JPH03197653A - 耐クリープ性の高い単結晶合金の製法 - Google Patents

耐クリープ性の高い単結晶合金の製法

Info

Publication number
JPH03197653A
JPH03197653A JP2341148A JP34114890A JPH03197653A JP H03197653 A JPH03197653 A JP H03197653A JP 2341148 A JP2341148 A JP 2341148A JP 34114890 A JP34114890 A JP 34114890A JP H03197653 A JPH03197653 A JP H03197653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
phase
hours
treatment
atomic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2341148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672296B2 (ja
Inventor
James Henry Davidson
ジエイムズ・ヘンリー・デイヴイツドソン
Allan Fredholm
アラン・フレドルム
Tasadduq Khan
タサデユツク・カーン
Jean-Mare C F Theret
ジヤン―マルク・クレマン・フランシス・テレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Association pour la Recherche et le Developpement des Methodes et Processus Industriels
Office National dEtudes et de Recherches Aerospatiales ONERA
Safran Aircraft Engines SAS
TECPHY
Original Assignee
Association pour la Recherche et le Developpement des Methodes et Processus Industriels
Office National dEtudes et de Recherches Aerospatiales ONERA
Societe Nationale dEtude et de Construction de Moteurs dAviation SNECMA
TECPHY
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Association pour la Recherche et le Developpement des Methodes et Processus Industriels, Office National dEtudes et de Recherches Aerospatiales ONERA, Societe Nationale dEtude et de Construction de Moteurs dAviation SNECMA, TECPHY, SNECMA SAS filed Critical Association pour la Recherche et le Developpement des Methodes et Processus Industriels
Publication of JPH03197653A publication Critical patent/JPH03197653A/ja
Publication of JPH0672296B2 publication Critical patent/JPH0672296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/52Alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は母材をニッケルベースとする、炭素、ホウ素又
はジルコニウムを意図的に添加しな(1単結晶性合金の
製法に係る。
航空分野では何年もの間、例えばタービンエンジンの羽
根などの製造において、極めて高0性能を有し十分な耐
クリープ性を示すような合金類の開発が必要とされてき
た。これらの研究は仏国特許公開FR−A第2.503
.188号、第2.512.837号、第2.513.
269号及び欧州特許文献EP−A第0052911号
等に著わされている。
本発明の目的は、特に高温での耐クリープ性Iこ関して
有利な使用特性を有し好ましくは約86の密度をもつ前
述タイプの新規合金類の製法を提供することにある。
そのため、本発明では下記の組成を有する合金の製法を
提案する。
Co    5  〜  8% Cr    6.5  〜10% Mo    0.5 〜2.5% W     5 〜  9% Ta    5  〜 9% Al    4.5 〜5.8% Ti     l       2% Nb  含まないか、1.5%以下 C,Zr、B  不純物として 各100 ppm未満 N i    100%に対する残り 前記%は重量%である。また、T a +Mo +  
l/2Wの合計重量%は11,5〜13.5%、Ti+
Al+Ta+Nbの合計原子%は15.5〜17%、T
a(+N b ) + M o +  l/2Wの合計
原子%は4〜5.5%、T i +A I +T a 
(+Nb) +Mo +  1/2Wの合計原子%は1
7.5〜19%、Ti+Alの合計原子%は12.8〜
14.5%である。
本発明方法による合金は本質的に2つの相、即ち母材γ
及び硬化相γ′からなる構造をもつ(N l a A 
