JPH03196070A - 電子写真プリンタ - Google Patents

電子写真プリンタ

Info

Publication number
JPH03196070A
JPH03196070A JP1335203A JP33520389A JPH03196070A JP H03196070 A JPH03196070 A JP H03196070A JP 1335203 A JP1335203 A JP 1335203A JP 33520389 A JP33520389 A JP 33520389A JP H03196070 A JPH03196070 A JP H03196070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
correction data
shift register
data
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1335203A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Yoshida
一義 吉田
Kazuki Obara
一樹 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1335203A priority Critical patent/JPH03196070A/ja
Publication of JPH03196070A publication Critical patent/JPH03196070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、LEDヘッドの光量のバラツキを補正するこ
とができる電子写真プリンタに関するものである。
(従来の技術) 従来、電子写真プリンタは、帯電させた感光ドラムを光
源により照射してその表面に静電潜像を形成し、該静電
潜像にトナーを付着させて、現像を行った後に該トナー
像を記録媒体に転写している。
第3図は従来の電子写真プリンタの概略構成図である。
図において、lは用紙2を収容するカセット、3は用紙
2をカセット1から取り出すためのホッピングローラ、
4はホッピングローラ3により用紙2が吸入されたか否
かを検出するための用紙センサである。該用紙センサ4
は検出レバーの回転軸上に図示しないフォトセンサを有
しており、該回転軸が回転することを検出して用紙の有
無を検出する。
5a、5bはホッピングローラ3で吸入した用紙2を印
字機構部へ送るためのレジストローラ、6は現像器であ
り、トナー6aがトナー供給ローラ6bを介して現像ロ
ーラ6cに供給される。
7は表面に感光体が塗布された感光ドラムである。8は
該感光ドラム7に一定の電荷を与えるための一次帯電器
、9はライン状にLEDのチップを搭載したLEDヘッ
ドであり、LEDを選択的に作動させて光を感光ドラム
7に投射して感光ドラム7上に静電潜像を作る。 10
は感光ドラム上のトナー像を用紙2に転写させるための
転写帯電器であり、高圧電源10aに接続されている。
11は感光ドラム7を清掃するためのクリーナ、12a
、12bは用紙に転写されたトナー像を熱によって定着
させるためのヒートローラ、13a、13bは用紙を電
子写真プリンタの外に排出させるための排出ローラ、1
4は用紙受け、15は印字済みの用紙である0次に、上
記構成の電子写真プリンタの動作について説明する。
上記ホンピングローラ3を図示しないモータで回転させ
て用紙2を取り出し、用紙センサ4により検出した後、
レジストローラ5a、5bに突き当たるまで送紙する0
次にレジストローラ5a、5b 、感光ドラム7、ヒー
トローラlja、12b 、排出ローラ13a、13b
を図示しないモータにより同時に回転させる。
一方感光ドラム7はクリーナ11により表面が清掃され
、−成帯電器8により全面が(−)に帯電される。その
後LEDヘッド9を選択的に作動させ、感光ドラム70
表面に光を照射することにより、静電潜像を得る。そし
て、現像器6が静電潜像にトナーを供給し、感光ドラム
7上に付着したトナーによってトナー像が形成される。
該トナー像は転写帯電器lOにおいて、用紙2の裏面が
コロナ放電により (+)に帯電しているため、静電気
力により引っ張られ転写される。
また、用紙2上に転写されたトナー像はヒートローラ1
2a、 12bの熱により溶融され定着する。定着後の
用紙2は排出ローラ13a、 13bにより用紙受け1
4に排出される。
以上の動作で用紙への印字が終了する。
第4図は電子写真プリンタのLEDヘッドの回路図であ
る。
図において、20はシフトレジスタ回路であり、CIJ
信号と同期して入力されたDATA信号を1ライン分記
憶する。該シフトレジスタ回路20に記憶されている内
容は、LOAD端子にパルスを加えることによりラッチ
回路21に転送され、その時シフトレジスタ回路20に
は次のラインのデータが記憶され22はNAND回路で
あり、ラッチ回路21の印字データとSTB  (スト
ローブ)信号とのNAN[l演算を行い、STB信号が
1”となる時間だけ電流制限抵抗23を介してLl!D
素子24を駆動して発光させる。25は上記構成のもの
を64〜128素子ごとに集積化したICドライバであ
る。
(発明が解決しようとする課II) しかしながら、上記構成のLEDヘッドにおいては、L
EDチップごとに光量のバラツキが約±lθ%程度存在
するため、文字情報等のような印字を行う場合は問題な
いが、グラフィック情報、特にデイザ法などの面積階調
法による階調記録を行う場合、光量のバラツキによって
印字濃度にムラが生じ、印字品質を低下させる。
本発明は、上記従来のLEDヘッドの問題点を解決して
、Ll!Dチップの光量のバラツキによる印字濃度を除
去して印字品質を向上させることができる電子写真プリ
ンタを提供することを目的とする。
(11題を解決するための手段) そのために、本発明の電子写真プリンタにおいては、帯
電した感光ドラムの表面を露光するためのLEDヘッド
の各LED素子について、光量を補正する補正データを
格納し、該補正データを出力する補正データ用シフトレ
ジスタが設けられる。
また、印字データが入力され、各LED素子ごとに出力
パルスを出力する印字データ格納用シフトレジスタが設
けられており、該印字データ格納用シフトレジスタから
印字データが出力されるのと同時にカウントを開始する
カウンタ回路が設けられる。
そして、上記補正データ用シフトレジスタからの出力と
カウンタ回路のカウント値はコンパレータ回路により比
較され、補正データに対応するパルス長のパルスが出力
される。
さらに、上記印字データ格納用シフトレジスタ及びコン
パレータ回路の出力パルスが入力される論理素子が設け
られ、該論理素子から補正データに対応するパルス長の
パルスが各LED素子に出力される。
(作用) 本発明によれば、上記のように各LED素子について、
光量を補正する補正データが受光素子を用いて予め測定
され、補正データ用シフトレジスタに格納される。
一方、印字データ格納用シフトレジスタに印字データが
入力され、ラッチ回路に転送されるのと同時にカウンタ
回路がカウントをリセットし、該カウント値と上記補正
データ用シフトレジスタからの出力がコンパレータ回路
により比較され、補正データに対応するパルス長のパル
スが出力される。
該出力パルスは、上記印字データ格納用シフトレジスタ
からの出力パルスとともに論理素子に入力され、該論理
素子から補正データに対応するパルス長のパルスが各L
[!D素子に出力される。
