JPH03197366A - 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH03197366A
JPH03197366A JP1334832A JP33483289A JPH03197366A JP H03197366 A JPH03197366 A JP H03197366A JP 1334832 A JP1334832 A JP 1334832A JP 33483289 A JP33483289 A JP 33483289A JP H03197366 A JPH03197366 A JP H03197366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal conductivity
aluminum nitride
weight
sintering
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1334832A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Uenosono
聡 上ノ薗
Masato Kumagai
正人 熊谷
Toshihiko Funabashi
敏彦 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1334832A priority Critical patent/JPH03197366A/ja
Publication of JPH03197366A publication Critical patent/JPH03197366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野J 本発明は窒化アルミニウム焼結体の製造方法に間し、特
に産業上の要求の高い高密度かつ高熱伝導率の窒化アル
ミニウム焼結体の製造方法に関する。
【従来の技術1 窒化アルミニウム焼結体は、高い熱伝導性と高い絶縁性
を有し、高集積・高出力用の半導体向けの基板材料とし
て注目されている素材である。 基板材料として、望ましい焼結体の特性としては。 ■ 絶縁抵抗が高い ■ 熱伝導率が大きい。 ■ 強度が高い。 ■ 焼き上がりの焼結体表面が平坦である。 ■ 焼結体の外観は色むら、着色率がよく。 均一な色調をもつこと。 ことが条件である。。 上記のうち■の項目は必須ではないといいながら、焼き
上がりの焼結体の表面粗度が0.5 u mより大きけ
れば1表面の加工が必要となる。このため大量に基板を
製造する際には、製造コストな低減する観点から■の項
目は重要となってくる。また■の項目についても■と同
様である。すなわち窒化アルミニウム基板に回路を形成
した後、回路の検査か必要である。窒化アルミニウム基
板の表面の一部の部分に着色等の異常があると商品イメ
ージを損なうだけでなく1回路検査か困難となり事実上
商品価値がなくなる。また、網目状の模様が基板の表面
に発生することもある。網目状の模様は小さな気孔の集
合体であり基板強度の低下も同時に招く。 したがって、窒化アルミニウム基板には高熱伝導率はも
ちろんのこと、焼き土がりの表面粗度が小さ(、基板の
表面に着色や網目状の模様といった外観の異常のない−
様な色調があることが求められている。 上記■、■、■に関しては焼結助材を添加することなく
窒化アルミニウムの粉末を成形・焼成したのでは、焼結
が不十分にしか行われず、かつ酸素等の不純物の除去が
完全でないため、上記の望ましい特性を得ることは不可
能であった。 このため、焼結密度を上げる方法として、窒化アルミニ
ウム粉末に、焼結助剤として第二の物質を添加する方法
が広く行われてきた0代表的な例を挙げると、酸化イツ
トリウム(特開昭49−111909号)、酸化カルシ
ウム(特公昭58−49510号)等の酸化物、炭化カ
ルシウム(特開昭61−270264号)、窒化カルシ
ウム(特開昭6l−201670)、窒化イツトリウム
(特開昭第61−183174号等)、硼化カルシウム
(特開昭61−97168号等)、カルシウムシアナミ
ド(特開昭第62−283873号)、硫化カルシウム
(特開昭第61−146768号)等が知られており、
常圧下またはホットプレス焼成によって緻密な焼結体が
得られることが報告されている。 焼結助剤が窒化アルミニウムの緻密化に効果があるのは
、焼成中のある温度域で、焼結助材の作用によって粒界
に液相が形成され、この液相が窒化アルミニウムの粒子
成長を助長するため高密度化できるものと考えられてい
る。 また、窒化アルミニウムを高熱伝導化するためには、窒
化アルミニウム粒内の酸素をできるだけ低減させる必要
があることが知られている。焼結助剤が窒化アルミニウ
ム焼結体の高熱伝導化に対しても効果があるのは、焼結
助剤と窒化アルミニウム中に不純物として含まれる酸化
