JPH03198638A - ギヤードモータ - Google Patents

ギヤードモータ

Info

Publication number
JPH03198638A
JPH03198638A JP1337177A JP33717789A JPH03198638A JP H03198638 A JPH03198638 A JP H03198638A JP 1337177 A JP1337177 A JP 1337177A JP 33717789 A JP33717789 A JP 33717789A JP H03198638 A JPH03198638 A JP H03198638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
motor
gear
transmitted
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1337177A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sawada
澤田 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakagawa Electric Ind Co Ltd
Original Assignee
Nakagawa Electric Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakagawa Electric Ind Co Ltd filed Critical Nakagawa Electric Ind Co Ltd
Priority to JP1337177A priority Critical patent/JPH03198638A/ja
Priority to KR1019900010567A priority patent/KR930000885B1/ko
Publication of JPH03198638A publication Critical patent/JPH03198638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は種々の機械装置の駆動用に用いることのでき
るギヤードモータに関する。詳しくは、モータと負荷駆
動用の出力部材とを結ぶ歯輪列の途中にクラッチを介在
させ、しかもそのクラ・ンチの操作を上記モータの作動
、非作動を利用して行うようにしであるギヤードモータ
に関する。
〔従来の技術〕
この種のギヤードモータとしては、例えば上記モータの
作動時にはモータのステータを通る磁束によって吸着片
をステータに吸着し、その吸着によって上記クラッチが
継となるようにし、一方モータが非作動となって磁束が
消滅した時には上記吸着片が解放されその自由動が可能
となって上記クラッチが断となるようにしたものがある
(例えば特開平1−194333) 〔発明が解決しようとする課題〕 このような構成のものでは、上記磁束の消滅により吸着
片が解放された場合、吸着片は上記ステータに対して摺
動する。この為その吸着片は摩耗を伴う問題点がある。
上記摩耗はその寿命を短く制附すると共に、その摩耗に
伴い上記ステータによる吸着片の確実な吸着が困難とな
り、上記クラッチを継とする動作の信頼性の低下をもた
らす等の問題点がある。
本発明は上記従来技術の問題点(技術的課題)を解決す
る為になされたもので、モータの回動を磁気誘導と言う
何等の摩耗も伴わぬ伝動手段によってクラッチ操作片に
伝えるようにして、動作の信頼性を長期にわたって安定
に維持できるようにしたギヤードモータを提供すること
を目的とするものである。
〔課題を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為に、本願発明は前記請求の範囲記
載の通りの手段を講じたものであって、その作用は次の
通りである。
〔作用〕 モータが回動するとその回動力の一部は磁気誘導伝動機
構を介してクラッチ操作片に与えられ、該クラッチ操作
片はクラソーチ継位置に至る。その結果クラッチは継と
なる。すると上記モータの回動力は上記クラッチを通し
て出力部材に伝えられ、出力部材が作動する。その出力
部材の作動により負荷が駆動される。
〔実施例〕
以下本願の実施例を示す図面について説明する。
第1.2図において、ギヤードモータは、基枠Aに、モ
ータBと、出力機構Cと、モータの回動力を減速して出
力機構Cに伝える為の減速用の歯輪列りとを備えさせて
構成しである。又」1記歯輪列りの途中には、回動力切
断機構EとクラッチFとが縦続状に介設しである。上記
回動力切断機構Eは、出力機構Cが終端位置にあるとき
に、モータBの回動力が出力機構Cの側に伝わらないよ
うにする為のものであり、」1記クラッチFは」1記モ
ータBと出力機構Cとの間の連繋を繋いだり断ったりす
る為のものである。向上記切断機構Eには切断操作機構
Gが連繋され、上記クラッチFにはクラッチ操作機構H
が連繋させである。■は出力機構Cの戻りの速度を緩め
る為の緩速機構である。
上記基枠Aは、ケース1aと蓋1b及び取付板1cによ
って構成してあり、それらはねじ1dによって一体化し
である。