lタイプの化合物)。この種の合金ではγ′を極めて高
温の処理により再溶解することができる。実際、γ′の
溶解終了時温度と合金自体の溶融開始温度との間には十
分な差が存在する。
このγ′再溶解の温度差(溶解度曲線[solマus]
及び固相線間の温度差)は本発明では30度である。
この熱処理はγ′相を所望の形態で再析出させる2度の
焼戻しによって完了する。
硬化相を制御する元素全ての相乗作用を規定すべく、元
素の影響を個々に調べて相γ及びγ のパラメータを調
整する代りに、組成物全体をテストにかけた。このテス
トの目的はγ′の割合が高り(60%以上)、且つ相γ
及びγ′の結晶パラメータに重大な影響を及ぼす成る種
の元素がこれら両相に適切に分布されるような状態を、
実現せしめる組成の発見にあった。このテストで合金の
複数の構成成分に関連する基準(関係)を規定した。
このような基準は結局組成の個々の含有率範囲より重要
であり、これに従って製造した合金では特に耐クリープ
性に関してより良い結果が得られるという事実がその正
当性を立証している。
このような、各元素毎に保持すべき含有率を調べること
は組成全体の相乗作用を解明する上では適当ではないが
、主要元素の選択もやはり重要であることは否めない。
これを、添付図面に基づき非限定的な実施例を挙げて説
明する。
本発明方法による合金にコバルトが添加されていれば、
該合金中の硬化作用元素(W、Mo。
Ta)の溶解度が向上し、その結果より高い耐クリープ
性が得られる。コバルトの存在が高温における合金の安
定性を保証するのである。類似の合金でもコバルトを含
まないものでは高温に維持した時にαW、αCr又はβ
の如き析出物が生じることが判明した。本発明方法によ
る合金では前記欠点を回避せしめるコバルト含量が5〜
8%、好ましくは6〜8%である。
ここで取り上げる合金のクロム含量は、850℃〜10
50℃で合金を延伸処理する時の耐クリープ性を最適化
すべく6.5〜10%、好ましくは6,5〜8%でなけ
ればならない(第1図参照)。実験によって得た第1図
の曲線は、合金の耐熱性はクロム含量の増加と共に向上
するが、この含量が約10重量%を越えるとクロムの影
響が逆に有害になることを示している。尚、第1図のグ
ラフでは横座標X及びX′ がクロムの原子%゛及び重
量%を表わし、縦座標Yが次の条件下で試料を1%変形
させるのに必要な時間(単位−時)を示している。
実線:850℃、5001PI 点線: 1000℃、120 M? モリブデン、タングステン及びタンタルは合金を硬化さ
せる、即ちあらゆる温度における耐クリープ性を向上さ
せる役割を果たす。%Ta十%MO+1/2%Wの合計
値は硬化作用評価の基準となる。これら元素の合計含量
ができるだけ高い合金を検討したが、この合計含量は9
より8.5に近い密度を得る必要があることと、W、M
o又はTaの含量が極めて高い場合には合金が冶金学的
に安定性を失う(例えばTa又はWを大量に含む相の出
現)という事実とによって制限される。この合計値(%
Ta+%Mo+1/2W)は11.5〜13.5重量%
の範囲に含まれるよう選択するのが好ましい。この範囲
は実験に基づき決定したものである。
前述の如き硬化作用元素の温度に関しては高温(9H℃
以上)での耐クリープ性を向上させる一定量のモリブデ
ンを加えると有利である(0.5〜2.5%、好ましく
は1〜2.5%)。モリブデンはニッケルをベースとす
る母材中で好ましく偏析して該母材の耐性を向上させる
また、タングステンも前述のγ′相を安定させるという
理由から必ず添加する。この元素はこのように合金の特
性を向上させるが、合金に有害なαW相を析出させる危
険があるためその含量は5〜9%、好ましくは5〜8%
に制限する。
テストした合金の有利な性質はγ′相の析出量に関連し
ている。この析出相の量はγ′発生元素たるAl、Ti
、Ta及びNbの合計含量が増加すればする程多(なる
。この合計含量の値は一定の値を越えてはならない。さ
もないと合金の凝固に変化が生じることになる。即ち凝
固終了時点でより多くの共晶γ/γ′が形成されること
になり、熱処理によるγ′相の溶解が不十分になる。T
i+Al+Ta+Nbの原子%合計値は最小15.5%
、最大17%の範囲内で選択する。この原子%値はN 
h a型の組成(Ti、Al、Nb、Ta)をもって形
成されるNiγ′相分を制御する必要がある限り前記範
囲に保持する。
前述の如きγ′発生元素の含有率に関しては、チタン含
量を最低1重量%(好ましくは最低1.1%)、最高2
重量%にすることが肝要である。実際、チタンの代りに
アルミニウムを使用した合金では750℃〜1050℃
での耐クリープ性が低下することが判明した。従って、
特に高温での機械的耐性向上させるためにはアルミニウ
ムに換えてチタンを添加する。その結集アルミニウムは
4,5〜5.8重量%、好ましくは5〜5,5重量%を
占めることになる。
タンタルはγ は体積分率を増加させると共に合金全体
を硬化させる。従って少なくとも6重量%を添加すると
有利である。但しこの含量は合金の密度が過度に増大し
ないよう9%、好ましくは8%までに制限しなければな
らない。
これらの合金にニオブが存在すると高温での特性を損う
ことなく比較的低温の750〜850℃での延伸におけ
る耐クリープ性が特に向上する。ニオブは 1.5重量
%までの範囲で添加するのが望ましく、好ましくはこの
含量を1%までに制限する。
場合によっては最低0.5%の含量が適切である。
硬化作用元素に関する前述の如き基準はニオブの影響も
含めた補助基準、即ち%Ta+%Nb+%Mo+1/2
%Wの合計原子%値によって補足される。この合計値は
4〜5.5%の範囲で選択する。
γ′発生元素の合計含量に関する基準も、軽金属元素の
