JPH03196059A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03196059A
JPH03196059A JP1336031A JP33603189A JPH03196059A JP H03196059 A JPH03196059 A JP H03196059A JP 1336031 A JP1336031 A JP 1336031A JP 33603189 A JP33603189 A JP 33603189A JP H03196059 A JPH03196059 A JP H03196059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
belt
pulley
conveyor belt
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1336031A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takano
聡 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1336031A priority Critical patent/JPH03196059A/ja
Publication of JPH03196059A publication Critical patent/JPH03196059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画像形成装置に関し、さらに詳しくは、その装
置における無端状誘電体ベルトを用いた記録シート搬送
装置の記録シート分離構造に関する。
(従来の技術) 周知のように、複写機やファクシミリあるいはプリンタ
等の画像形成装置において、感光体上の可視画像が転写
される転写紙等の記録シートを無端状のベルトを用いて
搬送する構造を採用する場合があり、その−例として特
開昭49−62135号公報に記載された構造を第4図
により説明する。
すなわち、第4図においては、画像形成装置の本体内に
図示矢印方向に回転するドラム状の感光体1が備えてあ
り、この感光体1の周囲には、回転方向に沿って複写プ
ロセスを実行するための帯電装置2、露光装置3.現像
装置4、転写装置5およびクリーニング装置6が配置し
である。
上述した帯電装置2により一様帯電、された感光体1は
、露光装置2により原稿画像に対応した静電潜像を形成
され、この静電潜像を現像装置4により可視像処理され
た後に、転写装置5が対向している転写位置に移動する
一方、上述した転写位置には、一対の絶縁性べルトロー
ラ7A、7Bに掛けられた絶縁性の無端ベルト(以下、
搬送ベルトという)7が位置しており、この搬送ベルト
7をはさんで感光体1と対向する位置に上述した転写装
置5が配置しである。
この搬送ベルト7は、転写時に行なわれる転写装置5の
コロナ放電によって、図示しない給紙部から給送されて
くる転写紙等の記録シートSを静電吸着して感光体1に
対する記録シートSの分離機構を要しないでも記録シー
トSを感光体1から分離して、図示しない定着装置に向
は搬送するようになっている。
また、この搬送ベルト7は、その移動方向における記録
シートSの坦持面と反対側の面と対向する位置に設けで
ある除電装置8およびクリーナ9により、残留電荷並び
に付着トナーを除去されるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述した搬送ベルトを用いて定着装置に向は
記録シートSを搬送する構造にあっては、定着装置に導
入される段階で記録シートSを搬送ベルトから分離する
ことが必要であるが、この分離機構として、従来では、
上述した公報に記載されているように、記録シートS自
らが備えている弾性反発力、所謂、腰の強さを利用して
プーリの巻き付け部に差しかがる時点でM縁性の無端ベ
ルト6から剥離させる構造や、この構造に加えて搬送ベ
ルトを巻きかけられているブーりのうちの記録シートの
分離位置側のプーリを接地したり、あるいは搬送ベルト
の帯電極性とは逆極性の帯電を行って、所謂、搬送ベル
トを除電することで記録シートに対する吸着力を弱める
ようにした構造(例えば、実開昭54−163652号
公報)、あるいは搬送ベルトにおける分離位置に搬送ベ
ルト表面に当接する分離爪を設けた構造(例えば、実開
昭47−22940号公報)が提案されている。
しかしながら、上述した構造においては、分離性能が、
記録シート自体の腰の強さおよび上述したベルトと記録
シートとの間の吸着力に大きく左右され、記録シートと
して用いる材質によっては確実に分離することができな
い場合がある。
つまり、例えば、紙よりも抵抗値が高いポリエチレンテ
レフタレート(PET)で構成されたオーバーへラドプ
ロジェクタ用シートの場合には、単に搬送ベルトの分離
位置近傍を接地したとしても、紙の場合と同じ除電効果
があるとはいえず、これによって、分離作用が完全に行
なわれないことがある。
また、このような接地のみによる不具合を解消するため
に提案されているところの、搬送ベルトを除電する構造
にあっては、除電のための構造を増設しなければならず
、構造の大型化を招くことになり、さらに、分離爪を搬
送ベルトに当接させる構造にあっては、分離爪により搬
送ベルトが破損されてしまう虞れがある。
そこで、本発明の目的は、上述した従来の記録シート搬
送装置、特に、その搬送装置における記録シートの分離
構造における問題に鑑み、記録シートの種類、つまり、
材質に拘らず、かつ、簡単な構造により確実に記録シー
トの分離が行なえる分離構造を備えた画像形成装置を得
ることにある。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、本発明は、感光体上の可視画
像を転写される転写紙等の記録シートを搬送する無端状
