JPH03194350A - 風呂システム - Google Patents
風呂システムInfo
- Publication number
- JPH03194350A JPH03194350A JP1334157A JP33415789A JPH03194350A JP H03194350 A JPH03194350 A JP H03194350A JP 1334157 A JP1334157 A JP 1334157A JP 33415789 A JP33415789 A JP 33415789A JP H03194350 A JPH03194350 A JP H03194350A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- bath
- bathtub
- bathing
- water level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 96
- 238000003287 bathing Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 32
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Control For Baths (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、風呂用熱交換器と浴槽との間において浴槽
湯を強制循環させる構造の風呂システムに関するもので
ある。
湯を強制循環させる構造の風呂システムに関するもので
ある。
(従来の技術)
風呂用熱交換器の熱源としてヒートポンプを利用した従
来の風呂システムにおいては、風呂加熱運転停止中もポ
ンプの運転を行うことにより、浴槽湯の温度分布を常時
均一に保つようにしているが、風呂加熱運転停止中にポ
ンプの運転を行った場合には、湯熱が積極的に外部に放
散され、熱エネルギの無駄な消費を招くという欠点が生
ずる。
来の風呂システムにおいては、風呂加熱運転停止中もポ
ンプの運転を行うことにより、浴槽湯の温度分布を常時
均一に保つようにしているが、風呂加熱運転停止中にポ
ンプの運転を行った場合には、湯熱が積極的に外部に放
散され、熱エネルギの無駄な消費を招くという欠点が生
ずる。
そこで近年においては、風呂加熱運転停止中は浴槽湯の
温度分布を均一にできる範囲でポンプの間欠運転を行う
ようにしたヒートポンプシステムが提案されるに至って
いる(特開昭60−105852号公報参照)。この装
置は浴槽湯の温度を常時検出し、基準値よりも検出温度
が低下すると風呂加熱運転を行うようにしたものであっ
て、風呂加熱運転停止中にポンプに一定時間毎に運転指
令信号を出力するポンプ間欠運転制御手段を設けたもの
である。
温度分布を均一にできる範囲でポンプの間欠運転を行う
ようにしたヒートポンプシステムが提案されるに至って
いる(特開昭60−105852号公報参照)。この装
置は浴槽湯の温度を常時検出し、基準値よりも検出温度
が低下すると風呂加熱運転を行うようにしたものであっ
て、風呂加熱運転停止中にポンプに一定時間毎に運転指
令信号を出力するポンプ間欠運転制御手段を設けたもの
である。
また差し水等のために急激に湯温が低下した場合に、上
記ポンプの運転開始を待たずに急速に湯温を上昇させた
いという場合もあるために、ポンプ運転スイッチを使用
者が操作することによって強制的にポンプを運転し、こ
れにより浴槽湯の迅速な加熱を行い得るようにしたヒー
トポンプシステムも提案されるに至っている(特開昭6
2−252847号公報参照)。
記ポンプの運転開始を待たずに急速に湯温を上昇させた
いという場合もあるために、ポンプ運転スイッチを使用
者が操作することによって強制的にポンプを運転し、こ
れにより浴槽湯の迅速な加熱を行い得るようにしたヒー
トポンプシステムも提案されるに至っている(特開昭6
2−252847号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら上記特開昭62−2528.117号の従
来の装置では、上記間欠運転におけるポンプの運転停止
状態において急速に湯温を上昇させるためには、使用者
がポンプ運転スイッチ等を操作して間欠運転を解除する
必要があり、その操作が面倒であるという問題がある。
来の装置では、上記間欠運転におけるポンプの運転停止
状態において急速に湯温を上昇させるためには、使用者
がポンプ運転スイッチ等を操作して間欠運転を解除する
必要があり、その操作が面倒であるという問題がある。
この発明は上記従来の問題を解消するためになされたも
のであって、その目的は、使用者の入浴時等に使用者に
よる操作を要せずに、風呂温調運転を行うことができる
風呂システムを提供することにある。
のであって、その目的は、使用者の入浴時等に使用者に
よる操作を要せずに、風呂温調運転を行うことができる
風呂システムを提供することにある。
(課題を解決するための手段)
そこでこの発明の風呂システムにおいては、第1図のよ
うに、湯温を設定温度にするための風呂用熱交換器22
と浴槽21との間においで浴槽湯を循環させるポンプ2
3を設けて成る風呂システムであって、上記風呂用熱交