影響を特定する別の補助基準によって補足される。この
補助基準はTi+Alの原子%合計値で示され、その範
囲は1z、8〜14.5%である。
結局、前述の基準に係る全ての元素の原子%で示される
含量合計値、即ちAl+Ti+Nb+T a + M 
o + 1/2Wの値は実験の結果17.5〜19%の
範囲で選択し得ることが判明した。
−例として、本発明方法による4種の特定合金A、B、
C及びDをテストした。これら合金の組成は表1に示さ
れている。元素含量は重量%で表わし、Al+Ti+T
a+Nbの合計値は原子%で表わした。
第2図は最後に説明した3つの値範囲をグラフで示して
いる。このグラフは横座標がTa+Nb+Mo+l/2
Wの合計原子%値を、縦座標がTi+Al合計原子%値
を表わし、前記合金がγ′ 発生軽金属元素Al+Ti
の含有率と硬化相γ′の析出に直接的又は間接的に係わ
る元素の含有率Ta+Nb+Mo+  1/2Wとによ
って表示されている。実験に基づき決定された対応値範
囲はこのグラフ上に斜線の領域Eを規定している。規定
された3つの値範囲に従う本発明の合金に対応する前記
領域E内には本発明による前記4種の合金A。
B、C及びDに該当する点が存在している。これらの点
に対応する合計原子%の値を表2に示した。
本発明方法の合金との比較を行なうべく、第2図のグラ
フには公知合金に該当する次の如き点も示した。
5RR99(ロールスロイス) MARM2O0:欧州特許El’−A第0115291
1号の合金 0NERA  B:0NERA名義仏国特許公開FR−
A第2.5G3. IH号の合金R,Q、 )I及びU
TC705:ユナイテッド・テクノロジー・コーポレー
ション名義仏閣特許公開FR−へ第2.512.83’
1号の合金 これら公知合金はいずれも本発明方法による合金に関し
て求められた領域Eの外側にある。後で詳述するように
この状態はテスト結果からも確実である。
単結晶形態に製造した合金は特性を最適化すべく一連の
熱処理にかけなければならない。これら処理の目的は平
均直径約0.4〜0.6μmのγ′ 析出物を均等に分
布させることにある。本発明者等は耐クリープ性の損失
を回避する上で超えてはならないγ′の最大寸法の重要
性を発見した。
本発明方法では、前記熱処理はγ′ の溶解から始める
。この溶解はできるだけ完全でなければならない。この
処理は溶解開始温度よりやや低い温度で行なう。前記4
種の合金に関しては通常、合金A及びDを1280℃で
6時間、合金Bを1310℃で4時間、合金Cを130
0℃で4時間処理する。この溶解処理の最後には粒径0
.3μmを超えるγ′の形成を回避すべく急冷処理を行
なう。この冷却処理は部材のどの点でも最低約10度/
秒の速度で温度が降下するよう実施する必要がある。
2度の焼戻しによってγ′ を析出させる。最初の焼戻
しは平均粒径約0.5μmのγ′が均等に分布されるよ
う調整して行なう。そのためには様々な時間−温度条件
が用いられ、特に1100℃、3〜lG時間から105
0℃、10〜24時間の範囲で行なわれるが、焼戻し温
度が比較的高い時並びに温度が比較的低くて焼戻し時間
がかなり長くなる時に析出物の形状が不規則になるよう
な場合は1100℃で5時間が最も適切な処理条件と思
われる。2度目の焼戻し析出処理は850℃で15〜2
5時間行なう。
前記合金のうちA、B及びCを760℃、950℃及び
1050℃でクリープテストにかけ、Dを760℃及び
950℃で銅テストにかけた。表3にまとめた結果を第
3図のLs+5on−IJille+ グラフに表わし
、単結晶構造の公知合金MAR1200(長鎖曲線)及
び欧州特許ER−A第QQQ52Ql1号の単結晶構造
合金(短鎖曲線、CANNON−MUSKEGON )
と比較した。このグラフは本発明の合金(中実曲線)の
利点、即ちIIARl 20口に比べて約45℃、CA
NI10N−MUSKEGON合金に比べて約35℃の
ゲインが得られることを明示している。尚、このグラフ
はパラメータP=T(20+log+)  −H”の変
化を示すもノテあり、T及びtは夫々応力(MPa)の
関数としての絶対温度(6K)及び時間(時)を表わす
【図面の簡単な説明】
第1図はニッケルをベースとする単結晶合金の耐クリー
プ性に関するクロム含量の影響を示すグラフ、第2図は
本発明方法による合金が占める特定平面領域を示す本発
明方法による合金と公知合金との比較グラフ、第3図は
クリープ比較テストの結果を示すLazon−Mill
erグラフである。 と層り人−キ274 FIG、2

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐クリープ性の高い単結晶合金であって母材がニ
    ッケルをベースとし、組成が重量%で示すと Co5〜8% Cr6.5〜10% Mo0.5〜2.5% W5〜9% Ta6〜9% Al4.5〜5.8% Ti1〜2% Nb1.5%以下 C、Zr、Bは不純物として 各100ppm未満、 Ni100%に対する残りであり、 Ta+Mo+1/2Wの合計値が重量%で11.5%〜
    13.5%、Ti+Al+Ta+Nbの合計値が原子%
    で15.5〜17%、Ta+Nb+Mo+1/2Wの合
    計値が原子%で4〜5.5%、Ti+Al+Ta+Nb
    +Mo+1/2Wの合計値が原子%で17.5〜19%
    、Ti+Alの合計値が原子%で12.8〜14.5%
    である合金の製法であって、γ′相を完全に溶解するた
    めの高温熱処理にかけ、次いで0.3μmを越える大き
    さのγ′相の形成を回避する一方でγ′相を析出させる
    ための急冷処理にかけ、更に2度焼戻し処理する耐クリ
    ープ性の高い単結晶合金の製法。
  2. (2)γ′相を完全に溶解するための熱処理に1280