ベルトとして抵抗値が10”〜1013Ω1である誘電
体ベルトを用い、このベルトに電荷を付与して上記記録
シートを静電吸着させる帯電手段を備えた画像形成装置
において、上記誘電体ベルトを巻き付けられるプーリの
うちの上記記録シートの排出側に位置するプーリを接地
し、このプーリに巻き付けられる上記搬送ベルトにおけ
る上記記録シートの分離位置では、上記ベルトの曲率を
半径7.5m以下で、しかも、巻き付け角を60°以上
とした記録シートの分離構造を備えることを提案するも
のである。
(作 用) 本発明によれば、記録シートは、プーリにおける巻き付
け部において曲率半径および巻き付き角により、自らの
弾性反発力による平面状への復元力が勝る状態を醸し出
して、巻き付いた状態から移送されてきた態位に復元さ
れることでブーりから剥離される。
(実 施 例) 以下、第1図乃至第3図において、本発明実施例の詳細
を説明する。
第1図は本発明実施例による画像形成装置の全体構成を
説明するための模型図である。
すなわち1本実施例による画像形成装置は。
装置本体内にドラム状の感光体lOを備え、この感光体
10は、図示しない駆動機構による矢印方向に回転する
ようになっている。
上述した感光体10の周囲には、第4図に示した場合と
同様に、感光体lOの回転方向に沿って複写プロセスを
実行するための帯電装置11、露光装置12、現像装置
13、転写装!!14およびクリーニング装置15が配
置しである。
上述した感光体10は、帯電装置11により一様帯電さ
れた後、露光装!!12による原稿像の露光を受けて静
電潜像を形成され、この静電潜像を現像装置13によっ
て可視像処理されてから転写装置14と対向する転写位
置に移動する。
また、感光体10の回転方向における転写位置の上流側
には転写紙等の記録シートSの給紙装置17が配置して
あり、この給紙装置17には、給紙カセット17Aから
繰り出される記録シートSの先端と感光体10上の画像
先端との位置合わせを行なうレジストローラ17Bが上
述した転写位置の前方に位置している。
さらに、感光体10の回転方向における転写位置の下流
側には、後述する搬送ベルト18を経由して定着装置1
9が配置しである。なお、第1図中、符号20は感光体
10上の非画像部の電荷を除去するイレーザランプを、
また、符号21は転写前除電ランプをそれぞれ示してい
る。このような除電機能をもつランプはクリーニング装
置15における帯電前の位置にも設けである。
一方、上述した搬送ベルト18は、一対のプーリ18A
、 18Bに巻き付けられた無端状ベルトであって、こ
の搬送ベルト18は、108〜10″Ωlの電気抵抗値
をもつ半導体で構成しであるともに、ソレノイド18C
で開動される押し上げレバー180に連動する転写・搬
送ユニット180に支持されることで感光体10に対し
て接離可能とされ、感光体10上の画像が転写位置に移
動してくるのに同期して行なわれる記録シートSの給送
に合わせて感光体10と当接するようになっている。
従って、搬送ベルト18は、上述した転写位置において
、転写装置14からのコロナ放電を受けると、その表面
に給送されている記録シートSを分極させて静電吸着す
る。なお、上述した転写・搬送ユニット180には、搬
送ベルト18の裏側に当接するバックアップローラ18
Eおよび付着現像剤を除去するクリーニングブレード1
8Fならびに付着現像剤の回収ボトル18Gが設けであ
る。
そして、この搬送ベルト18を巻き付けられているプー
リのうちの一方、図においては、定着装置19に記録シ
ートSを移送する側のプーリ18Aは、接地されており
、これにより、とのプーリ18Aに近づいた搬送ベルト
18から徐々に電荷の帯電量を緩和して、記録シートS
に対する静電吸着力を弱めるようになっている。
一方、上述した搬送ベルト18は、接地されている側の
プーリ18Aに差しかかる位置を記録シートSの分離位
置とされており第2図に示すように、この分離位置での
積率半径(r)を7.5園以下とされ、また、プーリ1
8Aに対する巻き付け角(θ)を60″以上とされてい
る。
なお、搬送ベルト18の巻き付け角(θ)に関しては、
例えば、搬送ベルト18により移送される記録シートS
の移動方向において分離位置下流側に定着装置19への
ガイド板22が設けである場合には、そのガイド板22
の上面で記録シートSがすくい上げられる角度をいう。
上述した曲率半径(r)および巻き付け角(θ)は、こ
の搬送装置に適用される記録シートのうち、復元力が最
も小さい材質、例えば、頁紙を基準として設定されてお
り、この頁紙を用いた場合に、上述した曲率半径および
巻き付け角であると、自らの曲げモーメントに対する反
発力で平面状に復元できることを保証できる値である。
本実施例は以上のような構成であるから、画像形成プロ
セスの原理を模式的に表した第3図において、帯電、露
光および現像の各行程を終えて転写位置に感光体10が
移動してくると、給紙装置17から記録シートSが転写
位置近傍に供給されるのにあわせて転写・搬送ユニット
180が押し上げられてバックアップローラ18Hによ
り、感光体10と搬送ベルト18とがニップ幅をもって
当接する。
このとき、転写装置14も同時にコロナ放電を開始し、
搬送ベルト18には、負電荷が付与される。
従って、搬送ベルト18は、感光体10の近傍では負電
荷が帯電することになり、この電荷により記録シートS
が分極して搬送ベルト18側の電荷との間で静電引力を
発生して記録シートSが搬送ベルト18上に静電吸着さ
れる。
感光体10上に坦持されている現像剤であるトナー粒子
は正帯電しており、転写装置14からの負電荷との間の
静電引力により記録シートSに転写される。
一方、転写が終わると、記録シートSは、搬送ベルト1
8に吸着されたまま定着装置19に向は搬送されること
になるが、搬送ベルト18における定着装置!19側は
、プーリ18Aが接地されていることにより帯電量を徐
々に緩和されることで吸着力を弱める。