アルミニウムの反応により1粒子内の酸素濃度を下げる
ためと説明される。 このため、N化アルミニウムの焼結体を製造する上で、
焼結助剤の添加は不可欠と考えられる。 しかし、酸化イツトリウムやランタノイド金属を焼結助
剤として使った場合、焼結助剤の作用によって生成する
液相の蒸気圧が低いため、該液相が揮散せずに焼結体中
に残存してしまう結果として1表面や内部にむらが出や
す(均質でないため、基板の使用上に不都合がある、と
いう問題点があった。 また、#化カルシウム等のアルカリ土類金属酸化物を使
った場合は、低温度域で液相が揮散により減少してしま
い、揮敗温度より更に高温度である焼成温度域において
は、窒化アルミニウム粒内の酸素濃度を下げる効果が弱
くなるため、焼結体の熱伝導率が余り高くならない、と
いう問題点かあった。 例えば特開昭61−63571では焼成中の昇温速度を
lθ℃/分〜40℃/分と速くすることにより焼成中の
粒界の液相の揮散を抑制し、熱伝導率を得ているが、た
かだか140W/m・に程度の熱伝導率である。 1986年窯業基礎討論会予稿集ID12においては、
CaC2を2%Al2Nに添加しホットプレス焼成を行
うことにより最高180W/m−にの熱伝導率をもつA
βN焼結体を得ているが。 CaC2を焼結助剤として用いる場合は、高価なホット
プレス焼成を採用せねばならず量産性に劣り、また基板
として用いる場合求められる。@色、焼結むらの問題に
ついて一切触れられていないなどの問題点がある。 1988年日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演
予稿集2−38O6においては。 CaCO3をCaO換算で2%AffNに添加し、N2
加圧下で焼成を行うことにより、最高240 W / 
m −Kの熱伝導率を達成した。これとて加圧型の焼成
炉を用いる必要があり、常圧中で連続炉で基板を製造す
るのに比べ、著しく生産性が劣る問題点があった。 また、特開昭61−146767ではAl2N粉末に希
土類金属の硼化物をo、ot−to重量%添加し、最高
120W/m−にの熱伝導率を得た。 AβNの理論熱伝導率は320W/m・に程度といわれ
ており、はなはだ不十分な値である。 [発明が解決しようとする課題J 以上の従来方法による焼結では2 (1)熱伝導率が不十分である(特開昭6l−6357
1)、126W/m−に程度である。 (2)ホットプレスや加圧焼結炉を用いるため、量産性
に劣るため高コストとなる1例えば、!986年窯業基
礎討論会予稿集 1012 (1988年日本セラミックス協会秋季シン
ポジウム講演予稿集2−3806)に論じられている。 (3)基板として使用するにあたり問題となる基板の着
色焼結むらについて何ら触れられていない、(1988
年日本セラミック協会秋季シンポジウム講演予稿集2−
3BO6) などの問題があった。 本発明者らはこれらの点について鋭意研究を重ねた結果
、ホットプレスや加圧焼結炉などの量産性に劣る設備を
用いることなく、量産性の高い連続炉の使用が可能な常
圧焼結法を採用し、180W/m−に以上の熱伝導率を
有し、基板の着色や色むらのない窒化アルミニウムの製
造方法を提供するものである。 1課題を解決するための手段】 本発明は1周期律表のII a族元素の酸化物を0.3
〜3重量%と、LaB6 、CaB6及びM g B 
sのうちから選ばれる1種以上を0.01〜2重量%と
を焼結助剤として含む窒化アルミニウム混合粉末を成形
した後、この成形体を非酸化性雰囲気中で!600℃〜
2000℃の温度範囲において焼成する方法である。 また、本発明の第2の発明は周期律表のII a族元素
の酸化物を0.3〜3重量%と、LaBg、CaB6及
びMgH2から選ばれる1種以上を0.01〜2重量%
と、さらに炭素又は焼成により炭素を生成する物質を炭
素換算で0.01〜0.7重量%とを焼結助剤として含
む窒化アルミニウム混合粉末を成形した後、該成形体を
非酸化性雰囲気中で1650〜2000℃の温度範囲に
おいて焼成する方法である。 〔作用J If a族の酸化物に加え、焼結助剤として特定硼化物
さらにはカーボンの添加が有効であるメカニズムについ
ては十分解明されていないが以下のように考えられる。 窒化アルミニウムの表層には完全にAl203にはなっ
ていなくともある種のアルミニウム酸化物が存在してい
る。この種の酸化物を仮にA9.203とすると加えた
II a族の酸化物、例えばCaOとの間に液相x−A
I2203ycaOを生成する0次にLaB6.CaB
s及びMgH2の硼化物は極めて酸化されやすく強い還
元力をもっている。このため窒化アルミニウム中の不純
物酸素と反応しこれを除去する。このような硼化物の還
元作用により液相の生成から粒成長にいたる段階で窒化
アルミニウム表面の酸素は還元され減量しながら窒化ア
ルミニウム粒子を浄化する。またこれら硼化物は窒化ア