    ℃で6時間かけることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の合金の製法。
  3. (3)γ′相を完全に溶解するための熱処理に1310
    ℃で4時間かけることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の合金の製法。
  4. (4)γ′相を完全に溶解するための熱処理に1300
    ℃で4時間かけることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の合金の製法。
  5. (5)最初の焼戻し処理を約1100℃で3〜10時間
    行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至4項
    のいずれかに記載の合金の製法。
  6. (6)第2焼戻し処理を850℃で15〜25時間行な
    うことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第5項の
    いずれかに記載の合金の製法。
  7. (7)耐クリープ性の高い単結晶合金であって母材がニ
    ッケルをベースとし、組成が重量%で示すと Co5〜8% Cr6.5〜10% Mo0.5〜2.5% W5〜9% Ta6〜9% Al4.5〜5.8% Ti1〜2% C、Zr、Bは不純物として 各100、ppm未満、 Ni100%に対する残りであり、 Ta+Mo+1/2Wの合計値が重量%で11.5%〜
    13.5%、Ti+Al+Taの合計値が原子%で15
    .5〜17%、Ta+Mo+1/2Wの合計値が原子%
    で4〜5.5%、Ti+Al+Ta+Mo+1/2Wの
    合計値が原子%で17.5〜19%、Ti+Alの合計
    値が原子%で12.8〜14.5%である合金の製法で
    あって、γ′相を完全に溶解するための高温熱処理にか
    け、次いで0.3μmを越える大きさのγ′相の形成を
    回避する一方でγ′相を析出させるための急冷処理にか
    け、更に2度焼戻し処理する耐クリープ性の高い単結晶
    合金の製法。
  8. (8)γ′相を完全に溶解するための熱処理に1280
    ℃で6時間かけることを特徴とする特許請求の範囲第7
    項に記載の合金の製法。
  9. (9)γ′相を完全に溶解するための熱処理に1310
    ℃で4時間かけることを特徴とする特許請求の範囲第7
    項に記載の合金の製法。
  10. (10)γ′相を完全に溶解するための熱処理に130
    0℃で4時間かけることを特徴とする特許請求の範囲第
    7項に記載の合金の製法。
  11. (11)最初の焼戻し処理を約1100℃で3〜10時
    間行なうことを特徴とする特許請求の範囲第7項乃至第
    10項のいずれかに記載の合金の製法。
  12. (12)第2焼戻し処理を850℃で15〜25時間行
    なうことを特徴とする特許請求の範囲第7項乃至第11
    項のいずれかに記載の合金の製法。
JP2341148A 1983-12-29 1990-11-30 耐クリープ性の高い単結晶合金の製法 Expired - Lifetime JPH0672296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8320986A FR2557598B1 (fr) 1983-12-29 1983-12-29 Alliage monocristallin a matrice a base de nickel
FR8320986 1983-12-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59281918A Division JPS60159143A (ja) 1983-12-29 1984-12-25 ニツケルをベースとする母材を用いた単結晶合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03197653A true JPH03197653A (ja) 1991-08-29
JPH0672296B2 JPH0672296B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=9295684

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59281918A Granted JPS60159143A (ja) 1983-12-29 1984-12-25 ニツケルをベースとする母材を用いた単結晶合金
JP2341148A Expired - Lifetime JPH0672296B2 (ja) 1983-12-29 1990-11-30 耐クリープ性の高い単結晶合金の製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59281918A Granted JPS60159143A (ja) 1983-12-29 1984-12-25 ニツケルをベースとする母材を用いた単結晶合金

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4639280A (ja)
EP (1) EP0149942B1 (ja)
JP (2) JPS60159143A (ja)
CA (1) CA1260293A (ja)
DE (1) DE3478317D1 (ja)