換器22を含んで構成される浴槽湯温調整手段50と、
この浴槽湯温調整手段50の運転停止中に上記ポンプ2
3に間欠的に運転指令信号を出力するポンプ間欠運転制
御手段41と、浴槽21の水位を検出する水位センサ5
2と、この水位上昇量が基準値以上のときに入浴時信号
56を出力する入浴判定手段58と、入浴時信号56が
入力されたときには上記ポンプ間欠運転制御手段41と
は無関係に上記ポンプ23に運転指令信号を出力するポ
ンプ強制運転手段60とを有している。
うに、湯温を設定温度にするための風呂用熱交換器22
と浴槽21との間においで浴槽湯を循環させるポンプ2
3を設けて成る風呂システムであって、上記風呂用熱交
換器22を含んで構成される浴槽湯温調整手段50と、
この浴槽湯温調整手段50の運転停止中に上記ポンプ2
3に間欠的に運転指令信号を出力するポンプ間欠運転制
御手段41と、浴槽21の水位を検出する水位センサ5
2と、この水位上昇量が基準値以上のときに入浴時信号
56を出力する入浴判定手段58と、入浴時信号56が
入力されたときには上記ポンプ間欠運転制御手段41と
は無関係に上記ポンプ23に運転指令信号を出力するポ
ンプ強制運転手段60とを有している。
(作用)
上記構成においては、浴槽湯温調整手段50の運転停止
中には、ポンプ間欠運転手段4Iで熱エネルギーの浪費
を防止しながら浴槽湯温を維持する一方、使用者が入浴
したときには、水位センサ52で使用老人槽に起因する
水位上昇を検出して、水位上昇量が基準値以上になった
ときには、入浴判定手段58から入浴時信号56をポン
プ強制運転手段60に出力して、ポンプ間欠運転制御手
段41とは無関係にポンプ23に運転指令信号を出力す
る。この運転指令信号によってポンプ23が運転を開始
する。したがって上記ポンプ間欠運転手段41による間
欠運転におけるポンプ23の運転停止中であっても、浴
槽湯の温調を行うことが可能になる。
中には、ポンプ間欠運転手段4Iで熱エネルギーの浪費
を防止しながら浴槽湯温を維持する一方、使用者が入浴
したときには、水位センサ52で使用老人槽に起因する
水位上昇を検出して、水位上昇量が基準値以上になった
ときには、入浴判定手段58から入浴時信号56をポン
プ強制運転手段60に出力して、ポンプ間欠運転制御手
段41とは無関係にポンプ23に運転指令信号を出力す
る。この運転指令信号によってポンプ23が運転を開始
する。したがって上記ポンプ間欠運転手段41による間
欠運転におけるポンプ23の運転停止中であっても、浴
槽湯の温調を行うことが可能になる。
(実施例)
次にこの発明の風呂システムをヒートポンプシステムで
熱源を構成した場合の具体的な実施例について、図面を
参照しつつ詳細に説明する。
熱源を構成した場合の具体的な実施例について、図面を
参照しつつ詳細に説明する。
まず第2図にはヒートポンプシステムの冷媒回路図を示
すが、図のようにこの装置は、室外ユニットXと3台の
室内ユニットA−Cと、浴槽ユニットDとを有するもの
である。室外ユニットXは圧縮機1を有しており、この
圧縮機1の吐出配管2と吸込配管3とばそれぞれ四路切
換弁4に接続されている。なお上記圧縮機lば、その回
転速度、つまり圧縮能力を制御するためのインバータ5
を有するものであり、またその吸込配管3にはアキュー
ムレータ6が介設されている。−上記四路切換弁4には
、第1ガス管7と第2ガス管8とが1妾続されているが
、上記第1ガス管7は室外熱交換器9に接続され、また
第2ガス管8はヘッダー10に接続されている。上記室
外熱交換器9には第1液管11が接続されており、この
第1液管11は受液器I2に接続されると共に、その途
中には第1電動膨張弁13が介設されている。上記受液
器12には、第2液管14の一端部が接続されているが
、この第2液管14の他端部と上記ヘッダー10との間
には、図の場合には4本の分岐冷媒配管15〜18が接
続されている。上記分岐冷媒配管のうち3本の配管15
.16,17は、それぞれ室内ユニッl−A、 B、、
Cに、また残りの冷媒配管18は浴槽ユニットDに接続
されている。上記各室内ユニットA−Cは、1台の室内
ユニットAについてのみ図示するが、室内熱交換器19
と室′内ファン20とを有するものである。また上記浴
槽ユニッ)Dは、浴槽21と、風呂用熱交換器22と、
これら両者の間において、浴槽湯を循環させるためのポ
ンプ23とを有するものである。なお上記各分岐冷媒配
管15〜18においては、第2液管14例の位置に、そ
れぞれ第2電動膨張弁24〜27が介設されている。
すが、図のようにこの装置は、室外ユニットXと3台の
室内ユニットA−Cと、浴槽ユニットDとを有するもの
である。室外ユニットXは圧縮機1を有しており、この
圧縮機1の吐出配管2と吸込配管3とばそれぞれ四路切
換弁4に接続されている。なお上記圧縮機lば、その回
転速度、つまり圧縮能力を制御するためのインバータ5
を有するものであり、またその吸込配管3にはアキュー
ムレータ6が介設されている。−上記四路切換弁4には
、第1ガス管7と第2ガス管8とが1妾続されているが
、上記第1ガス管7は室外熱交換器9に接続され、また
第2ガス管8はヘッダー10に接続されている。上記室
外熱交換器9には第1液管11が接続されており、この
第1液管11は受液器I2に接続されると共に、その途
