JPS625612A - 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物 - Google Patents

電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物

Info

Publication number
JPS625612A
JPS625612A JP60145616A JP14561685A JPS625612A JP S625612 A JPS625612 A JP S625612A JP 60145616 A JP60145616 A JP 60145616A JP 14561685 A JP14561685 A JP 14561685A JP S625612 A JPS625612 A JP S625612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
ceramic composition
resistor ceramic
linear resistor
voltage depending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60145616A
Other languages
English (en)
Inventor
野井 慶一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60145616A priority Critical patent/JPS625612A/ja
Publication of JPS625612A publication Critical patent/JPS625612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気機器、電子機器で発生する異常高電圧、ノ
イズ、静電気から半導体及び回路を保護スルト?c ロ
o Sr/Ti = 1 、ots 〜o、96ノ5r
Ti05 。
C2L)(Sr1 )(Ti03 (0,001−xT
iO3(0.001≦x≦O−4) 、 BaySr1
−yTiO5(o、oo1≦y≦Q、4) 、 Mgz
Srl−2Tios (0.001≦z≦0.4)のう
ち少なくとも1種類以上を主成分とする電圧依存性非直
線抵抗体磁器組成物に関するものである。
従来の技術 従来、各種電気機器、電子機器における異常高電圧の吸
収、ノイズの除去、火花消去、静電気対策のために、電
圧依存性非直線抵抗特性を有するSiCバリスタやZn
O系バリスタなどが(重用されていた。このようなバリ
スタの電圧−電流特性は近似的に次式のように表わすこ
とができる。
I = (v/c )“ ここで、工は電流、■は電圧、Cはバリスタ固有の定数
であり、αは電圧非直線指数である。
SiCバリスタのαは2〜7程度、ZnO系バリスタで
はαが50にもおよぶものがある。このようなバリスタ
は比較的高い電圧の吸収には優れた性能を有しているが
、誘電率が低く固有の静電容量が小さいため、バリスタ
電圧以下の低い電圧や周波数の高いもの(例えばノイズ
など)の吸収に対してはほとんど効果を示さず、また誘
電損失−δが6〜10%と大きい。
一方、これらの低電圧のノイズなどの除去には見掛けの
誘電率が5X10’程度で、―δが1%前後の半導体コ
ンデンサが利用されている。しかし、このような半導体
コンデンサはサーフなどによりある限度以上の電圧、電
流が印加されると破壊したり、コンデンサとしての機能
を果たさなくなったりする。そこで近年、5rTi03
を主成分とし、バリスタ特性とコンデンザ特性の両方の
機能を有するものが開発されているが、バリスタ電圧が
低く、αが大きく、誘電率が大きく、サージ耐量が大き
いといった必要とされるすべての特性を満足するものは
未だ得られていない。
発明が解決しようとする問題点 このようなことから、半導体及び回路をノイズ。
静電気から保護するためにはバリスタ電圧が低く、α、
誘電率、サージ耐量が大きく、ノイズ減衰特性の優れた
素子が必要である。
本発明はこのような必要とする特i生すべてを同時に満
足させる磁器組成物を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するために、本発明ではSr/’r
1=1.06〜0.95の5rTi03 、 Cax5
r1zTic)5(○、Q01−xTiO3(0.00
1≦x≦0.4 ) 、 B&ySr1yT105 (
0,001≦y≦0.4)、MgzSrl−zTiO3
(0.001≦z≦0.4)のうち少なくとも1種類以
上を主成分とし、Nb2O3、Nd2O3、 Y2o3
+ ”’203 + ”’205 * WO3、Nd2
O3、 DV205*Nd2O3、Ce102 、 P
r6O11、TeO2、GeO2、工n203゜5c2
05 、 Ga2O3、HfO2のうち少なくとも1種
類以上を(JO01〜15.000 m01%、510
2を6,000〜15−15−0O0!%添加してなる
電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物を得ることにより、
上記の問題点を解決しようとするものである。
作用 一般に、SrTiO3を半導体化させるには半導体化促
進剤を添加し還元焼成するが、半導体化と粒成長が同時
に起こらなければ電気的特性の優れたものは得られない
。そして、すべての電気的特性は焼結体の微細構造の影
響を受けるため、均一で安定した微細構造の焼結体を作
ることにより電気的特性が改善できる。
また、誘電率を大きくし、サージ耐量を上げるには、粒
径を大きくし、しかも均一な粒径にすることが必要であ
る。
5i02は5rTi03を液相焼結させるのに有効であ
り、均一な粒径を得るためにはかなり多量添加すること
により生じる液相の量を多くし、粒成長を促進するのに
有効である。
また、kl 、 B 、 Ag 、 Cu 、 Mn 
、 Go 、 N’i。
Mo 、 Be 、 Fe 、 Li 、 Or 、 
Zr 、 Pb 、 Ti。
Zn 、 P 、 Sb 、 Vを添加することにより
、粒界に効果的に偏析し、粒界を高抵抗化するのに有効
に作用する。そのため非直線性が大きくなり、サージ耐
量が大きくなる。
実施例 以下に本発明を実施例をあげて具体的に説明する。
5rCO3、CaCO3、BaCO3、MgCO2、T
iO2を下記の第1表に示す組成比になるように秤量し
、ボールミルなどで50時間混合し、乾燥した後、10
00°Cで10時間仮焼する。こうして得られた仮焼物
を下記の第1表の組成比になるように秤量し、ボールミ
ルなどで24時間混合し、乾燥した後、ポリビニルアル
コールなどのバインダーを10wt%添加して造粒した
後、1 t/(、aのプレス圧力で10φ[llmX1
mmの円板状に成形する。この成形体を1000’Cで
2時間仮焼し、脱バインダーを行った後、N2:H2=
9:1  の混合ガス中で、1500°C・3時間焼成
する。さらに、空気中で1200’C・5時間焼成し、
こうして得られた第1図、第2図に示す焼結体1の内平
面に外周を残すようにしてAgなどの導電性ペーストを
スクリーン印刷し、600°C・6分焼成し、電極2゜
3を形成する。
次に、半田などによりリード線を取付け、エポキシなど
の樹脂塗装を行う。
このようにして得られた素子の特性を以下の第2表に示
す。
なお、誘電率は1KHzでの静電容量から計算したもの
であり、サージ耐量はパルス性の電流を印加した後のv
+mA (1mAの電流を通した時の電圧)の変化が±
10%以内である時の最大のパルス性電流値により評価
している。
発明の効果 上記に示したように、Sr/T iの比、srをG?L
Ba 、 Mg  で置換する割合によって酸化・還元
のし易さが大きく変化する。そのため目的とするバリス
タ電圧を得るために、これらの割合を制御することによ
り特性の制御ができる。
Sr/Ti(7) 比ハ1.0S 〜0.96 カ最適
テh リ、これ以外の範囲では均一な組織の焼結体が得
られず、SrをCa 、 Ba 、 Mgで置換する割
合は0.OO1〜Q、4が最適であり、0.ool  
未満では効果を示さず、Q、4を越えると誘電率の低下
、サージ耐量の低下を招き好ましくない。
また、5i02は5rTiOs を液相焼結させる効果
があるが、5.□mo7!%未満では明瞭な液相が生じ
ず、粒成長があまり促進されない。また、15m0β%
 を越えると液相の量が多くなりすぎ、粒界の幅を広く
するため誘電率の低下、バリスタ電圧の上昇、サージ耐
量の低下を招く。さらに、Ag2Oを添加すると、αが
大きくなり、―δも小さくなり、さらに誘電率が大きく
なる。また、Ag2Oはo、oolrnoB、3未’1
th テはmr 果ヲ示すt、10.000 moβ%
を越えるとバリスタ電圧の上昇を招き好捷しくない。さ
らに、第4成分を添加すると、これらが5i02 を介
して粒界に均一に広がり、粒界のみを高抵抗化するのに
有効となる。したがって、αを大きくし、誘電率を大き
くすると共にサージ耐量を大きくすることができる。
以北述べたように本発明によれば、αが大きく、バリス
タ電圧が比較的低く、誘電率が大きく、−δが小さく、
サージ耐量が大きいといった特性を同時に満足すること
ができる。
これらにより、比較的電圧の低いサージやノイズに対し
て有効に作用し、人力ノイズを実醍用に問題ない程度に
まで減衰することができるため、実用上の効果は極めて
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の一実施例による電圧依存性非
直線抵抗体素子の平面図及び正面図である。 1・・・・・・焼結体、2・・・・・・電画。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Sr/Ti=1.05〜0.95のSrTiO_
    3、Ca_xSr_1_−_xTiO_3(0.001
    ≦x≦0.4)、Ba_ySr_1_−_yTiO_3
    (0.001≦y≦0.4)、Mg_zSr_1_−_
    zTiO_3(0.001≦z≦0.4)のうち少なく
    とも1種類以上を主成分とし、Nb_2O_5、Y_2
    O_3、La_2O_3、Ta_2O_5、WO_3、
    Dy_2O_3、Nd_2O_3、CeO_2、Pr_
    6O_1_1、TeO_2、GeO_2、In_2O_
    3、Sc_2O_3、Ga_2O_3、HfO_2のう
    ち少なくとも1種類以上を0.001〜5.000mo
    l%、SiO_2を5.000〜15.000mol%
    添加してなることを特徴とする電圧依存性非直線抵抗体
    磁器組成物。
  2. (2)SrTiO_3、Ca_xSr_1_−_xTi
    O_3(0.001≦x≦0.4)、Ba_ySr_1
    _−_yTiO_3(0.001≦y≦0.4)、Mg
    _zSr_1_−_zTiO_3(0.001≦z≦0
    .4)のうち少なくとも1種類以上を主成分とし、Nb
    _2O_5、Y_2O_3、La_2O_3、Ta_2
    O_5、WO_3、Dy_2O_3、Nd_2O_3、
    CeO_2、Pr_6O_1_1、TeO_2、GeO
    _2、In_2O_3、Sc_2O_3、Ga2O_3
    、HfO_2のうち少なくとも1種類以上を0.001
    〜5.000mol%、SiO_2を5.000〜15
    .000mol%、Al_2O_3、B_2O_3、A
    g_2O、CuO、MnO_2、Co_2O_3、Ni
    O、MoO_3、BeO、Fe_2O_3、Li_2O
    、Cr_2O_3、ZrO_2、PbO、TiO_2、
    ZnO、P_2O_5、Sb_2O_3、V_2O_5
    のうち少なくとも1種類以上を0.001〜5.000
    mol%添加してなることを特徴とする電圧依存性非直
    線抵抗体磁器組成物。
JP60145616A 1985-07-02 1985-07-02 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物 Pending JPS625612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145616A JPS625612A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145616A JPS625612A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS625612A true JPS625612A (ja) 1987-01-12

Family

ID=15389145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60145616A Pending JPS625612A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282413A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 松下電器産業株式会社 電圧非直線性抵抗体磁気組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282413A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 松下電器産業株式会社 電圧非直線性抵抗体磁気組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625612A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JP2830322B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JP2727693B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JP2808775B2 (ja) バリスタの製造方法
JP2830321B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPH03109261A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JP2789675B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPS625611A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPH038760A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPS625609A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JP2789676B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JP2789674B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPS62179103A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS6348802A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JP2555790B2 (ja) 磁器組成物及びその製造方法
JPS625608A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPS625605A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPH0740522B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPH0682562B2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPH01226114A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPH03237058A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物およびバリスタの製造方法
JPS625607A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物
JPH02265216A (ja) 粒界酸化型電圧非直線低抗素子
JPS62252902A (ja) 電圧非直線抵抗体磁器組成物
JPH01226120A (ja) 電圧依存性非直線抵抗体磁器組成物