JPH03192927A - 誤り検出方式 - Google Patents

誤り検出方式

Info

Publication number
JPH03192927A
JPH03192927A JP1333511A JP33351189A JPH03192927A JP H03192927 A JPH03192927 A JP H03192927A JP 1333511 A JP1333511 A JP 1333511A JP 33351189 A JP33351189 A JP 33351189A JP H03192927 A JPH03192927 A JP H03192927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data signal
optical
output
signal input
side data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1333511A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tsukagoshi
塚越 崇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1333511A priority Critical patent/JPH03192927A/ja
Publication of JPH03192927A publication Critical patent/JPH03192927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気−光変換部及び光伝送回路のチエツクを行
なうためにループバック試験を行なう場合の誤り検出方
式に関する。
〔従来の技術〕
第2図にループバック試験を行なう場合の光伝送系のブ
ロック図を示す。図において、13は自局側の光伝送装
置、14は相手局側の光伝送装置を表している。図から
明らかなように通常、入力されたデータ信号をそのまま
光信号に変換することはなく、符号変換等の信号処理を
行なってから光信号に変換する方式をとっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の誤り検出方式では、第2図の光伝
送系で誤りが検出された場合、相手局側では光−電気変
換部6と電気・光変換部3の間で信号が折り返されてい
るにもかかわらず自局側では必ず符号変換部11と復号
変換部12が入るので、障害箇所を限定しにくいと云う
問題があった。
また、自局の符号変換部と復号変換部間で信号を折り返
す機能を追加することも可能であるが、制御が複雑にな
るだけで有益な方法とは考えにくい。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、以上のような問題を解決するために、相手局
側で折り返して受信された光受信側データ信号出力と光
送信側の符号変換部出力のデータ信号間の時間差を遅延
回路で補償した後、パターン照合を行ない誤り検出をし
ようとするものである。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の回路図である。図において
、1は光送信側データ信号入力、2はデータ信号人力1
と同じクロックレートの光送信側クロック信号入力、3
は電気−光変換部、4は光出力信号、5は光入力信号、
6は光−電気変換部、7は誤り信号出力、8は光受信側
データ信号出力、9はデータ信号出力8と同じクロック
レートの光受信側クロック信号出力、lOは遅延回路で
ある。ここで、データ信号人力1とクロック信号入力2
は第2図の符号変換部11の出力、データ信号出力8と
クロック信号出力9は復号変換部12への入力に対応し
ている。
フリップフロップICI、IC2は光送信側データ信号
入力1と、光受信側データ信号出力8の位相差を光送信
側クロック信号入力2の整数倍に合わせるために入って
いる。Cはクロ、り入力、Dはデータ入力を示す。フリ
ップフロップICIの出力Qに接続されているシフトレ
ジスタ(IC3)でクロック信号人力2の整数倍だけ光
送信側データ信号入力1を遅延させて光受信側データ信
号出力8との位相差を補償した後、IC4で排他的論理
和をとり、データ信号のパターンが一致しない場合だけ
誤りパルス7を出力する。但し、本実施例では遅延時間
は光送信側クロック信号の3クロック分に設定している
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明を用いることによりパターン
発生器だけで誤り検出器がない場合でも、ループバック
試験において電気−光変換部と光伝送路のチエツクが可
能になるだけでなく、途中に符号変換部を含まないので
障害箇所の探索も容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は従来のル
ープバック試験を行う場合の光伝送系のブロック図であ
る。 l・・・・・・光送信側データ信号入力、2・・・・・
・光送信側クロック信号入力、3・・・・・・電気−光
変換部、4・・・・・・光出力信号、5・・・・・・光
入力信号、6・・・・・・光−電気変換部、7・・・・
・・誤り信号出力、8・・・・・・光受信側データ信号
出力、9・・・・・・光受信側クロック信号出力、10
・・・・・・遅延回路、11・・・・・・符号変換部、
12・・・・・・復号変換部、13・・・・・・光伝送
装置(自局)、14・・・・・・光伝送装置(相手局)
、15・・・・・・光伝送路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信データ信号を電気・光変換して送信すると共に光デ
    ータ信号を受信し光・電気変換する光送信部と、前記光
    送信部から送信された光データ信号を受信し光・電気変
    換し、ループバック試験時に折返して前記データ信号を
    電気・光変換し前記光送信部に返送する光受信部とを有
    する光伝送系の誤り検出方式において、前記光受信部で
    折返された後前記光送信部で受信された前記光送信部か
    らの折返し受信データ信号と前記光送信部で電気・光変
    換される前の送信データ信号との間の時間差を補償する
    ため前記送信データ信号を所定時間遅延する遅延回路と
    、前記遅延回路の出力と前記折返し受信データ信号とを
    比較して誤りを検出する回路とを有する誤り検出方式。
JP1333511A 1989-12-22 1989-12-22 誤り検出方式 Pending JPH03192927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1333511A JPH03192927A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 誤り検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1333511A JPH03192927A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 誤り検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03192927A true JPH03192927A (ja) 1991-08-22

Family

ID=18266864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1333511A Pending JPH03192927A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 誤り検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03192927A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010267A1 (fr) * 1998-08-17 2000-02-24 Tsutomu Kimura Systeme de communication optique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010267A1 (fr) * 1998-08-17 2000-02-24 Tsutomu Kimura Systeme de communication optique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970024752A (ko) 내장된 자기 시험 기능을 이용한 지터 허용한계 측정 및 방법
KR880012041A (ko) 데이타 전송 시스템 및 방법
JPH036156A (ja) データ伝送路障害検知回路
KR850004366A (ko) 텔레페이징 시스템 및 그 방법
US5528635A (en) Synchronization detecting circuit
JPH03192927A (ja) 誤り検出方式
US5541962A (en) Transmission timing adjusting device
EP0382390A3 (en) Method and means for error checking of dram-control signals between system modules
KR900005727A (ko) 복제 시스템의 전환에 의한 데이타의 손실 또는 전와에 대한 보호
JP2616480B2 (ja) バースト光受信回路
KR100260623B1 (ko) 광전송장치에서 수신데이터 처리장치
JP2504213B2 (ja) 光伝送装置
JP2005117352A (ja) 移動通信システム
SU1479936A1 (ru) Способ обнаружени столкновений в линии цифровой св зи с коллективным доступом и адаптер дл его осуществлени
JP3256256B2 (ja) 伝送監視装置
JP2503925B2 (ja) 伝送遅延測定方式
JPH02142231A (ja) ジッタレス光伝送方法
KR100321003B1 (ko) 디지털 트렁크를 이용한 시각 동기 신호 분배장치
JP2605108Y2 (ja) 信号伝送システムの伝送試験装置
JP2000031976A (ja) 光モデム、光通信装置および光通信システム
KR19980025443A (ko) 클럭 페일 검출장치
KR930000975B1 (ko) 디지탈 신호의 위상차 검출회로
SU642856A1 (ru) Устройство дл контрол дискретного канала св зи
KR0135540B1 (ko) 사설교환기 아날로그 포트의 송수신 감쇄량 측정방법
JPS61224738A (ja) 光中継伝送システムの障害位置探索方式