中には第1電動膨張弁13が介設されている。上記受液
器12には、第2液管14の一端部が接続されているが
、この第2液管14の他端部と上記ヘッダー10との間
には、図の場合には4本の分岐冷媒配管15〜18が接
続されている。上記分岐冷媒配管のうち3本の配管15
.16,17は、それぞれ室内ユニッl−A、 B、、
Cに、また残りの冷媒配管18は浴槽ユニットDに接続
されている。上記各室内ユニットA−Cは、1台の室内
ユニットAについてのみ図示するが、室内熱交換器19
と室′内ファン20とを有するものである。また上記浴
槽ユニッ)Dは、浴槽21と、風呂用熱交換器22と、
これら両者の間において、浴槽湯を循環させるためのポ
ンプ23とを有するものである。なお上記各分岐冷媒配
管15〜18においては、第2液管14例の位置に、そ
れぞれ第2電動膨張弁24〜27が介設されている。
さらに上記浴槽ユニットDには、詳しくは後述する湯は
りユニット66が接続しており、この湯はりユニッ1−
66には水位センサ54が配置されている。
りユニット66が接続しており、この湯はりユニッ1−
66には水位センサ54が配置されている。
上記したヒートポンプシステムにおいては、暖房運転を
行う場合には、浴槽ユニットD側の第2電動膨張弁27
を停止開度(圧縮機lへの液戻りを防止するため、自然
放熱にみ合うだけのわずかな量の冷媒を流し得る開度の
こと、以下同じ)にすると共に、必要な他の第2電動膨
張弁24〜26を過冷却序を制御するための制御開度と
し、圧縮機1から吐出された冷媒を、四路切換弁4を経
由して各室内熱交換器19・・I9から室外熱交換器9
へと循環させる。なおこの際、第1電動膨張弁13は室
外熱交換器9での過熱度を制御する制御開度とされてい
る。また風呂加熱運転を行う場合には、室内ユニットA
−C側の第2電動膨張弁24〜26を停止開度とすると
共に、浴槽ユニットD側の第2電動膨張弁27及び第1
電動膨張弁13を上記と同様な制御開度にし、圧縮機1
から吐出された冷媒を上記と同様に風呂用熱交換器22
から室外熱交換器9へと循環させることによって行うの
である。
行う場合には、浴槽ユニットD側の第2電動膨張弁27
を停止開度(圧縮機lへの液戻りを防止するため、自然
放熱にみ合うだけのわずかな量の冷媒を流し得る開度の
こと、以下同じ)にすると共に、必要な他の第2電動膨
張弁24〜26を過冷却序を制御するための制御開度と
し、圧縮機1から吐出された冷媒を、四路切換弁4を経
由して各室内熱交換器19・・I9から室外熱交換器9
へと循環させる。なおこの際、第1電動膨張弁13は室
外熱交換器9での過熱度を制御する制御開度とされてい
る。また風呂加熱運転を行う場合には、室内ユニットA
−C側の第2電動膨張弁24〜26を停止開度とすると
共に、浴槽ユニットD側の第2電動膨張弁27及び第1
電動膨張弁13を上記と同様な制御開度にし、圧縮機1
から吐出された冷媒を上記と同様に風呂用熱交換器22
から室外熱交換器9へと循環させることによって行うの
である。
そして浴槽21の水配管系統は第4図に示すように構成
されている。この第4図において、上記ポンプ23と浴
槽21とを連通する吸込配管65の途中には湯はりユニ
ット66が接続されており、この湯はりユニット66か
ら供給された湯又は水はポンプ23、風呂用熱交換器2
2を介して戻り配管67を通過して浴槽21へ流入する
ようになされている。上記湯はりユニット66内におけ
る吸込配管65には三方弁70と水位センサ52とが介
設されており、三方弁70には配管72が接続され°ζ
いる。水位センサ52ば、浴槽21に貯溜されている浴
槽湯の水位を検出して水位信号54を出力する機能を有
している6上記配管72にはミキシングバルブ73が接
続しており、ミキシングバルブ73には、配管74.7
5が接続されている。一方の配管74には上記風呂用熱
交換器22又は別の熱交換器を利用して加熱された湯が
供給されており、他方の配管75には水道配管から水道
水が供給されている。なお上記両配管74.75にはそ
れぞれ逆止弁76.76が介装されている。また上記配
管72の途中にはバキュームブレーカ−77が分岐接続
している。
されている。この第4図において、上記ポンプ23と浴
槽21とを連通する吸込配管65の途中には湯はりユニ
ット66が接続されており、この湯はりユニット66か
ら供給された湯又は水はポンプ23、風呂用熱交換器2
2を介して戻り配管67を通過して浴槽21へ流入する
ようになされている。上記湯はりユニット66内におけ
る吸込配管65には三方弁70と水位センサ52とが介
設されており、三方弁70には配管72が接続され°ζ
いる。水位センサ52ば、浴槽21に貯溜されている浴
槽湯の水位を検出して水位信号54を出力する機能を有
している6上記配管72にはミキシングバルブ73が接
続しており、ミキシングバルブ73には、配管74.7
5が接続されている。一方の配管74には上記風呂用熱
交換器22又は別の熱交換器を利用して加熱された湯が
供給されており、他方の配管75には水道配管から水道
水が供給されている。なお上記両配管74.75にはそ
れぞれ逆止弁76.76が介装されている。また上記配
管72の途中にはバキュームブレーカ−77が分岐接続
している。
次に上記ヒートポンプシステムの運転制御回路について