FR (1) FR2557598B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866727B1 (en) * 2003-08-29 2005-03-15 Honeywell International, Inc. High temperature powder metallurgy superalloy with enhanced fatigue and creep resistance
US6969431B2 (en) * 2003-08-29 2005-11-29 Honeywell International, Inc. High temperature powder metallurgy superalloy with enhanced fatigue and creep resistance
JP2015178671A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 大同特殊鋼株式会社 自動車用ターボチャージャのタービンホイール及びその製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154884A (en) * 1981-10-02 1992-10-13 General Electric Company Single crystal nickel-base superalloy article and method for making
GB2151659B (en) * 1983-12-24 1987-03-18 Rolls Royce An alloy suitable for making single crystal castings
FR2578554B1 (fr) * 1985-03-06 1987-05-22 Snecma Alliage monocristallin a matrice a base de nickel
US4719080A (en) * 1985-06-10 1988-01-12 United Technologies Corporation Advanced high strength single crystal superalloy compositions
US6074602A (en) * 1985-10-15 2000-06-13 General Electric Company Property-balanced nickel-base superalloys for producing single crystal articles
US5100484A (en) * 1985-10-15 1992-03-31 General Electric Company Heat treatment for nickel-base superalloys
JPH0765134B2 (ja) * 1986-06-11 1995-07-12 日立金属株式会社 単結晶Ni基超耐熱合金
GB2235697B (en) * 1986-12-30 1991-08-14 Gen Electric Improved and property-balanced nickel-base superalloys for producing single crystal articles.
JP2787946B2 (ja) * 1988-09-09 1998-08-20 三菱マテリアル株式会社 高温強度および高温耐食性にすぐれたNi基単結晶超合金
FR2691166B1 (fr) * 1992-05-13 1994-08-19 Europ Propulsion Superalliage monocristallin à base fer-nickel, notamment pour aubes de turbines de moteurs-fusées, et procédé d'obtention.
FR2691658B1 (fr) * 1992-05-27 1994-07-22 Snecma Piece en superalliage comportant un apport et procede de realisation de l'apport.
CA2133061A1 (en) * 1993-02-05 1994-08-18 Jean L. Bernard Spinnner for producing fibers by centrifugation of molten mineral material shaped as a single crystal coating and process for its manufacture
US6137536A (en) * 1997-08-29 2000-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Synchronizing signal generator
FR2780983B1 (fr) * 1998-07-09 2000-08-04 Snecma Superalliage monocristallin a base de nickel a resistance accrue a haute temperature
CH695497A5 (de) * 2002-04-30 2006-06-15 Alstom Technology Ltd Nickel-Basis-Superlegierung.
JP4748978B2 (ja) * 2004-12-02 2011-08-17 日本碍子株式会社 圧電/電歪素子及びその製造方法
FR2914319B1 (fr) 2007-03-30 2009-06-26 Snecma Sa Barriere thermique deposee directement sur superalliages monocristallins.