上記モータBとしては、タイマモータとして周知の小型
モータが用いである。2a、2b はステータ、2a’
、2b’  は磁極、3はコイル、4はロータで、環状
の永久磁石4aを有している。4bはロータビニオン、
5は逆転止めである。
次に出力機構Cについて説明する。6はケース1a及び
取付板1cに回動自在に装着した主軸歯車で、出力部材
として例示するプーリ7がねじ7aによって固定しであ
る。8はワイヤで、一端はプーリ7に止付けである。該
ワイヤ8の他端は被操作機構に止付けられる。
次に減速用歯輪列りは複数の歯車を用いて構成された周
知のものである。
次に回動力切断機構Eは第6〜10図に示される如き周
知のクラッチをもって構成しである。9,10は一対の
クラッチ要素で、夫々対向面に相互に係脱可能な鋸歯状
の係合部9a、10aを有している。係合部9aは弾力
性を有する腕63の先端部に備えられている。要素9は
要素10に対し遠近自在となっている。11は両者を離
反させる為のばねである。クラッチ要素9は一体形成の
歯車9bを介してビニオン4bに連繋させである。第2
.4.5図に示される12はクラッチ要素10の逆転を
阻止する為の逆転止機構を示す。13は該機構における
型車で、周囲に複数の爪13aを有する。これは第6図
の如くクラッチ要素10と一体形成しである。14は逆
転止カムで、軸体15を中心に第4図(八)の矢印方向
の動きを自在に構成しである。該カム14は二つの係止
爪14a、 14bを有する。それらは何れか一方が必
ず爪13a の回動軌跡に位置するようにしである。
次にクラッチFは第2図に示す如く本例では周知の遊星
歯車機構を用いて構成しである。20は太陽歯車、21
はリングギヤ、22は遊星歯車で、遊星キャリア23に
取付けられた軸体24によって回動自在に保持されてい
る。尚太陽歯車20は前記切断機構已におけるクラッチ
要素10と一体に形成されており、又遊星キャリア23
には連動用の歯車25が一体形成されてそれが減速用の
多数の歯車の内の一つと連繋させである。尚符号26は
上記符号9,10゜20、23.25で示される部材を
回動自在に支承する為の軸体である。
次に切断操作機構Gについて第2.4.6図に基づき説
明する。該機構Gは主軸歯車6に付設した制御カム31
とそのカム31に従ってクラッチ要素9を操作する操作
レバー32とから成る。上記カム31は主軸歯車6と一
体に形成してあり、主軸歯車の回動中心を中心とする円
弧状に形成した受止部33と、歯車6の回動中心からの
距離が受止部33よりも大きい位置に形成した押片35
と、両者間に備えた解除部34とを有する。操作レバー
32は上記カム31と対向させた被動部36と、クラッ
チ要素9を操作する為の操作部37を有する。操作部3
7は高段部38、低段部39及び両者を繋ぐ斜面状の案
内部40とから成り、第6図に示す如く上記両段部3B
、 39が選択的にクラッチ要素9の下に位置するよう
になっている。
次にクラッチ操作機構Hについて第1.2.3図に基づ
き説明する。43は回転体で、外周には複数の保合片4
4ををする。該回転体43は上記クラッチFにおける継
断操作用の可動部であるリングギヤ21を、係止及びそ
の係止の解除ができるようになっている。即ち、第2図
に示す如く本例では回転体43と一体形成の歯車43a
をリングギヤ21と一体形成した歯車45と噛み合わせ
である。この構成では回転体43はリングギヤ21に比
べ歯車45.43aのギヤ比だけ増速されている為、回
転体43の回動トルクは弱い。従って係合片44を軽い
力でもって係止することによって回転体43の回転を阻
止することができる。しかし上記符号43a 、 45
で示される部材を用いることなく、リングギヤ21に係
合片44を設けてそれを係止するようにしても良い。一
方46は操作体で、クラッチ操作片として例示する係止
片47を有する。該操作体46は軸48によって框支さ
れて、係止片47を、係合片44の回動軌跡内の係止位
置と、回動軌跡外の解放位置とに位置替えさせ得るよう
になっている。向上記係止位置はクラッチFを継にする
為の継位置であり、解放位置はクラッチFを断にする断
位置である。49は連繋用のギヤ、50は係止片47を
常時は解放位置に位置さゼる為の復帰用ばねである。
次に51はクラッチ操作機構における磁気誘導伝動機構
を示し、相対回動自在に対向させた誘導リング52と永
久磁石53とによって構成しである。誘導リング52は
磁気誘導を生ずる例えば銅等の電気良導体で形成されて
いる。該リング52は一体に備えサセたギヤ52a、他
のギヤ54を介してロータピニオン4bに連繋させであ
る。一方永久磁石53は外周面にN極、S極が交互に着
磁されている。該磁石53は減速用の歯輪列55を介し
て、操作体46に連繋させである。尚誘導リングと永久
磁石とは相互に入れ替えてもよい。
次に緩速機構Iについて説明する。この機構は周知の遠
心力を利用した調速機構(制動機構)で、56は蓋1b
に備えた制動部材、57は前記回転体43に固定したボ
ス、58はボス57と一体形成の腕で、弾力性を有して
おり、外周端には上記制動部材56の内周面に摺擦する
為の突部58aを有する。59は腕58に付設した重り
である。
次に第1図における符号60は被操作機構を示し、例え