、第3図に基づいて説明するが、以下の説明は暖房運転
と風呂加熱運転とについて行う。
、第3図に基づいて説明するが、以下の説明は暖房運転
と風呂加熱運転とについて行う。
図のように室外ユニットXは、室外制御装置31と、イ
ンバータ制御装置32と、弁制御手段33とを有するも
のであって、上記インバータ制御装置32は、インバー
タ5の周波数、つまり圧縮機1の回転速度を制御するた
めのものである。また上記弁制御手段33は、室外制御
装置31からの指令にて、上記第2電動膨張弁24〜2
7や四路切換弁4を制御し、暖房運転、風呂加熱運転、
暖房・風呂加熱同時運転等の運転モードを制御する機能
を有するものである。
ンバータ制御装置32と、弁制御手段33とを有するも
のであって、上記インバータ制御装置32は、インバー
タ5の周波数、つまり圧縮機1の回転速度を制御するた
めのものである。また上記弁制御手段33は、室外制御
装置31からの指令にて、上記第2電動膨張弁24〜2
7や四路切換弁4を制御し、暖房運転、風呂加熱運転、
暖房・風呂加熱同時運転等の運転モードを制御する機能
を有するものである。
一方浴槽ユニッl−Dは、上記室外制御装置31に接続
された風呂用制御装置37と、この風呂用制御装置37
からの指令にて上記ポンプ23の運転を行うポンプ制御
手段38等を有している。上記風呂用制御装置37は、
一定時間毎に信号を出力するタイマー(ポンプ間欠運転
制御手段)41と、使用者が浴槽21に入っている状態
であることを検出する入浴判定手段5日と、この時に上
記ポンプ23を強制的に運転するポンプ強制運転手段6
0とを有するものである。この風呂用制御袋;137に
は、台所等の室内に配置されるメインリモコンスイッチ
39と浴室等に配置されるサブリモコンスイッチ40と
が接続されている。メインリモコンスイッチ39は、風
呂の運転/停止スイッチ42、希望湯温を設定するため
の湯温設定スイッチ43等を有しており、サブリモコン
スイッチ40は加熱スイッチ46、湯温設定スイッチ4
7を存している。上記タイマー41は風呂加熱運転停止
中にポンプ23を一定時間毎に運転させるべく設けられ
たものであって、風呂加熱運転停止中は、ポンプ制御手
段38に一定時間毎に運転指令信号が出力され、これに
より浴槽湯の温度分布が均一に保たれるようになされて
いる。また風呂用制御装置37は比較器48を有してい
るのであるが、この比較器48には、上記ポンプ23の
運転開始後において、浴槽湯の温度を検出する湯温サー
モ49が接続されている。すなわち上記メインリモコン
スイッチ39の運転/停止スイッチ42がONであって
、かつ上記湯温サーモ49による浴槽湯の検出温度が上
記メインリモコンスイッチ39またはサブリモコンスイ
ッチ40にて設定された設定湯温に達しないときは、風
呂用制御装置37から室外制御装置31に風呂加熱運転
指令信号が出力されることとなるのであり、またこれと
同時にポンプ制御手段38にポンプ運転指令信号が出力
されることとなる。
された風呂用制御装置37と、この風呂用制御装置37
からの指令にて上記ポンプ23の運転を行うポンプ制御
手段38等を有している。上記風呂用制御装置37は、
一定時間毎に信号を出力するタイマー(ポンプ間欠運転
制御手段)41と、使用者が浴槽21に入っている状態
であることを検出する入浴判定手段5日と、この時に上
記ポンプ23を強制的に運転するポンプ強制運転手段6
0とを有するものである。この風呂用制御袋;137に
は、台所等の室内に配置されるメインリモコンスイッチ
39と浴室等に配置されるサブリモコンスイッチ40と
が接続されている。メインリモコンスイッチ39は、風
呂の運転/停止スイッチ42、希望湯温を設定するため
の湯温設定スイッチ43等を有しており、サブリモコン
スイッチ40は加熱スイッチ46、湯温設定スイッチ4
7を存している。上記タイマー41は風呂加熱運転停止
中にポンプ23を一定時間毎に運転させるべく設けられ
たものであって、風呂加熱運転停止中は、ポンプ制御手
段38に一定時間毎に運転指令信号が出力され、これに
より浴槽湯の温度分布が均一に保たれるようになされて
いる。また風呂用制御装置37は比較器48を有してい
るのであるが、この比較器48には、上記ポンプ23の
運転開始後において、浴槽湯の温度を検出する湯温サー
モ49が接続されている。すなわち上記メインリモコン
スイッチ39の運転/停止スイッチ42がONであって
、かつ上記湯温サーモ49による浴槽湯の検出温度が上
記メインリモコンスイッチ39またはサブリモコンスイ
ッチ40にて設定された設定湯温に達しないときは、風
呂用制御装置37から室外制御装置31に風呂加熱運転
指令信号が出力されることとなるのであり、またこれと
同時にポンプ制御手段38にポンプ運転指令信号が出力
されることとなる。
次に上記水位センサ52及び入浴判定手段58による入
浴時判定機能を説明する。浴槽21の容積を■、浴槽2
1の深さをH1使用者(入浴者)の体重をW、使用者の
比重を0.8とすると、V : H=0.8 ・W:
ΔH から、使用老人槽に起因する水位上昇量ΔHとして、 ΔH= (H/V) ・0.8 ・W ・ ・ ・
(1)を得る。いまV=220f、H=610■、W=
60kgとすると、上記(1)式からΔH=133mm