ルミニウム粒子表面の酸素を還元することにより、B2
O3を生成すると思われる。 したがって液相組成はCa0−Al2203−B203
系で示される。この系のガラス組成はCa0−AI!2
03と比べ液相生成温度は低く低粘性であると考えられ
、焼結体全体に均一に液相が拡散し低温域での液相焼結
を促進するため1色や外賎むらのない均一な焼結体を得
るのに硼化物の添加が有効であると考えられる。 一方炭素又は焼成により炭素を生成する物質の添加は窒
化アルミニウム粒子表面のAβ203の還元作用を前記
硼化物に加え一層推進すると考えられる。これらの結果
として得られた焼結体は着色などの外観に異常のない高
熱伝導電気絶縁性基鈑として理想的なものになる。 本発明においてはII a族酸化物を0.3〜3重量%
混合する。配合量が0.3噴量%未満では焼結体が完全
に緻密化しないため熱伝導率が低い、また配合量が3重
量%を越えると、緻密化は達成されるが、粒界相が多く
残るため熱伝導率は低い。 本発明に用いられるII a族の酸化物としてはCaO
1SrO,BaOが好ましい、またこれらの粉末の平均
粒径は2μm以下で純度が99.5%以上のものが好ま
しい。 又LaB6 、CaB6 、及びMgB、のうちから選
ばれる1種以上を0.01〜2重量%添加する必要があ
る。配合量が2重量%を超^ても熱伝導率向上の効果は
認められず、却って基板の外観に着色が認められ好まし
くない、配合量が0.01重量%未満では熱伝導率向上
の効果は認められない。 硼化物粉末の平均粒径は2gm以下のもので。 純度が99,5%以上のものが好ましい。 本発明においては、さらに炭素又は焼成により炭素を生
成する物質を炭素換算で0.01−0.7重量%を、I
I a族酸化物、前記硼化物から選ばれる1種以上に加
え配合する。配合量が0.01未満では熱伝導率向上の
効果はない、逆に配合量が0.7重量%を超えると完全
に緻密化せず熱伝導率は向上しない。 焼成により炭素を生成する物質としては、カーボンブラ
ック、フェノールレジンなどが好適である。 上記混合粉末は、エタノール、トルエン、ジオキサン等
の分散媒を用い、適切な量のバインダを添加して十分混
練する。混線にはニーダ、ボールミル等が用いられる。 このようにして得られたスラリの成形方法としては、基
板を製造する場合にはドクターブレード法によることが
多いが、他のプレス法、ロールコート法等を用いること
ができる。 成形体は乾燥し、加熱によりバインダを分解・揮発させ
た後焼成する。 焼成は、aI化性雰囲気で行うと窒化アルミニウムが分
解して酸化アルミニウムとなるので、N2中等の分子状
の酸素のない非酸化性雰囲気で行い、1400℃未満で
は焼結が不十分となり。 2000℃を超えるとAl1Nの揮発により密度が大幅
に低下するので1400〜2000℃で行い、加熱II
Mは適宜選定される。 【実施例1 実施例1 平均粒径1 um、金属不純物1100pp以下の窒化
アルミニウム粉末と、IIa族の酸化物としてCaOを
生成するCaC0aと、平均粒径1.5um、純度99
.5%のLaB6 、CaB6゜MgBsから選ばれた
Imと、カーボンブラックを第1表に示す配合で混合し
た。この混合粉末をトルエンとともにボールミルに装入
して十分に混合、解砕した後、バインダとしてポリビニ
ルブチラール樹脂を添加してスラリーを調整した。 このスラリーを用いドクターブレード法にてグリーンシ
ートを作成し、グリーンシートを65mmX65mm角
に打ち抜き加工し、グリーン成形体を得た。グリーン成
形体をN2中にて700’C3h rの加熱により脱脂
した後、N2雰囲気中常圧下で1900℃、4hr焼成
した。得られた基板についてはアルキメデス法にて密度
を測定し、レーザフラッシュ法で熱伝導率を測定した。 また基板の外観を目視にて評価した。 実施例1〜10においては、主成分の窒化アルミニウム
粉末に(:、aCO3をCaO換算0.3〜3重量%及
びCaB6を0.01〜2重量%配合後、成形、焼結を
行うことにより熱伝導率180W/m−に以上を有し、
外観に異常のない緻密な基板が得られることを示した。 またさらに、Cを0、O1〜0.7重量%添加すること
により一層の高熱伝導化が示されることを示した。 比較例1ではCaCO3のCaO換算配合量が0.3重
量%未満では緻密化が達成されず熱伝導率が低いことを
示している。 比較例2ではCaCO3のCaO換算配合量が3重量%
を超えると粒界相が多く残存するため熱伝導率は低い、
比較例3.4ではCaB6の配合量が0.01重量%未
満では熱伝導率が低(、あるいは2重量%を超えても熱
伝導率が低(、基板に着色が生pることを示している。 比較例5では炭素の配合量が0.7重量%を超えると密
度が小さく、基板に着色が生じ、熱伝導率も低いことを
示した。 実施例11〜20においては、主成分の窒化アルミニウ
