JPH03197283A - バーハンドルを備えた車両のメインスイッチ取付構造 - Google Patents

バーハンドルを備えた車両のメインスイッチ取付構造

Info

Publication number
JPH03197283A
JPH03197283A JP1335021A JP33502189A JPH03197283A JP H03197283 A JPH03197283 A JP H03197283A JP 1335021 A JP1335021 A JP 1335021A JP 33502189 A JP33502189 A JP 33502189A JP H03197283 A JPH03197283 A JP H03197283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main switch
steering shaft
lead wire
rotor
contact plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1335021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813220B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Kaneko
兼子 勝良
Hisayoshi Hiraiwa
平岩 久佳
Kazuhiro Suzuki
一弘 鈴木
Kunio Kajiwara
邦夫 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1335021A priority Critical patent/JP2813220B2/ja
Publication of JPH03197283A publication Critical patent/JPH03197283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813220B2 publication Critical patent/JP2813220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動二輪車等の車両のメインスイッチの取付
構造に関する。
(従来の技術とその問題点) 例えば、自動二輪車においては、メインスイッチは取付
フラケットを介してハンドルクラウンに取り付けられて
いたか、このハンドルクラウンの周辺にはメータ類か配
置されるため、メインスイッチの存在かメータ類の取付
位置の自由度を制限したり、ハンドルクラウン周辺の簡
素化、コンパクト化を阻害することかあった。
本発明はL記問題に鑑みてなされたものて、その目的と
する処は、ハンドルクラウン周辺の簡素化、コンパクト
化及びメータ類等の各種部品のレイアウト上の制約の解
消を図ることかてきる自動二輪車のメインスイッチ取付
構造を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、車体のへウドパイプ内
に挿通されたステアリングシャフト内にメインスイッチ
及びこれに接続されるリード線の一部を収納するととも
に、メインスイッチのキー挿入部を前記ステアリングシ
ャフトの上端に臨ませたことをその特徴とする。
(作用) 本発明によれば、従来は部品の収納部として用いられて
いな力1つだステアリングシャフト内にメインスイッチ
及びこれに接続されるリード線の−部か収納されるため
、メインスイッチを取り付けるためのブラケットか不要
となるとともに、ハンドルクラウン周辺か簡素化、コン
パクト化され、メータ類等の各種部品のレイアウトLの
自由度か高められる。
(実施例) 以ドに本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
7jS1図は本発明に係るメインスイッチの取付構造を
示す縦断面図、第2図はメインスイッチのステアリング
ロック部の分解斜視図、第3171はり−ト線カバー取
付部の斜視図、第4図は自動二輪型前部の側面図である
先ず、第4図に基づいて自動二輪型lの前部の基本構成
を概説するに、同図中、2は車体の前方上部に位置する
ヘッドパイプであり、該ヘッドパイプ2内には第1図に
示すステアリングシャフト3か回動自在に挿通している
。そして、このステアリングシャフト3にはこれのF′
Fに結着されたハンドルクラウン4、アンターフラケッ
ト5を介してフロントフオ一り6の上部か取り付けられ
ており、該フロントフォーク6の下端部には前輪7か回
転自在に軸支されている。
又、前記ヘッドパイプ2からはメインフレーム8か後方
に向かって延出しており、該メインフレーム8の上下に
はそれぞれ燃料タンク9.エンジンlOか配されている
一方、前記ハンドルクラウン4の上部にはハンドル11
か取り付けられており、該ハンドル11の前方にはメー
タ12、該メータ12の下方にはヘットライト13かそ
れぞれ取り付けられている。
ところて1本実施例では、前記ステアリングシャフト3
内にメインスイッチ14及びこれに接続されるソート線
15の一部か収納されており、メインスイッチ14から
下方へ延びる前記リード線15はステアリングシャフト
3の下端てU字状に折曲されてステアリングシャフト3
外へ出た後、前記メインフレーム8の間に臨んで不図示
の電気系に接続されている。そして、このリード線15
のステアリングシャフト3外へ露出する部分は。
カバー16によって被われている。
ここで、前記メインスイッチ14の取付構造の詳細を第
1図に基づいて説明する。
前記ステアリングシャフト3はパイプ状に成形され、こ
れは上下のボールベアリンク17.18を介して該ヘッ
ドパイプ2に回動自在に支持されている。即ち、ステア
リングシャフト3はこれの外周に螺合するステアリンブ
ナ・ント19を締め付けることによってヘッドパイプ2
に回動自在に支持され、該ステアリングシャフト3のス
テアリングナツト19の上方には前記ハンドルクラウン
4か挿通しており、このハンドルクラウン4はステアリ
ングシャフト3の上端部外周に螺合するリング状のナツ
ト20を締め付けることによってステアリングシャフト
3に固定される。尚、ナツト20とハンドルクラウン4
との間にはワッシャー21が介在せしめられている。
而して、ステアリングシャフト3内の上部には前述のよ
うにメインスイッチ14か収納されている。このメイン
スイッチ14はシリンダー22内の上部にローター23
を回転自在、且つ上下動自在に組み込んで成り、シリン
ダー22の上端フランジ部22aをステアリングシャフ
ト3の上端部に当て、該フランジ部22aの上面に当接
する前記ナツト20を締め付けることによって当該メイ
ンスイッチ14のL部はステアリングシャフト3に固定
され、メインスイッチ14の下部はシリンター22の下
部に螺合するビス24・・・を締め付けることによって
ステアリングシャフト3に固定されている。
ところで、前記ローター23には複数のタンブラ−25
・・・とキー挿入孔26が設けられており、キー挿通孔
26は図示のようにステアリングシャフト3の上端に臨
んている。又、シリンダー22の内局にはブツシュロッ
ク用の作動子27が上下動自在に係合しており、該作動
子27はスプリング28によってシリンダー22の内周
面に押圧されるボール29を内蔵している。
又、ローター23の下部にはカム30が係合しており、
ローター23はスプリング31によって上方に付勢され
ている。そして、カム30の下面からはシャフト32か
一体に延出しており、これの偏心部32aはスライダー
33に形成された長孔33a(第2図参照)を貫通して
おり、同シャフト32のド端中心部32bはラチェツト
板34を貫通して該ラチェツト板34の下方に位置する
可動接点板35に凹凸係合している。
前記スライダー33は前記ラチェツト板34上を第1図
の左右方向に摺動し、これに形成された溝33b(第2
図参照)には四角柱状のロックバー36の一端か係合し
ている。尚、シリンター22、ステアリングシャフト3
、ヘッドパイプ2には前記ロックバー36か11通ずべ