となり、またV= 220CH= 610閣、W=30
kgとすると、ΔH=66mmとなり、さらにV=22
0f、H=510制、W=30kgとすると、ΔH=5
5mmとなり、ΔHの基準値を30鴫に設定すれば、充
分にΔHの検出によって、入浴時の判定が可能となる。
浴時判定機能を説明する。浴槽21の容積を■、浴槽2
1の深さをH1使用者(入浴者)の体重をW、使用者の
比重を0.8とすると、V : H=0.8 ・W:
ΔH から、使用老人槽に起因する水位上昇量ΔHとして、 ΔH= (H/V) ・0.8 ・W ・ ・ ・
(1)を得る。いまV=220f、H=610■、W=
60kgとすると、上記(1)式からΔH=133mm
となり、またV= 220CH= 610閣、W=30
kgとすると、ΔH=66mmとなり、さらにV=22
0f、H=510制、W=30kgとすると、ΔH=5
5mmとなり、ΔHの基準値を30鴫に設定すれば、充
分にΔHの検出によって、入浴時の判定が可能となる。
したがって、入浴判定手段58は水位センサ52からの
水位信号54がΔH≧30−に相当する信号レベルだけ
変化したときに、入浴時信号56をポンプ強制運転手段
60へ出力すると共に、水位信号54の変化がΔH<3
0sのときには非入浴時信号57を出力するように構成
されている。この非入浴時信号57は上記タイマー41
に入力され、タイマー41は、非入浴時信号57によっ
て、ポンプ23を従来(10分間)よりも長い1時間程
度の間隔でもって間欠運転させるようなされている。
水位信号54がΔH≧30−に相当する信号レベルだけ
変化したときに、入浴時信号56をポンプ強制運転手段
60へ出力すると共に、水位信号54の変化がΔH<3
0sのときには非入浴時信号57を出力するように構成
されている。この非入浴時信号57は上記タイマー41
に入力され、タイマー41は、非入浴時信号57によっ
て、ポンプ23を従来(10分間)よりも長い1時間程
度の間隔でもって間欠運転させるようなされている。
また上記ポンプ強制運転手段60は次のように入浴時に
ポンプ23を強制的に運転する。すなわち第5図のTo
で湯はりユニット66による湯はりが開始され、やがて
設定水位H4に達した後に、ある時点T、で水位がΔH
上昇したことを入浴判定手段58が検出したときに、使
用者が入槽したとして入浴時信号56をポンプ強制運転
手段60に出力する。入浴時信号56が入力されたポン
プ強制運転手段60は、その時点T1以後の一定時間t
1(20分間)だけ、上記タイマー41による制御とは
無関係に、ポンプ23を運転させる強制運転指令61を
上記ポンプ制御手段38に出力する。なおさらに後の時
点T2でも同様に入浴の開始を検出し、これ以後も一定
時間tlだけポンプ23を運転する。このように強制運
転指令61によってポンプ23が強制的に運転されるの
で、使用者が浴槽21内に入ったとき以外にも、例えば
上記湯はりユニット66による増し水等によって水位が
上昇すると共に、湯温が低下したような場合にも、ポン
プ23が運転されることになり、低下した浴槽湯を急速
に加熱することが可能である。
ポンプ23を強制的に運転する。すなわち第5図のTo
で湯はりユニット66による湯はりが開始され、やがて
設定水位H4に達した後に、ある時点T、で水位がΔH
上昇したことを入浴判定手段58が検出したときに、使
用者が入槽したとして入浴時信号56をポンプ強制運転
手段60に出力する。入浴時信号56が入力されたポン
プ強制運転手段60は、その時点T1以後の一定時間t
1(20分間)だけ、上記タイマー41による制御とは
無関係に、ポンプ23を運転させる強制運転指令61を
上記ポンプ制御手段38に出力する。なおさらに後の時
点T2でも同様に入浴の開始を検出し、これ以後も一定
時間tlだけポンプ23を運転する。このように強制運
転指令61によってポンプ23が強制的に運転されるの
で、使用者が浴槽21内に入ったとき以外にも、例えば
上記湯はりユニット66による増し水等によって水位が
上昇すると共に、湯温が低下したような場合にも、ポン
プ23が運転されることになり、低下した浴槽湯を急速
に加熱することが可能である。
次に上記ヒートポンプシステムの運転制御方法について
、第6図に基づいて説明する。まずステップSlにおい
て、タイマー41が使用中か否かの判断をする。タイマ
ー41が使用中であれば次にステップSIOにおいて、
入浴時であるか否かの判定を行う。このステップSIO
で上記水位センサ52からの水位信号54に基づいて入
浴判定手段58が非入浴時信号57を出力しているとき
(NO)には次のステップS2へ進む。このステップS
2において、タイマー41がオーバーフローしているか
否かの判断をし、オーバーフローしていれば、ステップ
S3においてポンプ23の運転を行う。上記ステップS
1においてタイマー41が使用中でないと判断されたと
きもこのステップS3に移ってポンプ23の運転を行う
。これにより浴槽湯は風呂用熱交換器22と浴槽21と
の間を循環することとなる。次にステップS4において
、ポンプ23の運転が1分経過したか否かを判断する。
、第6図に基づいて説明する。まずステップSlにおい
て、タイマー41が使用中か否かの判断をする。タイマ
ー41が使用中であれば次にステップSIOにおいて、
