
    項記載の製造方法。 5.高級脂肪酸又はそのエステル類が大豆油、ピーナッ
    ツ油、オリーブ油,菜種油又はコーン油であり,マクロ
    ライド系抗生物質がジョサマイシンである特許請求の範
    囲第(1)項記載の製造方法。
JP62332580A 1987-12-28 1987-12-28 抗生物質の製造方法 Expired - Lifetime JP2792856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332580A JP2792856B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 抗生物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332580A JP2792856B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 抗生物質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01174392A JPH01174392A (ja) 1989-07-10
JP2792856B2 true JP2792856B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=18256516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62332580A Expired - Lifetime JP2792856B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 抗生物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2792856B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104480157B (zh) * 2014-12-24 2018-06-22 浙江海正药业股份有限公司 一种制备司他霉素的方法
CN114517175B (zh) * 2020-11-20 2024-04-09 上海医药工业研究院 基因工程菌及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100508A (ja) * 1984-09-20 1985-06-04 Kanebo Ltd 化粧料
JPS62272986A (ja) * 1986-03-12 1987-11-27 アメリカン・サイアナミツド・カンパニー 抗生化合物の製法
JPS6356295A (ja) * 1986-07-28 1988-03-10 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ γ―ヒドロキシデカン酸及びγ―デカラクトンの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100508A (ja) * 1984-09-20 1985-06-04 Kanebo Ltd 化粧料
JPS62272986A (ja) * 1986-03-12 1987-11-27 アメリカン・サイアナミツド・カンパニー 抗生化合物の製法
JPS6356295A (ja) * 1986-07-28 1988-03-10 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ γ―ヒドロキシデカン酸及びγ―デカラクトンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01174392A (ja) 1989-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kitamoto et al. Production of mannosylerythritol lipids as biosurfactants by resting cells of Candida antarctica
CN1986822A (zh) 用寇氏隐甲藻发酵生产二十二碳六烯酸油脂的方法
US5227295A (en) Process for isolating A83543 and its components
JPH03201992A (ja) 免疫抑制剤の新規な製造方法
JPS5878598A (ja) 抗生物質LL―C23024βおよびイオタを生産することが可能な微生物
KR100366258B1 (ko) 신규 kf-1040 물질 및 그 제조법
CA2202016C (en) Process for the production of lipstatin and of tetrahydrolipstatin
JP2792856B2 (ja) 抗生物質の製造方法
US3205150A (en) Hydroxy fatty acid production
US4004978A (en) Microbiological reduction of zearalenone and related compounds
US20070142424A1 (en) Process for producing tacrolimus (FK-506) using vegetable oil as sole source of carbon
CA2007680A1 (en) Microbial transformation product of l-683,590
AU631693B2 (en) A83543 recovery process
CN105189769A (zh) 从腐霉属物种生产ω-3脂肪酸
CS221839B2 (en) Method of making the tylactone
US5047338A (en) Polyester Antibiotic preparation
US3010878A (en) Process for the production of eburicoic acid
US5049495A (en) Fermentation method for producing polyether antibiotics
CN104673722B (zh) 耐氧夏普氏菌及其在二氢大豆异黄酮有氧合成中的应用
SU1128955A1 (ru) Штамм @ @ А-60-продуцент биологически активного комплекса липидов и способ получени биологически активного комплекса липидов
JPS6135988B2 (ja)
CA1113874A (en) Antibiotic bl580 zeta from streptomyces hydroscopicus
RU2115732C1 (ru) Штамм mucor circinelloides var. lusitanicus - продуцент витамина f и способ получения витамина f
CS207693B2 (en) Method of making the antibiotic a 40104
JPH0246294A (ja) ストレプトミセス属微生物からのアングサイクリノンおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10