き矩形の貫通孔22b、3a、2aかそれぞれ形成され
ている。
一方、前記可動接点板35の下面には複数の接点37・
・・か突設されており、この接点37・・・は可動接点
板35か回転することによって、該可動接点板35の下
方に固定された固定接点板38に埋設された端子39・
・・に選択的に弾接せしめられる。尚、可動接点板35
はスプリング40・・・によって常時下方(固定接点板
38側)に付勢されており、スプリング40・・・とこ
れによって付勢されたボール41・・・とはローター2
3の回動に節度感を与えるためのラチェット機構を構成
している。
ところで、前記固定接点板38の端子39・・・には前
記リードm15か接続されており、該リード線15は固
定接点板38から下方へ延出するクランプ42によって
略垂直に支持されている。そして、このリード線15は
ステアリングシャフト3の下端に形成された半円形の切
欠き3b及び前記アンダーブラケット5の下面に形成さ
れた同様の切欠き5a(第3図参!@)を通ってステア
リングシャフト3外へ延出しており、延出部分は第3図
に示す前記カバー16によって被われている。
尚、カバー16は第3図に示すようにアンダーブラケッ
ト5のステアリングシャフト3を取り付ける孔5cを下
方から被っており、これはビス43.43 (一方は不
図示)によって前記メインフレーム8に結着されている
。尚、第3図中、5d、5dは前記フロントフオ一り6
か貫通すべき円孔である。
而して、メインスイッチ14のローター23の上面に開
口するキー挿入孔26に不図示のキーを差し込めば、タ
ンブラ−25・・・かローター23内に引っ込んてロー
ター23の回動か可能となる。
この状態で例えばキーを叶F位置からON位置まで回せ
ば、ローター23、カム30.シャフト32及び可動接
点板35は一体的に回動し、可動接点板35の接点37
・・・か固定接点板38の端子39・・・に接続される
ため、リード線15は導通状態となり、第4図に示すエ
ンジンlOの始動か可能となる。尚、このとき、ロック
パー36は第1図に実線にて示すようにステアリングシ
ャフト3内に引っ込んだ状態にあるため、ステアリング
ロックは解除状態にある。
そして、キーをON位置から叶F位置に戻すと、上記と
逆方向に可動接点板35か回動し、これの接点37・・
・か端子39・・・から離れるため、リード線15は非
導通状態となってエンジンlOの駆動か停止される。尚
、この叶F状態においても、ロックパー36は第1図の
実線位置にあって、ステアリングロックは解除状態にあ
る。
次に、上記叶F状態においてローター23をスプリング
31の弾発力に抗して押し下げると、作動子27は下動
してボール29とシリンダー22の内周面間に作用する
摩擦力によってその位置に静止し、ローター23を押し
下げるのを止めると該ローター23はスプリング31の
弾発力によって元の位置に戻るため、ローター23のL
OCK位置方向への回動が可能となる。この状態からキ
ーをLOCK位置まて回すと、ローター23、カム30
、シャフト32及び可動接点板35か一体的に回動し、
シャフト32の回動によってスライダー33及びロック
バー36か第1図中、左動し、ロックパー36は第1図
に鎖線にて示すようにステアリングシャフト3.ヘッド
パイプ2のそれぞれの貫通孔3a、2aを貫通してステ
アリングシャフト3の回動を防止するため、ステアリン
グロック状態となる。尚、LOCK位置では、ソート線
15は依然として非導通状態にあり、作動子27はカム
30によって押し上げられて第1図に示す元の位置に復
帰している。
以上において、本実施例ては、従来は部品の収納部とし
て用いられていなかったステアリングシャフト3内にメ
インスイッチ14及びこれに接続されるリード線15の
一部を収納したため、メインスイッチ14を取り付ける
ためのツラケットか不要となるとともに、ハンドルクラ
ウン4の周辺か簡素化、コンパクト化され、第4図に示
すメータ12、その他の部品のレイアウト上の制限か緩
和される。
又、リード線15はカバー16によって被われるため、
該リード線15が車体の外部に露出して車体の美感を損
なうこともない。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本発明によれば、車体のヘッ
ドパイプ内に挿通されたステアリングシャフト内にメイ
ンスイッチ及びこれに接続されるリード線の一部を収納
するとともに、メインスイッチのキー挿入部を前記ステ
アリングシャフトの上端に臨ませたため、ハンドルクラ
ウン周辺の簡素化、コンパクト化及びメータ類等の各種
部品のレイアウト上の制約の解消を図ることかできると
いう効果か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るメインスイッチの取付構造を示す
縦断面図、第2図はメインスイッチのステアリングロッ
ク部の分解斜視図、第3図はリード線カバー取付部の斜
視図、第4図は自動二輪車前部の側面図である。 2・・・へ・ントバイプ、3・・・ステアリングシャフ
ト、14・・・メインスイッチ、15・・・リード線、
16・・・カバー、26・・・キー挿入孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  車体のヘッドパイプ内に挿通されたステアリングシャ
    フト内にメインスイッチ及びこれに接続されるリード線
    の一部を収納するとともに、メインスイッチのキー挿入
    部を前記ステアリングシャフトの上端に臨ませたことを
    特徴とする車両のメインスイッチ取付構造。
JP1335021A 1989-12-26 1989-12-26 車両のメインスイッチ取付構造 Expired - Fee Related JP2813220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335021A JP2813220B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 車両のメインスイッチ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335021A JP2813220B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 車両のメインスイッチ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03197283A true JPH03197283A (ja) 1991-08-28
JP2813220B2 JP2813220B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=18283858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335021A Expired - Fee Related JP2813220B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 車両のメインスイッチ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2813220B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224751A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd 車両用メインスイッチ構造
JP2012051423A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
IT201900014109A1 (it) * 2019-08-06 2021-02-06 Yamaha Motor Co Ltd Staffa per un veicolo del tipo a cavaliere e metodo per disporre un cavo su una staffa per un veicolo del tipo a cavaliere