入浴時であるか否かの判定を行う。このステップSIO
で上記水位センサ52からの水位信号54に基づいて入
浴判定手段58が非入浴時信号57を出力しているとき
(NO)には次のステップS2へ進む。このステップS
2において、タイマー41がオーバーフローしているか
否かの判断をし、オーバーフローしていれば、ステップ
S3においてポンプ23の運転を行う。上記ステップS
1においてタイマー41が使用中でないと判断されたと
きもこのステップS3に移ってポンプ23の運転を行う
。これにより浴槽湯は風呂用熱交換器22と浴槽21と
の間を循環することとなる。次にステップS4において
、ポンプ23の運転が1分経過したか否かを判断する。
浴槽湯の温度が均一化する時間として1分間置く訳であ
る。
る。
1分経過していない場合は、上記ステップS3に戻って
時間の経過するまでポンプ23の運転を継続することに
なる。ポンプ23の運転が1分を経過すれば、次にステ
ップS5において湯温サーモ49がONかOFFかの判
断をする。この場合、浴槽湯の温度は均一化されている
ことから、湯温サーモ49は正確に湯温の検出を行うこ
とになる。そこで湯温サーモ49がONであれば風呂の
加熱運転が必要であるということであるから、次のステ
ップS6において、風呂加熱運転を伴うポンプ23の運
転を行い、上記ステップS1へと戻る。一方湯温サーモ
49がOFFであれば風呂の加熱運転は不要ということ
であるから、ステップS7において、タイマー41をス
タートさせ、上記ステップSlへと戻る。
時間の経過するまでポンプ23の運転を継続することに
なる。ポンプ23の運転が1分を経過すれば、次にステ
ップS5において湯温サーモ49がONかOFFかの判
断をする。この場合、浴槽湯の温度は均一化されている
ことから、湯温サーモ49は正確に湯温の検出を行うこ
とになる。そこで湯温サーモ49がONであれば風呂の
加熱運転が必要であるということであるから、次のステ
ップS6において、風呂加熱運転を伴うポンプ23の運
転を行い、上記ステップS1へと戻る。一方湯温サーモ
49がOFFであれば風呂の加熱運転は不要ということ
であるから、ステップS7において、タイマー41をス
タートさせ、上記ステップSlへと戻る。
一方、上記ステップS2において、タイマー41がオー
バーフローするまでの間は、ステップS8において、上
記サブリモコンスイッチ40の加熱スイッチ46がON
かOFFかの判断をする。ここで加熱スイッチ46がO
Nであれば、何等かの原因で使用者が加熱運転を希望し
ているということであり、この場合はステップS9にお
いて、上記タイマー41をリセットし、すなわち非使用
状態にし、上記ステップS1を経由してステップS3に
おいて、ポンプ23の運転を行う。そして上記と同様に
ステップS4において1分経過した否かを判断し、1分
経過していればステップS5において、風呂加熱運転を
伴うポンプ23の運転を行うことになる。しかし湯温サ
ーモ49がOFFである場合もあり、この場合はステッ
プS7において、タイマー41をスタートさせることと
なる。なお上記ステップS8において加熱スイッチ46
がOFFであればそのまま上記ステップS1へ戻って以
後、同様な作動を繰り返ず。さらに上記ステップS10
で入浴判定手段58から入浴時信号56をポンプ強制運
転手段60ヘシ出力する入浴時(YES )には、上記
加熱スイッチ46がONの場合と同様に、上記ステップ
S9へ進む。
バーフローするまでの間は、ステップS8において、上
記サブリモコンスイッチ40の加熱スイッチ46がON
かOFFかの判断をする。ここで加熱スイッチ46がO
Nであれば、何等かの原因で使用者が加熱運転を希望し
ているということであり、この場合はステップS9にお
いて、上記タイマー41をリセットし、すなわち非使用
状態にし、上記ステップS1を経由してステップS3に
おいて、ポンプ23の運転を行う。そして上記と同様に
ステップS4において1分経過した否かを判断し、1分
経過していればステップS5において、風呂加熱運転を
伴うポンプ23の運転を行うことになる。しかし湯温サ
ーモ49がOFFである場合もあり、この場合はステッ
プS7において、タイマー41をスタートさせることと
なる。なお上記ステップS8において加熱スイッチ46
がOFFであればそのまま上記ステップS1へ戻って以
後、同様な作動を繰り返ず。さらに上記ステップS10
で入浴判定手段58から入浴時信号56をポンプ強制運
転手段60ヘシ出力する入浴時(YES )には、上記
加熱スイッチ46がONの場合と同様に、上記ステップ
S9へ進む。
以上の一実施例装置においては、風呂加熱運転が必要に
なる入浴時を、水位センサ52及び入浴判定手段58で
上記したように判定し、入浴時にはタイマー41の加熱
運転停止中とは無関係にポンプ強制運転手段60から強
制運転指令61を出力してポンプ23を強制的に運転し
、浴槽湯の加熱運転を自動的に行う。このためタイマー
41によるポンプ運転停止中は、加熱スイッチ46を操
作しなければ加熱運転を行うことができなかった従来と
比較して、入浴時の快適性が向上することになる。
なる入浴時を、水位センサ52及び入浴判定手段58で
上記したように判定し、入浴時にはタイマー41の加熱
運転停止中とは無関係にポンプ強制運転手段60から強