すなわち、LED素子の光量のバラツキは、上記補正デ
ータによってLED素子に出力されるパルスのパルス長
を変化させることによってなくすことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本発明の実施例を示す電子写真プリンタの回路
図である。
図において、30は各LED素子37ごとの光量を補正
するための補正データを格納するnビット×mビットの
シフトレジスタであり、補正CLKに同期して補正デー
タが入力される。
nは補正を行う精度を表すビット数であり、6ビツトで
あれば64(2″−64)段階の補正を行うことができ
る。また、mはICドライバ素子38に内蔵されている
LED駆動回路のビット数であり、通常64〜128ビ
ツトである。31はnビットのカウンタ回路であり、C
NT CLK信号によりカウントアツプされ、CNT 
CLR信号によりカウント内容がクリアされる。32は
コンパレータ回路であり、カウンタ回路31の出力と補
正データ用シフトレジスタ30の出力との大小比較を行
う。
また、33は印字データ格納用シフトレジスタ回路、3
4はラッチ回路、35は3人力のHAND回路、36は
電源制限抵抗、37はLED素子である。
38はICドライバ素子であり、上記補正データ用シフ
トレジスタ30、カウンタ回路3にコンパレータ回路3
2、印字データ用シフトレジスタ33、ラッチ回路34
、NAND回路35、電源制限抵抗36で構成される回
路を64〜128個格納している。
上記補正データ用シフトレジスタ30において、外部制
御回路からのデータ転送は、電子写真プリンタの電源が
オンにされたときにのみ行われ、以後は電源がオフにさ
れるまで行われない、そのため、予めLED素子37ご
とに受光素子を用いて発光量を測定しておき、そのデー
タを量子化して補正データとして外部制御回路のROM
等に格納しておく。
次に上記構成の電子写真プリンタの動作について第2図
を併用して説明する。
第2図は本発明の電子写真プリンタの動作タイムチャー
トである。
まず、用紙送りモータにより用紙を1ドツトライン送る
ためにパルスモータの相切換えが行われ次に印字データ
がCLにと同期してDATA端子に入力され、シフトレ
ジスタ33に格納される。そして、LOAD端子にパル
スが入力されると、シフトレジスタ33からラッチ回路
34へ印字データが転送される。
この時のパルスにより同時にカウンタ回路31がリセッ
トされる。
ここでSTB端子を一定時間オン状態として、LED素
子37を発光させる。すなわち、STB信号が“1″、
印字データが“ビ、コンパレータ回路32の出力が“ビ
のときにNAND回路35の出力が@O”となり、電流
制限抵抗36を介してLED素子37に電流が流れて発
光する。
上記STB信号が“ビの状態で一定時間経過した後、外
部制御回路から補正CLK端子にパルスを入力すると、
カウンタ31がカウント動作を開始し、カウンタ31の
出力は0,1,2.3・・・・・・とカウントアツプさ
れる。補正データ用シフトレジスタ30には予めLED
素子37ごとに光量補正データが格納されている。該補
正データは光量の多いLED素子37の場合は小さく、
光量の少ないLED素子37の場合は大きい。
そして、コンパレータ回路32においては、カウンタ3
1の出力値と補正データ用シフトレジスタ30の出力値
が常時比較され、補正データ用シフトレジスタ30の出
力値がカウンタ31の出力値より大きいときのみコンパ
レータ32の出力が“1”とされる。
したがって、印字データが“1″、STB信号が“1″
、補正データが小さい値が入っているL[!D素子37
のドライブ波形は、NAND出力aで示されるように短
いパルス幅、補正データが大きい値が入っているLED
素子37のドライブ波形はNAND出力すで示されるよ
うに長いパルス幅となり、LED素子37の光量のバラ
ツキはこの駆動パルス幅により補正される。
この場合、上記STB信号の長さは補正データが最大の
値のときのNAND出力すの信号幅の値と一致させられ
る。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように本発明によれば、各LED
素子について、補正データが記憶され、該補正データに
対応するパルス長のパルスが印字データとともに各LE
D素子に出力されるため、各LED素子ごとの光量のバ
ラツキをなくすことができる。
したがって、LEDヘッドの印字濃度ムラが少なくなり
、電子写真プリンタの印字品質を向上させることができ
る。
また、回路をICチップに集積化することができるので
装置を小型で軽量にし、しかも低価格にすることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す電子写真プリンタの回路
図、第2図は本発明の電子写真プリンタの動作タイムチ
ャート、第3図は従来の電子写真プリンタの概略構成図
、第4図は電子写真プリンタのLEDヘッドの回路図で
ある。 30・・・補正データ用シフトレジスタ、31・・・カ
ウンタ回路、32・・・コンパレータ回路、33・・・
印字データ格納用シフトレジスタ回路、34・・・ラッ
チ回路、35・・・NAND回路、36・・・抵抗、3
7・・・Ll!D素子、38・・・ICドライバ素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 帯電した感光ドラムの表面をLED素子をライン状に並
    べたLEDヘッドに露光して静電潜像を形成し、該静電
    潜像を現像装置により現像してトナー像とし、該トナー
    像を転写帯電器により用紙に転写させ、更に定着器によ
    って定着させる電子写真プリンタにおいて、(a)各L
    ED素子ごとに光量を補正する補正データを格納し、該
    補正データを出力する補正データ用シフトレジスタと、 (b)印字データが入力され、各LED素子ごとに出力
    パルスを出力する印字データ格納用シフトレジスタと、 (c)該印字データ格納用シフトレジスタから印字デー
    タが出力されるのと同時にカウントを開始するカウンタ
    回路と、 (d)上記補正データ用シフトレジスタからの出力とカ
    ウンタ回路のカウント値を比較して、補正データに対応
    するパルス長のパルスを出力するコンパレータ回路と、 (e)上記印字データ格納用シフトレジスタ及びコンパ
    レータ回路の出力パルスが入力され、補正データに対応
    するパルス長のパルスを各LED素子に出力する論理素
    子を有することを特徴とする電子写真プリンタ。
JP1335203A 1989-12-26 1989-12-26 電子写真プリンタ Pending JPH03196070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335203A JPH03196070A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 電子写真プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335203A JPH03196070A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 電子写真プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03196070A true JPH03196070A (ja) 1991-08-27