ば電気洗濯機における排水弁、或いは換気扇におけるシ
ャッタの開閉操作機構である。61は該機構における可
動部で、これに前記ワイヤ8が接続される。
次に上記ギヤードモータの動作について説明する。該ギ
ヤードモータはモータBに未だ通電されていない状態に
おいては、切断操作機構Gは第4図(A)及び第6図(
A)に示される状態にあり、回動力切断機構Eは継状態
にある。又クラッチ操作機構Hは第3図(A)に示す状
態にある。この状態においてモータBのコイル3に通電
されると、ロータ4が回動する。この回動により、ビニ
オン4bが第4図(A)の矢印4b’ 方向に回動する
。その回動力は回動力切断機構Eを介してクラッチFの
太陽歯車20に伝えられ、該歯車20が回動する。一方
ロータ4の回動は磁気誘導伝動機構51の誘導リング5
2にも伝達され、該リング52が矢印52b 方向に回
動する。するとリング52と永久磁石53との間の磁気
誘導によって永久磁石53が同方向に回動する。
その回動力は歯輪列55を介して操作体46に伝達され
、操作体46は矢印46a方向に動いて第3図(B)の
如く係止位置に移動する。この状態では回転体43が回
動しようとしても係合片44が係止片47に係止される
為、回転体43の回動が阻止された状態となる。即ちク
ラッチFにおけるリングギヤ21の回動が阻止されてク
ラッチFが継の状態となる。向上配係止片47が係止位
置に位置した後においても、永久磁石53には誘導リン
グ52からの磁気誘導によってそれを回動させようとす
る力が与え続けられる。その力によって上記係止片47
は係止位置に保持される。
上記のような状態となると太陽歯車2oの前記回動は遊
星歯車22を通して遊星キャリア23に伝えられ、それ
が回動する。遊星キャリア23の回動は歯車25から減
速用の歯車を介して主軸歯車6に伝えられてそれが第4
図(A) の矢印6a方向に回動し、プーリ7が第1図
の矢印7b方向に回動する。するとワイヤー8がプーリ
7に巻き取られ、負荷即ち被操作機構60の可動部61
が作動される。
上記主軸歯車6の回動が終端位置にまで至ると、切断操
作機構Gにおいては、制御カム31の押片35が操作レ
バー32の被動部3Gを解除部34に向けて押込み、第
4図(B) に示される如き状態となる。その結果、レ
バー32の操作部37は第6図(B) に示す如き状態
となり、切断機構Eは断状態となる。従ってクラッチF
への回動力の伝達が途絶え、主軸歯車6には前述のよう
な駆動力が伝えられてこなくなる。その結果、上記負荷
が過度に動かされてそれが破損したりすることが防止さ
れる。
又主軸歯車6が上記のように終端位置まで至った場合に
おいて、負荷が自身に復帰手段(例えば復帰用のばね)
を備えていても、その負荷の復帰は次のようにして阻止
される。即ち上記負荷の復帰力がプーリ7に加わって主
軸歯車6が逆転しようとすると、その回動力は歯輪列を
介してクラッチFの遊星キャリア23に伝わる。この場
合クラッチFは継状態である為、上記回動力は太陽歯車
20から切断機構Eのクラッチ要素10に伝わり、該要
素1 10が逆転しようとする。しかし第4図(B)又は第5
図の如くカム14の爪14a 又は爪14b が型車1
3の爪13aを係止する為、クラッチ要素10の逆転は
阻止される。従って主軸歯車6の逆転は阻止され、負荷
の復帰は行われない。
次にモータBのコイル3への通電を停止するとロータ4
の回動が停止する。するとクラッチ操作機構Hにおける
誘導リング52の回転も停止する。すると係止片47を
係止位置に保持する力が消失する。
その結果復帰用ばね50の付勢力によって操作体46は
第3図(八)の状態に戻される。即ち係止片47は解放
位置に至る。従ってクラッチFは断の状態となり遊星キ
ャリア23は前記逆転が可能となる。即ちプーリ7の復
帰回動が可能となる。その結果、負荷は自体が備える復
帰手段の付勢力によってワイヤー8を引き出しながら元
の状態に復帰する。
この場合、負荷からプーリ7に及ぼされている復帰力に
よって主軸歯車6は第4図(B)  の矢印6b方向に
回動する。この回動の初期に制御カム31によって操作
レバー32は第4図(A)  の状態に戻される。
2 従って切断機構Eは第6図(A)の如くクラッチ要素9
.10が係合した状態即ち継の状態となる。この場合、
クラッチ要素9の係合部9aにおける凸部がクラッチ要
素10の係合部10aにおける凸部に当接する状態とな
っても、腕63が弾力的に曲がることができる為、クラ
ッチ要素9或いはレバー32の破損は生じない。上記切
断機構Eが継となる結果、クラッチ要素10の回動が阻
止、つまり太陽歯車20の回動が阻止された状態となる
。この為リングギヤ21が回動し、その回動は回転体4
3に伝わりそれが回動する。回転体43の回動は緩速機
構Iによって緩められる。従って主軸歯車6は上記方向
にゆっくりと回動し、負荷の戻りはゆっくりと行われる
向上記復帰手段は、上記の如く負荷に備えられる場合の
他に、主軸歯車6に付設される場合もある。
次に、前記クラッチFは回動力切断機構Eと同様の構造
のクラッチであっても良い。その場合、クラッチ操作機
構I(におけるクラッチ操作片は切断操作機構Gにおけ
る操作部37と同様の構成にすればよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明にあっては、負荷を駆動したい場合