ム粉末にCaCO3をCaO換算0.3〜3重量%及び
LaB6を0.O1〜2重量%配合後、成形、焼結を行
うことにより熱伝導率180W/m−に以上を有し、外
観に異常のない緻密な基板が得られることを示した。ま
たさらに、Cを0.01〜0.7重量%添加することに
より一層熱伝導率が高くなることが示されている。 比較例6ではCaC0aのCaO換算配合量が0.3重
量%未満では緻密化が達成されず熱伝導率が低いことを
示している。 比較例7ではCaCO3のCaO換算配合量が3重量%
を超えると粒界相が多く残存するため熱伝導率は低い、
比較例8,9ではLaB6の配合量が0.01重量%未
満では熱伝導率が低く、あるいは2重量%を超えても熱
伝導率が低く、基板に着色が生じることを示している。 比較例1Oでは炭素の配合量が0.7重量%を超えると
密度が小さく、基板に着色が生じ、熱伝導率も低い。 実施例21〜30においては、主成分の窒化アルミニウ
ム粉末にCaCO3をCaO換算0.3〜3重量%及び
MgBGを0.01〜2重量%配合後、成形、焼結を行
うことにより熱伝導率180W/m−に以上を有し、外
観に異常のない緻密な基板が得られた。またさらに、C
を0゜01〜0.7重量%添加することにより一層熱伝
導率が高くなることが示されている。 比較例11ではCaCO3のCaO換算配合量が0.3
重量%未満では緻密化が達成されず熱伝導率が低いこと
を示している。 比較例12ではCaCO3のCaO換算配合量が3重量
%を超えると粒界相が多く残存するため熱伝導率は低い
、比較例13ではMgH2の配合量が0.O1重量%未
満では熱伝導率が低く、比較例14ではMgBGの配合
量が2重量%を超えても熱伝導率が低く、基板に着色が
生じることを示している。 比較例15では炭素の配合量が0.7重量%を超えると
密度が小さ(、基板に着色が生じ、熱伝導率も低い。 実施例2 11ali%酸化物をCab、SrO,BaOの中から
選ばれた1種以上とし、CaB6.、カーボンブラック
、フェノールレジンを添加し、第2表に示す配合として
実施例1と同様の基板を作成した。 結果は第2表に示す通りであって、本発明の実施例31
−40は熱伝導率が180W/m−に以上を有し、外観
に異常のない緻密な基板が得られることがわかる。また
さらにCを0.01重量%以上配合すると、熱伝導率が
一層向上することを示している。 実施W441.42ではフェノールレジンを炭素源とし
て用いても熱伝導率が高く、外観に異常のない基板がで
きることを示した。 比較例16ではIla族酸化物(SrO)の配合量が0
.3重量%未満では緻密化が達成されず。 熱伝導率が低い、比較例17ではII a族酸化物(B
ad)の配合量が3重量%を越えると粒界相が多く残存
するため熱伝導率は低い。 比較例18では硼化物の配合量が0.O1重量%未満で
は熱伝導率が低く、比較例19では2重量%を越^ても
熱伝導率が低く、基板に着色が生じることがわかる。比
較例20では炭素の配合量が0.7重量%を越えると密
度が小さ(、基板に着色が生じ、熱伝導率も低いことが
示されている。 【発明の効果ノ 本発明によれば量産性に優れた常圧焼結を採用し、熱伝
導率が180W/m・に以上を有し、基板に着色や色む
らのない窒化アルミニウム焼結体の製造が安価に達成さ
れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 周期律表のIIa族元素の酸化物を0.3〜3重量%
    と、CaB_6、LaB_6及びMgB_6から選ばれ
    る1種以上を0.01〜2重量%とを焼結助剤として含
    む窒化アルミニウム混合粉末を成形した後、該成形体を
    非酸化性雰囲気中で1600℃〜2000℃の温度範囲
    において焼成することを特徴とする窒化アルミニウム焼
    結体の製造方法。 2 窒化アルミニウム混合粉末が炭素又は焼成により炭
    素を生成する物質を炭素換算で 0.01〜0.7重量%をさらに焼結助剤として含む請
    求項1記載の窒化アルミニウム焼結体の製造方法。
JP1334832A 1989-12-26 1989-12-26 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 Pending JPH03197366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334832A JPH03197366A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334832A JPH03197366A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03197366A true JPH03197366A (ja) 1991-08-28

Family