従って、搬送ベルト18における記録シートSの分離位
置では、搬送ベルト18の曲率半径および巻き付け角に
より、記録シートSが、自らの弾性反発力により、転写
位置を通過した態位に復元することで搬送ベルト18か
ら剥離される。
このようにして、記録シートSが分離した後、搬送ベル
ト18は、転写・搬送ユニット18Dが感光体10から
離間することで当接を解除され、また、記録シートSの
搬送過程においては、クリーニングブレードにより付着
トナーの除去が行なわれる。
この付着トナーの除去に際しては、搬送ベルト18を巻
き付けられている一方のブーIJ18Aが接地されてい
るので、電荷の帯電量が緩和され、これにより、トナー
の除去が比較的簡単に行なえる。
上述した本実施例による画像形成装置に適用される記録
シートの分離構造について、本発明者が上述した曲率半
径および巻き付け角、そして搬送される記録シートの材
質を選択して実験した処、次ぎの表に示す結果を得た。
なお、上述した結果は、搬送ベルト18の厚み(1)を
t=o、6mmとした場合のものであり、表中での符号
のうち、 rOKJは、100〜300枚の記録紙を通
紙して紙づまりが発生しなかったことを意味し、また、
符号rNJは、紙づまり(接地ブー1月8A部での分離
ミス)が発生したことを意味している。
本実施例によれば、搬送ベルトを半導体で構成したので
、導電性とした場合に起こりやすい電荷の漏洩がなく、
また、M縁性とした場合に比べ電荷の緩和を徐々に行な
いやすく、この点で記録シートの分離を、特別な除電構
造等を付設することなく、確実に行なうことができる。
(発明の効果) 以上、本発明によれば、無端ベルト状の搬送ベルトを半
導体で構成すると共に、この搬送ベルトにおける記録シ
ートの分離位置で、曲率半径と巻き付け角とを設定する
だけの簡単な構成により、記録シートとして用いられる
材質に拘らず、簡単な構造で確実な分離を行なうことの
できる画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例による画像形成装置の全体構成を
示す模型図、第2図は第1図に示した装置における要部
を説明するための模型図、第3図は第1図に示した装置
の作用を説明するための模型図、第4図は従来の画像形
成装置の一例を説明するための模型図である。 lO・・・感光体、 1g・・・搬送ベルト、18A・
・・接地されたプーリ、 S・・・記録シート、 r・・・曲率半径、 θ・・・巻き付け角。 (ほか1名) 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体上の可視画像を転写される転写紙等の記録シート
    を搬送する無端状ベルトとして抵抗値が10^8〜10
    ^1^3Ωcmである誘電体ベルトを用い、このベルト
    に電荷を付与して上記記録シートを静電吸着させる帯電
    手段を備えた画像形成装置において、上記誘電体ベルト
    を巻き付けられるプーリのうちの上記記録シートの排出
    側に位置するプーリを接地し、このプーリに巻き付けら
    れる上記搬送ベルトにおける上記記録シートの分離位置
    では、上記ベルトの曲率を半径7.5mm以下で、かつ
    、巻き付け角を60゜以上とした記録シートの分離構造
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP1336031A 1989-12-25 1989-12-25 画像形成装置 Pending JPH03196059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336031A JPH03196059A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336031A JPH03196059A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03196059A true JPH03196059A (ja) 1991-08-27

Family

ID=18294987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336031A Pending JPH03196059A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03196059A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59184377A (ja) 電子写真装置
JPH03196059A (ja) 画像形成装置
JPS60200273A (ja) 転写紙の分離搬送装置
JPS63300271A (ja) 作像装置における複写紙除電装置
JPS60119577A (ja) オゾン除去方法
JP3003085B2 (ja) 転写紙分離装置
JPH06103414B2 (ja) 画像形成装置
JPS6336339Y2 (ja)
JPH0355570A (ja) シート材搬送装置
JPS59113455A (ja) 用紙の搬送装置
JPH052993B2 (ja)
JP2003276893A (ja) 画像形成装置
JPS59113469A (ja) 用紙の分離装置
JPS61144673A (ja) 転写材分離装置
JPH02111984A (ja) 電子写真装置
JPH01263676A (ja) 転写装置
JP2001097604A (ja) 画像形成装置
JP2697004B2 (ja) 画像形成装置
JPH04133087A (ja) 転写装置
JP3491862B2 (ja) 画像形成装置
JPS6091364A (ja) 画像形成装置
JPS61141470A (ja) 転写材分離装置
JPH0449107B2 (ja)
JPH0449108B2 (ja)
JPH0379706B2 (ja)