、モータBを回動させることにより、クラッチFが継と
なって出力部材が作動し、負荷を上記モータBの回動力
を利用して容易に駆動できる効果がある。
一方上記負荷の駆動を止めてその自由復帰を可能にした
い場合は、モータBを停止させることにより、上記クラ
ッチFが断となって上記出力部材はフリーとなり、上記
負荷の自由復帰を可能にできる効果がある。
しかも上記の如くモータBの回動によってクラッチFを
継とするようにしたものでも、その場合モータBからク
ラッチ操作片47への作動力の伝達を磁気誘導という何
等の摩擦も伴わぬ伝動手段によって行うようにしたもの
だから、長期の使用に当たっても信頼性高くその動作を
行わせ得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
5 図面は本願の実施例を示すもので、第1図はギヤードモ
ータの一部破断乎面図、第2図は縦断面図、第3図(A
) 、 (B) はクラッチ操作機構の動作説明図、第
4図(A) 、 (B)  は切断操作機構の動作説明
図、第5図は逆転止機構の異なる動作状態を示す図、第
6図(^)、(B)  は回動力切断機構の動作説明用
縦断面図、第7.8図はクラッチ要素の対向面を示す図
、第9.10図は夫々第7.8図におけるIX−IX線
断面図及びx−X線断面図。 A・・・基枠、B・・・モータ、C・・・出力機構、D
・・・減速用歯輪列、F・・・クラッチ、H・・・クラ
ッチ操作機構、47・・・クラッチ操作片、51・・・
磁気誘導伝動機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モータと、負荷駆動用の出力部材とを有し、それらの間
    は、途中にクラッチを備える減速用の歯輪列でもって連
    結してあると共に、上記クラッチには、それを継、断操
    作する為のクラッチ操作機構を連繋させているギヤード
    モータにおいて、上記クラッチ操作機構は、磁気誘導に
    よって回動力が伝わるよう対向配置した永久磁石及び誘
    導リングと、クラッチ継位置とクラッチ断位置との間の
    位置替えが自在でかつ常時はクラッチ断位置に位置する
    ようにしたクラッチ操作片とを有し、上記永久磁石又は
    誘導リングの一方は上記モータに連繋させる一方、他方
    は磁気誘導によって回動されることによって上記クラッ
    チ操作片をクラッチ継位置に位置替えさせ得るよう上記
    クラッチ操作片に連繋させたことを特徴とするギヤード
    モータ。
JP1337177A 1989-12-26 1989-12-26 ギヤードモータ Pending JPH03198638A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337177A JPH03198638A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 ギヤードモータ
KR1019900010567A KR930000885B1 (ko) 1989-12-26 1990-07-12 기어 모터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337177A JPH03198638A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 ギヤードモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03198638A true JPH03198638A (ja) 1991-08-29

Family

ID=18306174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337177A Pending JPH03198638A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 ギヤードモータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03198638A (ja)
KR (1) KR930000885B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247804A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Nakagawa Electric Ind Co Ltd ギヤードモータ
JP2003061306A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Nakagawa Electric Ind Co Ltd ギヤードモータ
KR20030049040A (ko) * 2001-12-14 2003-06-25 정금두 기어드모우터
KR20040040123A (ko) * 2002-11-06 2004-05-12 정금두 기어드모터
