JPH0319548Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319548Y2
JPH0319548Y2 JP10443484U JP10443484U JPH0319548Y2 JP H0319548 Y2 JPH0319548 Y2 JP H0319548Y2 JP 10443484 U JP10443484 U JP 10443484U JP 10443484 U JP10443484 U JP 10443484U JP H0319548 Y2 JPH0319548 Y2 JP H0319548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
end wall
notch groove
protruding
protruding strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10443484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6120833U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10443484U priority Critical patent/JPS6120833U/ja
Publication of JPS6120833U publication Critical patent/JPS6120833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319548Y2 publication Critical patent/JPH0319548Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、手摺、フエンス等の笠木、下胴縁な
どの上下横桟と格子を連結する装置に関するもの
である。
従来の技術 実開昭58−153659号公報に示すように、横桟の
突条片と格子(縦小桟)の対向壁とに相互に嵌合
する溝を形成し、その溝相互を嵌合すると共に、
突条片の一部を対向壁に形成した凹部に変形して
係合することで横桟と格子とを連結する装置。
考案が解決しようとする問題点 この装置であると、対向壁に凹部を形成しなけ
ればならず、その作業が面倒となるから格子と横
桟の連結作業が面倒となると共に、凹部に突条片
を変形して係合するので、その係合度合が弱くて
格子が抜け出すことがある。
また、突条片と対向壁とに相互に嵌合する溝を
形成したので、長手方向の力は突条片の溝の残り
の部分で支持することになり、その面積が小さい
から長手方向の力によつて格子と横桟とが長手方
向に相対変位して格子が斜めとなつてしまう。
問題点を解決するための手段 上横桟の突条片には、上向段部及び格子の一端
壁が密嵌する突条片の高さ全長に亘る第1切欠溝
14並びに格子の他端壁に形成した上切欠溝と相
互に密嵌する第2切欠溝を形成し、下横桟の突条
片には下向段部及び格子の他端壁が密嵌する突条
片の高さ全長に亘る第4切欠溝並びに格子の一端
壁に形成した下切欠溝と相互に密嵌する第3切欠
溝を形成し、格子の両端壁の一部分を打ち出し変
形して上向段部と下向段部とに係合し、その係合
部で格子抜け出しを防止すると共に、第1、第4
切欠溝と突条片との密嵌部分で長手方向の力を支
持し、第2、第3切欠溝と上下切欠溝との密嵌部
分で幅方向の力を支持するようにしたもの。
実施例 第1図は上下横桟と格子との分解斜視図であ
り、笠木などの上横桟1は底壁1aと両側壁1
b,1bと上壁1cとにより所定の幅と高さを有
する中空形状となつた本体2と、その底壁1aの
幅方向中間部に一体形成した突条片3とを備え、
突条片3の下端部4は厚肉となつて上向段部5,
5を形成している。
下胴縁などの下横桟6は上壁6aと両側壁6
b,6bと下壁6cとにより所定の幅と高さを有
する中空形状の本体7と、その上壁6aの幅方向
中空部に一体形成した突条片8とを備え、突条片
8の上端部9は厚肉となつて下向の段部10,1
0を形成している。
格子11は両側壁11a,11bと両端壁11
c,11dとによつて矩形断面の中空長尺材とな
り、一端壁11cの下部には下切欠溝12が形成
され、他端壁11dの上部には上切欠溝13が形
成してあり、下、上切欠溝12,13の幅は前記
突条片8,3の厚さと同一となり、深さは突条片
8,3の高さの略半分となつている。
前記突条片3には第1、第2切欠溝14,15
が長手方向に格子11の両端壁11c,11d間
の距離と同一間隔を置いて形成され、第1切欠溝
14は突条片3の高さ全長に亘る長さで、格子1
1の一端壁11cの厚さと同一の幅となり、第2
切欠溝15は突条片3の高さの略半分の長さで、
格子11の他端壁11dの厚さと同一幅となり、
第2切欠溝15の長さと上切欠溝13の長さの合
計が突条片3の高さとなつている。
前記突条片8には第3、第4切欠溝16,17
が長手方向に格子11の両端壁11c,11d間
の距離と同一間隔を置いて形成され、第3切欠溝
16の幅は一端壁11cの厚さと同一で、深さは
突条片8の高さの略半分となり、第3切欠溝16
の深さと下切欠溝12の深さの合計が突条片8の
高さとなつていると共に、第4切欠溝17の深さ
は突条片8の高さと同一となり、幅は他端壁11
dの厚さと同一となつている。
そして、第1切欠溝14と第2切欠溝15とに
は格子11の一端壁11cと上切欠溝13とを嵌
め込み、第3切欠溝16と第4切欠溝17とには
格子11の下切欠溝12と他端壁11dとを嵌め
込んで格子11の上下を上下横桟1,6の突条片
3,8に嵌合連結すると共に、格子11の両端壁
11c,11dにおける上下の一部分18,19
をカシメなどの打出し変形し、その一部分18,
19を各突条片3,8の上向、下向段部5,10
に圧着して係合することで上下横桟1,6と格子
11とを連結する。
この様であるから、格子11の上下を上下横桟
1,6の突条片3,8に向けて押し込むと共に、
カシメ等の打ち出し加工することにより上下横桟
と格子とを簡単に連結できる。
打ち出し変形した一部分18,19が突条片
3,8の上向、下向段部5,10に係合している
から、格子抜け出し力を確実に支承でき、大きな
引き抜き力が作用しても格子11が上下横桟1,
6より抜け出すことがない。
格子11の一端壁11cの上部が第1切欠溝1
4に密嵌し、他端壁11dの下部が第4切欠溝1
7に密嵌しているから、上下横桟1,6の長手方
向の力は格子11の両端壁11c,11dにおけ
る上部と下部との広い面積で支持でき、その支持
が強固になつて上下横桟1,6の長手方向の力に
よつて格子11が斜めに変位することを確実に防
止できる。
格子11の下切欠溝12と上切欠溝13とが突
条片3,8の第2、第3切欠溝15,16の残り
の部分3′,8′に密嵌しているから、その部分で