制運転指令61を出力してポンプ23を強制的に運転し
、浴槽湯の加熱運転を自動的に行う。このためタイマー
41によるポンプ運転停止中は、加熱スイッチ46を操
作しなければ加熱運転を行うことができなかった従来と
比較して、入浴時の快適性が向上することになる。
また通常時には、従来よりも長時間間隔での間欠運転制
御が行われるので、無駄な熱エネルギーの消費が確実に
防止され、経済的な運転が可能になる。すなわち、上記
非入浴信号57が入力されている時には、入浴者が存在
しないごとになる訳であるから、ポンプ23の運転停止
時間を従来よりも延長し得ることになるのである。
御が行われるので、無駄な熱エネルギーの消費が確実に
防止され、経済的な運転が可能になる。すなわち、上記
非入浴信号57が入力されている時には、入浴者が存在
しないごとになる訳であるから、ポンプ23の運転停止
時間を従来よりも延長し得ることになるのである。
以上にこの発明による風呂システムの具体的な実施例に
ついて説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施す
ることが可能である。例えば上記実施例においては、ヒ
ートポンプを風呂用熱交換器22の熱源として採用して
いるが、熱源はヒートポンプに限らず、都市ガスやプロ
パンガスを利用する他の熱源を使用することもできる。
ついて説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施す
ることが可能である。例えば上記実施例においては、ヒ
ートポンプを風呂用熱交換器22の熱源として採用して
いるが、熱源はヒートポンプに限らず、都市ガスやプロ
パンガスを利用する他の熱源を使用することもできる。
(発明の効果)
上記したようにこの発明の風呂システムにおいては、水
位センサで水位上昇量を検出して、水位上昇量が基準値
以上になったときには、入浴判定手段から入浴時信号を
ポンプ強制運転手段に出力して、ポンプ間欠運転制御手
段とは無関係にポンプに運転指令信号を出力することが
でき、この運転指令信号によってポンプが運転を開始す
る。そのため上記ポンプ間欠運転手段によるポンプの運
転停止中であっても、浴槽湯の温調を行うことが可能に
なる。したがって使用者によるスイッチの操作を要せず
に、自動的に風呂温調運転を行うことができることにな
る。また非入浴時には、タイマーによる間欠運転制御が
行われる訳であるが、この際の運転停止時間を従来より
も長く設定できることから、無駄な熱工ぶルギーの消費
を確実に防止でき、経済的な運転が可能になる。
位センサで水位上昇量を検出して、水位上昇量が基準値
以上になったときには、入浴判定手段から入浴時信号を
ポンプ強制運転手段に出力して、ポンプ間欠運転制御手
段とは無関係にポンプに運転指令信号を出力することが
でき、この運転指令信号によってポンプが運転を開始す
る。そのため上記ポンプ間欠運転手段によるポンプの運
転停止中であっても、浴槽湯の温調を行うことが可能に
なる。したがって使用者によるスイッチの操作を要せず
に、自動的に風呂温調運転を行うことができることにな
る。また非入浴時には、タイマーによる間欠運転制御が
行われる訳であるが、この際の運転停止時間を従来より
も長く設定できることから、無駄な熱工ぶルギーの消費
を確実に防止でき、経済的な運転が可能になる。
第1図はこの発明の構成を示す機能系統図、第2図はこ
の発明による実施例装置の冷媒回路図、第3図は同制御
系の回路図、第4図は同水配管系の回路図、第5図は浴
槽の水位の時間に対する変化を示すグラフ、第6図は運
転制御のフローチャート図である。 2I・・・浴槽、22・・・風呂用熱交換器、23・・
・ポンプ、41・・・タイマー(ポンプ間欠運転手段)
、50・・・浴槽湯温調整手段、52・・・水位センサ
、58・・・入浴判定手段、60・・・ポンプ強制運転
手段。 第 図 1
の発明による実施例装置の冷媒回路図、第3図は同制御
系の回路図、第4図は同水配管系の回路図、第5図は浴
槽の水位の時間に対する変化を示すグラフ、第6図は運
転制御のフローチャート図である。 2I・・・浴槽、22・・・風呂用熱交換器、23・・
・ポンプ、41・・・タイマー(ポンプ間欠運転手段)
、50・・・浴槽湯温調整手段、52・・・水位センサ
、58・・・入浴判定手段、60・・・ポンプ強制運転
手段。 第 図 1
Claims (1)
- 1、湯温を設定温度にするための風呂用熱交換器(22
)と浴槽(21)との間において浴槽湯を循環させるポ
ンプ(23)を設けて成る風呂システムであって、上記
風呂用熱交換器(22)を含んで構成される浴槽湯温調
整手段(50)と、この浴槽湯温調整手段(50)の運
転停止中に上記ポンプ(23)に間欠的に運転指令信号
を出力するポンプ間欠運転制御手段(41)と、浴槽(
21)の水位を検出する水位センサ(52)と、この水
位上昇量が基準値以上のときに入浴時信号(56)を出
力する入浴判定手段(58)と、入浴時信号(56)が
入力されたときには上記ポンプ間欠運転制御手段(41
)とは無関係に上記ポンプ(23)に運転指令信号を出
力するポンプ強制運転手段(60)とを有することを特
