JPH03195004A - バリスタ磁器 - Google Patents

バリスタ磁器

Info

Publication number
JPH03195004A
JPH03195004A JP1336067A JP33606789A JPH03195004A JP H03195004 A JPH03195004 A JP H03195004A JP 1336067 A JP1336067 A JP 1336067A JP 33606789 A JP33606789 A JP 33606789A JP H03195004 A JPH03195004 A JP H03195004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varistor
oxide
additive component
porcelain
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1336067A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Irisawa
入沢 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP1336067A priority Critical patent/JPH03195004A/ja
Publication of JPH03195004A publication Critical patent/JPH03195004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子機器等で異常高電圧サージ保護用に使用
されるS r T 10 s及びCaTiO3を主成分
とするコンデンサとバリスタの両機能を有する電圧依存
非直線抵抗体磁器(以下、バリスタ磁器と言う)に関す
る。
[従来の技術] チタン酸ストロンチウム(SrTi03)を主成分とす
るバリスタは例えば特開昭57−35303号公報、特
開昭58−16504号公報、特開昭58−13561
4号公報及び特開昭59−35402号公報に開示され
ている。また、5r(1−X) Ca  T t 03
を主成分とするバリスタは例えば特開昭57−1879
06号公報及び特開昭58−91602号公報に開示さ
れている。これ等のバリスタは大きな静電容量を有する
ので電子機器等を雷などのサージ、ノイズ等から保護す
る部品として多用されている。
[発明が解決しようとする課H] しかし、マイクロモータの火花消去等のために更に静電
容量の大きいバリスタ磁器が要求されている。
そこで、本発明の目的は、上記要求に応えることができ
るバリスタ磁器を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明は、(SrTiO) 
(CaTiO3)1−x(但し、Xは0゜3  × 50〜0.97の数値)から成る100モル部の主成分
と、Nbにニオブ)、La(ランタン)、Ta(タンタ
ル)、W(タングステン)の各金属酸化物の内の少なく
とも1種から成る0、05〜0.50モル部の第1の添
加成分と、Cu (!ii:I)の酸化物から成る0、
05〜0.50モル部の第2の添加成分と、Mo(モリ
ブデン)の酸化物から成る0、05〜0.50モル部の
第3の添加成分とから成るバリスタ磁器に係わるもので
ある。
[作用] 本発明に従って添加するMOの酸化物は静電容量の増大
に寄与する。
[実施例] 次に、本発明に係わる実施例及び比較例を表及び図面を
参照して説明する。
表の主成分の欄には、各試料の主成分であるSrTiO
3(チタン酸ストロンチウム)とCaTiO3(チタン
酸カルシウム)との添加量がモル部で示されている。即
ち、5rTi、03の欄にはxXlooが示され、Ca
 T 103の欄には(1−x)X100が示されてい
る。第1の添加成分の欄には、Nb  O(酸化ニオブ
)、Ta2O5 5(酸化タンタル)、La2O3(酸化ランタン)、W
O2(酸化タングステン)の添加量がモル部で示されて
いる。第2及び第3の添加成分の柵には、CuO(酸化
銅)とM o O3(酸化モリブデン)の添加量がモル
部で夫々示されている。静電容量の欄には完成したバリ
スタの静電容量がnFの単位で示されている。
表の試料NOIに従うバリスタを得る時には、5rT1
03   90モル部 CaTiO310モル部 Nb2O50,05モル部 CuO0,10モル部 M o 03       0 、05モル部の組成に
なるように各成分を秤量し、これ等の混合物に水を加え
てボールミルで15時間撹拌して湿式混合した後、大気
中150℃で乾燥し、更にバインダーとしてポリビニー
ルアルコールを添加して、混合し、これを造粒して原料
粉末を作成した。
次に、この原料粉末を乾式プレスで金型を用いて150
0 kg/cra2の圧力で成型して外径12IIm、
内径6 n+n、成型体密度3 、0 g/C11”の
リング状成型体を得た。続いて、この成型体をN2ガス
96体積%とH2ガス4体積%とから成る還元性雰囲気
(非酸化性雰囲気)、1350℃で3時間焼成して、半
導体セラミックスから成る焼結体を作成した。
次に、この焼結体に大気中(酸化性雰囲気)で温度10
00℃、3時間の熱処理を施して第1図に示すリング状
バリスタ磁器1を得た。
次に、バリスタを得るために、リング状バリスタ磁器1
の一方の表面に第2図に示すように銀ベーストを塗布し
て180℃で10分間乾燥した後780°Cで10分間
焼付けることによって電極2.3.4を形成してバリス
タを完成させた。しかる後、このバリスタの静電容量C
を測定したところ51n[であった。
試料NO,2〜11においても、組成を表に示すように
種々変えた他は、同一の製造方法でバリスタを作り、静
電容量を測定した。なお、試料NO,11はM o O
3を含んでいないので、本願発明の範囲外の比較例であ
る。
表から明らかなように、CuOとMoO3との両方を含
む試料NO,1〜10のバリスタの静電容量は51〜5
9nFであり、一方、M o Osを含まない試料NQ
IIの静電容量は40nFである。従って、MoO3を
含めることにより、静電容量を約30〜50%向上させ
ることができる。
なお、主成分の組成式におけるS r T i O3と
Ca T 103との割合を示すXが0.50よりも小
さいとき及び0.97よりも大きい時には、バリスタの
非直線性が悪くなる。
また、第1の添加成分が0.05モル部未満になると、
バリスタ電圧が高くなり過ぎ、0.50モル部を超える
とバリスタ電圧のバラツキが大きくなる。
また、CuOが0.05モル部未満になるとバリスタ電
圧の温度特性が悪化し、0.50モル部を超えるとバリ
スタ電圧のバラツキが大きくなる。
また、MoO3が0.05モル部未満になると、静電容
量向上の効果を期待することができず、0゜5モル部を
超えるとバリスタ電圧の温度特性が悪化する。
[変形例] 以上、本発明の実施例について述べたが、本発明はこれ