JP2006050857A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nakagawa Electric Ind Co Ltd ギヤードモータ
CN1310404C (zh) * 2000-06-26 2007-04-11 日本电产三协株式会社 旋转阻止机构及齿轮传动电机
JP2007097353A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Nidec Sankyo Corp ギヤードモータ、扉開閉装置、および冷蔵庫
JP2012055081A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Nakagawa Electric Ind Co Ltd モータ式アクチュエータ
CN104113161A (zh) * 2014-06-24 2014-10-22 宁波东海定时器有限公司 一种电机牵引器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101585589B1 (ko) 2015-07-24 2016-01-22 (주)하나마이크로텍 탭 안전용 토크 툴의 토크 발생시 임팩트 방지용 플레이트

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1310404C (zh) * 2000-06-26 2007-04-11 日本电产三协株式会社 旋转阻止机构及齿轮传动电机
JP2002247804A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Nakagawa Electric Ind Co Ltd ギヤードモータ
JP2003061306A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Nakagawa Electric Ind Co Ltd ギヤードモータ
KR20030049040A (ko) * 2001-12-14 2003-06-25 정금두 기어드모우터
KR20040040123A (ko) * 2002-11-06 2004-05-12 정금두 기어드모터
JP2006050857A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nakagawa Electric Ind Co Ltd ギヤードモータ
JP2007097353A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Nidec Sankyo Corp ギヤードモータ、扉開閉装置、および冷蔵庫
JP2012055081A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Nakagawa Electric Ind Co Ltd モータ式アクチュエータ
CN104113161A (zh) * 2014-06-24 2014-10-22 宁波东海定时器有限公司 一种电机牵引器
CN104113161B (zh) * 2014-06-24 2016-09-21 宁波东海定时器有限公司 一种电机牵引器

Also Published As

Publication number Publication date
KR920003603A (ko) 1992-02-29
KR930000885B1 (ko) 1993-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03198638A (ja) ギヤードモータ
JP2001008407A (ja) 駆動電動機
CN110220035B (zh) 排水阀驱动装置
JP3041639B2 (ja) ギヤードモータ
JP2003061306A (ja) ギヤードモータ
US20230006509A1 (en) Geared motor drive control mechanism
JP3716227B2 (ja) ギヤードモータ
JP5115760B2 (ja) 開閉体駆動装置
US5283469A (en) Impact start assist for an electric motor
JP3961875B2 (ja) ギヤードモータ
JP3973826B2 (ja) ギアードモータ
JPH02236026A (ja) ギヤードモータ
JPH0919106A (ja) ギヤードモータ
JP4153668B2 (ja) ギアードモータ
JP2002262512A (ja) ギヤードモータ
JP2006050857A (ja) ギヤードモータ
JP3252717B2 (ja) 電磁クラッチを備えた電動スライドドアの開閉駆動機構
KR20040040123A (ko) 기어드모터
JP2004169731A (ja) アクチュエータ
JPH01194833A (ja) ギアードモータ
JP3067971B2 (ja) モータ式駆動装置
JP2016005410A (ja) 切換装置
KR920000091Y1 (ko) 모터 액튜에이터
JP2009165237A (ja) ギヤードモータ
KR200233807Y1 (ko) 비닐하우스 덮개 개폐기용 브레이크 장치