US20110076180A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 General Electric Company Nickel-Based Superalloys and Articles
US20110076182A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 General Electric Company Nickel-Based Superalloys and Articles
US20110076181A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 General Electric Company Nickel-Based Superalloys and Articles
FR2978927B1 (fr) * 2011-08-09 2013-09-27 Snecma Procede de fonderie de pieces metalliques monocristallines
FR3057580A1 (fr) 2016-10-18 2018-04-20 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de revetement d'une surface d'un substrat solide par une couche comprenant un compose ceramique, et substrat revetu ainsi obtenu
FR3107080B1 (fr) 2020-02-06 2022-01-28 Safran Aircraft Engines Piece de turbomachine revetue ayant un substrat base nickel comprenant de l'hafnium
FR3107081B1 (fr) 2020-02-06 2022-01-28 Safran Aircraft Engines Piece de turbomachine en superalliage a teneur en hafnium optimisee
CN111440967B (zh) * 2020-05-08 2021-12-31 中国科学院金属研究所 一种高热稳定性高强度无Re镍基单晶高温合金及其制备工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764225A (en) * 1979-05-29 1988-08-16 Howmet Corporation Alloys for high temperature applications
US4222794A (en) * 1979-07-02 1980-09-16 United Technologies Corporation Single crystal nickel superalloy
EP0052911B1 (en) * 1980-11-24 1985-09-18 Cannon-Muskegon Corporation Single crystal (single grain) alloy
FR2503188A1 (fr) * 1981-04-03 1982-10-08 Onera (Off Nat Aerospatiale) Superalliage monocristallin a matrice a matuice a base de nickel, procede d'amelioration de pieces en ce superalliage et pieces obtenues par ce procede
JPS5839760A (ja) * 1981-09-03 1983-03-08 Natl Res Inst For Metals Ni基耐熱合金
US4402772A (en) * 1981-09-14 1983-09-06 United Technologies Corporation Superalloy single crystal articles
GB2151659B (en) * 1983-12-24 1987-03-18 Rolls Royce An alloy suitable for making single crystal castings

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866727B1 (en) * 2003-08-29 2005-03-15 Honeywell International, Inc. High temperature powder metallurgy superalloy with enhanced fatigue and creep resistance
US6969431B2 (en) * 2003-08-29 2005-11-29 Honeywell International, Inc. High temperature powder metallurgy superalloy with enhanced fatigue and creep resistance
JP2015178671A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 大同特殊鋼株式会社 自動車用ターボチャージャのタービンホイール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672296B2 (ja) 1994-09-14
EP0149942A3 (en) 1985-08-28
US4639280A (en) 1987-01-27
FR2557598A1 (fr) 1985-07-05
JPS60159143A (ja) 1985-08-20
CA1260293A (fr) 1989-09-26
JPH0561337B2 (ja) 1993-09-06
DE3478317D1 (en) 1989-06-29
EP0149942B1 (fr) 1989-05-24
FR2557598B1 (fr) 1986-11-28
EP0149942A2 (fr) 1985-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03197653A (ja) 耐クリープ性の高い単結晶合金の製法
JP4995570B2 (ja) ニッケル基合金及びニッケル基合金の熱処理法
US4222794A (en) Single crystal nickel superalloy
JP4026883B2 (ja) タービンエンジン部品用ニッケル合金
US5047091A (en) Nickel based monocrystalline superalloy, method of heat treating said alloy, and parts made therefrom
US4371404A (en) Single crystal nickel superalloy
JP3902714B2 (ja) γ′ソルバスの高い、ニッケル系単結晶超合金
JPS5934776B2 (ja) ニツケル基超合金製品及びその製造方法
KR20040007212A (ko) 니켈계 초합금 및 그로부터 제조된 터빈 구성요소
JPH0297634A (ja) Ni基超耐熱合金およびその製造方法
KR100954683B1 (ko) 고강도 내부식성 및 내산화성의 니켈계 초합금 및 이를 포함하는 방향성 고화 제품
JP2006283186A (ja) 超合金組成物、物品及び製造方法
JPS62267440A (ja) 単結晶合金製品およびその製造方法
JPS6343459B2 (ja)
JPH01104738A (ja) ニッケル基合金
JPH0329754B2 (ja)
EP0076360A2 (en) Single crystal nickel-base superalloy, article and method for making
JP7073051B2 (ja) 超合金物品及び関連物品の製造方法
JPH0239573B2 (ja)
EP0052911B1 (en) Single crystal (single grain) alloy
JPH01127639A (ja) ターボ装置ブレード
JPH06192803A (ja) ニッケルベース単結晶超合金を用いて特にターボ機械の羽根を製造する方法
JPS6125773B2 (ja)
JP2002235135A (ja) 産業用タービンの単結晶ブレードのための非常に高い耐高温腐食性をもつニッケル系超合金
JP2000144289A (ja) 安定に熱処理可能なニッケル基超合金単結晶物体及び組成物並びにガスタービン用部品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term