上下横桟1,6の幅方向の力を支持できて上下横
桟1,6が幅方向に変位することを防止できる。
格子11の下、上切欠溝12,13は一端壁1
1cと他端壁11dとに形成され、突条片3,8
の高さと等しい深さの第1、4切欠溝14,17
は格子11の一端壁11cと他端壁11dとに嵌
合する位置に形成してあるから、格子11のねじ
れに対しても強くなり、上下横桟1,6がねじれ
変位することを防止できる。
考案の効果 格子11を突条片3,8に押し嵌めると共に、
打ち出し変形加工することで、上下横桟1,6と
格子11とを簡単に連結できる。
打ち出し変形した一部分18,19と上向、下
向段部5,10との係合部分で格子11の抜け出
し力を強固に支持でき、大きな抜け出し力が作用
しても抜け出すことがない。
第1、第4切欠溝14,17と突条片3,8と
の密嵌部分で長手方向の力を強固に支持でき、上
下横桟1,6と格子11とが相対的に長手方向に
変位して格子11が傾むくことがない。
第2、第3切欠溝15,16と上、下切欠溝1
3,12との密嵌部分で幅方向の力を支持でき、
上下横桟1,6と格子11とが幅方向に相対的に
変位することがない。
第1切欠溝14が格子11の一端壁11cに、
第4切欠溝17が他端壁11dにそれぞれ密嵌
し、上、下切欠溝13,12は他端壁11dと一
端壁11cとに形成してあるから、ねじれ力に対
しても強く、上下横桟1,6と格子11とが相対
的にねじれ変位することがない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は上下横
桟と格子の分解斜視図、第2図、第3図は連結状
態の正面図、側面図、第4図、第5図は第2図の
−線、−線断面図である。 1は上横桟、2は本体、3は突条片、5は上向
段部、6は下横桟、7は本体、8は突条片、10
は下向段部、11は格子、11a,11bは両側
壁、11c,11dは両端壁、12は下切欠溝、
13は上切欠溝、14,15,16,17は第
1、第2、第3、第4切欠溝、18,19は打ち
出し変形した一部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体2に上向段部5を有する突条片3を一体的
    に設けて上横桟1とし、本体7に下向段部10を
    有する突条片8を一体的に設けて下横桟6とし、
    両側壁11a,11bと両端壁11c,11dと
    により中空形状の格子11とすると共に、前記上
    横桟1の突条片3には格子11の一端壁11cが
    密嵌する第1切欠溝14を突状片3の高さ全長に
    亘つて形成し、かつ格子11の他端壁11dが密
    嵌する第2切欠溝15を突条片3の高さの略半分
    に亘つて形成し、前記下横桟6の突条片8には格
    子11の他端壁11dが密嵌する第4切欠溝17
    を突条片8の高さ全長に亘つて形成し、かつ格子
    11の一端壁11cが密嵌する第3切欠溝16を
    突条片8の高さの略半分に亘つて形成すると共
    に、格子11の他端壁11dの上部には第2切欠
    溝15と相互に密嵌する上切欠溝13を形成し、
    格子11の一端壁11cの下部には第3切欠溝1
    6と相互に密嵌する下切欠溝12を形成すると共
    に、格子11の両端壁11c,11dの上下一部
    分18,19を打ち出し変形して上向段部5と下
    向段部10とに係合したことを特徴とする上下横
    桟と格子の連結装置。
JP10443484U 1984-07-12 1984-07-12 上下横桟と格子の連結装置 Granted JPS6120833U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10443484U JPS6120833U (ja) 1984-07-12 1984-07-12 上下横桟と格子の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10443484U JPS6120833U (ja) 1984-07-12 1984-07-12 上下横桟と格子の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6120833U JPS6120833U (ja) 1986-02-06
JPH0319548Y2 true JPH0319548Y2 (ja) 1991-04-25

Family

ID=30663785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10443484U Granted JPS6120833U (ja) 1984-07-12 1984-07-12 上下横桟と格子の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120833U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6120833U (ja) 1986-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5564248A (en) Construction hanger and method of making the same
JP4250772B2 (ja) 引き出しフレームまたは引き出しレール、及び引き出しフレームまたは引き出しレールを備えた引き出し
JPH0319548Y2 (ja)
JP4198768B2 (ja) ドアフレーム
WO1993005251A1 (en) Cladding assembly
JPH0140597Y2 (ja)
JPH0140596Y2 (ja)
JPH0140595Y2 (ja)
US4948099A (en) Cover for a post made out of box section for enclosures especially those made out of woven fencing
JPH0233947Y2 (ja)
JPH0230110Y2 (ja)
DE102010030198A1 (de) Befestigungs-Rahmen mit Sicke
JPH0311325Y2 (ja)
JPH0319555Y2 (ja)
JPH031551Y2 (ja)
JPH0735944Y2 (ja) 天井野縁の結合構造
JPH049811Y2 (ja)
US6170223B1 (en) Panel assembly
JPH036762Y2 (ja)
JPH0122022Y2 (ja)
JPH0518402Y2 (ja)
JPH0230109Y2 (ja)
JP3107279U (ja) 組立式棚
JPH0647116Y2 (ja) シャッタースラットの押え止め装置
JPH0349228Y2 (ja)