徴とする風呂システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1334157A JPH03194350A (ja) | 1989-12-22 | 1989-12-22 | 風呂システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1334157A JPH03194350A (ja) | 1989-12-22 | 1989-12-22 | 風呂システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03194350A true JPH03194350A (ja) | 1991-08-26 |
Family
ID=18274176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1334157A Pending JPH03194350A (ja) | 1989-12-22 | 1989-12-22 | 風呂システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03194350A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60169046A (ja) * | 1984-02-10 | 1985-09-02 | Daikin Ind Ltd | 浴槽水加熱装置の湯温制御装置 |
JPS6343035A (ja) * | 1986-08-08 | 1988-02-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧縮機用電磁クラツチのロ−タ製造方法 |
JPS63153353A (ja) * | 1986-12-17 | 1988-06-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自動風呂装置 |
JPH02290457A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-30 | Noritz Corp | 風呂装置 |
-
1989
- 1989-12-22 JP JP1334157A patent/JPH03194350A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60169046A (ja) * | 1984-02-10 | 1985-09-02 | Daikin Ind Ltd | 浴槽水加熱装置の湯温制御装置 |
JPS6343035A (ja) * | 1986-08-08 | 1988-02-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧縮機用電磁クラツチのロ−タ製造方法 |
JPS63153353A (ja) * | 1986-12-17 | 1988-06-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自動風呂装置 |
JPH02290457A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-30 | Noritz Corp | 風呂装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4104805B2 (ja) | ヒートポンプ給湯器 | |
JP2002276966A (ja) | 湯張り暖房連動システム | |
JPH03194350A (ja) | 風呂システム | |
JPS63189739A (ja) | ヒ−トポンプシステム | |
JP2011021775A (ja) | 蓄熱利用システム | |
JP2005241167A (ja) | ヒートポンプ式給湯暖房装置 | |
JP2924339B2 (ja) | 自動風呂装置 | |
JP2005195309A (ja) | 浴室暖房システム | |
JP2902692B2 (ja) | 浴室等の暖房方法 | |
JP2011242106A (ja) | 貯湯式給湯機 | |
JPH0343545B2 (ja) | ||
JP2005134028A (ja) | 貯湯式温水器 | |
JPH0654184B2 (ja) | 風呂装置 | |
JP2001263805A (ja) | 給湯装置 | |
JP3753566B2 (ja) | 床暖房制御方法及び床暖房装置 | |
JP3570521B2 (ja) | 温水暖房装置 | |
JPH1144454A (ja) | 追焚機能付き給湯装置 | |
JP2715803B2 (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JPH0697115B2 (ja) | 風呂の保温装置 | |
JPH0599442A (ja) | 自動給湯装置 | |
JPH0814664A (ja) | 浴槽への自動補水方法 | |
JPH01281379A (ja) | ヒートポンプシステム | |
JPH0131105B2 (ja) | ||
JPH11141974A (ja) | 風呂給湯器 | |
JPH04165256A (ja) | 風呂湯温および水位の制御方法 |