に限定されるものでなく、例えば次の変形が可能なもの
である。
(1) 焼結体を得る時の焼成温度を例えば1300〜
1500℃の範囲で変えることができる。
また、焼結体の酸化雰囲気中で熱処理する温度を850
〜1300℃の範囲で変えることができる。
く2) 大気中(酸化雰囲気)で熱処理する前にNaを
含む物質(Na20等)の被覆を焼結体に形成し、Na
を焼結体内に拡散させてもよい。
また、原料にNaF、Na2O等を予め含めることも可
能である。
(3) 主成分としてS r T i O3とCaTi
O3を用意する代りに、チタンの酸化物と、5rC03
又は高温で分解してストロンチウムの酸化物となるスト
ロンチウム化合物と、CaCO3又は高温で分解してカ
ルシウムの酸化物となるカルシウム化合物とを用意し、
これ等に第1、第2及び第3の添加成分を加えてもよい
[発明の効果コ 上述から明らかなように、本発明によれば、静電容量の
大きいバリスタ磁器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に従うバリスタ磁器を示す平面
図、 第2図は第1図のバリスタ磁器に電極を設けたバリスタ
を示す平面図である。 1・・・バリスタ磁器、2.3.4・・・電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1](SrTiO_3)_x(CaTiO_3)_1
    _−_x(但し、xは0.50〜0.97の数値) から成る100モル部の主成分と、 Nb(ニオブ)、La(ランタン)、Ta(タンタル)
    、W(タングステン)の各金属酸化物の内の少なくとも
    1種から成る0.05〜0.50モル部の第1の添加成
    分と、 Cu(銅)の酸化物から成る0.05〜0.50モル部
    の第2の添加成分と、 Mo(モリブデン)の酸化物から成る0.05〜0.5
    0モル部の第3の添加成分と から成るバリスタ磁器。
JP1336067A 1989-12-25 1989-12-25 バリスタ磁器 Pending JPH03195004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336067A JPH03195004A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 バリスタ磁器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336067A JPH03195004A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 バリスタ磁器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03195004A true JPH03195004A (ja) 1991-08-26

Family

ID=18295353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336067A Pending JPH03195004A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 バリスタ磁器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03195004A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226115A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPH01226110A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226115A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPH01226110A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03195004A (ja) バリスタ磁器
JPH03109261A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPH038760A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPS625611A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPH03136208A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPH03211704A (ja) バリスタの製造方法
JP2555790B2 (ja) 磁器組成物及びその製造方法
JPH0450165A (ja) 電圧非直線抵抗体用磁器組成物
JPH0450164A (ja) 電圧非直線抵抗体用磁器組成物
JPH0443603A (ja) バリスタの製造方法
JPH02265216A (ja) 粒界酸化型電圧非直線低抗素子
JPS625612A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS63215005A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPH01226110A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS6223405B2 (ja)
JPH038763A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPH038761A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPS6179202A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物の製造方法
JPS62252902A (ja) 電圧非直線抵抗体磁器組成物
JPH01226114A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPH0443609A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPH01226111A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS63215017A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPH01226120A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS63215006A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物