ID=18281719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1334832A Pending JPH03197366A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03197366A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330692A (en) * 1992-12-22 1994-07-19 Matsushita Electric Works, Ltd. Process for producing an aluminum nitride sintered product
US7737065B2 (en) 2004-03-29 2010-06-15 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing aluminum nitride sintered compacts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330692A (en) * 1992-12-22 1994-07-19 Matsushita Electric Works, Ltd. Process for producing an aluminum nitride sintered product
US7737065B2 (en) 2004-03-29 2010-06-15 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing aluminum nitride sintered compacts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0168303B1 (ko) 질화 알루미늄 소결체 및 그의 제조방법
KR20170061755A (ko) 알루미나 복합체 세라믹스 조성물 및 그의 제조방법
EP0166073A2 (en) Aluminum nitride sintered body
KR0168302B1 (ko) 질화 알루미늄 소결체 및 그의 제조방법
EP0080213B1 (en) Highly heat-conductive ceramic material
JP2018184316A (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPH03197366A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0492864A (ja) 窒化アルミニウム粉末および焼結体およびその製造法
JPH02275765A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH1017367A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JPH0881267A (ja) 窒化アルミニウム焼結体、その製造方法と窒化アルミニウム回路基板、その製造方法
JP3145519B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体
JP2000272968A (ja) 窒化ケイ素焼結体及びその製造方法
JP2742600B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP3177650B2 (ja) 高強度アルミナ質焼結体およびその製造方法
JPH0977559A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP2536448B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH0881266A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2742599B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP2541150B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPS61227967A (ja) 高熱伝導性セラミツクス及びその製造法
JPS61286267A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
JPH07267739A (ja) 窒化アルミニウムグリーンシートの製造方法
JPH04124006A (ja) AlN微小球状焼結体及びその製造方法
JPH046161A (ja) AlN焼結体の製造方法