Family

ID=18285915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335203A Pending JPH03196070A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 電子写真プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03196070A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467291B2 (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JPH0720669A (ja) 画像形成装置
JPH10198236A (ja) カラー画像形成装置
JP4647353B2 (ja) 画像形成装置
JPH02501775A (ja) トナー特性補償装置を備えたドットプリンタ
EP0443535A2 (en) Electrophotographic printing apparatus
JP6583200B2 (ja) 露光装置
JPH03196070A (ja) 電子写真プリンタ
JPH0911527A (ja) 記録装置
JP2002036628A (ja) 画像形成装置
JPH0297981A (ja) 複写機等における画像濃度制御装置
JP6160429B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置
JP2742427B2 (ja) 電子写真方式の画像形成装置
KR100620962B1 (ko) 내부 인쇄유닛을 주기적으로 크리닝하는 화상형성장치 및그 방법
JP4346533B2 (ja) 画像形成装置
JP2535965B2 (ja) 静電デジタルプリンタ
JP3354919B2 (ja) 画像形成装置
JP2788457B2 (ja) 複写機等における画像濃度制御装置
JPH0239178A (ja) 画像形成装置のトナーエンド検出機構
JPH04113861A (ja) 電子写真プリンタ
JPS623268A (ja) 画像記録装置
JPH08240997A (ja) 電子写真方式記録装置
JPS6225071A (ja) 光書き込みヘツドの制御回路
JPS623267A (ja) 画像記録装置
JP6225743B2 (ja) プリントヘッドの発光制御装置、プリントヘッド及び画像形成装置