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224751A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd 車両用メインスイッチ構造
JP4522883B2 (ja) * 2005-02-16 2010-08-11 本田技研工業株式会社 車両用メインスイッチ構造
JP2012051423A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
IT201900014109A1 (it) * 2019-08-06 2021-02-06 Yamaha Motor Co Ltd Staffa per un veicolo del tipo a cavaliere e metodo per disporre un cavo su una staffa per un veicolo del tipo a cavaliere

Also Published As

Publication number Publication date
JP2813220B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63500163A (ja) 一体化ロックを持つ急速レリ−ズ組立体
CN108928410B (zh) 锁固装置及应用其的车辆
US7347071B2 (en) Vehicle provided with key cylinder device equipped with handle lock mechanism
JP6034272B2 (ja) 車両の緊急解錠装置
WO1993014956A1 (en) Control lever lock
EP1088951B1 (en) Cylinder lock protector for motor vehicle.
JPH03197283A (ja) バーハンドルを備えた車両のメインスイッチ取付構造
CA2339040C (en) Handlebar accelerator for an electrical bicycle
JP2003146279A (ja) 二輪車搭載車両および二輪車の車載方法
CN100586782C (zh) 车辆用锁定装置
JP3267542B2 (ja) 盗難防止装置付き電動自転車
JP3626555B2 (ja) 自動二輪車のハンドルロック装置
JP5878151B2 (ja) 車両のスマートロックモジュール
RU2126758C1 (ru) Узел передней вилки мототранспортного средства
JP4109752B2 (ja) 車両のハンドルロック装置
JPH0345486A (ja) 自転車の転倒防止装置
EP3929015A1 (en) Straddled vehicle cap for fuel tank
WO2023089903A1 (ja) 鞍乗り型車両のステップ構造
JPH0615781Y2 (ja) 自動2輪車等のハンドルロツク装置
CN108297979B (zh) 一种可变功能防盗自行车
JP2550255Y2 (ja) 車両用方向指示装置
JPS6318295Y2 (ja)
JPH0438047Y2 (ja)
JPS6218139Y2 (ja)
JP2576131Y2 (ja) レバースイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees