JPH0319486Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319486Y2
JPH0319486Y2 JP19887485U JP19887485U JPH0319486Y2 JP H0319486 Y2 JPH0319486 Y2 JP H0319486Y2 JP 19887485 U JP19887485 U JP 19887485U JP 19887485 U JP19887485 U JP 19887485U JP H0319486 Y2 JPH0319486 Y2 JP H0319486Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
stopper member
storage
box body
circular arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19887485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105034U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19887485U priority Critical patent/JPH0319486Y2/ja
Publication of JPS62105034U publication Critical patent/JPS62105034U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319486Y2 publication Critical patent/JPH0319486Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車などの乗物や、家具として用
いられる物入れに関する。
〔従来技術〕
従来の物入れとして、例えば第3図乃至第5図
(83年型トヨタ クラウンのパーツカタログ参照)
に示すようなものがある。
図中、1は収納部2を有するボツクス本体、3
はボツクス本体1の上縁1aにビス4で支持され
たヒンジ5を介して開閉自在に取付けられたリツ
ド、6は該リツド3の軸受プレート7にピン8が
軸支され、ボツクス本体1の上覆部材9の係合穴
10に先端6aが係合することで、リツド3の開
成角を制御するストツパ部材である。11は上覆
部材9に形成された軸受プレート7係合用の凹部
である。12はピン8の抜け止め用Eリングであ
る。
〔本考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の物入れにあつ
ては、ストツパ部材6が略直線状であるため、リ
ツド3を閉じた状態でストツパ部材6が収納部2
中深く(寸法D1)進入するため、収納量が制限
されるという問題があつた。又、ストツパ部材6
の挿脱用専用スペースを設けて、ストツパ部材6
と収納物との干渉を防ぐと、収納スペースが小さ
くなつてしまうという問題点があつた。
そこで、本考案は、かかる従来の点に鑑み、ス
トツパ部材の収納部内への進入量を小さくするこ
とにより、収納スペースを小さくはしないように
することを目的としている。
〔本考案の構成〕
本考案はかかる目的を達成するために、収納部
を有するボツクス本体と、該ボツクス本体にヒン
ジを介して開閉自在に取付けられたリツドと、該
リツドに軸支され、ボツクス本体に係合すること
でリツドの開成角を制御するストツパ部材とより
なる物入れにおいて、前記ストツパ部材は、前記
リツドの回転軌跡となる円弧と対向する円弧状に
形成されたことを特徴とする物入れを提供する。
〔作用〕
かかる構成よりなるので、リツドを閉成しても
ストツパ部材は、収納部の上側にしか進入せず収
納部のスペースはほとんど損なわないことにな
る。
〔実施例〕
第1図および第2図を用いて本考案の一実施例
の構成を説明する。第3図乃至第5図で説明した
部位・部品と同一又は均等物については同一符号
を用いて、重複する説明を省略する。
図中、20はストツパ部材で、リツド3の軸受
プレート7の穴7aに係合脚21が係合して回転
自在に軸支され、ボツクス本体1の上覆部材9の
係合穴10に先端20aが係合することで、リツ
ド3の開成角を制御している。そして、リツド3
の回転軌跡となる円弧Aと対向する円弧Rによつ
て形成された形状である。
このため、第1図の二点鎖線で示すリツド3の
開成状態から、実線で示すリツド3の閉成状態に
しても、ストツパ部材20の先端20aは、寸法
D2しか入らず、収納部2の上部にあり、スペー
スをほとんどそこなわない。
尚、係合脚21でなく、従来のようにピン8に
Eリング12でもよい。
〔効果〕
以上説明したきたように、この考案によれば、
物入れの収納部の収納量のスペースをほとんどそ
こなわないようになり、実質収納量を拡大するこ
とができるという効果が得られる。
又、ストツパ部材の円弧の形状が収納部内の収
納物から逃げる方向のため、収納物に干渉しても
破損の可能性は少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の物入れの一実施例に係る断
面図、第2図は、第1図のストツパ部材の分解斜
視図、第3図は、一般の物入れの斜視図、第4図
は第3図の−線に係る物入れの従来の断面
図、第5図は、第3図および第4図のリツドを開
成した状態を示す斜視図である。 1……ボツクス本体、2……収納部、3……リ
ツド、5……ヒンジ、6,20……ストツパ部
材、6a,20a……先端、A……リツドの回転
軌跡となる円弧、R……円弧Aに対向する円弧。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 収納部を有するボツクス本体と、該ボツクス本
    体にヒンジを介して開閉自在に取付けられたリツ
    ドと、該リツドに軸支され、ボツクス本体に係合
    することでリツドの開成角を制御するストツパ部
    材とよりなる物入れにおいて、前記ストツパ部材
    は、前記リツドの回転軌跡となる円弧と対向する
    円弧状に形成されたことを特徴とする物入れ。
JP19887485U 1985-12-23 1985-12-23 Expired JPH0319486Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19887485U JPH0319486Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19887485U JPH0319486Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105034U JPS62105034U (ja) 1987-07-04
JPH0319486Y2 true JPH0319486Y2 (ja) 1991-04-24

Family

ID=31159970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19887485U Expired JPH0319486Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319486Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105034U (ja) 1987-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319486Y2 (ja)
JPH0341583Y2 (ja)
JPH0444450Y2 (ja)
JPS6228385Y2 (ja)
JPH0834370A (ja) 車両用リッドのヒンジ構造
JPS63126146U (ja)
JPH0323882Y2 (ja)
JP2571933Y2 (ja) バッテリーカウンターフォークリフト
JP2578458Y2 (ja) 蓋の開閉装置
JP2510361Y2 (ja) 開閉蓋付時計ケ―スの構造
JPH06219214A (ja) ドアアームの取付構造
JPH0323138Y2 (ja)
JP2523383Y2 (ja) ラゲージルームの収納装置
JPH0540123Y2 (ja)
JPH0484686U (ja)
JPH0161052U (ja)
JPH0544298Y2 (ja)
JPH01162840U (ja)
JPH0437528Y2 (ja)
JPH0343871Y2 (ja)
JPS60154249U (ja) 容器の開閉機構
JPS6279643U (ja)
JPH0277951U (ja)
JPS5912377U (ja) 自動車のグロ−ブボツクス用リツドの開閉構造
JPS6141048U (ja) 自動車のグロ−ブボツクス